
JAGA とかちウーマンフロンティア!
By JAGA
「十勝の酪農業の女性たちはとってもキラキラしています!」
担当パーソナリティは、
広尾町で牧場を経営する、角倉円佳(すみくらまどか)さん!
酪農業に携わる女性目線で、十勝の酪農、畜産、農業の魅力や楽しさ、やりがい、
そして十勝の農産物、乳製品等をはじめ、十勝~北海道の魅力を伝えます。

JAGA とかちウーマンフロンティア!Sep 15, 2023

9/16プレゼント有!十勝農協連山崎美央さん①
今週のゲストは十勝農業協同組合連合会 畜産部酪農畜産課の山崎美央さんです。
美央さんは神奈川県出身。帯広畜産大学卒業後、十勝農協連でお仕事されています。
11月に行われる「とかち酪農女性プチサミット」、
こちらは実行委員長であるマドリンらと
十勝農協連も共催ということで!
職員の山崎さんと一緒にプチサミットについてご案内していきます。
そして十勝に住んで9年目の美央さんのプライベートなお話も伺います。
①9/16→
前半は「とかち酪農女性プチサミット」について
開催日:2023年11月1日(水)10:00~14:30
(午前9時開場)
場所:農協連ビル4階会議室(帯広市西12条南6丁目)
会費:3000円 託児無料
公式SNS↓お申込みなどはコチラから
https://www.facebook.com/profile.php?id=100093180379301&locale=ms_MY
◎特に託児(無料)のお申込みは9月末までなので、
希望される方はお早めにお申し込みください。
後半は十勝農協連ってどんな団体?
など伺っています。

9/9士幌町酪農家山岸さん、訓子府酪農従業員内藤さん⑤
今週は!
士幌町の酪農家、山岸牧場の山岸和佳さん、
訓子府町の牧場従業員の内藤直美さんです。
お二人ともマドリンと普段から仲良くしている友人です。
和佳さん→青森県出身、東京育ち、日本獣医生命科学大学卒業後に北海道へ。牛の人工受精師として別海町、そして士幌農協で働いた後、町内の酪農家であるご主人とご結婚。3人の娘さんのママさんで育児に家事、酪農のお仕事と毎日フル回転!
直美さん→島根県出身、旅好きな直美さん。訪れた北海道で、出会った北見市の牧場に就職。現在はオホーツク管内訓子府町の牧場で従業員として働いています。この番組のヘビーリスナーでいつもマドリンに直接感想を伝えてくれています♪
①4/22→
前半は、お二人の牧場の規模、普段はどんな作業をしている?小さい娘さんたちは牛舎が好き!和佳さんの人工授精師としての仕事について。
後半は、和佳さんは受胎率が高いと聞くけどどうして?牛も同じ女性、●●なことしない方がいい、新人の頃、別海町上春別でのことが役立っている等伺っています♪
②4/29→
前半は直美さんも人工授精の仕事をやり始めたことについて、和佳さんのお子さんにとっては春の牧場はお祭り?!
後半は、共進会について、マドリンも若い頃から知っているという和佳さんのご主人も共進会に熱心!
等伺っています♪
③6/3→
前半は、共進会で和佳さんの牧場の牛が全道でチャンピオンになったことについて。
後半はお二人の1日のスケジュールについて、和佳さんは子育てに忙しい、直美さんは牧場の従業員でもあり牧場のご家族とプライベートでも大変仲良し♪
など伺っています。
④7/29→
前半は和佳さんが酪農家に嫁いだ当初のお話。
今まで生活とのギャップ、休むことにお金がかかるの??
後半は、子供達と〇〇〇をお祭りにするなど、
考え方を変えて牧場生活を楽しんでいる、ハードワークを支える食事など伺っています♪
⑤9/9→
前半は酪農の仕事に興味を持ったきっかけは?
東京育ちの和佳さんが大学時代の研修で北海道へ来た時、北海道は外国?!
後半は和佳さんはその後、別海町で就職、マドリンと出会った若かりし頃の思い出、今日の一文字を伺っています。

