
BE A GOOD NEIGHBOR PODCAST
By BE A GOOD NEIGHBOR PODCAST
これは、ひとびとが集う「風景」をつくるBAGN Inc.がお届けするポッドキャスト。
「Be a good neighbor」をキーワードに、様々なネイバーズたちと語り合うチャンネルです。
水曜日の夜8時、ビール1杯分の時間、どうぞお付き合いください。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソード配信。

BE A GOOD NEIGHBOR PODCAST Apr 26, 2023

#36 後編 なにもないけど、なんでもある糸島の暮らし / 志田浩一
今週のゲストは、前回に引き続きいとしまシェアハウスの発起人 志田浩一さん。
自然豊かな福岡県糸島市には、「食べ物・お金・エネルギーを自分たちでつくる」をコンセプトに、自給自足の生活を送るいとしまシェアハウスがあります。 棚田でのお米づくりや畑だけでなく、狩猟採集や釣り、DIYなどを通して“暮らし”をシェアハウスのメンバーと共に作る、糸島での暮らしについてお話しした前編から、今日の後編ではこれからの未来、志田さんが構想していることについてもお聞きしました。
本編で触れた新たな取り組み、BATON TOUCHについて詳しくはこちら
いとしまシェアハウスと手描きデザイン集団WHW!がタッグを組んで新たなカルチャーのつくり手を繋ぐBATON TOUCH
現在、365+1BEER/サンロクロクビールと棚田のライスビールでコラボ中!
今夜も良きビール1杯分の時間をお届けします。 毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website

#35 前編 なにもないけど、なんでもある糸島の暮らし / 志田浩一
今日は、このいとしまシェアハウスの発起人 志田浩一さんをゲストにお届けしていきます。3.11の震災をきっかけに福岡に移住した志田さん。棚田でのお米づくりや畑だけでなく、狩猟採集や釣り、DIYなどを通して“暮らし”をシェアハウスのメンバーと共に作る、糸島での暮らしについてお伺いしました。
ひょんなことをきっかけに、門前仲町のとある小料理屋で志田さんと出会い、話をお聞きしていると数年前のジャンボリーに来ていただいていたそう。
偶然の出会いから、ポッドキャストにお越しいただきました。今夜もいいビール1杯分の時間をお届けします。
いとしまシェアハウス
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website

#34 後編 想いと未来をむすびなおす / musuhi 石川世太
ゲストは、前回に続いて株式会社musuhi の石川世太さん。
「対話」を通して人・組織・社会・地球の進化に伴走するダイアログファーム、株式会社 musuhi 。
前編では、多様なコミュニケーションの手段を用いて、それぞれが抱く「想い」と「未来」を結びなおすmusuhiの取り組み、そしてこの先musuhiが目指す風景や関係性についてお聞きしました。
後編では、世太さんご自身の願いや原動力となるもの、またそこから紐解く「良き隣人」についてお話しします。
株式会社musuhi
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website

#33 前編 想いと未来をむすびなおす / musuhi 石川世太
今週のゲストは、株式会社musuhi の石川世太さんです。
2022年の末に実施した、BAGNの社内研修にて企画段階からファシリテーターとしてジョインしていただいたご縁で、今回ゲストにお呼びしました。今回は、株式会社musuhiとはどんな組織なのか、人や組織、そして私たちを取り巻く地球との「対話」を通してどのようなことを目指しているのか。そして世太さんの人となりについて伺った1時間をお届けいたします。
株式会社musuhi についてはこちら
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website

