Skip to main content
Spotify for Podcasters
Barbell Radio

Barbell Radio

By Kanan Kasai

このポッドキャストでは、フィットネスに関わっている、アスリート、研究者などのスペシャリストのお話をお伺い、運動を通して皆様の生活に役に立つ情報を英語と日本語で発信することを目的としております! 通勤中のドライブ・電車のなか、有酸素運動中、料理中に軽く聞くのにちょうどいい音。毎週日曜日配信中です!

Barbell Radio brings valuable information regarding fitness and health through discussions and interviews with experts such as athletes, researchers, medical professionals and many more. Listen to us on your work commute, while doing your cardio, or even while performing daily chores. New episode every Sunday!
Available on
Apple Podcasts Logo
Castbox Logo
Google Podcasts Logo
Overcast Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

#90 佐竹優典/ 26歳でワールドゲームズ優勝、今の気持ち、出場するまでの道のり

Barbell Radio Aug 04, 2022

00:00
55:27
#104 齊藤敬太/ ベンチプレスとの出会い、新ルール、BURST LIMITの始まり

#104 齊藤敬太/ ベンチプレスとの出会い、新ルール、BURST LIMITの始まり

バーベルラジオ第104回はベンチプレス元世界チャンピオン、そして札幌のパワーリフティングジム「BURST LIMIT」のオーナーである齊藤敬太選手とお話をしました。齋藤選手は、2016年、2017年世界クラシックベンチプレス選手権大会66㎏級の金メダリストであり、現在は74㎏級でも活躍中です。彼は選手として活動しているだけではなく、YOUTUBEチャンネル「BURST LIMIT」でベンチプレスのテクニック、練習内容、試合の様子などを発信され、ベンチプレスを強くしたい皆様のサポートもされています。


タイムライン

00:35 YouTube一本目は「肘の震え」について

02:40 コンテンツ配信の難しいこと

08:05 一番再生数が多い動画

09:25 初めてバーベルを触ったとき

14:45 スミスマシンで時代

20:20 初めてのジャパンクラシックベンチ(鈴木佑輔選手との出会い)

23:10 アジア大会での出来事

27:45 札幌のパワージム

30:30 ベンチプレス初めての世界大会で優勝になった時

36:15 ケツ上げベンチに関して

39:40 66㎏級→74㎏級 階級変更に関して

42:30 ベンチとパワー大会の空気の違い

44:00 印象に残っている大会

50:20 副審から見える81cmライン

52:20 新ルールになって。。。

1:00:40 階級を上げて感じたこと

1:04:20 筋肥大トレーニングは優先するべき?

1:06:00 痛みがある時こそベンチをやるべき

1:10:00 新しいスターが増えてる理由は?

1:13:45 伊藤選手がバーストに就職

1:18:40 ザッキーさんとの出会い

1:24:00 今後の目標

1:28:10 SNS教えてください



敬太さんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/keita579219/

Twitter: https://twitter.com/keita579219


BURST LIMITのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/burst_limit/

Twitter: https://twitter.com/BURST1681

公式ホームページ: https://teamburstlimit.theblog.me/

YouTube: https://youtube.com/@BURSTLIMIT


ザッキーさんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/http.www.zakio.jp/

Twitter: https://twitter.com/burstlimit_st


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


May 31, 202301:31:10
#103 山下幹太/ スクワット爆伸びの秘訣、悔しい思い出、階級変更

#103 山下幹太/ スクワット爆伸びの秘訣、悔しい思い出、階級変更

バーベルラジオ第103回は、ジャパンクラシックパワー83㎏級で2位に輝いた北海道選手の山下幹太選手です。彼はこの数年間で全国的に素晴らしい活躍をされていて、階級変更をして(74㎏級→83㎏級)1年もしない間に83㎏級という競争率が高い階級で見事に720kgというトータルを叩き出し、準優勝という結果を残されました。このエピソードでは、幹太君がパワーリフティングを始めた時から今に至るまでの経緯を教えていただいたエピソードです!


タイムライン

02:15 「SHO FITNESS」 の影響

06:48 パワーリフティングを始めたきっかけ

08:45 ○○を辞めたらスクワットが伸びた

11:00 潰れないようにトレーニングをする

11:45 デビュー戦の思い出

16:15 パワーチューブの3人との出会い

18:35 色々上手くいかなくなった時期

26:25 沖永良部島JCP

28:55 過大評価しない、冷静でいることの大切さ

32:25 CKN選手(横山選手)

38:25 社会人になってのパフォーマンス

44:30 階級変更を決めた理由

46:25 スクワットの爆伸びに関して

50:25 陪審員が昼寝してることに関して

54:25 ONI PROに関して

59:15 集中していきたい種目

01:02:45 今後の課題

01:06:15 面白いとおもったバーラジ回

01:07:35 尊敬する選手

01:10:15 トレーニングしているジム

01:13:50 体が丈夫な理由

01:15:45 今後の目標

01:18:45 SNS教えて


山下幹太選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/kankan_83kg/


幹太君:パワーチューブ出演


【化物登場】一年半でBIG3合計635kgの超新星現る!!

https://www.youtube.com/watch?v=Uow4ilJHosw


スクワット245kg!?極太の脚を作ったカンタくんの脚トレ公開!

https://www.youtube.com/watch?v=wctrqwaVwTA


【フィットネスクラブで!?】1年でBIG3を100kg伸ばした方法!

https://www.youtube.com/watch?v=OJUo91ViJSA


週4で【BIG3】690kg!?24Hジムでも強くなり続ける男のトレーニングルーティン

https://www.youtube.com/watch?v=ty2BxFu725o


デッドリフト280kgのカンタくんに【意識】解説してもらいました!

https://www.youtube.com/watch?v=S1SFJhw8ZWA


スクワット240kg北の22歳最強リフターに担ぎ、しゃがみの全てを聞いてみた!

https://www.youtube.com/watch?v=zHDmXS2jZYI


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

May 12, 202301:19:30
#102 宇都木悠/全国優勝前の闇の2年半、ライバルと仲良くすること、4.5kgの水抜き

#102 宇都木悠/全国優勝前の闇の2年半、ライバルと仲良くすること、4.5kgの水抜き

バーベルラジオ第102回は、ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会74㎏級でトータル日本記録を出し、見事に優勝された宇都木悠選手にお話を聞かせていただきました

宇都木選手は大学時代にパワーリフティングを始め、東京都所属選手として活躍されています


2018年つくばで開催されたジャパンクラシックパワーで初めて日本一となり、今年も佐賀で開催された2022年度ジャパンクラシックパワーも750kgというトータルを叩き出し見事に優勝されました。

今回のエピソードでは、水抜き方法、食事で意識していること、コンディショニングエクササイズ、プログラミングなどについて幅広くお話を伺いました


タイムライン

00:30 世界大会に出ない理由

01:50 JCPの結果

03:00 練習でベスト出すvs試合でベスト出す

05:50 春の東京パワーでの失敗

10:10 大原選手のすごいところ

12:20 パワーリフティング人生の転換期

17:15 新しい情報へのアプローチ

20:40 パワーを始めるきっかけとなった人

22:40 TXPに入ったときの印象

24:30 パワーデビューしてから出た試合

27:00 ライバルと仲良くすること

29:20 疲れてる時、練習したくない時考えること

32:30 コーチングをお願いした時

40:20 緊張することの大切さ

45:10 試合が終わって一番楽しんでること

48:00 尊敬してる選手

52:25 水抜きに関して

01:02:20 食べ物でこだわっているところ

01:11:10 ニースリーブ、シューズに関して

01:19:00 スクワットで肋骨を折る

01:20:00 コンディショニング

01:29:50 目を付けている選手

01:33:05 SNS教えてください


宇都木選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/utsugiyu/

Twitter: https://twitter.com/morinonekoneko


大原選手のインスタグラム

https://www.instagram.com/oharayumi/


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

May 05, 202301:34:29
 #101 鶴谷史門/ 手汗王子の誕生

#101 鶴谷史門/ 手汗王子の誕生

バーベルラジオ第101回は、93㎏級デッドリフト日本記録保持者、2022年度ジャパンクラシックパワー93㎏級3位の鶴谷史門選手に取材しました
鶴谷選手は、2021年度からパワーリフティングの大会に出場され2年という短い時間で日本のトップレベルの選手として活躍しています。彼は、バーベルラジオ第99回大原選手ともお話しました4スタンスを土台にしてトレーニングに取り組んでいて、彼の活躍の大きな要因になっています。このエピソードでは、鶴屋選手がかわいい幼児だった頃からどのようなスポーツやトレーニングに取り組んでいたのか、JIKUとの出会い、デビュー戦から最近の試合についてたくさん貴重なお話を聞かせていただきました

今回のエピソードは、横浜関内にあるPRagmatic Academy さんで収録させて頂きました

タイムライン
00:13 筋肉モデル活動に関して
06:20 赤ちゃんの頃の鶴屋選手
07:40 小学校の頃から運動神経はよかった
11:45 高校時代は〇〇部
16:10 BIG3との出会い
18:50 大学入学
28:20 手汗王子の誕生、BIG3が好きになった理由
35:00 ボディメイク大会任に出場してた時代
44:40 パワーリフティングとの出会い
49:10 トレーニングで何を追いかけてるの?
51:10 デビュー時、東京オンラインチャレンジ
54:15 「手汗王子」ネーミングの由来
58:50 神奈川パワー
01:02:50 JIKUとの出会い
01:07:45 デッド中腰の丸まりについて
01:09:50 リラックスしてあげることについて
01:14:15 腰の怪我について、体の負担のかからないフォーム
01:17:40 よくわからないで日本記録を出した時
01:24:00 今後について
01:26:00 世界大会後、南アフリカで隔離
01:31:40 どういうトレーニング内容?
01:38:25 目を付けている選手
01:42:45 NTRあゆとに関して
01:45:55 デッドリフトセミナーに関して
01:46:55 伸び悩んでいる選手へのアドバイス
01:48:10 SNS教えて

