
エイミのふわっとメディカルエイゴ
By Amie
医学英語発音コーチのエイミが、英語の発音や聞き取りのコツ、役に立つ医療の英語フレーズなどをゆるく配信していく番組です。ネイティブの発音をご紹介しつつあれこれしゃべっていきますので、ぜひ「~しながら」聴いてみてください!
◆ サイトはこちら!→「英語の学会発表 with Amie」
spica-gakkai.com
◆ 無料メルマガ「メディカルエイゴ講座 」
spica-gakkai.com/merumaga/
◆ サイトはこちら!→「英語の学会発表 with Amie」
spica-gakkai.com
◆ 無料メルマガ「メディカルエイゴ講座 」
spica-gakkai.com/merumaga/

エイミのふわっとメディカルエイゴMar 15, 2021
00:00
15:55

【第124回】"Tr"と「カテーテル」の発音練習
エイミです!今回は "Tr" で始まる英単語、子音連続の発音練習を行います。「トランス(trans)」を発音する時、Tの時にすでにRの準備をしていないと舌の動きが間に合わず、正しく発音できません。"transcatheter"「経カテーテル」の発音を一緒に練習しましょう!記事はこちら→https://spica-gakkai.com/words/transcatheter/
Sep 25, 202311:06

【第123回】Them、That、Thereはゼム、ザット、ゼアじゃない
エイミです!今回のトピックは "th" の脱落です。ドラマを見ていると、ネイティブがthem、this、that、thereなどの"th"を飛ばして発音していることに気が付きます。thを飛ばすと直前の単語とリンキングが起き、全く違う音になります。ERとフレンズの台詞でリスニング練習をしましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/daily-conversation/weak-th/
Sep 09, 202308:21

【第122回】医学論文のTake Home message で英語の発音練習 4
エイミです!今回はジャーナル掲載の医学論文音読シリーズ、4回目です。「HFpEF(ヘフペフ)を持ち、かつBMI値が平方メートルあたり30kg以上の被験者」といった表現を音読します。表現と発音に注目して学習してみましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/thm-4/
Sep 04, 202307:36

【第121回】診療英会話〜検査終了後の「服を着てください」どう言う?
エイミです!今回はERから、肺がん疑いの患者さんと医師のスーザンとの最初の問診の会話をご紹介します。15秒ほどの会話を全体的に学習していきますが、最後にスーザンが「お洋服をどうぞ」と、検査着姿の患者さんに声をかけます。ネイティブは「お洋服をどうぞ」をなんと言うのでしょうか?記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/mr-parker/
Sep 03, 202310:54

【第120回】英検準1級のリスニング問題演習 5(後半)
エイミです!今回はポッドキャスト118回の続きで、英検準1級リスニング問題パート1の解説です。英検の会話問題は日常英会話の学習題材として完璧です。英検を受ける受けないに関わらず、ぜひ勉強されることをお勧めします。良い意味で本当に平凡な、生活の中で明日使える、リアルな英会話をマスター出来ます!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/eiken-pre1-5/
Sep 02, 202310:13

【第119回】"長い医療英語" を自然に発音するコツ
エイミです!今回は医療の世界に欠かせない「長い言葉のかたまり」や「長めの文章」を英語で発音する時、どうすれば自然に話せるか?というトピックです。とても単純で、どなたでも明日から使えるテクニックなので、ぜひ実践してみてください!
Aug 30, 202312:19

【第118回】英検準1級のリスニング問題演習 5
エイミです!英検準1級のリスニング問題は、日常英会話でリアルに使える英語表現の宝庫です。リスニング力を上げるためには「音読」(コピーイング)が欠かせません。聞いて、全く同じように繰り返し、リスニングの地力を上げていきましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/eiken-pre1-5/
Aug 27, 202311:45

【第117回】医学論文のTake Home message で英語の発音練習 3
エイミです!今回は「ジャーナルに掲載されている医学論文の音読練習」シリーズの3回目です。論文の趣旨は「アテローム性動脈硬化症の長期発症リスクについて、精神疾患を持つ患者群と持たない患者群を比較した結果」です。発音の難しい医療英語がたくさん出てきます、一緒に頑張りましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/thm-03/
Aug 21, 202312:28