#32 後編「わたし」を演奏するマリンバ / マリンバ奏者 野木青依
今日もゲストに、マリンバ奏者の野木青依さんを迎えお届けしていきます。
そして、青依さんが会話の内容の文字起こしをしていただきました。テキストはこちら
トーク中に出てきたイベント情報をご紹介。
あかがねシネマ「マリンバ・ネリネリinにいはま」上映&トーク
演奏家 野木青依がマリンバと一緒に「にいはまの音」を求めて街を練り歩く、プチ・ロードムービー。行く先々で出会った音を感じながら即興演奏!マリンバの音色でにいはまの街をつないでいきます。愛媛県にある、あかがね座ではこの模様を60分にまとめた上映会を開催。上映後はトーク&ミニライブも。
イベント詳細はこちら
開催:2023年2月5日(日)
時間:① 10:30~ / ② 13:30 各回約90分
料金:¥500(カフェドリンク券付)未就学児無料
場所:あかがね座 〒792-0812 愛媛県新居浜市坂井町2丁目8−1
お問い合わせは、あかがねミュージアムまで
『Cut the Ribbon リボンちょき』
野木青依が街の上で行った”セレモニー“の記録映像を常時上映します。安心の感覚は、自らの身体のみで立ち上がらせる事は可能か?
仙台の街での実践を皆さんと共有し、考えます。
詳しくはこちら
開催:2023年3月15日(水)11:00~20:00
場所:せんだいメディアテーク オープンスクエア
入退場自由・無料
野木青依(のぎ あおい)
11歳からマリンバ演奏を始める。桐朋学園大学音楽学部卒業後、2018年8月メルボルンにて「第5回全豪マリンバコンクール」第3位並びに新曲課題における最優秀演奏賞受賞。2019年頃より即興演奏を表現方法のベースに「偶然」と「交流」を重視した企画・作品を発表。
<近年の企画/作品>
マリンバと街を練り歩く「マリンバ・ネリネリ」シリーズ(2021愛媛県新居浜市/2022東京都多摩市)
街や家に滞在する「マリンバさんのお引越し」(2021墨田区/隅田川森羅万象墨に夢 採択企画)
服の型紙や布を楽譜と捉えて音楽をつくる「ファッションを演奏する」(2022台東区/台東区芸術文化支援制度採択企画)
街の交差を演奏する「すみだのかたち」(2022墨田区/隅田川森羅万象墨に夢 採択企画)
パフォーマンス/映像作品「Cut the Ribbon リボンちょき」(2023年3月15日せんだいメディアテークにて展示予定/仙台市市民文化事業団創造発信助成採択企
画)
Instagram:https://www.instagram.com/blueoi_pyy/
Twitter:https://twitter.com/blueoi902
HP:https://www.aoinogi.com
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR / BAGN Inc. Official Website