鶴谷史門選手のSNS
Instagram:https://www.instagram.com/_shimontsuruya_/
Twitter:
twitter.com/fcb468

史門選手のセミナー
【 実技付き 】鶴谷史門デッドリフト講習会【 我流フォーム改善指導 】(05/06(土) 午前の部 10:00~11:30)
store.x-plosion.jp/shopdetail/000000000441/

バーベルラジオのSNS
Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio
Apr 22, 202301:49:19
#100 中村NTR鮎人/ まじでどうでもいい話

#100 中村NTR鮎人/ まじでどうでもいい話

バーベルラジオ第100回は、93kg級&105kg級のパワーリフティング選手、中村鮎人選手です。中村選手はパワーリフティング1年目で東京パワー優勝、関東パワー優勝、そして東京新人大会でも最優秀賞を取られている注目の選手です。


※今回のエピソードは、イヤホンを付けてお聞きください


タイムライン

00:15 東京パワーの結果

04:30 帯状疱疹ヘルペス

09:30 手汗王子の悪口

12:20 今まで出場してきた大会

14:00 国体vsJCP

18:00 ナチュラルトレーニングリアル

19:00 なぜNTR AYUTO?浮気された話

31:00 NTRに感謝

35:20 浮気前の関係性

38:40 浮気を許さなかった理由

41:00 自分を責め過ぎない&カナンのNTR経験

46:30 男性の浮気と女性の浮気の違い

49:10 お互いのスマホ見るのはいいこと?

52:30 浮気されているサイン

55:00 NTRで勉強になったことでパワーに活かせること

57:20 鮎人の女性のタイプ

01:03:00 鮎人がメンヘラを呼び寄せる理由

01:05:00 大原さんの悪口

01:06:20 Q&A

01:18:00 尊敬する選手

01:20:22 手汗王子の悪口②

01:22:00 尊敬する指導者

01:23:00 今後の目標

01:25:00 SNS教えて


鮎人選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/ayuto_fitness/

Twitter: https://twitter.com/ayuto_power

Note: https://note.com/ayuto_power/n/n90dd612c9418


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Apr 13, 202301:25:46
#99 大原友海/ 4スタンスとは?JIKU、5ポイント、「正しく立つ」、パラレル・クロスタイプについて

#99 大原友海/ 4スタンスとは?JIKU、5ポイント、「正しく立つ」、パラレル・クロスタイプについて

バーベルラジオ第99回は2023年(2022年度)ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会120kg級3位、スクワット日本記録保持者の大原選手とお話しました。

このエピソードでは、今トレーニング界で注目を浴びている「4スタンス」についてお話を聞かせていただきました

Aタイプ、Bタイプの違い、JIKuの意味やアプローチの仕方、自分のトレーニングに4スタンス理論を取り入れることでどのようなメリットがあるのかなどわかりやすく説明していただきました


タイムライン

00:50 JCPのパフォーマンスに関して

04:05 ONI PRO/ PRO系ニースリーブについて

11:35 パワー前の運動歴

14:30 早稲田のバーベルクラブ

16:40 初めての試合は何キロ?

21:00 4スタンス、誤解されている側面

23:45 4スタンス、れっしゅ理論

25:40 無意識に行うべき理論、作り上げるものではない

27:00 JIKU

36:50 4スタンスのトレーナーは何をみてる?

38:50 JIKUは生まれ持ったもの?

41:20 強い選手と上手い選手の違い

43:00 AタイプとBタイプの違い/ 「正しく立つ」

49:30 腹圧に関して

55:45 ギアに頼りすぎる問題について

1:00:30 フルギアとJIKU

1:05:00 みんなに参考になるようなアドバイス

1:11:20 パラレルとクロスタイプの違い

1:19:00 レッシュ理論エクササイズ

1:23:20 どこで学べばいい?

1:27:45 大原さんのパーソナル・SNS


大原選手のSNS

Instagram:https://www.instagram.com/oharayumi/

Twitter: https://twitter.com/morinonekoneko


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


Apr 10, 202301:29:56
#98 田島瞳 / お家ダイエットからフルギアベンチ世界大会までの道なり、新ルールの調整、デビュー時の話etc...

#98 田島瞳 / お家ダイエットからフルギアベンチ世界大会までの道なり、新ルールの調整、デビュー時の話etc...

バーベルラジオ第98回は、2019年世界ベンチフルギア6位、ノーギア8位

Jeanne & Rudolf フィットネススタジオの代表である女性選手、田島瞳選手にインタビューしました


ダイエット目的で始めたトレーニングですが、男性の多いパワー業界でどの様に世界レベルのベンチプレス選手として活躍していく様になったのか取材しました。収録前に人生初ベンチシャツを体験させて頂いたので、その感想や、フルギアベンチプレスの楽しさや、はじめ方などについてもお話を聞かせて頂きました


タイムライン

00:40 ライブ配信の解説にはいっての経験

03:30 30kgダイエットについて

08:15 瞳さんは実は元パワーリフターだった!

12:00 パワー始めた時の環境について

14:25 フルギアベンチの楽しいところ

18:30 階級制スポーツの中での体重コントロール

24:40 ボディメイクで得られないもの

29:45 デビュー時のパワー業界

32:10 成田の世界ベンチに関して

38:20 かなんのフルギアデビュー

41:35 ベンチシャツの種類

49:40 フルギアと新ルールの相性

55:40 初心者向けのフルギアベンチ

59:00 フルギアのゲーム性

01:00:20 ノーギアとは違う楽しさ

01:03:40 ギアの使い方が上手だと思う選手

01:07:30 日本グランプリのいいところ

01:09:00 フルギアを練習できるところが少ない。。。

01:10:45 金子選手が一人でフルギアの国際試合出場したことに関して

01:12:15 トレーニングスタジオに関して

01:18:00 SNS教えてください


田島選手のInstagram

https://instagram.com/hitomi_momomo?igshid=YmMyMTA2M2Y=


Jeanne and Rudolf’s トレーニングスタジオ

https://instagram.com/jeanne.rudolphs?igshid=YmMyMTA2M2Y=


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Apr 07, 202301:22:04
#97 JCPハイライト93kg-120kg+ with サトウキビさん

#97 JCPハイライト93kg-120kg+ with サトウキビさん

2023年3月17‐19日に開催されたジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会のハイライトエピソードパート3です。このエピソードでは、93㎏級から120kg超級の試合を振り返り、TOP6選手についてお話をしてきました!


00:15 93kg級

18:49 105kg級

38:20 120kg超級

39:25 120kg級

54:50 MVP

57:00 JPA、今後のパワーリフティングに関して

58:55 SNS教えてください


武田選手

https://www.instagram.com/yusuketakeda.txp/


NTRあゆと選手

https://www.instagram.com/ayuto_fitness/


鶴屋選手

https://www.instagram.com/_shimontsuruya_/


松下選手

https://www.instagram.com/muscledaiki/


栗原選手

https://www.instagram.com/hirokurihara/


落合選手

https://www.instagram.com/ochiai_h/


友松選手

https://www.instagram.com/t_soushi105/


羽田選手

https://www.instagram.com/haneda_masaru/


中嶌選手

https://www.instagram.com/875nakajima/


大原選手

https://www.instagram.com/oharayumi/


山川ベーコン選手(おめでとう!)

https://www.instagram.com/bacon_sc/


サトウキビさん(山川義博選手)のSNS

Twitter: @shisapapi

Instagram: @saccharum_power


バーベルラジオSNS

ホームページ:www.barbellradio.com

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


Mar 31, 202301:01:08
#96 JCPハイライト74kg-83kg with サトウキビさん

#96 JCPハイライト74kg-83kg with サトウキビさん

3月17日~19日に佐賀県基山町で開催された「ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会」のハイライトエピソードをサトウキビさん(山川義博選手)と収録しました。今回は一般男子74㎏級と83㎏級のトップ6に関してお話をしていきます。


タイムライン

2:49 74kg級

27:44 来年度の標準記録に関して

30:04 83kg級


宇津木選手

https://www.instagram.com/utsugiyu/


比嘉選手

https://www.instagram.com/yoshihiro.270/


米地選手

https://www.instagram.com/yonechi74kg/


ケニー選手

https://www.instagram.com/masaya.keni/


山下選手

https://www.instagram.com/kankan_83kg/


渋谷選手

https://www.instagram.com/yuuki_shibuya_/


小枝選手

https://www.instagram.com/koeda_97/


佐藤選手

https://www.instagram.com/ryota_satoo/


ヒロヒト選手

https://www.instagram.com/hilolpower83kg/


サトウキビさん(山川義博選手)のSNS

Twitter: @shisapapi

Instagram: @saccharum_power


バーベルラジオSNS

ホームページ:www.barbellradio.com

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


Mar 28, 202352:03
#95 JCPハイライト59kg-66kg with サトウキビ

#95 JCPハイライト59kg-66kg with サトウキビ

3月17日~19日に開催された佐賀県ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会のハイライトエピソードを配信します

今回は一般男子の注目選手などを取り上げてお話をしていただきました

めっちゃ長くなったので3つに分けて投稿します


2:45 ジャパンクラシックの参加人数に関して

4:05 今回の会場・機材に関して

9:35 ONIの台で記録は伸びたのか?