9/2ハンドメイド作家で獣医師 佐藤瑠美さん③
今週のゲストは!
幕別町のハンドメイド作家で獣医師の佐藤瑠美さんです。
徳島県出身、地元の高校を卒業後に、
酪農学園大学獣医学部へ進学、その後は釧路NOSAIで獣医としてお仕事されていました。
大学時代の同級生とご結婚。現在3人のお子さんのママでもあります。
2020年にご主人が開業されて、主に牛の繁殖関係の業務のお手伝いもされながら、Ruby(ルビー)というお名前でハンドメイドで牛グッズを制作されています。
牛とミシンが大好きな獣医さんです。
Rubyさんのインスタです↓
https://www.instagram.com/rubyvet/
①7/1→
前半は今の獣医師として仕事、OPU(経腟採卵)について、
後半は、OPUのメリット、和牛福之姫の急死についてなど伺っています。
②7/8→
前半は2020年ご主人と開業、瑠美さんのOPUのお仕事は?なぜ開業したの?勤務で診療していた時は子育てしながら夜の当番は大変だった、
後半はなぜ釧路から十勝に移住したの?お客さんはどうやって開拓したの?
等伺っています♪
③9/2→
今週は主にハンドメイド作家の活動についてです。
前半はハンドメイドを始めたきっかけは?
牛柄の作品をSNSで発信したところ全国の牛好きさん達が反応してくれた!マドリンも絶賛のかわいさ!
後半は、名前Rubyの由来は?どのようなオーダーが多い?今年の3月畜産・酪農に携わる女子の集い、SAKURA会で牛グッズを販売したところ大好評!等伺っています。

8/26フランス農業ジャーナリスト ヤンヌ・ボローさん②
ヤンヌ・ボロ―さんはフランスの農業ジャーナリストです。
来年、広尾町マドリン牧場等でのドキュメンタリー映画の撮影に向けて、ヤンヌさんらが来日し農業取材をしています。
今回十勝に取材に来たきっかけが、
なんと幕別町出身の漫画家荒川弘さんの『百姓貴族』という漫画です。
収録には写真撮影でヤンヌさんの娘のソレンさん、
通訳の小川ちささんが同席しています。
①8/19→
前半は農業ジャーナリストの仕事について、
今回十勝で取材した内容フランスの一般紙で記事になる、漫画『百姓貴族』を読んで感じたこと、
後半は、
ドキュメンタリー映画のストーリーは?
フランス大使館が協力してくれている、
ドキュメンタリー映画の制作について。
荒川弘さんに繋がることを願っている。
など伺っています♪
最後はリスナーさんからのメッセージをご紹介。
②8/26→
前半は、ドキュメンタリー映画制作に向けてどんなことをしていますか?十勝の農業酪農をフランスの方に知ってもらうことについて。
後半は、ヨーロッパでフランスは農業大国、
農業の業種で盛んなのは?フランスでも都会に人が集中して実際の農業が知られていないこと等を伺っています。
(左から通訳の小川さん、マドリン、ジャーナリストのヤンヌさん、写真撮影の娘ソレンさん)
ヤンヌさんインタビューの
勝毎電子版記事(有料)です。
https://kachimai.jp/article/index.php?no=592233

8/19フランス農業ジャーナリスト ヤンヌ・ボローさん①
ヤンヌ・ボロ―さんはフランスの農業ジャーナリストです。
来年、広尾町マドリン牧場等でのドキュメンタリー映画の撮影に向けて、ヤンヌさんらが来日し農業取材をしています。
今回十勝に取材に来たきっかけが、
なんと幕別町出身の漫画家荒川弘さんの『百姓貴族』という漫画です。
収録には写真撮影でヤンヌさんの娘のソレンさん、
通訳の小川ちささんが同席しています。
①8/19→
前半は農業ジャーナリストの仕事について、
今回十勝で取材した内容フランスの一般紙で記事になる、漫画『百姓貴族』を読んで感じたこと、
後半は、
ドキュメンタリー映画のストーリーは?
フランス大使館が協力してくれている、
ドキュメンタリー映画の制作について。
荒川弘さんに繋がることを願っている。
など伺っています♪
最後はリスナーさんからのメッセージをご紹介。

