
A.C.O. Designers Podcast(デザイナーズポッドキャスト)
By A.C.O.

A.C.O. Designers Podcast(デザイナーズポッドキャスト)Mar 17, 2023

Figma Japanのカンファレンス「デザイン経営2023」に参加した感想を語る
スピーカー:松原、小林、石井

話題のメタバースSNS「Bondee」について語る
話題のメタバースSNS「Bondee」について、デザイナー3人で語ります

Spectrum Tokyo Design Fest 2022 に参加してきました
UIデザイナーの石井と原が、12/9, 10 に開催された Spectrum Tokyo Design Fest 2022 にオフライン参加してきたので、その感想を語ります。

Figmaの新機能・UIデザインにおけるワイヤーフレームの難しさ
UIデザイナーの石井と原が、Figmaの新機能やUIデザインにおけるワイヤーフレームの難しさについて語ります

あの人 その人 こんな人 - 原 脩造
A.C.O.デザイナーズポッドキャスト、社内のメンバーを紹介するシリーズ。A.C.O.の中の人をを皆さんに少しづつ紹介します。第2回は、原 脩造(ハラ シュウゾウ)君。プロダクトデザイン専攻の大学を卒業し、広告代理店を経てUIデザイナーになった理由を聞いています。ぜひ、お聴きください。

最近気になっている新プロダクト Nothing Phone (1)、家計簿プリカ B/43、リモート・コワーキングサービス CAVEDAY
デザイナーの3人が最近気になっている新プロダクトを紹介します
今回紹介したプロダクト
Nothing Phone (1)https://jp.nothing.tech/pages/phone-1 家計簿プリカ B/43
https://b43.jp/ リモート・コワーキングサービス CAVEDAY
https://www.caveday.org/
語り手
Minsoo(UIデザイナー)、原(UIデザイナー)、石井(UIデザイナー)

A.C.O.の組織体制が変わって4ヶ月・メンバーに感想を聞いてみた
A.C.O.は2022年の1月に大幅に組織体制を変更し、ティール型の組織を目指しています。
縦割りの部署やいわゆるマネージャー職を廃止し、ホラクラシーの考え方を導入しています。
そんな新しい組織体制になってから4ヶ月、現場メンバーが実感していることを聞いてみました。
参加メンバー:石井(UIデザイナー)、川北(UXデザイナー)、瀬田(PM)

あの人 その人 こんな人 - 覺心 元康
A.C.O.デザイナーズポッドキャスト、社内のメンバーを紹介するシリーズ。A.C.O.の中の人をを皆さんに少しづつ紹介します。記念すべき第1回は、2022年2月に入社した覺心元康(カクシン モトヤス)君。商社からデザイナーにキャリアチェンジした時のお話から、今後のデザインとの向き合い方まで幅広く聞いています。ぜひ、お聴きください。

フリーランスからACOのデザイナーになった人対談
フリーランスを経てA.C.O.に入社したフジくん、ケリー、大出の3人で、フリーランスの良いところ悪いところ、デザイン会社入ってみてどうだったかをゆるく話しました。

デザイナーが語る映画の話 パート2
A.C.O. / Monstarlab の映画好きUIデザイナーが、2021年のベスト映画を語ります
(話題に出た映画)
スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊 マトリックス レザレクションズ(2022年公開予定の映画)
THE BATMAN-ザ・バットマン- ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス モービウスSpeaker: 石井、篠田、御園

デザイン会社が個の力をより生かすために組織再編した話
2022年1月から新しい組織の形をスタートさせたA.C.O.。なぜ組織再編を決行したのか?どのような苦労があったか?について話します。語り手は、今回の組織編成を進めたUIデザイナーの石井と取締役の沖山です。ファシリテーターは、UIデザイナーの小林が務めます。

行動観察の難しさ、面白さ
行動観察についてUXデザイナーの体験談を中心に様々な観点で語ります。
現場を見に行くことの大切さ/行動観察をする上で意識していること/日常の観察癖から地域の違いによる発見…など
スピーカー:松原(UIデザイナー)、森山(UXデザイナー)、森(UI・UXデザイナー)