12:45 59kg級男子

31:12 66kg級男子


サトウキビさん(山川義博選手)のSNS

Twitter: @shisapapi

Instagram: @saccharum_power


バーベルラジオSNS

ホームページ:www.barbellradio.com

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Mar 24, 202301:01:46
#94 Daniel Mako Kim/ Athletes being banned from IPF Korea, USAPL & IPF Korea Controversy

#94 Daniel Mako Kim/ Athletes being banned from IPF Korea, USAPL & IPF Korea Controversy

Mar 07, 202349:54
#93 デイビッド・ホールトンCEO/ 人生のどん底から「HALEO」を成功させるまでの過程・苦しみ、何事も成し遂げる精神、感謝を伝えることの大切さ

#93 デイビッド・ホールトンCEO/ 人生のどん底から「HALEO」を成功させるまでの過程・苦しみ、何事も成し遂げる精神、感謝を伝えることの大切さ

デイビッド・ホールトン社長は、サプリメントブランド「HALEO」と「Bulk Supplements」を運営している「株式会社ボディプラスインターナショナル」の代表取締役で、現在は仙台に事務所を設けています。HALEOはプロバスケットボールチームのメインスポンサー&主要株主でもあり、クロスフィット、ラグビー、格闘技など様々なスポーツを応援されています。

このエピソードでは、デイビッドさんがカナダにいた時の厳しい子供時代から成功に至るまでの過程、人間関係に関しての考え方、成功していくのに不可欠であるメンタリティやHALEOのフィロソフィーをお話していただきました

パワーリフティングとは少し離れているお話かもしれませんが、私にとってこの会話は一生の宝物です
皆様にもそう思っていただけると嬉しいです

タイムライン
2:10 高校を卒業しなかった理由
3:10 家庭内での虐待
7:20 どこに行っても認められない・受け入れられない気持ち
11:30 初めて日本にきて思ったこと
14:30 悪さのピーク・ターニングポイント
32:45 仙台に行くようになったきっかけ
33:45 ドラッグの成分は体にもうすでにある
37:10 睡眠中の周波数、「子供っぽい」とはどういうこと?
46:32 自分を信じることの力
49:50 会社が倒産しそうになった時の精神状態
52:45 人の目を気にしすぎること
58:45 本当の付き合いと、お金目当てのつながり、どうやって見分ける?
01:06:50 スピリチュアルエネルギー
01:09:50 20代の自分にアドバイスするとしたら?
01:12:20 ビジネスマインドはどこで取得したの?
01:18:30 ビジネスは"Problem Solving"
01:20:45 なにをビジネスにするの?お金になるもの?好きなこと?特異なこと?
01:27:15 商売のノウハウを学んだところ
01:34:43 HALEOの成功に貢献してくれた2人の人物
01:52:40 「出会いは不思議だけど偶然じゃない」
01:56:00 成功は「もの」ではなくマインドセット
02:04:50 今後やっていきたいこと
02:07:30 出会いは運ではない
02:18:00 SNSを教えてください

デイビッドさんのSNS
Instagram:
www.instagram.com/davidhalton/
Twitter: twitter.com/DavidHalton

HALEOの公式ホームページ
www.haleo.jp/

BULK SPORTS 公式ホームページ
www.bulksports.com/

バーベルラジオSNS
Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio

個人のSNS
Instagram: @kanan.pl
Mar 03, 202302:19:04
#92 女子限定パワーリフティング大会を開催します!&鈴木春奈紹介エピソード

#92 女子限定パワーリフティング大会を開催します!&鈴木春奈紹介エピソード

皆さんお久しぶりです

今回のエピソードは、私が運営させて頂いている「STRONGIRLS」という女子ストレングスコミュニティが主催するパワーリフティング大会についてお話をします!2月11日(土曜日)横浜関内にあるトレーニングジムPRagmatic Academyにて32名の女子選手が出場します!

15:20: お弁当担当してくれる鈴木春奈ちゃんの紹介エピソード

Feb 06, 202328:57
#91 福島夫婦(美里・勇輝)/ FTジム、 世界大会での出会い、東京から富士市に移住してみて。。。

#91 福島夫婦(美里・勇輝)/ FTジム、 世界大会での出会い、東京から富士市に移住してみて。。。

バーベルラジオ第92回は静岡富士市にあるジム「FTGym」にお邪魔して、パワーリフティング選手・ベンチプレス選手の福島美里・勇輝夫婦とお話をしました。

勇輝選手は、全日本ベンチプレス大会を何度も優勝され、ベンチプレス日本記録保持者でもあるエリート選手。美里選手も同じく57kg級のベンチプレスとノーギアトータル記録を持つ選手であり、全国レベルでも活躍されている選手だけではなく、ウェイトリフティングの大会にも出場されています。


このエピソードでは、お互いの内容の濃いパワーリフティングキャリアについてお話していただき、現在運営にも関わっている富士市のオールドスクールジム「FTジム」の成り立ち・信念・方向性などについても掘り下げて頂きました。

そして福島夫婦は5年前に結婚されてから、お仕事の関係で別居生活を送っていましたが、美里さんが今年から東京でのお仕事を辞めて富士市に移住されました。一緒にFTジムを支えて行く立場になり今後達成したいこと、競技と仕事のバランス、移住までの気持ちなどについてお聞きすることができました。



タイムライン

00:50 東海パワーについて

01:40 勇輝さん・美里さんのパワー歴

03:25 美里さんのデッドリフト爆伸びに関して

05:30 今後集中していきたいこと(パワーキャリア・私生活)

06:55 パワーリフティングは自分にとってどういうもの?

11:35 昔でも活躍していた選手で今も活躍している方

13:00 20年前パワーリフティングのお話

15:10 世界大会での出会いについて

18:30 FT Gym の成り立ち・大切にしていること

22:20 パワーと仕事のバランス

25:35 ジム運営にあたる方向性のジェネレーションギャップ

33:10 FT Gymはどういうジム?

37:10 「富士市役所の筋肉王」

40:10 ベンチ大会MVP表彰式でプロポーズ

45:40 東京から富士市への移住

50:10 夫婦での絆、お互いの価値観の尊敬に関して

52:40 ボディメイク・パワーリフティングを比べて

56:45 夫婦で同じ競技をしてよかったこと・嫌なこと

01:00:30 今後の目標

01:09:30 SNS教えてください



美里さんのInstagram

https://www.instagram.com/fukumi57/


Twitter

https://twitter.com/fukumi57


ゆうきさんのInstagram

https://www.instagram.com/fukusimayuuki/


FT Gym 公式ホームページ

https://ft-gym.com/


富士市役所YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/watch?v=uBbYnAIflL4&list=PLJLWmIE1e0mhvDeqbL0tWJC9UEZ9-OjdJ


Barbell Radio Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


バーベルラジオオリジナルTシャツ発売中!

色 白・黒・ネイビー

サイズ S/ M/ L/ XL/ 2XL

www.barbellradio.com

Oct 21, 202201:11:34
#90 佐竹優典/ 26歳でワールドゲームズ優勝、今の気持ち、出場するまでの道のり

#90 佐竹優典/ 26歳でワールドゲームズ優勝、今の気持ち、出場するまでの道のり

バーベルラジオ第90回は、2022年7月アメリカアラバマ州で開催されたパワーリフティングのオリンピックと言われている「ワールドゲームズ」で見事に軽量級で優勝された佐竹優典選手とお話をしました。

佐竹選手は11年前にパワーリフティングを始めてからワールドゲームズに出場することを目標にしており、去年の世界選手権で4位と入賞し、ワールドゲームズの出場権を勝ち取りました。トップレベルの選手と戦い見事に1位に輝き、今の気持ち、印象的なエピソードや、ぶつかった問題点などについてお話をしていただきました


タイムライン

00:24 世界一になって今の気持ちは?

02:44 今後の目標に対してのアプローチ

06:18 ワールドゲームズとは?

11:40 ワールドゲームズに出場するには?

14:34 憧れの選手と出場できた気持ち

16:50 ライバル選手のSNS

19:40 今回の自分のパフォーマンスについて

24:35 女子重量級のボニカ選手のについて

27:35 福島選手の優勝

32:25 感謝を伝えたい人たち

34:00 過去に優勝した日本人選手

37:00 ほかの選手よりも努力していること

40:40 今後のWGはノーギア?