8/12芽室町の酪農家中島大輔さん⑤
今週のゲストは!
芽室町の酪農家の中島(なかしま)大輔さんです。
芽室町出身。
帯広農業高校卒業後に専門学校に進学、
帯広市内で整備士として就職、
23歳の時にご実家の有限会社中島牧場に就農されています。
機械好きな大輔さんの牧場には、ここでしか見られない農機具もあります。
牛の飼料はすべて自家産というこだわり。
農場HACCPとJGAPの認証も取得されています。
①3/25→
前半は、牧場の規模について、自給飼料について。
担当の仕事は?従業員は日本人やベトナム人の方もいて敷地内に住んでいる。
後半は牧場のこだわりについて。目標は●●経営。
マドリンも購入しているという大輔さんの牧場の麦稈について、
など伺っています♪
②4/1→
前半は自給飼料にメインでやっているのはなぜ?
牧場にいるモンベリアルド種の牛について、
後半は、農場HACCPを取得、従業員のベトナム人の皆さんとのお仕事や生活など伺っています♪
③5/13→
前半は芽室町上美生のパン屋さん「カントリーブラン」で中島さんの牧場の牛乳が使われいてお客さんに好評。YouTubeチャンネル「メムピーチャンネル」に出たことについて。
https://www.youtube.com/channel/UCJd5-_RtpgViGPFxtQE-tVQ
全国に2台しかない麦わらをスクエア型にする農機具について。
後半は、中島さんの牧場のインスタ紹介、今日の一文字等を伺っています♪
④6/24→
前半は機械好きな中島さんの牧場にしかあまりないものは?ヨーロッパの牧場を視察して感じたこと、
後半は、牧場の仕事に好き嫌いはない?
牛を病気にさせない管理の工夫など伺っています。
⑤8/12→
前半は、牛はかわいい?お世話好きな牛もいるよね、
牧草地に〇〇をなるべく蒔かないでみたらどうなるか?を実験的にやっている、今後やりたいことは?
後半は、なぜ実家である牧場を継いだの?いつ酪農家になることを決めたの?
など伺っています♪

2023年8月5日土木設計に従事している石澤香奈さん③
今週のゲストは!
農業土木のお仕事もされている、
帯広市内の東和工研株式会社で
土木設計に従事されている石澤香奈さんです。
香奈さんは帯広市出身、帯広農業高校農業土木科を
卒業後に長尾建設にて公共土木工事施工管理の
お仕事をされていました。
20代後半で二人のお子さんを出産、
一度は離れた土木のお仕事ですが、
30歳でご縁があって長尾建設に再入社。
現在は東和工研株式会社で土木設計の業務を
されています。
マドリンさんとは高校時代からの親友です♪
①6/10→
前半は、土木設計のお仕事とは?農家さんに行ってお仕事した過去の例について、
後半は、子育てしながらお仕事をすることについて、職場の理解がありうれしかったこと、今まで男性が多い高校・職場だったので、ママ友たちとの関係が新鮮など伺っています。
②6/17→
前半は今の設計のお仕事で面白いところは?
ある場所を子育て経験を生かした設計をし完成した時、そこが話題になり人がとても集まったこと、
後半は、現場監督をしていた時と今の設計従事の仕事をしてみて感じたことは?
等伺っています♪
③8/5→
前半は仕事での今後の目標は?香奈さんが業界に入った頃と今の土木技術の違いは?出産などで離れると浦島太郎状態だった!
後半は、働く環境が今後どうなっていってほしい?土木業界で働く女子のドボジョ会、現場で女性が一番やっていけないことは?等について伺っています。

2023年7月29日放送!士幌町酪農家山岸さん、訓子府酪農従業員内藤さん④
今週は!
士幌町の酪農家、山岸牧場の山岸和佳さん、
訓子府町の牧場従業員の内藤直美さんです。
お二人ともマドリンと普段から仲良くしている友人です。
和佳さん→青森県出身、東京育ち、日本獣医生命科学大学卒業後に北海道へ。牛の人工受精師として別海町、そして士幌農協で働いた後、町内の酪農家であるご主人とご結婚。3人の娘さんのママさんで育児に家事、酪農のお仕事と毎日フル回転!
直美さん→島根県出身、旅好きな直美さん。訪れた北海道で、出会った北見市の牧場に就職。現在はオホーツク管内訓子府町の牧場で従業員として働いています。この番組のヘビーリスナーでいつもマドリンに直接感想を伝えてくれています♪
①4/22→
前半は、お二人の牧場の規模、普段はどんな作業をしている?小さい娘さんたちは牛舎が好き!和佳さんの人工授精師としての仕事について。
後半は、和佳さんは受胎率が高いと聞くけどどうして?牛も同じ女性、●●なことしない方がいい、新人の頃、別海町上春別でのことが役立っている等伺っています♪
②4/29→
前半は直美さんも人工授精の仕事をやり始めたことについて、和佳さんのお子さんにとっては春の牧場はお祭り?!
後半は、共進会について、マドリンも若い頃から知っているという和佳さんのご主人も共進会に熱心!
等伺っています♪
③6/3→
前半は、共進会で和佳さんの牧場の牛が全道でチャンピオンになったことについて。
後半はお二人の1日のスケジュールについて、和佳さんは子育てに忙しい、直美さんは牧場の従業員でもあり牧場のご家族とプライベートでも大変仲良し♪
など伺っています。
④7/29→
前半は和佳さんが酪農家に嫁いだ当初のお話。
今まで生活とのギャップ、休むことにお金がかかるの??
後半は、子供達と〇〇〇をお祭りにするなど、
考え方を変えて牧場生活を楽しんでいる、ハードワークを支える食事など伺っています♪

