
Backyard Hatena
By 株式会社はてな
株式会社はてなの技術グループ(積極採用中!)
speakerdeck.com/hatena/engineers-recruitment

Backyard HatenaMay 31, 2023

#29 はてなのGeoGuessr部、その実態に迫る!(id:susisu)
今回のゲストは、ブログチーム エンジニアの id:susisu です。はてなブログ開発チームでのテックリードの仕事や、TypeScriptの型のお話、motemenもやっているゲーム「GeoGuessr」の社内での盛り上がりなどについて、お話を聞きました。
トークテーマ:
- はてなブログのテックリード
- ADR(Architecture Decision Records)大事
- ブログ書いてます
- GeoGuessrで世界の解像度上がった
- スウェーデン語とロシア語を勉強中
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#28 サービス基盤とレガシー(id:tkzwtks)
今回のゲストは、サービスプラットフォームチーム エンジニアの id:tkzwtks です。サービスプラットフォームチーム(SPF)での仕事や、はてなのレガシーサービスについて、昨今取り組んでいるアカウント基盤についてなど、お話を聞きました。
トークテーマ:
- SPFがやってること
- tkzwtksのこれまでの仕事
- アカウント基盤やってます
- はてなのサマーインターン
- レガシーサービスの今後
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#27 うごメモはてなの思い出、プランナーの頭の中(id:sawaccio)
今回のゲストは、マンガ投稿チーム プランナーの id:sawaccio です。一緒に開発していた「うごメモはてな」をはじめ、これまで担当されたサービスの思い出や、プランナー職種ならではの考え方などについてお話を聞きました。
トークテーマ:
- 「うごメモはてな」の思い出と、元ユーザーがはてなに入社してくれている話
- はてなブログおみくじ
- カクヨムの縦読み表示
- マンガチームでのお仕事
- プランナーと「朝のスピーチ」
- motemenの時間の使い方
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#26 昔取った杵柄で視野を広げていく(id:mangano-ito)
今回のゲストは、マンガアプリチームのエンジニア id:mangano-ito です。技術の守備範囲のお話や、出版社向けのマンガビューワ「GigaViewer for Apps」を開発するマンガアプリチームでのコミュニケーションなどについてお話を聞きました。
トークテーマ:
- マンガが好きなid:mangano-ito
- これまでの経歴、サーバーサイドからの変化と気づき
- マンガアプリチームでのコミュニケーション
- GraphQLがあってよかった
- 技術的な守備範囲の広さ
- つくっているもののお話
- プログラミングは失敗できるけど、はんだ付けには ctrl+z がない
- ものづくりの動機
- 技術の好みや価値観
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#25 YAPC::Kyoto、社内のGoの話(id:utgwkk)
今回のゲストは、Webアプリケーションエンジニアのid:utgwkk です。YAPC::Kyoto 2023での登壇や、社内のGoプロジェクトの構成要素調査などについてお話を聞きました。
トークテーマ:
- YAPC::Kyoto 2023で発表したPerlのprototypeの話
- prototype大全 / YAPC::Kyoto 2023 - Speaker Deck
- YAPC::Kyoto 2023に参加した #yapcjapan - 私が歌川です
- 社内のGoサブ会で発表した、はてなのGoプロジェクトの構成要素調査
- reflectionを使ってGraphQLのAPIを作っている話
- コード生成をどこまでやるかのバランス
- 4x4 の巨大Slack絵文字
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#24 モバイルもサーバサイドもOSSもやる(id:ikesyo)
今回のゲストは、スマートフォンアプリエンジニアのid:ikesyo:detail です。マンガアプリチームでの話や、はてなのスマートフォンアプリエンジニアの仕事について、OSS活動などについてお話を聞きました。
トークテーマ:
- マンガアプリチームでの活動について
- はてなのスマートフォンアプリエンジニア職
- サーバサイドエンジニアとの関わり方
- OSS活動
- コラボレーターになるまでの動き
- はてな社内で購入者続出の椅子
- motemenおすすめの旅行先
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#23 新卒から触れてきたテキスト文化(id:stefafafan)
今回のゲストは、Webアプリケーションエンジニアのid:stefafafan です。これまでの仕事やそれに関連したアウトプットなどについてお話を聞きました。
トークテーマ:
- 先輩の影響を受けて積極的にアウトプット
- 振り返りで気を付けていること