46:50 ノーギアとフルギアの判定基準の違い

49:20 フルギアのチーム精神


佐竹選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/yusukesatake66/

Twitter: https://twitter.com/stk_59_66


小早川渉選手:鬼ジムパーソナル https://oniltd.com/gym/koba202208/


バーベルラジオSNS

Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio



Aug 04, 202255:27
#89 小早川渉【パート2】パワーリフティング・シングルベンチの歴史、ルール変更、伝説の人物、なかなか聞けないパワーリフティング情報

#89 小早川渉【パート2】パワーリフティング・シングルベンチの歴史、ルール変更、伝説の人物、なかなか聞けないパワーリフティング情報

バーベルラジオ第89回は、83㎏級パワーリフティング選手の小早川渉選手にお話を聞きました

このエピソードは前回の第88回の続きで、ルール、機材、考え方の時代的な変化などをお話して、パワーリフティングの歴史を掘り下げていく、パワーリフティングマニアックにはとても面白いエピソードです


タイムライン

00:45 80年代、90年代パワーリフティング情報の収集方法

04:15 パワーリフティングをやり始めたきっかけ、小早川さんのやんちゃ時代

06:25 30年前、バーベルがジムにあることすら珍しかった

08:55 パワーリフティングメーカーのお話

13:05 パワーが日本に普及した時

20:00 フルギアのレベル

21:40 過去パワーリフティングでのドーピング問題・旧階級

24:00 シングルベンチの普及

28:15 高橋恵介さんのフィジカル・強さに関して

31:15 「皆さんにフルギアベンチをもっとラフにやって欲しい」

34:15 ワールドゲームス秋田

38:45 パワーリフティングメーカーの歴史

41:55 過去のルール変更

44:15 フルギアで有利な体系

51:00 「オッドリフト」の時代

55:35 USAPLの考え方について

58:15 歴史の繰り返し

01:03:15 JCP前のジャパンオープンに関して

01:06:25 今後どういうスポーツになっていくと思いますか?

01:12:43 SNS教えてください 


ONI gym 町屋 

ホームページ https://onigym.tokyo/ 

Instagram https://www.instagram.com/onigym24machiya/ Twitter https://twitter.com/onigym24machiya 

TXP gym https://t-x-p.com/ 


小早川さんの

Instagram https://www.instagram.com/watarukobayakawa/ 

ホームページ https://cobaluta.com/ 

バーベルラジオのSNS Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


お話で出てきた選手のSNS

伊差川さん https://www.instagram.com/powersport_hid/

児玉選手 https://www.instagram.com/kodama_daiki_benchpress/

高橋恵介選手の宮古島のジム https://www.instagram.com/miyakotraining/

Jul 28, 202201:16:39
#88 小早川渉【パート1】「フルギアは人間の欲求を満たすもの」、国際大会の話、引退について、ひたすら目標をおっかける楽しさ

#88 小早川渉【パート1】「フルギアは人間の欲求を満たすもの」、国際大会の話、引退について、ひたすら目標をおっかける楽しさ

バーベルラジオ第88回は、全日本パワーリフティング選手権大会13回優勝、2015年世界パワーリフティング選手権大会83㎏級で5位に入賞するなど長年をかけて優秀な結果を残すベテラン選手の小早川渉選手とお話をしました このエピソードは二つのパートに分けて配信します


パート1はフルギアパワーのお話、小早川さんの長いパワーリフティングキャリアについて、今後の方向性などを中心にしてお話をしました。

パート2も楽しみにしててください 

タイムライン 

01:45 フルギアパワーは「ハードロック」みたいなもの 

04:35 ノーギアへの挑戦 

10:30 フルギアvsノーギア、試されるところの違い

13:15 つぶれた時の精神的なダメージ 

16:30 フルギア向いている人 

19:45 「フルギアは人間の欲求を満たすもの」 

26:45 一番印象的だった国際大会 

35:15 TXP以前のトレーニング場 

35:00 引退する前にやっておきたいもの 

47:15 パワーリフティングを仕事に、ビジネスにする 


ONI gym 町屋 

ホームページ https://onigym.tokyo/ 

Instagram https://www.instagram.com/onigym24machiya/ Twitter https://twitter.com/onigym24machiya 

TXP gym https://t-x-p.com/ 


小早川さんのInstagram https://www.instagram.com/watarukobayakawa/ 

ホームページ https://cobaluta.com/ 

バーベルラジオのSNS Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Jun 30, 202254:15
#87 牛山恭太/ 激戦の世界66kg級で銅メダル、唾液だけでウォーターカット、今の気持ち

#87 牛山恭太/ 激戦の世界66kg級で銅メダル、唾液だけでウォーターカット、今の気持ち

バーベルラジオ第87回は、南アフリカサンシティで開催された世界クラシックパワーリフティング選手権大会66㎏級で銅メダルを獲得した牛山恭太選手とお話をしました。牛山選手は、北海道出身の選手でYOUTUBEチャンネル「パワーチューブ」の一員としてパワーリフティング関係のコンテンツを配信されていることで有名です。牛山選手は今年3月沖永良部島で開催された全国大会で初優勝し、世界大会への出場権を獲得しました。


世界大会での記録は

スクワット232.5kg

ベンチプレス170kg

デッドリフト282.5kg

合計685kg


大会を終えて帰国しての気持ちを教えていただきました


タイムライン

01:45 銅メダルを獲得しての今の気持ち

05:10 JCPから世界クラシックまでの3か月間の過ごし方

06:55 最終デッドの判定について

10:20 世界のスクワット深さ基準、心配だった?

11:15 第二試技で成功したベンチが覆された件

13:16 世界大会での判定について

15:15 今回のウォーターカットについて

22:35 ベンチプレスプレスコール練習

23:55 南アフリカでの環境

27:40 プレッシャーとの闘い

29:12 今後の目標

30:15 SNS教えてください



世界クラシック66kg級のリプレイ動画:オリンピックチャンネル

https://olympics.com/en/video/powerlifting-day-2-men-s-66-kg-74-kg-group-a-world-classic-open-championships-su


牛山選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/usshiy_66kg/

Twitter: https://twitter.com/toughlifter


牛山選手のYOUTUBEチャンネル「パワーチューブ」

https://www.youtube.com/channel/UCiYhjjtrd-G6uHA9CbaJ-DA


バーベルラジオSNS

Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio


Jun 14, 202231:27
#86 飛田渉/ ベンチプレス世界一になって、手首の怪我、世界大会での環境、今後の目標

#86 飛田渉/ ベンチプレス世界一になって、手首の怪我、世界大会での環境、今後の目標

バーベルラジオ第86回は、先月カザフスタンで開催された世界ベンチプレス大会66kg級で205kgを成功させ優勝した飛田渉選手とお話をしました。第一と第二試技でのハプニング、手首の怪我、世界大会での機材の違和感、減量などについてお話をしていただきました


タイムライン

01:50 第一と第二を落とした時の事情

10:00 世界で予定していた記録は?

12:17 世界大会でのアップ・練習環境

15:45 胸で迎えに行くフォームのディメリット

17:34 72~73kgからの減量について

24:25 国内・国際試合での違い

32:00 大会までの練習、手首の怪我、実験しすぎた?

43:10 児玉選手とベストリフターで表彰台に乗れた気持ち

48:35 74kg級にあげることについて

52:52 今後の課題、やりたいこと

54:20 ベンチプレスルール変更について、現在何が問題なのか

01:04:03 SNS・コーチング


飛田選手

Instagram: https://www.instagram.com/tobichannel_/

Twitter: https://twitter.com/tobichannel_

YOUTUBE: https://www.youtube.com/channel/UC5UIPruUvKxZlbq363gkAog


Barbell Radio SNS

Facebook, Twitter, Instagram: @barbellradio

Jun 10, 202201:06:34
#85 中嶋健詞/ 筋力を争う競技「ストロングマン」を日本に普及させるには?パワーリフティングとの違い、アンチドーピング問題など

#85 中嶋健詞/ 筋力を争う競技「ストロングマン」を日本に普及させるには?パワーリフティングとの違い、アンチドーピング問題など

バーベルラジオ第85回は、ストロングマン運営団体「Japan Strongest Unity」の代表、

SBDJAPANアスリート、トレーナー、ストロングマン選手の中嶋健詞さんとお話をしました


中嶋さんは、アメリカ発祥のストレングス競技である「ストロングマン」を日本で普及させている競技のパイオニアでもあり、現在は様々な大会やイベントを企画されています

このエピソードでは、ストロングマン競技のトレーニングや試合内容、このようなトレーニングがどのようにパワーリフティング選手にプラスになるのかという内容から始まり、

マイナースポーツを盛り上げていく過程を選手側ではなく運営側の課題、視点、問題点などを詳しくお話をしていただきました


タイムライン

3:54 ストロングマンとはどういう競技?

5:35 ストロングマンのファンクショナルな要素について

09:55 試合はどのように行われるのか

12:55 2020年会津クラシック

22:05 パワーリフティングではなくストロングマンを選ぶ選手について

24:40 パワーのオフシーズントレーニング

31:25 ストロングマンの由来は?

35:05 ストロングマンを日本に流行らせるときの問題点

39:15 有名ストロングマンはナチュラルなの

46:15 アンチドーピングの団体を作っていく課題

52:55 JAPAN STRONGEST UNITYとは?

58:00 SNS教えてください

 

Instagram

www.instagram.com/bigkg_strongman


Twitter

https://twitter.com/bigkg_strongman


Japan Strongest Unity 公式ホームページ

https://jso.amebaownd.com/


バーベルラジオSNS

Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio


公式ホームページ

www.barbellradiopodcast.com




Jun 02, 202201:00:01
#84 <勉強会パート3>藤本竜希/種目・回数の特異性、「初心者は特異性を考える前に○○を練習するべき」

#84 <勉強会パート3>藤本竜希/種目・回数の特異性、「初心者は特異性を考える前に○○を練習するべき」

藤本竜希との勉強会パート3は、「特異性」についてお話をしていただきました

特異性(specificity) とは、パワーリフティング練習の中でも大切な原則であり、「トレーニング効果はトレーニングしたようにしか高まらない」という原則。全スポーツで特異性の原則に従って練習が行われるが、パワーリフティングでも同じでスクワット、ベンチプレス、デッドリフトのマックス重量を向上させるためにもトレーニング内容を工夫していかなければならない。本日はベンチプレス中心に特異性についてお話を聞いていきました。停滞している方は参考になると思います。


藤本竜希君は、北海道に住んでいるベンチプレス選手であり、ノーギア(250kg)とフルギア(380.5kg) 120kg超級の日本記録保持者であり、2019年には120kg超級フルギア世界ジュニアチャンピオンという成績を残しています


タイムライン

00:30 特異性とは?