2023年7月15日放送!プレゼントあり広尾酪農家鯖江さん角倉さん⑦ラスト!
今週のゲストは!
広尾町でご実家の牧場を継いでいるお二人がゲストです。今後の広尾町の酪農を担うお二人にインタビューします!
●鯖江貴博さん→㈱ブルーフィッシュ代表。
とわの森三愛高校を卒業後、
浜中町で酪農ヘルパーとして働いたのち、今は4人の弟さんと共に牧場経営をされています。
https://www.instagram.com/bluefish_sabae/?hl=ja
●角倉輝(ひかる)さん→(有)ミックランデーリィ代表。帯広農業高校卒業後、酪農学園大学に進み、卒業後はアメリカで酪農実習を経て実家に就農しています。マドリンの実の弟さんです!
https://micklandairy.com/
https://www.instagram.com/micklandairy_farm/
①12/10→
それぞれの牧場の規模、頭数は?自分の担当は?
代表として、牧場内で人に対して意識していることは?鯖江さんは5人兄弟。兄弟全員で家業を継いでいる経緯は?牧場を継げとは言ったことがない、輝さんの牧場の特徴等伺っています。
②12/17→
前半は酪農家になるきっかけは、
鯖江さんはとわの森三愛高校に入ったこと、輝さんはアメリカでの酪農実習から。爆笑や青春エピソード満載。
後半は、3人が所属する広尾町農協についていいところなど伺っています。
③1/21→
前半は牛乳消費減少について、二人の農場ではどうしていますか?現状での酪農家としての想い。
後半は、マドリンも取得し、現在、鯖江さんの牧場で取り組んでいるという農場HACCPについて伺っています。
④3/4→(内容は収録日2022年12月時点です)
前半は、今後どのような牧場にしていきたい?
自分たちの牧場のインスタについて。
後半は、3人の共通点、酪農家の家で育った思い出、
友達とテレビ番組の話を合わせるのが大変だった、
学生時代、柔道部やラグビー部でリーチマイケルと対戦した思い出など伺っています。
⑤4/8→
前半はJAひろおの今後のホープ、中堅世代として考えていることは?この世代だからこそやっていきたいことについて。
後半は、地元の酪農家同世代の二人の関係について、今興味あることはなぜか●●、作業中にも聞くラジオが大好き等について伺っています♪
⑥5/20→(昨年12月時点での内容です)
今週はプライベートのお話。
前半はお二人の趣味について。鯖江さんは多趣味で
特に塊根植物「パキポディウム・グラキリス」、
輝さんはラジオや高校野球などについて熱く語ってます!
後半は奥様のお料理で好きなものは?
本気の節分大会について等伺っています♪
⑦7/15→
前半はお休みは何してる?お洒落な大人の時間を過ごしている?広尾町の好きなところは?
お二人の今日の一文字、
後半はこの番組に寄せられたリスナーさんからのメッセージをご紹介しています♪