#31 前編「わたし」を演奏するマリンバ / マリンバ奏者 野木青依
あけましておめでとうございます!
本年もビール片手に、グッドウェーブをお届けしていけたらと思います。
2023年1発目は、マリンバ奏者の野木青依さん。
恵比寿ガーデンプレイスにオープンしたPLAY EARTH KIDSがつくる、子供のための遊び場【PLAY EARTH PARK】にて、昨年11月にワークショップを青依さんと一緒に企画したことをきっかけに、このポッドキャストにお呼びしました。ワークショップはその名も「楽器ビュッフェ!」。木片や陶器タイルなど様々な素材からお気に入りの音を集めてオリジナル打楽器を作るワークショップ。子どもたちと一緒に大空の下のびのびといろいろな音集めをした楽しい時間でした。
今日は、楽器ビュッフェ!を振り返りつつ、なんといっても高架下や銭湯といった"まちなか"で、即興演奏というちょっと変わった演奏スタイルからみえる青依さんの考えていることやモヤモヤしてることをお話ししました。
PLAY EARTH KIDS Instagram: https://www.instagram.com/play_earth_kids/
そして、青依さんが会話の内容の文字起こしをしていただきました。テキストはこちら
野木青依(のぎ あおい)
11歳からマリンバ演奏を始める。桐朋学園大学音楽学部卒業後、2018年8月メルボルンにて「第5回全豪マリンバコンクール」第3位並びに新曲課題における最優秀演奏賞受賞。2019年頃より即興演奏を表現方法のベースに「偶然」と「交流」を重視した企画・作品を発表。
<近年の企画/作品>
マリンバと街を練り歩く「マリンバ・ネリネリ」シリーズ(2021愛媛県新居浜市/2022東京都多摩市)
街や家に滞在する「マリンバさんのお引越し」(2021墨田区/隅田川森羅万象墨に夢 採択企画)
服の型紙や布を楽譜と捉えて音楽をつくる「ファッションを演奏する」(2022台東区/台東区芸術文化支援制度採択企画)
街の交差を演奏する「すみだのかたち」(2022墨田区/隅田川森羅万象墨に夢 採択企画)
パフォーマンス/映像作品「Cut the Ribbon リボンちょき」(2023年3月15日せんだいメディアテークにて展示予定/仙台市市民文化事業団創造発信助成採択企
画)
Instagram:https://www.instagram.com/blueoi_pyy/
Twitter:https://twitter.com/blueoi902
HP:https://www.aoinogi.com
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#30 前編 場を編集するってなんだろう?ゲスト|日本仕事百貨 頌子
こんばんは!
あっという間に師走も中盤。今週も、日本仕事百貨 しごとバーの頌子さんをゲストに迎えます。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#29 前編 場を編集するってなんだろう?ゲスト|日本仕事百貨 頌子
お久しぶりです。
最近鹿児島に行ったり、茨城に行ったり、京都に行ったりとバタバタとしていたらあっという間に2022年もあと1ヶ月半。
一つずつ丁寧にきちんとできるよう、投稿をお休みさせていただいておりました。
さて、今晩は日本仕事百貨 しごとバーの頌子ちゃんをゲストに迎えます。
同い年、同じような仕事をしている頌子ちゃんとわたし。出会ってまだ数回ですが、その数回話をしているうちにお互いに同じような境遇にいることが判明してなんだこの人は!とちょっとビビっております。ただ純粋にもっと話を聞いてみたいと思い、10月の頭にお声がけして一緒に収録することになりました。
そもそも日本仕事百貨にどうして入社したのか、今この場に至るまでの頌子ちゃんの人となりをのぞいてみようと思います。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#28 後編 緑のある暮らし ゲスト|森ビル 中裕樹
こんばんは、ナタリーです。 2016年より、虎ノ門ヒルズオーバル広場からステップガーデンで展開している TORANOMON FLOWER MART。このプロジェクトを一緒に作っているグッドネイバー、森ビル 中裕樹さんをゲストに迎えました。 小川が流れ、桜の木が植わっていた虎ノ門。街の姿は変わっても、周辺に暮らす人々の中にかつての街の記憶は残っています。 この場所で、各地から小さなお花屋さんが集まるフラワーマートを開催してきた、中さんの思いをお聞きしました。
中さんのnoteはこちら
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#27 前編 緑のある暮らし ゲスト|森ビル 中裕樹
こんばんは、ナタリーです。
2016年より、虎ノ門ヒルズオーバル広場からステップガーデンで展開している TORANOMON FLOWER MART。このプロジェクトを一緒に作っているグッドネイバー、森ビル 中裕樹さんをゲストに迎えました。
小川が流れ、桜の木が植わっていた虎ノ門。街の姿は変わっても、周辺に暮らす人々の中にかつての街の記憶は残っています。
この場所で、各地から小さなお花屋さんが集まるフラワーマートを開催してきた、中さんの思いをお聞きしました。
中さんのnoteはこちら
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#26 後編 TOKYO LOCAL SPIRITS ゲスト 一場鉄平
今晩のゲストは、前回に続いて虎ノ門蒸留所の蒸留家 一場鉄平さんです。
虎ノ門蒸留所は、虎ノ門ヒルズビジネスタワーの3階「虎ノ門横丁」の一番奥、虎ノ門酒食堂の一角にある蒸留所です。
「東京ローカルスピリッツ」をコンセプトに、旬のボタニカルや果実を八丈島の島焼酎をベースに蒸留したお酒を日々作られています。
今週は、一場さんとの共通の話題の一つ、オレゴン・ポートランドという街の暮らしの記憶から「良き隣人であれ」という言葉を紐解いていきます。
ポートランド、もう一度遊びに行きたいなあ。とつくづく思う回です。 酒
食堂 虎ノ門蒸留所 門前仲町のお店、かまびす
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR BAGN Inc. Official Website