02:45 なぜ特異性の低い種目も取り入れるべきなのか

08:30 刺激を与える必要性

10:30 ベンチ種目の優先順位

14:00 回数の特異性

16:15 補助種目の意味

20:15 初心者へのアドバイス

26:45 オフシーズントレーニング

29:00 食事と睡眠はトレーニングの情熱と同じぐらい大切



バーベルラジオ74回:藤本竜希くんエピソード on Spotify

https://open.spotify.com/show/3jjMaV7B5nCfjLiUe86qLJ


前回のエピソード:トレーニングボリュームについて

https://open.spotify.com/episode/7wddCdbZgaMDfPB6oj2qRO


竜希くんのインスタグラム

https://www.instagram.com/ryukifujimoto/


竜希くんのYOUTUBE

https://www.youtube.com/user/crymetymezzz


Note

https://note.com/benchpress/


バーベルラジオSNS

Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio

May 19, 202242:47
#83 <勉強会パート2>藤本竜希/主観的な運動強度RPE、RPEを正しく使えてますか?

#83 <勉強会パート2>藤本竜希/主観的な運動強度RPE、RPEを正しく使えてますか?

バーベルラジオ第83回は前回からのシリーズからの続きでRPE(Rate of Perceived Exertion)についてお話をしていただきました。 藤本竜希くんは、若手フルギアベンチプレス選手であり、2019年成田で開催された「世界ベンチプレス選手権大会」で見事に350kgを成功させ、ジュニア120kg超級で優勝されています! 


タイムライン 

01:10 RPEとは? 

03:55 RPEを使うときの経験値 

06:40 なぜ主観的評価が大事なのか 

08:20 やる気のない人がRPEを使うと。。。。 

12:40 RPEオーバーシュート・使い方の難しさ 

15:30 初心者がRPEを使うときの問題 

17:10 VBTとほかの評価の仕方 

18:25 RPEと回数マックス 


バーベルラジオ74回:藤本竜希くんエピソード on Spotify https://open.spotify.com/show/3jjMaV7B5nCfjLiUe86qLJ 


前回のエピソード:トレーニングボリュームについて https://open.spotify.com/episode/7wddCdbZgaMDfPB6oj2qRO 


竜希くんのインスタグラム https://www.instagram.com/ryukifujimoto/ Note https://note.com/benchpress/ 


バーベルラジオSNS Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio

May 10, 202220:22
#82 <勉強会パート1>藤本竜希/トレーニングボリュームとは?どう使うべき?

#82 <勉強会パート1>藤本竜希/トレーニングボリュームとは?どう使うべき?

お久しぶりです!

バーベルラジオ第82回は、ベンチプレス選手藤本竜希選手と様々なトレーニングのトピックについて一緒にお話をしていきました

3つのパートに分けて配信いたします

1.トレーニングボリューム

2.RPE(Rate of Perceived Exertion)

3.特異性の原則


藤本竜希くんは、若手フルギアベンチプレス選手であり、2019年成田で開催された「世界ベンチプレス選手権大会」で見事に350kgを成功させ、ジュニア120kg超級で優勝されています!


03:35 トレーニングボリュームとは?

07:35 ボリュームはなぜ大切?

12:00 初心者の方へのボリューム

16:30 ボリュームに耐えられる人・耐えられない人の違い

17:45 ベンチははぜボリューム高め?

19:20 ベンチプレスの頻度

23:30 補助種目が及ぼす影響

26:45 フルギア選手、チェーンを使ったトレーニングのボリューム

28:30 12週間あったらボリュームはどうする?


竜希君のSNS

www.instagram.com/ryukifujimoto

https://twitter.com/hokkaidosuper


Barbell Radio SNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio 

May 04, 202236:21
#81 世界大会に出場しました!コロナ禍での出場、大会費用、上の上をみること、今後の大会 etc...

#81 世界大会に出場しました!コロナ禍での出場、大会費用、上の上をみること、今後の大会 etc...

9月29日スウェーデンハルムスタッドで開催された2021年世界クラシックパワーリフティング選手権大会に一般52kg級で出場してきました

コロナ禍での出場だったので、入国・出場までの問題点、大会結果、水抜き、トレーニング事情をお話します

今後世界大会に出場する予定の方、出場したいと思っている方に少しでも参考になればうれしいです


On September 29th, I flew to Halmstad Sweden to compete in the World Classic Powerlifting Championships as a 52kg Open athlete.

In the middle of the pandemic, competing internationally let alone travel to a foreign country had lots of problems along the way. I explain my situation leading up to the meet, as well as my training, weightcut, future goals etc...


タイムライン

01:10 大会結果

03:05 パワーを始めた時を振り返って

04:40 コロナウイルスの影響・規制

12:35 上の上をみることの大切さ

13:30 ELEIKOショールームはすごい

19:00 スウェーデンでの最終調整

21:40 今シーズンのトレーニングについて

23:40 新しい水分・塩分調整のやり方

28:40 試合の調子

31:30 世界大会に出場して学べたこと

34:05 今後の大会について


Social Media

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


My personal Instagram: www.instagram.com/kanan.pl


My cropped jumper: Strongirls Apparel


Oct 18, 202136:31
#80 國芳雅也/やっぱりケニーさんはすごかった!パワーからボディビル、20kg減量BIG3への影響

#80 國芳雅也/やっぱりケニーさんはすごかった!パワーからボディビル、20kg減量BIG3への影響

バーベルラジオ第80回は、JBBF広島ボディビル大会に出場された83㎏級パワーリフティング選手國芳雅也(ケニー)選手にお話を聞きました。ケニーさんは今年の2月に開催されたノーギアパワーリフティングの全国大会に出場されてから広島ボディビル大会に出場するために半年かけて減量をされました。

BIG3の重量が落ちるのを知っていながら、なぜこのような過酷な減量をして別競技に手を出すことにしたのか、20kg軽い体になってみて気づけたこと、パワーリフティング競技者にお勧めな減量食など様々なトピックについてお話をお聞きすることができました

On Episode 80 of Barbell Radio I interview Masaya Kuniyoshi who is both a national level powerlifter and a competitive bodybuilder, on his experiences with cutting and its effects on Powerlifting form, 1RM weight and overall approach on the sport.

Masaya competed as a 83kg athlete at the Japan Classic Powerlifting Championships in Feb 2021 and went through an extreme 20kg bodyweight cut to prepare for a Bodybuilding Competition in August of the same year, placing 9th in his heigh category.

タイムライン
01:20 なんで「ケニー」?
03:45 パワーを始めたきっかけ
08:25 ボディビルに出場した理由は仲間との勝負?
10:02 やらないで後悔するよりやって後悔
14:30 ボディビルのの主観的評価
17:40 独学の力
26:35 BIG3フォームへの影響
35:00 減量中のトレーニング・プログラミング
42:35 20kg減量してマックス重量何キロ落ちた?
45:45 デッドは軽いほうかポジション取りやすい?
48:40 パワーやってることでプラスになったこと
57:00 パワー選手向けの減量アドバイス
01:11:20 筋肉量と筋力
01:1620一番勉強になったこと
01:17:50 SNS教えて

ケニーさんInstagram
www.instagram.com/masaya.keni/

第二回グッドボディ選手権大会inノーリミッツ岡山2021 【甘い人も白い人もガチの人も】
youtu.be/nk8eEUJFWyQ

ノーリミッツ岡山YOUTUBEチャンネル
www.youtube.com/channel/UCIkyhhoXy4-AXJo6UsP0fMg

コーチジャクソン君Instagram
www.instagram.com/asian83kg/

バーベルラジオSNS
Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio
Sep 18, 202101:19:32
#79 USAPLがIPFから脱退!?いったい何が起きているの?今後のUSAPLの立場etc...

#79 USAPLがIPFから脱退!?いったい何が起きているの?今後のUSAPLの立場etc...

8月25日USAPL(アメリアパワーリフティング協会)がIPF(国際パワーリフティング連盟)から12か月の大会出場停止期間を受けたことについて解説をします

いったいどのような理由でこの結果に至ったのか、今後USAPLの動き、アメリカ選手の立場についてお話をします


タイムライン

3:25 8月28日のUSAPL投稿について

8:08 USAPLのドーピング検査について

8:16 今後USAPLはどうしていくの?

23:10 USAPLプロシリーズについて

28:35 USVI代表として出場


世界アンチ・ドーピング規程2021年

https://www.playtruejapan.org/entry_img/wada_code_2021_jp_20201218.pdf


世界クラシックノミネーション女子

https://goodlift.info/onenomination.php?cid=585


世界クラシックノミネーション男子

https://goodlift.info/onenomination.php?cid=586


International Powerlifting Federation Hearing Panel Report

https://www.powerlifting.sport/fileadmin/ipf/data/news/2021/files/210825-Decision-IPF-v-USAPL.pdf

Sep 05, 202141:26
#78 久保匡平/安定していた仕事を辞めてパワーリフティングを選んだ理由、400kgスクワットへのこだわり、パワーの魅力をどう伝えていくべき?