【第116回】医学論文のTake Home message で英語の音読練習 2
エイミです!今回はジャーナルに掲載されている医学論文の Take-Home message を口に出して読む、という音読練習をしていきます。分野は循環器です。"major adverse cardiovascular event(MACE)"、「病因に依らず」"irrespective of the etiology"、「予後不良 」"adverse prognosis" などが出てきます。一緒に音読練習してみましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/thm-2023_02/
Aug 18, 202310:14

【第115回】「ミリグラム」と母音「3つのア」の発音練習
エイミです!今回は「ミリグラム」"milligrams" の発音と、英語の母音 3つのアの発音を練習していきます。英語の発音は、R、L、thのような「子音」が難しい、と思われがちなのですが、実は「母音」の方が難しいです。「事後解析」"post hoc analysis" や、「受容体作動薬」"recepter agonist" などを使って練習していきます。一緒に頑張りましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/3a/
Aug 13, 202310:23

【第114回】診療英会話〜再生不良性貧血の患者さんとお医者さん
エイミです!今回はERから「身体の怠さ」を訴えて来院された女性患者さん、ランサムさんと、医師のスーザンとの会話をご紹介します。今回は特に "検査結果を伝える" 時の英語表現を学習したいと思います!患者さんは「再生不良性貧血」という診断がつくのですが、この病気の名前(aplastic anemia)も、一緒に発音練習していきましょう!それでは、どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/mrs-ransome/
Aug 09, 202310:11

【第113回】"Why don't you" の発音は「ホワイドンチュー」ではありません!
エイミです!"Why don't you"「〜したらいいじゃない」という英会話の頻出表現は、ネイティブが発音すると「ホワイドンチュー」とは全く聞こえません、というお話しをERでご紹介していきます。そして後半では、日本人が発音を間違えやすい医療英単語の一つ、結節 "nodule" の入っている診察英会話の台詞をご紹介します。こちらもぜひ一緒に練習してみましょう。記事はこちら→ spica-gakkai.com/daily-conversation/why-dont-you/
Aug 01, 202311:48

【第112回】英検準1級のリスニング問題演習 4
エイミです!今回は英検準1級のリスニング問題を使った英語学習4回目です。英検の例文を私と一緒に口に出して練習してもらえれば、本当に日常英会話が話せる、聞き取れるようになります。今回は「〜のために帰国しているんだ」「いつまで滞在するの?」などが出てきますよ。一緒に頑張りましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/eiken-pre1-4/
Jul 29, 202310:16

【第111回】診療英会話〜妊娠高血圧症疑いの妊婦さんとその夫とお医者さん
エイミです!今回はERから、妊娠高血圧症(preeclampsia)の疑いのある妊婦さんの診療場面をご紹介します。妊婦さんの旦那さんが出てくるんですけれども、かなり口うるさい人です。そういう「口うるさい方への一言」も、グリーン先生の台詞で学習して頂けたらと思っています。それでは、どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/chang/
Jul 26, 202309:16

【第110回】バニラがバナナに聞こえる日本人の発音
エイミです!最近話題のchatGPTに、「日本人が海外でバニラシェイクを頼むとバナナシェイクが出てくることが多いというのは本当ですか?」と質問してみました。chatGPTの答えとは? そしてそれは本当に正しいのでしょうか?記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/vanilla/
Jul 21, 202311:51

【第109回】"sit" 「座る」の発音は要注意!
エイミです!今回は「"sit"(座る)という単語は日本人がもっとも発音に注意しないといけない英単語です」というお話です。私が発音する2つの単語のうち、どちらが「座る」の方か、当ててみて頂ければと思います。また、もう一つの単語は基本的に口にしてはいけない単語なのですが、どういった意味なのでしょうか?She (彼女)、Sea (海)、See (見る、会う、わかる)の発音も合わせて学習してみましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/sit/
Jul 15, 202310:35