#25 前編 TOKYO LOCAL SPIRITS ゲスト 一場鉄平
今晩のゲストは、虎ノ門蒸留所の蒸留家 一場鉄平さんです。
虎ノ門蒸留所は、虎ノ門ヒルズビジネスタワーの3階「虎ノ門横丁」の一番奥、虎ノ門酒食堂の一角にある蒸留所です。
「東京ローカルスピリッツ」をコンセプトに、旬のボタニカルや果実を八丈島の島焼酎をベースに蒸留したお酒を日々作られています。
私、ナタリーが学生の頃から何かとお世話になりまくっている一場さんを今日はゲストに、回りくどい質問をしてしまう謎の回になっております。
今回は蒸留所からお届けしたのですが、周辺の音が少し入ってしまっております。虎ノ門横丁の賑やかさを感じながら、、どうぞお聞きください。
酒食堂 虎ノ門蒸留所
門前仲町のお店、かまびす
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#24 後編 Goodwater ゲスト|TasYard 杉江篤志
今晩のゲストは、千駄ヶ谷にあるタスヤードの店長、杉江さん。
千駄ケ谷の四つ角に2004年にオープンした、ランドスケーププロダクツが運営するカフェです。オープン当初からの、この街の中でおひとりでも入りやすい喫茶店のような存在でありたいという想いは変わらず、お腹いっぱい食べられるランチから、コーヒーブレイクや打ち合わせ、お昼間から気持ちよくお酒もお飲みいただけます。時間帯ごと、お客さまごとの過ごされ方が、この店の日々の風景となっています。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#23 前編 Goodwater ゲスト|TasYard 杉江篤志
今晩のゲストは、千駄ヶ谷にあるタスヤードの店長、杉江さん。
千駄ケ谷の四つ角に2004年にオープンした、ランドスケーププロダクツが運営するカフェです。オープン当初からの、この街の中でおひとりでも入りやすい喫茶店のような存在でありたいという想いは変わらず、お腹いっぱい食べられるランチから、コーヒーブレイクや打ち合わせ、お昼間から気持ちよくお酒もお飲みいただけます。時間帯ごと、お客さまごとの過ごされ方が、この店の日々の風景となっています。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#22 映画で雑談。「After Life/アフター・ライフ」をみて。
こんばんは!ナタリーです。
今週のこのポッドキャストは、普段のゲスト回のスピンオフ。co-hostのスヤマさんと一緒に、Netflixオリジナル「After Life/アフター・ライフ」をみた感想をビール1杯分の時間話してみる、という挑戦的な回をお届けします。映画も雑談も"プロの素人"な2人で、さてはてどうなることやら。
After Life/アフター・ライフ
2019 | | 3シーズン
妻の死を受け入れられない地方新聞社の記者トニーは、周りの人たちの優しさに逆らうように自分勝手で嫌な態度を取ることで、つらい毎日を乗り越えようとするが…。
出演:リッキー・ジャーヴェイス、トム・バスデン、トニー・ウェイ
原作・制作:リッキー・ジャーヴェイス
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BE A GOOD NEIGHBOR

#21 いそがしく、楽しく、そしてのびのびと。ゲスト|大重絵理
今晩のゲストは、BAGNの鹿児島メンバー大重絵理。
薩摩半島の南部に位置し、豊かな自然に恵まれた鹿児島県南九州市川辺。南の海岸線は美しい景観が続き、中部には基幹産業である農業を支える広大な畑地が広がっています。
ここ川辺に新たにオープンしたTANOKAMI STATION(タノカミ・ステーション)を運営するプロジェクトメンバーの大重さん。
TANOKAMI STATION(タノカミ・ステーション)は、食を通じて地域から新しい働き方を提案する複合施設です。南薩の誇る豊富な食材と生産者、地域を超えて活動する挑戦的なシェフやフード関連の企業をつなぐことで次世代の食文化を発信しています。1階の地産地食をテーマに健康的で美味しいメニューを味わえるカフェ、2階サテライトオフィスは、ローカルビジネスを支援するためのワークスペース、カンファレンスルーム(貸会議室)を完備しています。
今日は、大重さんがここでしてみたいアイディアをちょこっと聞いてみました。
とりあえずやってみようと一歩踏み出すのは1人では難しいかもしれないですが、みんなで知恵を掛け合わせたらもっといいものになるのかも。大重さんとのビール1杯分のトーク、どうぞお聞きください。
TANOKAMI STATION
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BAGN Inc. Official Website