#78 久保匡平/安定していた仕事を辞めてパワーリフティングを選んだ理由、400kgスクワットへのこだわり、パワーの魅力をどう伝えていくべき?

バーベルラジオ第78回は、パワーリフティング選手、トレーナー、トレーニングジム「EXSTAGE」のオーナの久保匡平さんとお話をしました。久保選手は、2016年全日本男子パワーリフティング選手権大会93㎏級で優勝されていて、世界大会への出場経験も豊富です。そしてジムのオーナーとしての夢をかなえるために2019年京都府亀岡市にフリーウェイト中心にしたトレーニングジム「EXSTAGE」をオープンされました。このエピソードでは、パワーリフティングの知名度を上げるために未経験者にどのように魅力を伝えていけばいいのか、パワーリフティングを中心としたジムの経営者としての問題点、スポーツを盛り上げるためにどのように皆様がかかわっていけるのかという内容についてお話・ご意見をお聞きすることができました。


On Episode 78 of Barbell Radio, I speak with Equipped Powerlifting Athlete, Powerlifting Coach, and owner of gym "EXSTAGE", Kyohei Kubo. He is currently a leading equipped lifter in Japan in the 93kg class and has also experienced competing on international platforms. He speaks about opening a Powerlifting Gym in Japan and its challenges making ends meet after quitting his stable job in Tokyo. In the second half of the interview, he also discusses how we can make the sport more accessible to regular trainees and beginners as well as how competitions could be improved.


Aug 18, 202101:16:11
#77 Jonathan Chua/ Peaking for Competition: Discussing the Mental and Physical Barriers, Story with TSG etc...

#77 Jonathan Chua/ Peaking for Competition: Discussing the Mental and Physical Barriers, Story with TSG etc...

On Episode 77 of Barbell Radio, I speak with Powerlifting Athlete and coach at The Strength Guys, Jonathan Chua. This is my third guest with someone from The Strength Guys but Jonathan does not fail to meet my expection in regards to the amount of knowledge and experience he has about coaching. Peaking for a Powerlifting could be very challenging mentally and physically. In this episode he speaks about how he coaches his athletes during the peaking phase for a competition, including manipulating fatigue levels, building confidence, adjusting programming based on lifting experience and size of lifter, mental state during competition day etc... Hope this episode brings you value.  


バーベルラジオ第77回は、シンガポールのパワーリフティング選手・コーチであるチュア・ジョナサンさんにお話を聞くことができました。彼は、カナダ発のコーチングプラットフォーム「The Strength Guys」のコーチでもあり、シンガポール国内・国外の選手のコーチングをされています。このエピソードの前半は、ジョナサンさんがTSGコーチになったきっかけや、シンガポールでのパワーリフティング界のお話をしていただきました。後半には、選手が大会に出場した時に最大のパフォーマンスを発揮できるようにする「ピーキング」を中心にお話を聞くことができました。ボリューム、強度、などをどのように変えていけばよいか、ピーキング中の疲労コントロール、精神的な疲れなどについて詳しくお話をしていただきました。


Timeline

01:03 Journey with the The Strength Guys

05:40 Powerlifting coaching in Singapore

08:20 Face to face training vs online coaching

13:20 Rewarding moments coaching cients

19:20 Are meets happening in Singapore?

24:45 PEAKING, what is the point?

26:40 Peaking with TSG, what does it look like

28:45 Assessment Period, fatigue during peaking

35:55 Why peaking is difficult for beginners

43:00 Common peaking mistakes

49:00 Mental state during comp day

53:57 Taper

1:00:21 TSG programming, why it works

01:04:50 Where can we reach you?


Jonathan's Instagram

https://www.instagram.com/jonathantsg/


The Strength Guys Website

https://thestrengthguys.com/


Barbell Radio SNS

Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio






Aug 08, 202101:06:14
#76 タロー・トレーニング強化書/ バーベル競技者としてケガとの付き合いかた、SNS上の万人受けコンテンツ

#76 タロー・トレーニング強化書/ バーベル競技者としてケガとの付き合いかた、SNS上の万人受けコンテンツ

バーベルラジオ第76回のゲストは、柔道整復師、エデュケーター、ユーチューバーのタローさんとお話をしました。タローさんは、「タロー・トレーニング強化書」というYouTubeチャンネルを配信されていて、筋トレのフォームとケガ予防を中心に情報を配信されています。動画以外でも、noteやブログなどで初心者から競技者までのレベルのトレーニーが参考になるような知識と経験を記事としてシェアされていて、実際にも大阪府鶴橋でジムを経営され面と向かってトレーナーとして活動もされています。このエピソードは、今の活動に至ったきっかけや理由、ケガに対しての向き合い方、SNS上の情報の向き合い方などについてお話をしてくれました。


タイムライン

01:00 トレーニングバックグラウンド

04:00 「体を動かす」ことに対しての考え方

10:45 万人受けコンテンツvs自分のコンテンツ

21:05 筋トレで一番多いケガ

25:45 パワー・ウェイト・ボディビル、けがの種類の違い

35:00 トレーニング歴でケガの種類は変わってくる?

36:55 1つの動作を連続することで生まれるケガ

44:40 エリートレベル選手にとってケガは避けられない?

46:10 ケガしそうな時の「違和感」

53:10 BIG3のような高重量トレーニングとの付き合い方

57:50 能動的ではない痩せ方

01:04:00 ニースリーブ、ベルト、リストラップは初心者がつけるべき?

01:07:40 けがを予防するために毎日すること

01:15:30 静的、動的ストレッチに関しての意見

01:21:10 SNS教えてください


SNS

【YOUTUBE】タロー・トレーニング強化書

https://www.youtube.com/channel/UCd_4vjwddAOc6TJrs81r5IA


【TWITTER】 https://twitter.com/health_life_day


【BLOG】 https://www.health--life.com/


【NOTE】https://note.com/taro_trainingk/


【鶴橋ジムトレーニングラボホームページ】

https://www.traininglabo0808.com/


バーベルラジオ Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Jul 26, 202101:26:28
#75 Kedric Kwan/ Should You Move up a Weight Class? Career Changes, Sports Science Information Unavailability in Asian Countries etc...

#75 Kedric Kwan/ Should You Move up a Weight Class? Career Changes, Sports Science Information Unavailability in Asian Countries etc...

On Episode 75 of Barbell Radio, I speak with PhD candidate and Powerlifting coach, Kedric Kwan who is currently pursuing his PhD on Rapid Weightloss for powerlifting athletes. He is also a coach/nutritionist for a leading coaching platform "The Strength Guys" and is a nutritionist for -74kg World Champion, Taylor Atwood.


We speak about Kedric's background leading him to pursue his PhD in his field, his personal watercut experience, signs of when you should move up a weight class, and his approach to coaching his athletes. 


バーベルラジオ第75回は、ニュージーランド工科大学の研究者である、クワン・ケドリックさんをインタビューしました。彼は現在、階級別で競うアスリート向けの大会前の急激な減量方法について研究を行っていて、博士課程を取得中です。そして北米で活躍選手をたくさん育成しているコーチングプラットフォームの「The Strength Guys」のコーチでもあり、パワーリフティング74㎏級の世界チャンピオンTaylor Atwoodの栄養士としても活動されいています。


このエピソードは、パワーリフティングの階級変更について幅広くお話をします。ほかにもリカバリー、栄養、ストレスなどパワーリフティングのパフォーマンスに影響する要因を解説して最大の結果を発揮するためにどこまで考えていくべきなのかということもお話してくださいました。


Timeline

01:45 Why does Kedric speak Japanese?

06:30 Information availability in Asian countries

09:00 Language barrier studying sports science

13:25 How to create exposure and awareness

18:25 Asian parenting

25:40 Journey with lifting and sports science

32:20 Direct and indirect ways of "Helping" others

41:40 Personal watercut experience

45:30 Telling people what to do vs experiencing it yourself

48:00 Rapid weightloss benefits

52:45 Moving up a weight class as a female athlete

59:00 How much does height/body composition matter?

01:05:00 Recovery: nutrition/ sleep

01:12:20 Micronutrients and performance

01:14:40 Creating awareness to different cultural diet

01:22:15 Importance of customized diet plan

01:28:20 Summary

01:33:02 Approach to coaching

01:37:00 Being quick to listen, slow to speak

01:41:04 Where can we reach you? Other beneficial podcasts


Kedric's Instagram

https://www.instagram.com/kedrictsg/


The Strength Guys Website

https://thestrengthguys.com/


Iron Culture Podcast

"Ep. 56 - How To Properly Cut Weight To Maximize Performance (ft. Kedric Kwan, David Nolan, and Arthur Lynch)"

https://ironculture.libsyn.com/ep-56-how-to-properly-cut-weight-to-maximize-performance


Barbell Radio

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Jul 13, 202101:44:23
#74 藤本竜希/ プログラム考察 (ラシアンルーティン、ウェストサイド、スモロフ)、59kgから140kgまでの増量、フルギアベンチ

#74 藤本竜希/ プログラム考察 (ラシアンルーティン、ウェストサイド、スモロフ)、59kgから140kgまでの増量、フルギアベンチ

バーベルラジオ第74回は、若手フルギアベンチプレス選手の藤本竜希選手とお話をしました。藤本選手は2019年成田で開催された「世界ベンチプレス選手権大会」で見事に350kgを成功させ、ジュニア120kg超級で優勝されています。

このエピソードでは、3つのプログラミング考察を中心にしたお話になります。ラシアンルーティン、ウェストサイドコンジュゲイトそしてスモロフプログラムの理念、利点、向いている人、そして個人的な意見をシェアしていきます。このエピソードの初めにスペシャルニュースがあるのでぜひそちらもご視聴ください!