- 評価コメントで気を付けていること
- 手がけた仕事や心がけ
- 趣味活動
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#22 素振りをするデザイナー(id:ueday)
今回のゲストは、はてなブログ デザイナーの id:ueday です。22年12月に公開した「企業技術ブログ」についてや、社内向けプロダクト、ブログチームでの開発などについてお話しました。
トークテーマ:
- 「企業技術ブログ」リリース
- 社内向けだからこそできることを詰め込んだ「Cafe Space Simulator」
- 最近のはてなブログチーム
- エンジニアとデザイナーの役割分担や仕事の進め方
- 趣味としてのブログ。ゲーム。部活動。
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#21 ストーリー性のあるプレゼンづくり(id:onk)
今回のゲストは、エンジニアリングマネージャーの id:onk です。プレゼンテーションの資料作りの考え方、エンジニアリングマネージャーになって1年の振り返りなどについてお話しています。
トークテーマ:
- プレゼン資料はどうやって作っている?
- 3つのポイント
- 「引用」の秘密
- エンジニアリングマネージャーになって1年
- ストリートけん玉
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#20 Backyard of Backyard Hatena(id:masawada)
今回のゲストは、Backyard Hatena の裏側を支え、編集・運営を担当してくれている、マンガチーム Webアプリケーションエンジニアの id:masawada です。ちょうど1年前に始まった「Backyard Hatena」の振り返りや、運営の裏側について話しました。
トークテーマ:
- Backyard Hatenaが始まった経緯
- 続けるために敢えてやってる「がんばらない」工夫
- 反響などなど
- マニュアルの進化の話
- 出る側になると緊張するid:masawada
- 公開までにid:masawadaがやってること
- 大変だった回は?
- いつもありがとう
- id:masawadaがお父さんとUstream配信をしていた話
- 好きな回
- 大変なこと / 大変だからやっていないこと
- 最近ブログを頑張っているid:motemen
- 今年もおつかれさまでした。来年もよろしくおねがいします。
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#19 社長とGoogle Apps Script、はてなの2022年(id:chris4403)
今回のゲストは、社長の id:chris4403 です。最近気になっている技術の話や、はてなの2022年についてお話しています。
トークテーマ:
- オフィス移転や働き方制度アップデートなどがあった、はてなの2022年
- 変化を起こすということ
- byhatenaも開始からちょうど1年
- motemenも技術グループも2022年はアウトプットをがんばった
- RISC-Vを勉強中のmotemen
- 手を動かすときにGAS使いがちの社長
- 音声の文字起こし
- 新入社員のみなさんが研修で作った社内向けサービス「はてなピアスター」
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#18 会社紹介に載らないはてな文化(id:onk)
今回のゲストは、エンジニアリングマネージャ/チーフエンジニアの id:onk です。Hatena Engineer Seminar #22 での各発表をベースに、会社紹介に載らないはてなの文化や組織、はてなの暮らしについてご紹介しています。
トークテーマ:
- 会社紹介で語られないことをコンテンツにしたセミナー
- 資料に口頭で付け加えたくなるのが文化
- 技術記事を書く&楽しむチームの作り方
- はてなのカジュアル面談FAQ
- はてなの選考設計
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#17 はてなブログのスクラムと首都高の改善(id:polamjag)
今回のゲストは、法人ブログチーム アプリケーションエンジニアの id:polamjag です。はてなブログ開発チームのスクラム事情、首都高などについて話しました。
トークテーマ:
- DMMさんのイベントの話
- Findy Team+(旧:Findy Teams)を活用している話
- ブログのバックログのリファインメント
- 「すくすく開発会」の活動
- 個人活動でSwiftUIで遊んでいる
- 首都高の(おもしろ)情報コーナーの話
- キャッチアップはどうしてますか?
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#16 最強の現場リーダーへの道!(id:yigarashi)
今回のゲストは、はてなブックマークチーム アプリケーションエンジニアの id:yigarashi です。はてなブックマークでの開発の様子や、最強の現場リーダーをテーマに、どういった活動や心がけをしているのかなどを聞きました。
トークテーマ:
- 座れる椅子にはすべて座る方針
- 技術力のつけ方
- エンジニアリングマネージャーを目指す戦略
- アウトプットのモチベーション