A.C.O.とモンスターラボのM&Aについて振り返る
A.C.O.代表取締役の倉島さんと、A.C.O.とモンスターラボのM&Aについて話した内容です。約3年半前にアナウンスしたM&A。当時のことを振り返りつつ、今日までを振り返っています。是非ご視聴ください。

リモートワーク下の雑談パワー
完全フルリモートのメンバーが全体の9割を占めるA.C.O.。オンラインコミュニケーションが中心となる中、雑談の必要性やパワーについてデザイナーの小林、情報アーキテクトの曽とPMの木下が雑談しました。

オフィスの前に出店しているキッチンカーについて
A.C.O.デザイナーの大出、プロジェクトマネージャー福島、Monstarlabビジネスデザイナー加山の3人がオフィスの前に出店しているキッチンカーについてゆるく話します。それぞれが持つ理想のキッチンカー像についてどのような会話が繰り広げられたのか、お楽しみください。

ファシリテーターが期待するデザイナーの役割
ワークショップや会議の中でデザイナーはどのように振舞うべきか?プロジェクトを通して得た経験や、感じたこと、イメージしていることについてUIデザイナー小林とUXディレクター川北がお話しします。

食とUX
「ご飯を食べる事で得られる体験」という意味でのUXを様々な観点から話していきます。
食べることの価値観 / おもてなしの心とUXって共通してる?海外との違いは? / 店内の雰囲気も味に影響する? / おうちご飯のUX / レシピの少々、適量、きつね色…もっとわかりやすいライティングはないかな?…など
スピーカー:森山(Designer for UXまたはUXのためのデザイナー)、川上(UIデザイナー)、齊藤(UIデザイナー)

いいデザインポートフォリオってどんなもの?
UIデザイナー兼マネージャーの石井と吉岡が、デザイナーの転職でマストのポートフォリオについて語ります。

カメラと写真についてデザイナーが語る
カメラと写真について、写真好きなUIデザイナーが語ります。
テーマ:撮るときに意識していること、写真を撮っていて、デザイナーとして役に立ってること、最近気になっているカメラなど。
参加者:篠田、芳武、石井(UIデザイナー)

UIデザイナーの面接でよく聞かれる質問に答えます
出演:益田(UIデザイナー)、石井(UIデザイナー、マネージャー)

意味のイノベーション、10年後のデザイナーの仕事について
意味のイノベーション、10年後のデザイナーの仕事についてMonstarlabのデザイナーが話します。
"デザイン"や"UX"の認知が広まっていくと、より意味のイノベーションがデザイナーに求められるのでは?
今後、UXデザイナー、UIデザイナーはどんな働きが求められるのだろうか。
未来予想からデザインにおいて大切な3つの要素、バイアスの壊し方まで話が展開していきました。
スピーカー:齊藤(UIデザイナー)、手塚(UIデザイナー)、福井(UXデザイナー)

気になる・読んでいる本の話。
A.C.O.で働くデザイナー3人が、最近読んでいる本について語る。

デザインコミュニティ Yard をリリースした話
一息つけるデザインコミュニティ「Yard」をリリースしました。
そこで、企画・運営とロゴデザインに関わっているUIデザイナーの石井、小林、篠田の3人がコミュニティのコンセプトやリリースまでの経緯を紹介します。
↓参加はこちらから↓

新卒2ヶ月目のUIデザイナー3人に話をきいてみた
新卒2ヶ月目のUIデザイナー3人に、デザイナーになったきっかけや会社のイメージ、今やっている仕事について聞いてみました
スピーカー:笛(新卒UIデザイナー)、ミンスー(新卒UIデザイナー)、牧(新卒UIデザイナー)、石井(UIデザイナー)

UIデザイナーの勉強とキャリア、UXの5階層モデルについて
UIデザイナーがデザインの勉強をどこでしたのか、そしてこれから身につけるべきスキルやキャリアについてUXの5階層モデルに基づいて話しました
スピーカー:石井、大出、篠田