【第108回】診療英会話〜穿刺の治療方法を説明する
エイミです!今回はERから、外傷性心タンポナーデで来院した10代の男の子の診療場面をご紹介します。Dr. グリーンは「心タンポナーデ」を英語でどういうのでしょうか?そして「皮膚を麻痺させて、針を刺して、体液を抜きますね」という台詞が出てきます。Dr. ウィーバーがどのように言うのか、一緒に学習してみましょう。それでは、どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/daniel/
Jul 15, 202307:27

【第107回】英検準1級のリスニング問題演習 3
エイミです!今回は英検のリスニング問題を使って日常英会話を学習していきます。英検準1級の会話問題は、日常英会話や毎日のちょっとしたスモールトークを身につけるのにうってつけの教材です。これを口に出して繰り返していけば本当に英語が話せるようになりますので、今日も一緒に頑張りましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/eiken-pre1-3/
Jul 15, 202308:51

【第100回】英検準1級のリスニング問題演習 2
エイミです!今回は英検準1級のリスニング問題を使い、英語のリスニング対策、日常英会話の表現学習をしていきます。これから英検準1級取得を目指す方、またフリートークやスモールトークを少しでも出来るようになりたいと頑張られている皆さまのお役に立てましたら嬉しいです!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/eiken-pre1-2/
Jul 06, 202309:07

【第106回】座長の英語〜タイムマネジメントの英語表現
エイミです!今回は「タイムマネジメントの英語表現」をご紹介します。初の英語座長に非常に不安になられていた生徒さんが本番終了後にご連絡をくださり、「レッスンのおかげでほぼ完璧に進行する事が出来ました。先生にお会いできて良かったと心より思っています。本当にありがとうございました😊」とメールをくださり、とても嬉しかったです。英語で進行役をされる皆さんのお役に立てれば幸いです。それでは、どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/congress/time-management/
Jul 01, 202306:51

【第105回】小学5年生のサッカー英会話レッスン 2
エイミです!今回は、サッカー動画を使った小5男の子の生徒さんへのレッスン音声2回目を公開します。特に学習ポイントとしたのは「ドリブル」という英単語の発音です。dribble と発音しますが、かなり難しいんですよね。"dr" から始まる単語すべてに応用できますので、ぜひ一緒にやってみてくださいね。それでは、どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/football_vocab2/
Jun 30, 202307:10

【第104回】英語でチャット〜ポッドキャスト配信アプリのスタッフさんと
エイミです!先週、「ポッドキャストを配信するためのアプリに突然ログインできなくなる」というトラブルがありました。そこで該当アプリのカスタマーサポートを探し、スタッフさんとチャットでやり取りをしたのですが、そこでの会話は全て英語となりました。今回はそのやり取りの一部をご紹介し、英語学習をしてみたいと思います。それでは、どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/podcasters/
Jun 26, 202309:24

【第103回】品詞に注目すれば英語がネイティブっぽく話せる
エイミです!今日はERの一場面を使って、英語をネイティブっぽく話す練習をしていきます。どうすれば英語を英語らしく話せるかなのですが、大切なこととして、「強弱を付けて話す」ということがあります。そしてその強弱の付け方は、ある程度、品詞で見分けることが可能です。今回ご紹介するのは「こういう品詞は弱く発音します」というレッスンの一部です。今日も一緒に頑張ってみましょう。それでは、どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/dr-keaton/
Jun 24, 202308:03

【第102回】診療英会話〜再診時の最初の声がけ
エイミです!今回はERから、喉の痛みで来院した患者さんをグリーン先生が診察している場面から診療英会話をご紹介します。今日は何度も来られている患者さんへ「こんにちは、どうですか」と声をかけるところから始まります。英語では「こんにちは、どうですか」をなんと言うのか、学習しましょう。一緒に頑張りましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/jimmy/
Jun 22, 202308:25