#20【後編】ご近所さんとつくるお店。Farm Mart & Friends ゲスト|弓削今日子・種本寛子

#19 【前編】ご近所さんとつくるお店。FarmMart & Friends ゲスト|弓削今日子・種本寛子

#18 BAGN 新入り4人でこの1年を振り返る。
BE A GOOD NEIGHBOR
本日の昨年の春にBAGNに入社したメンバー、ケンティ(有島賢汰)、ウエディ(上堂泰輔)、ハマちゃん(浜田琢夢)、そして私ナタリーの4人で入社してからこれまでの1年を振り返りました。
鹿児島と東京に拠点を持つBAGNではコロナ禍によりなかなか各地のメンバー同士が顔を合わせることはほとんど少なくなってしまいました。なので、最初で最後の入社1年目の同期会。新人わたしたちの振り返りはほどほどに、どんなメンバーがどんな思いでBAGNで働いているのか少しお届けできれば嬉しいです。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#17 【後編】良き隣人であれ。コーヒーとひとを繋ぐ仕事。ゲスト|鈴木龍友・福田晃生
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストはGOOD NEIGHBORS’ PROVISIONSの焙煎士 鈴木 龍友さん、ジェネラルマネージャー福田 晃生さん。
東京・千駄ヶ谷。BAGNの東京オフィスもあるこのエリアにはコーヒースタンドのBE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSKとコーヒーの焙煎や焼き菓子などの製造を行うGOOD NEIGHBORS’ PROVISIONSがあります。
BAGNの社名の由来でもある“Be a good neighbor”(良き隣人であれ)という名を冠した千駄ヶ谷の店舗を支えるお二人とこれからトライしてみたいこと、今あるアイディアをブレスとした模様をお届けします。
BE A GOOD NEIGHBORS' COFFEE KIOSK
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#16 【前編】良き隣人であれ。コーヒーとひとを繋ぐ仕事。ゲスト|鈴木龍友・福田晃生
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストはGOOD NEIGHBORS’ PROVISIONSの焙煎士 鈴木 龍友さん、ジェネラルマネージャー福田 晃生さん。
東京・千駄ヶ谷。BAGNの東京オフィスもあるこのエリアにはコーヒースタンドのBE A GOOD NEIGHBOR COFFEE KIOSKとコーヒーの焙煎や焼き菓子などの製造を行うGOOD NEIGHBORS’ PROVISIONSがあります。
BAGNの社名の由来でもある“Be a good neighbor”(良き隣人であれ)という名を冠した千駄ヶ谷の店舗を支えるお二人のこれまでこれからについてお聞きし、コーヒーと人、そしてそのつながりの先にある目指す風景について二週にわたってお話ししました。
BE A GOOD NEIGHBORS' COFFEE KIOSK
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#15 小さなおせっかい。 ゲスト|加治屋紗代
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストはBAGN鹿児島メンバー、加治屋紗代。
九州新幹線のターミナル鹿児島中央駅に新設された、複合商業施設 Li-Ka1920(ライカ イチキュウニーマル)
その5階には、文化やライフスタイルを発信する拠点として「Culture & Work Style Floor」があります。ここは、コワーキングやサテライトなど多様なワークスタイルに合わせたワークラウンジや、人数や規模に応じた大小3室の貸し会議室も併設。
紗代さんはここのチーフを務め、ひととひととの出会いを紡ぎ、新たなつながりを創っています。週末はDJに勤しむ紗代さん。たまに話すと元気が出る紗代さんの言葉にいつも背中を押されます。なぜ友人のために、そしてこれから出会う誰かに向けて、活動を続けるのでしょうか。
今週は久しぶりの登場、スヤマと一緒にビール1杯分の時間を鹿児島よりお届けします。
Li-Ka1920 Culture & Work Style Floor
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#14【後編】いのちを繋ぐ手仕事 ゲスト|飯伏正一郎
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストは、先週に引き続き鹿児島にあるレザーブランド「RHYTHMOS(リュトモス)」主宰の職人兼デザイナー、飯伏正一郎さん。
鹿児島市内、照国神社の脇の静かな通りにRHYTHMOSはあります。ショップに入ると、ガラスで区切られた先に工房が。BAGNメンバーにも愛用者が多いRHYTHMOSのレザーアイテムは、すべてこの場所で作られています。
今回は、いのちを繋ぐ「RHYTHMOS」の手仕事の話を軸に、飯伏さんの思う「良き隣人」について2週に渡り語らいます。
飯伏さんがホストを務めるポッドキャスト「出る杭とたんこぶ。 ~middle age crisis~」 Apple Podcast Spotify Podcast
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#13【前編】いのちを繋ぐ手仕事 ゲスト|飯伏正一郎
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストは、鹿児島にあるレザーブランド「RHYTHMOS(リュトモス)」主宰の職人兼デザイナー、飯伏正一郎さん。
鹿児島市内、照国神社の脇の静かな通りにRHYTHMOSはあります。ショップに入ると、ガラスで区切られた先に工房が。BAGNメンバーにも愛用者が多いRHYTHMOSのレザーアイテムは、すべてこの場所で作られています。
今回は、いのちを繋ぐ「RHYTHMOS」の手仕事の話を軸に、飯伏さんの思う「良き隣人」について2週に渡り語らいます。
飯伏さんがホストを務めるポッドキャスト「出る杭とたんこぶ。 ~middle age crisis~」
Apple Podcast
Spotify Podcast
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#12 私が世界で見てきたもの ゲスト|橋口弘
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストはBAGNの東京メンバー橋口弘。
鹿児島から、ロンドン、そして東京へ。
「なぜ日本の芸術、建築、ファッションが話す言語も文化をも異なる地で親しまれているのか。」
一つの疑問が次第に自らの制作活動の軸となっていく。
これまでの経験を今の視点から振り返り、そして今に通ずるものとは何か。
久しぶりのBAGNメンバーがゲストとなる今回も、「良き隣人」という大きなテーマに迫ります。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#11【後編】自分の手で、みんなの手で、暮らしをつくる。ゲスト|高山英樹
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストは前回に引き続き、木工作家の高山英樹さんと、高山家のみなさん。
収録を始めると強まった雨足も、次第に弱まり蝉が鳴き始めました。
「ここは試みる町」
高山さんは目の前の黄金色に染まった稲穂を眺めながらそう呟きます。
この地でこの場所で、暮らしを営む高山さんが思う「良き隣人」とはなんなのか。
今週もビール1杯分、コーヒー1杯分の時間をお楽しみください。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#10【前編】自分の手で、みんなの手で、暮らしをつくる。ゲスト|高山英樹
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストは、栃木県益子町にくらす木工作家の高山英樹さんと、高山家のみなさん。
9月の雨の日。セルフビルドで作られた素敵なご自宅にお邪魔しました。
収録時は、ちょうど「土(ひじ)祭」が今年も無事開催されていました。
行政と住民が協働でつくりあげる風土に根ざした地域づくりの一つであるこのお祭りは、3年に一度のサイクルで開催し、2021年は第5回土祭の年にあたります。非日常の長引くコロナ禍の時代だからこそ、「日常」を大切に、「日常」を捉え直し、「日常」の中の表現の営みを大切に分かち合う場でもあるひじ祭。このお祭りが始まると、高山家は日本中あちこちから人が訪れる空港のような不思議な空間になります。
この日は、高山さんの奥さん じゅんこさんの手作りパン「じゅんちゃんのパン」と淹れたてのコーヒーを朝ごはんに、益子の1日がゆっくりと始まりました。
アトリエに移動して収録を始めると、それと同時に雨が降り出しました。
次第に雨足は強くなり、雨音が響く中高山さんとの話は弾みます。
それではいいビール1杯分、もしくはコーヒー1杯分の時間をお楽しみください。
土祭2021についてはこちら http://hijisai.jp/
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#9 GOOD NEIGHBORS COLLEGE 僕たちが好きな、大切な、残したい、鹿児島の風景や文化
森の学校の講堂では、鹿児島を外側から見るシェフたちがそれぞれの目線で見つけた鹿児島の「良さ」について語り合うGOOD NEIGHBORS COLLEGEが開かれていました。今週は、会場に足を運ぶことができなかった方々にも当日の様子を耳でも楽しんでもらえたらと、ここでも当日の様子を少しだけお裾分けします。
ちょうど講堂の外では、ステージでDJも行われていました。
なので少し音声が聞き取りづらいですが、ジャンボリーの1日をありのままにお届けします。
GOOD NEIGHBORS COLLEGE「僕たちが好きな、大切な、残したい、鹿児島の風景や文化 」
ゲスト:斎藤輝彦(アヒルストア)、原川慎一郎(BEARD)
聞き手 : 坂口修一郎(GNJ)
GNJの当日の様子はInstagramからもご覧いただけます → @goodneighborsjamboree