On Episode 74 of Barbell Radio, I speak with Equipped Bench Press Junior World Champion, Ryuki Fujimoto in the super heavy weight class. In 2019, Ryuki competed in the World Equipped Bench Press Championships, succeeding to press 350kg as a 120kg+ weightclass, securing his championship title as a Junior lifter. 


In this episode, we discuss his journey from being an untrained 59kg teenager to becoming one of the best bench pressers in the world. In the second half, we speak about 3 old school Powerlifting training methods; Russian Routine, West Side Conjugate and Smolov, comparing its unique strategies as well as discussing our personal opinions towards each program


Also as of July 4th, I will be releasing an original Barbell Radio T-shirt! Visit www.barbellradiopodcast.com to check out the shirts. We do international shipping!


タイムライン/ Timeline

00:50 ベンチプレッサーとしての実績

03:40 ベンチ選手になった理由・きっかけ

07:55 フルギアにこだわる理由

14:28 ジャパンクラシックの意気込み

19:45 フルギアはずるいて言われることについて

23:50 フルギアをエンターテイメント化したら人気出るかも?

28:52 色んなプログラムをやってみて思ったこと。。。

39:30 ロシアンルーティン

49:50 West side conjugate

55:40 特異性について

01:07:15 Smolov

01:21:15 パーソナルトレーニングについて


竜希くんのNote

https://note.com/benchpress


ラシアンルーティン考察「プログラム考察〜ロシアンルーティン編〜」

https://note.com/benchpress/n/n3f60b798d6a5


West Side Conjugateの考察 「プログラム考察〜Conjugate Method編〜」

https://note.com/benchpress/n/n99882a523f25


スモロフの考察「プログラム考察〜スモロフ編〜」

https://note.com/benchpress/n/n2ca9c43024bd


竜希君のSNS

Twitter

https://twitter.com/hokkaidosuper


Instagram

https://www.instagram.com/ryukifujimoto/


REAL THING GYMホームページ

https://realthing.amebaownd.com/


Barbell Radio SNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

公式ホームページ: www.barbellradiopodcast.com

T-シャツ購入はこちらから:https://www.barbellradiopodcast.com/shop-1

Jun 30, 202101:25:28
#73 蔦木りな/ 細い体から脱出したかった!女性としてパワーリフティングの魅力・始めるべき理由、筋肥大の抵抗感

#73 蔦木りな/ 細い体から脱出したかった!女性としてパワーリフティングの魅力・始めるべき理由、筋肥大の抵抗感

バーベルラジオ第73回は、47㎏級パワーリフティング選手の蔦木りな選手とカラオケ「まねきねこ」でお話をしました(収録できる場所がなかった笑)。りなさんがパワーリフティングを始めたのはたった数か月前、一緒にトレーニングをして5月16日品川グランドホールで開催された「第1回新人限定TOKYOパワーリフティング選手権大会」に出場されました。もともと自分の体にコンプレックスを持っていいた彼女が、パワーリフティングを始めた理由、初めての大会で思ったこと、初心者としてのトレーニング方法、モチベーションに関して、彼女の経験を語ってくれました。


女性にとってこのエピソードは最高に面白いと思いますが、男性で「彼女と筋トレしたい!」「彼女にトレーニング始めてほしい!」という男性にとっても参考なると思います。


On episode 73 of Barbell Radio, I interview 47kg Powerlifting Athlete, Rina Tsutaki (in a Karaoke box). She speaks about her experiences having body image issues as a Japanese woman and what had led her to want to compete in the rigorous sport of Powerlifting. She also competed for the first time in a BEGINNER ONLY meet, that was held in May this year in Tokyo.


Timeline

00:40 「第一回新人限定パワーリフティング大会」について

06:52 出場したきっかけ

08:50 パワーリフティング大会に出るときの抵抗感

11:00 トレーニング方法について

14:40 PRをやりたい気持ちを押させないといけない時

21:10 トレーニングを始めたい人へのアドバイス

27:10 ムキムキになってしまったらどうしよう!っていう気持ち

33:00 周りに強い人が多すぎてモチベーション落ちるパターン

37:30 パワーはじめてよかったと思うとき

39:45 「痩せなきゃ!」という考え方

42:40 体重を乗せられない問題

43:50 コーチングを受けてみて思ったこと

45:15 今後の目標


りなさんのインスタグラム

https://www.instagram.com/ballelina_fit/


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Jun 20, 202149:28
#72 今の気持ち

#72 今の気持ち

最近エピソードをアップするのが遅れてしまい申し訳ありません、この2週間色々あったので気持ちをまとめてエピソードにしました

次回から普通のインタビュー式のエピソードに戻ります

いつものエピソードが聴きたい方は今回の回を飛ばして聴いてください

バーベルラジオのSNS Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Jun 14, 202125:10
#71 ジャパンクラシックベンチ2021 PART3 with 藤田雄次/ 83kg, 93kg, 105kg, 120kg, 120kg+, MVPは誰だ?

#71 ジャパンクラシックベンチ2021 PART3 with 藤田雄次/ 83kg, 93kg, 105kg, 120kg, 120kg+, MVPは誰だ?

バーベルラジオ第71回は、6月5-6日に北海道江別市で開催される2021年ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会の注目選手を解説する3つのパートに分かれたエピソードになります。


ゲストは、59㎏級ベンチプレス選手の藤田雄次選手。藤田選手は、日本が誇るベンチプレス選手の一人であり、2019年ジャパンクラシックベンチでは59㎏級で155㎏という記録を残し、3位と入賞するトップレベルの選手。国際大会でも活躍されていて、2016年ニュージーランドで開催された「アジア&オセアニアクラシックベンチプレス選手権大会」で同階級で優勝されています。優秀な選手だけではなく、藤田選手はベンチプレス・パワーリフティング競技や選手について非常に詳しいため、今回のエピソードでは普通では聞くことのできない裏話お話を5時間ほどかけてお話をお聞きすることができました。 


PART3は、男子83kg級、93kg級、105kg級, 120kg級, 120kg+級の注目選手、順位予想、今回エントリーされていない選手などを解説していただきます


In this episode, I speak with Yuji Fujita who is a top level 59kg Bench Press athlete in Japan. We speak about the upcoming bench press nationals, "2021 Japan Classic Bench Press Championships" which is the biggest bench press competition of the year, where top level athletes from around the nation compete against each other. This episode is divided into 3 parts, going through and analyzing each weight class, as well as discussing who is most likely to win in each category.


タイムライン

00:11 83kg級

01:07 サブジュニア選手について

12:10 西村選手

16:12 丹羽選手

20:19 大道選手

30:20 鈴木佑輔選手は何キロやる?

34:25 世界チャンピオンは一回じゃダメ?

35:58 影井選手

39:41 93kg級

44:34 105kg級

45:00 伊藤選手

49:00 武田選手

55:25 古賀選手

01:01:30 長谷川選手

01:03:00 斎藤選手

01:09:40 120kg級

01:11:20 和田選手

01:14:00 名越選手

01:18:25 120kg超級

01:19:04 藤本選手

01:21:26 小原選手

01:26:05 三土手さん

01:30:00 MVPは?

01:32:20 藤田さんSNS


藤田さんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/yuji.fujita.3511/

Facebook: https://www.facebook.com/yuji.fujita.3511


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


Jun 01, 202101:33:28
#71 ジャパンクラシックベンチ2021 PART2 with 藤田雄次/ 59kg, 66kg, 73kg級、児玉選手に勝てる選手は?

#71 ジャパンクラシックベンチ2021 PART2 with 藤田雄次/ 59kg, 66kg, 73kg級、児玉選手に勝てる選手は?

バーベルラジオ第71回は、6月5-6日に北海道江別市で開催される2021年ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会の注目選手を解説する3つのパートに分かれたエピソードになります。


ゲストは、59㎏級ベンチプレス選手の藤田雄次選手。藤田選手は、日本が誇るベンチプレス選手の一人であり、2019年ジャパンクラシックベンチでは59㎏級で155㎏という記録を残し、3位と入賞するトップレベルの選手。国際大会でも活躍されていて、2016年ニュージーランドで開催された「アジア&オセアニアクラシックベンチプレス選手権大会」で同階級で優勝されています。優秀な選手だけではなく、藤田選手はベンチプレス・パワーリフティング競技や選手について非常に詳しいため、今回のエピソードでは普通では聞くことのできない裏話お話を5時間ほどかけてお話をお聞きすることができました。 


PART2は、男子59kg級、63kg級、74kg級の注目選手、順位予想、今回エントリーされていない選手などを解説していただきます


In this episode, I speak with Yuji Fujita who is a top level 59kg Bench Press athlete in Japan. We speak about the upcoming bench press nationals, "2021 Japan Classic Bench Press Championships" which is the biggest bench press competition of the year, where top level athletes from around the nation compete against each other. This episode is divided into 3 parts, going through and analyzing each weight class, as well as discussing who is most likely to win in each category.


タイムライン

00:15 59kg級

01:40 伊藤選手

10:25 田中選手

19:10 小笠原選手

25:20 愛知県の「パワーライン」

27:28 井上選手

35:25 久米選手

38:20 森木選手

42:55 59kg級順位予想

50:38 伊差川 浩之選手が出場したら?