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#15 はてなブログのECS化と爬虫類(id:dekokun)
今回のゲストは、はてなブログチーム SREの id:dekokun です。はてなブログのECS化や、最近興味のあることについて話を聞きました。
トークテーマ:
- はてなブログのECS化
- トカゲを飼っている
- 筋トレはすべてを解決する
- CTOをやっているおもしろさ
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#14 おもしろがりからはじめる個人開発(id:AirReader)
今回のゲストは、はてなブログチームサブディレクターの id:AirReader です。入社の経緯といった思い出話から、過去の個人開発の振り返り、おもしろがりからの個人開発について話を聞きました。
トークテーマ:
- 最近のアウトプット
- 入社の経緯と思い出話
- 過去つくったもの
- はてなの実験的サービス置き場「はてラボ」への思い
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#13 id:tarao に聞くテックリードがEMになってもいいなと思えるまで
今回のゲストは、コンテンツ本部 エンジニアリングマネージャー 兼 チーフエンジニア の id:tarao です。テックリード時代に担当した「はてなブックマーク」のリニューアルの話から、エンジニアリングマネージャーになった経緯や現在の仕事について、話を聞きました。
トークテーマ:
- エンジニアリングマネージャーの仕事
- はてなブックマーク リニューアル
- エンジニアがハッピーにコードが書けるように
- データ活用
- 漢字ル solver を作ってる id:tarao
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#12 id:missasan に聞くMackerelのカスタマーサクセス
今回のゲストは、Mackerel チーム CRE の id:missasan です。サーバー監視サービス「Mackerel」のCRE(Customer Reliability Engineer)が取り組むカスタマーサクセスについて話を聞いています。
トークテーマ:
- 会社によって異なる「CRE」と「カスタマーサクセス」
- カスタマーのサクセスとは?
- お客様と伴走していくお仕事
- 開発チームとのコミュニケーションや連携
- Mackerel CREに求められるスキルとこれから
- やっていておもしろいと感じること
- 「CREやっとるな」
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#11 id:mizdra に聞くはてなのWebフロントエンド事情
今回のゲストは、アプリケーションエンジニアの id:mizdra です。マンガビューワ「GigaViewer」の開発や、フロントエンドエキスパート活動についてなどお話しています。
トークテーマ:
- GigaViewerの開発チームでの活動
- Next.js を採用した「COMIC OGYAAA!! 」
- フロントエンド会ではどんな話をしている?
- フロントエンドエキスパート活動
- 社内外でのアウトプット
- エンジニアバリューズ「おもしろさ」を意識した行動
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#10 社長とCTOが紹介する「最近のはてな」
今回のゲストは、#1にも登場してもらった社長 の id:chris4403 です。前回同様、ふたりで「最近のはてな」についてお話しています。
トークテーマ:
- ふたりの近況
- Backyard Hatena 10回やってみての感想
- 「10年後の自分をつくる」はてなのサマーインターン2022 募集開始
- 移転した新しい京都オフィス
- 組織変更
- 働き方制度アップデート
- エイプリルフール企画
- 新入社員研修で開発してもらった社内向けサービス「はてなピアスター」
- 新卒の入社第1号 id:motemen の変わらないもの
- コードを書くのが楽しい社長
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#9 id:masayoshi に聞くはてなのSRE組織
今回のゲストは、チーフ SRE にして Mackerel チーム SRE の id:masayoshi です。はてなの SRE 組織や採用について話しました。
トークテーマ:
- はてなのSREの変遷と働き方
- 各チームのSREをまとめたSRE会
- SRE標準化委員会の活動
- 採用について
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#8 id:pokutuna に聞くココピーの現在と未来
今回のゲストは、アプリケーションエンジニアの id:pokutuna です。ビジネスプラットフォームチームの活動や Chrome 拡張「ココピー」について話しました。
トークテーマ:
- はてなの広告を技術で支えるビジネスプラットフォームチーム
- 儲かり筋トレ会 「Slackシート通知くん」から着手した狙い
- id:pokutuna が作ったChrome拡張「ココピー」
このPodcastへの感想やコメントはぜひ #byhatena をつけてツイートしてください!