【第101回】診療英会話〜解放骨折とCT撮影
エイミです!今回はERから「交通事故後の治療に関する、患者さん、お医者さん、看護師さんの3人の会話」をご紹介します。患者さんが2人いまして、お一人は解放骨折、もうお一人は今からCTを撮りに行く、という場面です。今日も難しいですが、一緒に頑張っていきたいと思います。どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/mr-harris/
Jun 20, 202307:08

【第99回】英検準1級のリスニング問題演習 1
エイミです!今回は英検準1級のリスニング問題を使い、英語のリスニング対策、それから日常英会話のフレーズ学習をしていきます。これから英検準1級取得を目指す方、またフリートークやスモールトークを少しでも出来るようになりたいと頑張られている方のお役に立てるのではないかと思います!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/eiken-pre1-1/
Jun 19, 202310:29

【第98回】人工透析患者さんとお医者さんの会話
エイミです!今回のトピックは「人工透析患者さんと入院先の主治医の先生との会話」です。さて「人工透析」、英語でどういうのか、思い出せますでしょうか?ダイアログに出て来ますので、一緒に練習してみましょう。そして今回は「〜の摂取量に気をつけてくださいね」「体重チェックはしていますか」などのセリフが出て来ます。リスニング難しいですが、一緒に頑張ってみましょう。それでは、どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/dialysis/
Jun 13, 202310:42

【第97回】小学5年生男の子へのサッカー英会話レッスン
エイミです!今回は私にとって初めての「小学生の生徒さん」へのレッスン音声を公開していきます。生徒さんがサッカー大好きな男の子ということで、題材は「サッカー英会話」です!教材として Football Vocabulary in English | Past Simple(サッカー英会話で英語の過去形を学ぼう)というYouTube動画を使っています。小学校でまだ習っていない英語表現がバンバン出てくるのですが、「僕サッカー大好きだから大丈夫!」と、一所懸命私と一緒に勉強してくれています。それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/football_vocab/
Jun 07, 202315:12

【第96回】ERで診察英会話 Dr. ルイスの場合
エイミです!今回は ERの診察の場面を取り上げて、検査入院中の患者さんとお医者さんとの会話を学習していきます。救急科内科レジデントのDr. スーザン・ルイスと、心臓の痛みで来院した男性患者ペリーさん、そしてペリーさんの奥さんのフリーダさんとの会話です。それでは聞いてみましょう。3人はどんな話をしているのでしょうか?記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/mr-perry/
May 21, 202310:32

【第95回】Does の発音は「ダズ」ではなく、Didも「ディド」じゃない!
エイミです!今回はERから診療英会話の学習です。Dr. スーザン・ルイスが、原因不明の痙攣発作で搬送されてきた患者さんの家族へ問診をしています。スーザンは患者さんのお姉さんに「痙攣発作の病歴はありますか?」「頭は打ちましたか?」「先に行かれた病院でX線写真は撮りましたか?」こんな質問をするのですが、さて私たち、なんと言っているのか聞き取れるでしょうか?それでは行ってみましょう。どうぞ。記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/does-did/
May 16, 202310:28

【第94回】とにかく明るい安村さんのフリートークで英語学習!
エイミです!今回は、日本の芸人さん、とにかく明るい安村さんがイギリスのオーディション番組に出演されている動画を使って英語学習をしていきます。安村さんは先日、Britain's Got Talentというイギリスの才能発掘番組に出られ、会場を大爆笑の渦に巻き込むというすごいことを成し遂げられました。
今回はパフォーマンスの前に行われた安村さんと審査員の方達のフリートークを聞いていきます。イギリスの審査員の方たちがどんどん質問を投げかけていくのですが、私たちは何を聞かれているのか、聞き取れるでしょうか?それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/toni_bgt/
今回はパフォーマンスの前に行われた安村さんと審査員の方達のフリートークを聞いていきます。イギリスの審査員の方たちがどんどん質問を投げかけていくのですが、私たちは何を聞かれているのか、聞き取れるでしょうか?それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/toni_bgt/
May 04, 202316:33