AIGAの2021デザイン業界レポートを読んでみた
AIGAの2021デザイン業界レポートについて、A.C.O.のデザイナー2人が話します。 スピーカー:小林(UIデザイナー / 東京)、大出(UI デザイナー / 東京)
Design POV: An In-Depth Look at the Design Industry Now
https://mcusercontent.com/5966928df412a13bb219de655/files/2658438c-cf88-4928-a3c4-04e27019f15e/2021_DesignPOV_ExecutiveSummary_April2021.pdf?mc_cid=47c1f54ef5&mc_eid=UNIQID

シグニファイア、シニフィエ、シニフィアンとUIデザイン
シグニファイア、シニフィエ、シニフィアンとUIデザインについて、MonstarLabのデザイナー3人が話します。
スピーカー:津山(デザインディレクター / 東京)、川上(インタラクションデザイナー / 東京)、Yao(インタラクションデザイナー / 上海)

Config 2021 / FigJam について語る
2021/4/21–22にかけて開催されたFigmaの公式オンラインカンファレンス「Config 2021」と、そこで発表されたFigmaの新規プロダクト「FigJam」について語ります。 スピーカー:小林(UIデザイナー)、石原(UXデザイナー)、石井(UIデザイナー)

メタファー、スキーマとUX
スピーカー
津山(デザインディレクター / 東京)、川上(インタラクションデザイナー / 東京)、Yao(インタラクションデザイナー / 上海)

コーヒーについて語る〜コーヒーの魅力、おすすめのカフェ、アフリカのコーヒー事情

1on1のやり方と、やってよかったこと
A.C.O.では社内で1on1を取り入れています
今回は1on1のやり方や、やってよかったことなどをデザイン部の二人に聞いてみました
出演:沖山(デザイン部マネージャー)、益田(UIデザイナー)、石井(チーム長、UIデザイナー)

デザイン会社のUXデザイナーってどんな仕事?
A.C.O.におけるUXデザイナーの仕事ついて、UXデザイナーの2人に話を聞いてみました
出演:伊集院(UXデザイナー)、石原(UXデザイナー)、石井(UIデザイナー)

デザイン会社のPMってどんな仕事?
デザイン会社のPM(プロジェクトマネージャー)の仕事内容や面白さを、A.C.O.のPM2人にきいてみました。
出演:石井(UIデザイナー)、木下(PM)、谷(PM)

雑談:ドクターペッパー vs スイートキッス
▼参加メンバー
ケリー:ドクターペッパーを1日3本飲むUIデザイナー
吉岡:子供の頃、自販機で「スイートキッス」という炭酸飲料を買い占めていたUIデザイナー
石井:ドクターペッパーはたまに飲む程度のUIデザイナー
御園:炭酸飲料はあまり好きではないUIデザイナー

デザイナーの日々のインプット方法について
A.C.O.のUIデザイナー、UXデザイナーに日々のインプットの方法を聞いてみました。

MonstarLabグループにジョインして変わったことは? デザイナー・PMとエンジニアとのコミュニケーションどうしてる?
PMの長谷川とデザイナーの石井が下記のようなお題で話します
A.C.O. がMonstarLabグループにジョインして変わったことは? デザイナー・PMとして、エンジニアとのコミュニケーションどうしてる? Figmaなどデザインデータのコンポーネントの命名規則はどうやって考えればいい?
ゆる〜く雑談回: PUIPUIモルカー / 在宅勤務生活
今回はゆる〜く雑談回です。
・現在放送中のパペットキャラ・アニメ PUI PUI モルカー の魅力
・在宅勤務生活どうしてる?
参加メンバー:木下(PM)、篠田(UIデザイナー)、石井(UIデザイナー)

A.C.O. Journal (オウンドメディア)について
A.C.O.が運営しているオウンドメディア、A.C.O. Journal について、編集長の木下(普段はPM)と、編集デスクの石井(普段はデザイナー)が語ります

トレーニングキャンプ(デザイナー教育プログラム)について
A.C.O.で取り組んでいるデザイナーの教育プログラムと研修制度について、デザイナーの石井、叶、益田の3人で話します

デザインプレゼン・UIデザイン・会社のこと
デザイナーの石井・小林・篠田の3人で、デザインプレゼン・UIデザイン・会社のことなどを話しました。