#8 後編 土のあるところに暮らす。ゲスト|原川 慎一郎
BE A GOOD NEIGHBOR
先週に引き続き、本日のゲストは、長崎県雲仙にあるレストラン「BEARD」のシェフ 原川慎一郎さん。
レストランやビストロでのキャリアを経て、2012年に目黒にレストラン「BEARD」をオープン。17年、「シェ・パニース」元総料理長であるジェローム・ワーグとともに東京神田に「ザ・ブラインド・ドンキー」をオープン。20年12月、新生「BEARD」を長崎県島原市雲仙にオープンし、生産者と食べ手を繋ぐ場を作り続けています。
私たちBAGNが主体となり鹿児島「リバーバンク森の学校」で10月23日に開催予定のGOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2021
この開催を目前に控え、毎回この開催を支えているグッドネイバーとともにそれぞれの暮らしや最近思うこと、そして「be a good neighbor」という言葉について、2週にわたってお話しします。
GOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2021 THANK YOU SOLD OUT 10月23日開催!
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#7 前編 土のあるところに暮らす。ゲスト|原川 慎一郎
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストは、長崎県雲仙にあるレストラン「BEARD」のシェフ 原川慎一郎さん。
レストランやビストロでのキャリアを経て、2012年に目黒にレストラン「BEARD」をオープン。17年、「シェ・パニース」元総料理長であるジェローム・ワーグとともに東京神田に「ザ・ブラインド・ドンキー」をオープン。20年12月、新生「BEARD」を長崎県島原市雲仙にオープンし、生産者と食べ手を繋ぐ場を作り続けています。
私たちBAGNが主体となり鹿児島「リバーバンク森の学校」で10月23日に開催予定のGOOD NEIGHBORS JAMBOREE 2021
この開催を目前に控え、毎回この開催を支えているグッドネイバーとともにそれぞれの暮らしや最近思うこと、そして「be a good neighbor」という言葉について、2週にわたってお話しします。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BAGN Inc. Official Website