【第93回】ハリソン内科学のポッドキャストで発音練習!「リドカイン」英語でどう言う?
エイミです!今回はハリソン内科学のポッドキャスト エピソード1 を使って英語の発音練習をしていきます。「リドカインパッチ」「局所の」「全身の」「アセトアミノフェン」などの言葉が出てきます。リドカインやアセトアミノフェン、英語でどう発音するのでしょうか?キャシーと一緒に練習してみましょう!!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/harrisons1/
Apr 18, 202308:09

【第92回】pull とglucose のウは違う音です- 2つのウの練習
エイミです!今回は「英語にはウの音が二つありますよ」と言うお話です。日本語にはウという母音は一つだけですが、英語には二つ、ウに聞こえる音があります。その二つを、今回は「肉離れ」「グルコース」などの医学英語で練習します。いつものようにERの台詞も使って発話とリスニングのトレーニングをしていきますよ。それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/pull-glucose/
Feb 05, 202309:24

【第91回】論文のTAKE-HOME MESSAGE で発話練習
エイミです!今日は「ジャーナルに掲載されている医学論文の take-home messageを口に出して読んでみる」という回です。心臓内科ご専門の先生からのオーダーで、「抗凝固薬は脳卒中予防に役立つことは有名だが、実は認知症予防にも有効だ」という内容の論文になります。抗凝固、認知症予防、コホート研究、虚血性発作、このような用語を一緒に発話してみましょう。それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/thm-2023_01/
Jan 16, 202310:21

【第90回】「そっちの患者さんはどうだった?」英語でどう言う?
エイミです!今回は「あれってどうだった?」と英語で言いたい時、ネイティブはどのように言うのかというトピックで英語学習していきます。例文はフレンズとERからご用意しました。「お帰りなさい!講義どうだった?」「あなたの方の大動脈瘤の手術、どうだったの?」この二つ、同じ英語表現が使われていますよ。予想できる方、ぜひ予想してみてくださいね。それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/how_go/
Jan 09, 202309:01

【第89回】The Resident 第一話から英語学習 3
エイミです!第89回のラジオ講座は87回、88回の続きです。アメリカの人気医療ドラマ「ザ・レジデント」第一話から英語学習していきます。登場人物は主人公の天才研修医、コンラッド・ホーキンス。そして彼のもとでインターンとして働くことになったインド系アメリカ人の男性、デボンです。前回は、学歴エリートのデボンに対し「学校で習ったことは全部忘れるんだな」とコンラッドが小言を言っているところまで学習しました。
さて二人はここで廊下を歩きながら会話をしているのですが、向こう側から白衣を着た若い医師がやってきます。彼はすれ違いざまにコンラッドに何か手渡します。「たまご両面焼き、チーズ抜き、マヨネーズ抜きのブレックファストサンドです。」それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/the-resident3/
さて二人はここで廊下を歩きながら会話をしているのですが、向こう側から白衣を着た若い医師がやってきます。彼はすれ違いざまにコンラッドに何か手渡します。「たまご両面焼き、チーズ抜き、マヨネーズ抜きのブレックファストサンドです。」それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/the-resident3/
Dec 08, 202210:15

【第88回】The Resident 第一話から英語学習 2
エイミです!第88回講座は前回の87回の続き、「ザ・レジデント」というアメリカの医療ドラマからの英語学習です。今回はコンラッドがデボンに対して、「経歴は見たぞ」と言った続きから聞いていきます。「経歴は見たぞ。お前の筆頭論文は19本、国家試験のスコアは267。ちなみに俺は280だけどな。」それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/the-resident2/
Dec 02, 202209:07