#7 id:onk に聞くエンジニア組織とアウトプット
今回のゲストは、チーフエンジニアの id:onk です。エンジニア組織とアウトプットについて話しました。
トークテーマ:
- id:onk入社時の思い出
- 「異動」の考え方
- 元気なサブ会
- HOO団 (はてなのアウトプットを大いに盛り上げる団)
- アウトプットに大事なこと
- id:onkがSlackに登録しているマイキーワード100個
- Baba Is You

#6 id:hitode909 の日記と子育て
今回のゲストは、マンガチームのアプリケーションエンジニア id:hitode909 です。日記や子育てについて話しました。
トークテーマ:
- 一緒にはてなブログチームだった頃の思い出
- マンガチームで GraphQL API を作ってる話
- 日記を毎日書く工夫
- エンジニアリングと子育て
- 困ったらコードを書こう
- 眠いけど勉強したいときは?

#5 backyard of 漢字ル (karasuma.fm)
社内からゲストを呼んでお話ししていた「Backyard Hatena」ですが、今回は番外編です。「Backyard Hatena」を始める以前から、社長の id:chris4403 がホストを務める「karasuma.fm」という社内向けポッドキャストが存在します。2018年の開始から最新回まで77のエピソードが公開されています。今回この #77 のゲストとして呼んでいただき、お話をしたのですが、それを聞いた「Backyard Hatena」のスタッフから、このまま「Backyard Hatena」で公開しても面白いのではないかとコメントをもらったので、公開してみようと思います。
トークテーマ:
- 最近の暮らしぶり
- motemenが作った「漢字ル」と「ウェブ薄氷」
- 社長が作った「セミ」
- 「Backyard Hatena」をやってみて

#4 id:wtatsuru に聞くはてなのインフラと Mackerel
今回のゲストは、Mackerelのアシスタントプロデューサー、 id:wtatsuru です。はてなブログや Mackerel について話しました。
トークテーマ:
- なぜmotemenはwtatsuruを「先生」と呼ぶのか?
- 入社1か月ではじめてAWSで構築した「はてなブログ」
- 素朴な時代の開発
- ISUCONの思い出
- サーバー監視サービス「Mackerel」について
- CREのお仕事や役割
- チーフエンジニア業
- 技術の変遷
- Goはjig

#3 id:cockscomb に聞く GraphQL の高速道路
今回のゲストは、チーフエンジニアの id:cockscomb です。GraphQL やデスク環境について話しました。
トークテーマ:
- 最近やってるゲーム
- GraphQL Highway
- いいマイクとデスク周りについて
- 散髪はアマゾンで買えない
- WWDC21大夢想
- Swift ConcurrencyのwithTaskCancellationHandlerとSendable
- スマホアプリやりたいです

#2 id:papix に聞く マンガビューワ開発チームとシニア業
今回のゲストは、出版社さん向けに提供するマンガビューワ「GigaViewer」の開発を担当するマンガチームのアプリケーションエンジニア id:papix 。普段の開発の様子やシニアエンジニアとしての業務、社外での活動について話しました。
トークテーマ:
- マンガビューワ「GigaViewer」を担当するマンガチーム
- はてなとドッグフーディング
- シニアエンジニア業
- Hatena Engineer Seminar #17 の振り返りと今後
- JPA(Japan Perl Association)での活動
- YAPC::Kyoto 2020
- id:papixとはてなサマーインターンシップ
- 休みの日に〇〇〇をするid:motemen

#1 社長とCTOが紹介する「最近のはてな」
株式会社はてな 代表取締役社長 栗栖(id:chris4403)とCTOの大坪(id:motemen)が「最近のはてな」をテーマにお話しします。
トークテーマ:
- 出社は「オフ会」。はてなの新しい働き方「フレキシブルワークスタイル」
- 最近のはてなのサービスについて
- 週1開催の「技術勉強会」、上司やメンターとの「1on1」とチームや職種を超えた「野良1on1」
- オフィスにある私物たち
- 在宅勤務と子育て、産休・育休について
- めずらしいと言われるはてなの全社朝会
- chris4403とmotemenが開催した「INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」読書会