#6 僕のグッドネイバーはここにある。ゲスト|永山 貴博
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストは、一般社団法人リバーバンク 森の学校 ディレクター 永山 貴博。
「一般社団法人リバーバンク」は、地域課題に向き合う鹿児島県南九州市川辺地区の法人。
2010年から毎年鹿児島の夏の風物詩となった『GOOD NEIGHBORS JAMBOREE』と『リバーバンク森の学校』の運営、空き古民家の発掘改修と、住み続けられる環境づくり。そして、自然資源を次の世代に受け継ぐ利活用に取り組んでいます。
「地域の地縁型コミュニティ」と「GNJに全国から集まってくるオープンなコミュニティ」をつなげる活動を推進する団体と仕組みをつくり、地域内外の若者を中心とした人々が手を取り合いながらこの地域を活性化していくことを目指しています。
廃校活用の詳細はこちら
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BAGN Inc. Official Website

#5 好きなことと、働くこと。ゲスト|瀬戸口 奈央
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストは、BAGN鹿児島メンバー 瀬戸口奈央。彼女は、メンバーからモンちゃんと呼ばれています。
九州新幹線のターミナル駅である鹿児島中央駅に新設された、複合商業施設 Li-Ka1920(ライカ イチキュウニーマル)
その5階、文化やライフスタイルの発信拠点「Culture & Work Style Floor」は、450名収容の多目的ホール、人数や規模に応じた大小3室の貸し会議室、コワーキングやサテライトなど、さまざまなワークスタイルに合わせたワークラウンジを備えた多機能スペースです。
モンちゃんはディレクターとして、この場所から鹿児島の街を変えていく情報やコンテンツを日々発信しています。
9月より刊行予定のLi-Ka1920の季刊誌「ミライカ」について、そして、モンちゃん自身のこれまでについてお話します。
Li-Ka 1920 5F 公式ウェブサイト
Li-Ka 1920 5F Instagram
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BAGN Inc. Official Website

#4 僕らのつくりたい風景。ゲスト|中馬 剛仁
BE A GOOD NEIGHBOR
本日のゲストは、株式会社アーバンリサーチ TINY GARDEN ブランドディレクター 中馬剛仁さん。
新宿から車で、電車で2時間半。
八ヶ岳の麓、蓼科湖畔に佇む「TINY GARDEN 蓼科」
キャンプ・ロッジ・キャビンの3タイプからなる客室と温泉やカフェ、ショップなどが併設した滞在型の宿泊施設を構え、アウトドアとともにあるライフスタイルを発信する、アーバンリサーチ運営のキャンプ場です。
2013年より、群馬県カンパーニャ嬬恋キャンプ場にて開催してきたTINY GARDEN FESTIVALのこれまで。そして、ここTINY GARDEN 蓼科で今後開催していく新たなTINY GARDEN FESTIVALのこれからについて、ビール1杯分語らいます。
TINY GARDEN 蓼科 公式サイト
COLUMN|TINY GARDEN FESTIVALの火は蓼科に灯り続ける
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BAGN Inc. Official Website
※一部音声が乱れている部分がございます。