【第87回】The Resident 第一話で英語学習 1
エイミです!今回は「ザ・レジデント」
というアメリカの医療ドラマから英語学習していきます。こちらの第一話で英語学習をしてみたい、というある生徒さんからのオーダーがあり、レッスンさせて頂いたあとに、今回の音声をお作りしました。主人公は天才研修医のコンラッド・ホーキンス。実力はあるけれども性格に難のある若い男性ドクターです。物語は、コンラッドの元へ一人のインターンがやってくるところから始まります。彼の名前はデボン。インド系アメリカ人の男性です。それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/the-resident1/
というアメリカの医療ドラマから英語学習していきます。こちらの第一話で英語学習をしてみたい、というある生徒さんからのオーダーがあり、レッスンさせて頂いたあとに、今回の音声をお作りしました。主人公は天才研修医のコンラッド・ホーキンス。実力はあるけれども性格に難のある若い男性ドクターです。物語は、コンラッドの元へ一人のインターンがやってくるところから始まります。彼の名前はデボン。インド系アメリカ人の男性です。それでは、どうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/the-resident1/
Nov 28, 202208:58

【第86回】of の前後が長い時の発音のコツ!ネイティブはこう切る
エイミです!今日は「〜の」という意味を表す前置詞 "of" の前後が長くて一気に言いにくい時、どう発音すれば自然に聞こえるのか?というお話をしていきます。英会話では「リンキング」という流れるように話す技術が重要視されますが、リンキングさせずに話す技術だって存在します。ERの院内勉強会の場面から、ネイティブがof の前後をどう発音しているかをご紹介します!記事はこちら→ spica-gakkai.com/intro/of/
Oct 25, 202212:06

【第85回】nausea はノージアかノーシアか?英語の濁音は静音化する
エイミです!今日は「nauseaという単語の発音はノージアなのかそれともノーシアなのか?」ということと、答えは実は「どちらでもいい」なんですが、ではなぜどっちでもいいのか?という理由をお話ししていきます。私たち日本人が英語を聞き取れない理由はここにあります!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/nausea/
Oct 03, 202211:54

【第84回】iPhoneの「Live Text」で大量の英語表現をスマホに収納しよう
エイミです!今回はiPhoneユーザーの日本人英語学習者さんに素晴らしいiPhoneの技術をご紹介します。これを使えばメモアプリの中に大量の英文をじゃんじゃん取り込んで持ち歩くことが出来ます。そして大量に取り込んだ英文を自分専用の辞書のようにして、検索機能を伴って使うこともできます。ですので、これまで学習した英文で自分だけの辞書みたいなものがつくれたらな!と思う方や、英語やらなきゃと思うけど面倒くさい!となってしまう方にも、一瞬の隙間時間に英語学習が行える機能としてとてもお勧めです。私の英語力は最近これのおかげで確実に上がっています。ありがとうライブテキスト!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/live-text/
Sep 21, 202210:28

【第83回】患者さんへ全身麻酔の説明をするための英語表現
こんにちは、エイミです。今回は全身麻酔を受けられる外国人の患者さんへ麻酔の説明と問診をするための英語表現をご紹介します。スイスの「ジュネーブ大学病院」さんが発信されているYouTube動画からリアルな英語表現を学習しましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/radio/general-anesthesia/
Sep 15, 202213:50

【第82回】スタンフォード大学研究者のベストセラー本で英語学習
エイミです!今回はスタンフォード大学の学者さんによる運動と科学に関する本「スタンフォード式人生を変える運動の科学 」を日本語と英語で交互に読んでいきます。ネイティブが研究結果をどんな言葉を使って伝えるのかを一緒に学習していけたらと思います!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/the-joy-of-movement/
Sep 06, 202214:38

【第81回】TOEIC公式に設問への疑問ををぶつけてみました
エイミです。 今回はTOEICの問題集の中のある英文解説について納得がいかなったのでTOEIC協会に質問をぶつけてみました。その結果をご紹介したいと思います。feel は「〜と感じる、思う」といった意味で使える基本動詞ですが、 「こういう感覚の単語とは一緒に使えない」というNGワード的なモノがあるそうです!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/feel/
Aug 26, 202213:53

【第80回】術後の患者さんに関する医師とナースの英会話
エイミです!
今回は医療ドラマERからドクターとナースの短い英会話を通して英語学習していきます。医師が看護師に患者さんのバイタルを尋ね、ナースが答える20秒弱の場面です。二人はどんな会話を交わしているでしょうか?それではどうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/in-out-balance
今回は医療ドラマERからドクターとナースの短い英会話を通して英語学習していきます。医師が看護師に患者さんのバイタルを尋ね、ナースが答える20秒弱の場面です。二人はどんな会話を交わしているでしょうか?それではどうぞ!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/in-out-balance
Aug 04, 202210:06