2023年7月8日放送!ハンドメイド作家で獣医師 佐藤瑠美さん②
今週のゲストは!
幕別町のハンドメイド作家で獣医師の佐藤瑠美さんです。
徳島県出身、地元の高校を卒業後に、
酪農学園大学獣医学部へ進学、その後は釧路NOSAIで獣医としてお仕事されていました。
大学時代の同級生とご結婚。現在3人のお子さんのママでもあります。
2020年にご主人が開業されて、主に牛の繁殖関係の業務のお手伝いもされながら、Ruby(ルビー)というお名前でハンドメイドで牛グッズを制作されています。
牛とミシンが大好きな獣医さんです。
①7/1→
前半は今の獣医師として仕事、OPU(経腟採卵)について、
後半は、OPUのメリット、和牛福之姫の急死についてなど伺っています。
②7/8→
前半は2020年ご主人と開業、瑠美さんのOPUのお仕事は?なぜ開業したの?勤務で診療していた時は子育てしながら夜の当番は大変だった、
後半はなぜ釧路から十勝に移住したの?お客さんはどうやって開拓したの?
等伺っています♪

2023年7月1日放送!ハンドメイド作家で獣医師 佐藤瑠美さん①
今週のゲストは!
幕別町のハンドメイド作家で獣医師の佐藤瑠美さんです。
徳島県出身、地元の高校を卒業後に、
酪農学園大学獣医学部へ進学、その後は釧路NOSAIで獣医としてお仕事されていました。
大学時代の同級生とご結婚。現在3人のお子さんのママでもあります。
2020年にご主人が開業されて、主に牛の繁殖関係の業務のお手伝いもされながら、Ruby(ルビー)というお名前でハンドメイドで牛グッズを制作されています。
牛とミシンが大好きな獣医さんです。
①7/1→
前半は今の獣医師として仕事、OPU(経腟採卵)について、
後半は、OPUのメリット、和牛福之姫の急死についてなど伺っています。

2023年6月24日芽室町の酪農家中島大輔さん④
今週のゲストは!
芽室町の酪農家の中島(なかしま)大輔さんです。
芽室町出身。
帯広農業高校卒業後に専門学校に進学、
帯広市内で整備士として就職、
23歳の時にご実家の有限会社中島牧場に就農されています。
機械好きな大輔さんの牧場には、ここでしか見られない農機具もあります。
牛の飼料はすべて自家産というこだわり。
農場HACCPとJGAPの認証も取得されています。
①3/25→
前半は、牧場の規模について、自給飼料について。
担当の仕事は?従業員は日本人やベトナム人の方もいて敷地内に住んでいる。
後半は牧場のこだわりについて。目標は●●経営。
マドリンも購入しているという大輔さんの牧場の麦稈について、
など伺っています♪
②4/1→
前半は自給飼料にメインでやっているのはなぜ?
牧場にいるモンベリアルド種の牛について、
後半は、農場HACCPを取得、従業員のベトナム人の皆さんとのお仕事や生活など伺っています♪
③5/13→
前半は芽室町上美生のパン屋さん「カントリーブラン」で中島さんの牧場の牛乳が使われいてお客さんに好評。YouTubeチャンネル「メムピーチャンネル」に出たことについて。
https://www.youtube.com/channel/UCJd5-_RtpgViGPFxtQE-tVQ
全国に2台しかない麦わらをスクエア型にする農機具について。
後半は、中島さんの牧場のインスタ紹介、今日の一文字等を伺っています♪
④6/24→
前半は機械好きな中島さんの牧場にしかあまりないものは?ヨーロッパの牧場を視察して感じたこと、
後半は、牧場の仕事に好き嫌いはない?
牛を病気にさせない管理の工夫など伺っています。

6/17土木設計に従事している 石澤香奈さん②
今週のゲストは!
農業土木のお仕事もされている、
帯広市内の東和工研株式会社で
土木設計に従事されている石澤香奈さんです。
香奈さんは帯広市出身、帯広農業高校農業土木科を
卒業後に長尾建設にて公共土木工事施工管理の
お仕事をされていました。
20代後半で二人のお子さんを出産、
一度は離れた土木のお仕事ですが、
30歳でご縁があって長尾建設に再入社。
現在は東和工研株式会社で土木設計の業務を
されています。
マドリンさんとは高校時代からの親友です♪
①6/10→
前半は、土木設計のお仕事とは?農家さんに行ってお仕事した過去の例について、
後半は、子育てしながらお仕事をすることについて、職場の理解がありうれしかったこと、今まで男性が多い高校・職場だったので、ママ友たちとの関係が新鮮など伺っています。
②6/17→
前半は今の設計のお仕事で面白いところは?
ある場所を子育て経験を生かした設計をし完成した時、そこが話題になり人がとても集ま