#3 後編 BE A GOOD NEIGHBORってなんだ? ゲスト|岡本 仁
BE A GOOD NEIGHBOR
東京と鹿児島を拠点に持つ、ディレクションカンパニー BAGN Inc.がお届けする BE A GOOD NEIGHBOR PODOCAST
メンバーのスヤマとナタリーが東京と鹿児島を繋ぎ、様々なグッドネイバーズたちとビール1杯分語り合うポッドキャストです。
本日のゲストは、前回に引き続き 編集者 岡本仁。
良き隣人とはなんだろうか。みんなで少し考えを巡らして、自分なりの「答え」を積み重ねていくことこそが、BE A GOOD NEIGHBORなのかもしれません。今週も岡本さんとともに、ビール1杯分語らいます。
鹿児島県霧島アートの森 アートホールにて開催中。
特別企画展「岡本仁が考える 楽しい編集って何だ?」
期間:2021/07/16 〜 2021/09/12
月曜休園〈祝日の場合は翌日休園,8/9(月)は開園,8/10(火)は休園〉
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#2 前編 BE A GOOD NEIGHBORってなんだ? ゲスト|岡本 仁
BE A GOOD NEIGHBOR
東京と鹿児島を拠点に持つ、ディレクションカンパニー BAGN Inc.がお届けする BE A GOOD NEIGHBOR PODOCAST
メンバーのスヤマとナタリーが東京と鹿児島を繋ぎ、様々なグッドネイバーズたちとビール1杯分語り合うポッドキャストです。
本日のゲストは、編集者 岡本仁。
"BE A GOOD NEIGHBOR" という言葉をめぐり、これまで岡本さんが残してきた足跡はたくさんあります。BAGNの社名の由来であり、私たちのプロジェクトのキーワードでもあるこの言葉に向き合い、良き隣人とは何か?について、岡本さんとともに2週に渡り、語らいます。
鹿児島県霧島アートの森 アートホールにて開催中。
特別企画展「岡本仁が考える 楽しい編集って何だ?」
期間:2021/07/16 〜 2021/09/12
月曜休園〈祝日の場合は翌日休園,8/9(月)は開園,8/10(火)は休園〉
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。

#1 僕の、グッドネイバーズ。ゲスト|坂口 修一郎
BE A GOOD NEIGHBOR
東京と鹿児島を拠点に持つ、ディレクションカンパニー BAGN Inc.がお届けする BE A GOOD NEIGHBOR PODOCAST
メンバーのスヤマとナタリーが東京と鹿児島を繋ぎ、様々なグッドネイバーズたちとビール1杯分語り合うポッドキャストです。
第1回目のゲストは、BAGN代表 坂口修一郎。
BAGNとは “BE A GOOD NEIGHBOR” の頭文字を合わせたもの。全国各地で行われるフェスティバルやイベント、マーケット、パブリックプレイスの企画やクリエイティブ・ディレクション、行政と協同したまちづくり、廃校活用、空間の音楽ディレクションなどをはじめ、あらゆるモノやコトをつくっています。これまでのインタビューでは語られなかった、坂口修一郎の人となりやルーツを紐解き、私たちBAGNはどんな人が集まって、なにをしているのか、をお伝えしていきます。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BAGN Inc. Official Website

#0 はじめまして! BE A GOOD NEIGHBOR PODCAST
BE A GOOD NEIGHBOR
はじめまして。
東京と鹿児島を拠点に持つ、ディレクションカンパニー BAGN Inc.です。
BAGNとは "BE A GOOD NEIGHBOR" の頭文字を合わせたもの。全国各地で行われるフェスティバルやイベント、マーケット、パブリックプレイスの企画やクリエイティブ・ディレクション、行政と協同したまちづくり、廃校活用、空間の音楽ディレクションなどをはじめ、あらゆるモノやコトをつくっています。
"BE A GOOD NEIGHBOR"をキーワードに、この春に入社した新メンバーのスヤマとナタリーが東京と鹿児島を繋ぎ、様々なグッドネイバーズたちとビール1杯分語り合うポッドキャストをはじめます。
毎月第2・4水曜日、夜8時に新エピソードを配信。
BAGN Inc. Official Website