【第79回】「SGLT2阻害剤」を英語で正しく発音しよう!
エイミです!今回はSGLT2(ナトリウム・グルコース共輸送体2)というお薬について説明されている英語のYouTube動画から、医療英語の表現と発音をご紹介していきます。ダパグリフロジンなどの薬の名前や、腎臓の組織の名称がたくさん出てきます。一緒に英語学習しましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/words/sglt2-2/
Jul 28, 202214:54

【第78回】心筋梗塞のTPA治療場面で英語学習
エイミです!今回はERから、心筋梗塞の薬物治療「TPA療法」が行われているエピソードの英語表現をご紹介します。
「ST波がすごく上がった」「急性心筋梗塞ね」「カルテにTPA禁忌の指示はないわ」などのセリフが出てきます。ドラマで医療英語の表現と発音を楽しく学習しましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/tpa/
「ST波がすごく上がった」「急性心筋梗塞ね」「カルテにTPA禁忌の指示はないわ」などのセリフが出てきます。ドラマで医療英語の表現と発音を楽しく学習しましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/tpa/
Jul 19, 202212:56

【第77回】パーキンソン病DBS手術場面で英語学習
エイミです!
今回はグレイズ・アナトミーからパーキンソン病の外科手術、DBSが行われているエピソードの英語表現をご紹介します。
患者さんはパーキンソン病の63歳男性、エドワード・レバンジさんです。彼は最初DBSを拒みますが、家族のために手術を受ける決意をします。
レバンジさんと医師の会話を通して英語表現と発音を学習しましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/dbs/
今回はグレイズ・アナトミーからパーキンソン病の外科手術、DBSが行われているエピソードの英語表現をご紹介します。
患者さんはパーキンソン病の63歳男性、エドワード・レバンジさんです。彼は最初DBSを拒みますが、家族のために手術を受ける決意をします。
レバンジさんと医師の会話を通して英語表現と発音を学習しましょう!記事はこちら→ spica-gakkai.com/er/dbs/
Jul 07, 202211:30

【第76回】日本人にとっての英語習得の難易度
エイミです!
今日は「日本人が英語を習得するのはどれくらい大変なのか」というお話です。
米国のFSIという政府管轄機関が「英語話者にとって難しい言語ランキング」というのを作り、ネット上で公開しています。今回はこのリストをご紹介し、「日本人にとっての英語習得の難易度」をみていきます!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/language-difficulty/
今日は「日本人が英語を習得するのはどれくらい大変なのか」というお話です。
米国のFSIという政府管轄機関が「英語話者にとって難しい言語ランキング」というのを作り、ネット上で公開しています。今回はこのリストをご紹介し、「日本人にとっての英語習得の難易度」をみていきます!記事はこちら→ spica-gakkai.com/comprehensive/language-difficulty/
Jun 28, 202209:42

【第75回】患者さんへ「骨挫傷」の説明を英語で
こんにちは、エイミです!
今日はアメリカのスポーツニュースの動画から、NBAでプレーするバスケットボール選手が「骨挫傷」という怪我を負ったことについて、専門家が症状の説明をしている英語表現をご紹介をしていきます。口語的でとてもわかりやすい説明です。Bone bruise を扱われることのある先生はぜひ参考にしてみてください!記事はこちら→ spica-gakkai.com/radio/bone-bruise/
今日はアメリカのスポーツニュースの動画から、NBAでプレーするバスケットボール選手が「骨挫傷」という怪我を負ったことについて、専門家が症状の説明をしている英語表現をご紹介をしていきます。口語的でとてもわかりやすい説明です。Bone bruise を扱われることのある先生はぜひ参考にしてみてください!記事はこちら→ spica-gakkai.com/radio/bone-bruise/
Jun 17, 202209:17