54:55 66kg級

55:45 川島選手

58:10 牛山選手

01:01:39 福田選手

01:07:20 武井選手

01:11:15 本堂選手

01:16:00 飛田選手

01:24:30 74kg級

01:25:25 坂下選手

01:30:50 斎藤選手

01:38:30 三木選手

01:42:45 児玉選手


藤田さんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/yuji.fujita.3511/

Facebook: https://www.facebook.com/yuji.fujita.3511


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

May 31, 202101:50:29
#71 ジャパンクラシックベンチ2021 PART1 with 藤田雄次/ 順位よりフォーミュラが大切な理由、女子注目の選手、アーチ・技術・力のバランス

#71 ジャパンクラシックベンチ2021 PART1 with 藤田雄次/ 順位よりフォーミュラが大切な理由、女子注目の選手、アーチ・技術・力のバランス

バーベルラジオ第71回は、6月5-6日に北海道江別市で開催される2021年ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会の注目選手を解説する3つのパートに分かれたエピソードになります。

ゲストは、59㎏級ベンチプレス選手の藤田雄次選手。藤田選手は、日本が誇るベンチプレス選手の一人であり、2019年ジャパンクラシックベンチでは59㎏級で155㎏という記録を残し、3位と入賞するトップレベルの選手。国際大会でも活躍されていて、2016年ニュージーランドで開催された「アジア&オセアニアクラシックベンチプレス選手権大会」で同階級で優勝されています。優秀な選手だけではなく、藤田選手はベンチプレス・パワーリフティング競技や選手について非常に詳しいため、今回のエピソードでは普通では聞くことのできない裏話お話を5時間ほどかけてお話をお聞きすることができました。

In this episode, I speak with Yuji Fujita who is a top level 59kg Bench Press athlete in Japan. We speak about the upcoming bench press nationals, "2021 Japan Classic Bench Press Championships" which is the biggest bench press competition of the year, where top level athletes from around the nation compete against each other. This episode is divided into 3 parts, going through and analyzing each weight class, as well as discussing who is most likely to win in each category.

タイムライン
02:08 緊急事態宣言、開催されない可能性
03:27 藤田選手の調子は?
05:45 フォーミュラ:wilks, IPF point, GL point の違い
16:40 ○○選手を避けるために階級変更?
20:50 標準記録の爆上がりにかんして
30:30 国内レベル・海外レベルの差
35:40 女子47kg級 (福島友佳子選手がクラシックベンチにでたら?)
01:04:30 女子52kg級
01:36:36 女子57kg級
01:56:13 女子63kg級以上
02:14:30 B.T.S.L (ストロングライン)について

藤田さんのSNS
Instagram:
www.instagram.com/yuji.fujita.3511/
Facebook: www.facebook.com/yuji.fujita.3511

バーベルラジオSNS
Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio
May 30, 202102:19:25
#70 河西シスターズQ&A/ 調子の悪い時はどうしてる?メンタルヘルスとフィジカルヘルス、最悪だった試合と最高だった試合

#70 河西シスターズQ&A/ 調子の悪い時はどうしてる?メンタルヘルスとフィジカルヘルス、最悪だった試合と最高だった試合

今週のエピソードは、私の妹であるみなさちゃんとエピソードを収録しました

インスタグラムで募集した質問を答えます


This episode is a Q&A I received from Barbell Radio listeners through instagram!

The guest is my sister, Minasa!


01:10 姉妹との間の興味の違い

03:25 スピリチュアルの考え方・宗教とのつながり

13:30 最高だった試合と最悪だった試合

19:30 バーベルラジオのシャツどこで買えますか?

21:30 調子が悪い時のメンタリティ

36:20 ウェイトリフティング・クロスフィット体験について

40:40 コーチが変わってから感想

48:35 日本とオーストラリアの衣食住の違い

01:00:21 ステレオタイプ、カテゴリー化することに対して

01:07:39:01 SNS 教えて


みなさのインスタグラム

https://www.instagram.com/minasamusic/


YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCWPtltHwWgkpY1gCZ8ZdRxg


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


May 20, 202101:09:42
#69 Akane Ishibashi/ Creating "Zero Bench", Injuries, Criticism, Misinterpretations

#69 Akane Ishibashi/ Creating "Zero Bench", Injuries, Criticism, Misinterpretations

Episode 69 of Barbell Radio, I speak with 57kg Japanese Bench Presser, Akane Ishibashi who is a national record holder in both raw and equipped bench, 123.5kg in raw and 140kg equipped.

She is widely known in the national and international powerlifting community for the small range of motion (closed to zero ROM) that she creates by using her flexibility and technique to arch. She received more traction when Powerlifting YouTuber Jonnie Candito of USAPL had mentioned her in his YouTube video, using her bench form as an example of why IPF bench rules should be changed.


In this episode, she speaks about her own journey with the bench press starting from when she first started training to why she decided to compete in this extreme form, as well as her views on criticism that she receives online.


バーベルラジオ第69回は、57kg級の日本ベンチプレス選手、石橋茜選手です。石橋選手は57㎏級で、ノーギアとフルギアのベンチプレス日本記録を持っている最強選手(ノーギアは123.5㎏、フルギアは140㎏)でもあり、パワーリフティング界ではベンチプレスの可動域をゼロにするフォーム、「ゼロベンチ」を作り上げた選手として注目を集めています。このエピソードでは、ベンチプレスを始めた理由、ゼロベンチをやろうと思った理由、極度のアーチを作る必要性、など普通では聞けないお話をたくさん聞くことができました。


Timeline

02:00 How did you get into lifting?

08:02 How much do you squat/deadlift?

09:20 What is "Zero Bench"?

15:20 Flexibility vs Technique

18:07 Training for the Zero Bench

23:35 What can people learn from Japanese Bench Pressers

26:00 People who criticize your arch

35:20 Butt coming off the bench/

38:20 Are Japanese people more understand of Zero Bench

40:15 On Jonnie Canditos request to change the rules

44:45 How important is the range of motion?

52:20 Equipped bench and arching

58:10 Athletes you look up to


Jonnie Candito YouTube "Why The Bench Press Rules SHOULD Be Changed (ft. Sean Noriega)"

https://www.youtube.com/watch?v=j7ADqvqgnsI


Akane's YouTube Channel

https://www.youtube.com/channel/UC0bg0gswV7LW8jHoKOlkGzQ


Akane's Instagram 

https://www.instagram.com/magmaakane/


Barbell Radio

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


May 08, 202101:01:49
#68 佐名木宗貴CSCS/選手と審判、両方の視点からみたパワーリフティングの試技、大学ラグビーのS&Cコーチとしてやりがいを感じたこと

#68 佐名木宗貴CSCS/選手と審判、両方の視点からみたパワーリフティングの試技、大学ラグビーのS&Cコーチとしてやりがいを感じたこと

バーベルラジオ第68回は、関西大学S&Cコーチ、SBDJAPANコラムニスト、パワーリフティング選手、元ボディビル選手という豊富なバックグラウンドを持つ、佐名木宗貴さんとお話をすることができました。

このエピソードの前半では、大学生選手指導者として得ることのできた経験。そしてこの一年間、チームとしてどのようにコロナウイルスを乗り越えてきたかというお話、学生を指導してやりがいを感じたこと、難しいと思ったこと、指導同士での問題などについてお聞きすることができました。

後半には、パワーリフティング競技ルールに合わせた極度のフォームを作り上げる(例:ベンチプレスアーチ、ローバースクワット)必要性と安全性、試技を平等に審査するに問題点の審判からの視点、ルールの平等性などについてお話をお聞きすることができました。面白いので最後まで聞いてみてください


This week on Barbell Radio, I interview Munetaka Sanaki who is a S&C coach at Kansai University Rubgy Team. Munetaka is also a world class masters powerlifter as well as a former bodybuilder, leaving many outstanding results such at World Classic Masters Powerlifting Championships, placing 5th in 2018 and 6th in 2019. In this episode he speaks about his experience coaching young adults including how the coronavirus pandemic has affected the team in the last year. In the second half of the talk, we speak about challenges the JPA (Japan Powerlifting Association) has faced in regards to fair judging and maintaining fair rules. Munetaka is also a member of Osaka Powerlifting Association, who has alot of experience being a judging. We speak about these topics from the perspective of both the judge and the athlete. 


タイムライン

01:50 大学でのS&C事情

04:45 S&Cコーチの増加・エビデンスを基づいた考え方への変化

10:00 ラグビー指導の役割分担

12:40 大学ラグビー:コロナウイルスの影響

20:40 コロナ中でも○○○だけ鍛えてきた

24:10 学生を教えて良かったと思ったこと

28:50 年を取ること、リカバリーへの変化

31:30 選手・コーチ、どっちのほうが向いてる?

37:35 佐名木さんは学生にどういう目で見られてる?

40:20 パワーフォームが「ずるい」って思われることに対して

44:40 可動域、どんだけ大切?

57:10 パワーフォーム、けがのリスク

01:05:05 ローバースクワットは白取りにくい

01:08:20 パワーリフティングの審査:周りからの影響

01:14:40 ベンチ試技の審査

01:16:20 デッドリフトの降ろしについて

01:27:35 声をまとめていくには?

01:30:40 SNS教えてください


SBD Apparel Japan 公式BLOG

https://www.sbdapparel.jp/contents/


SBD Apparel Japan 公式BLOG 「パワーリフティングのルールに関する一考察(手段と目的の狭間で)」

https://www.sbdapparel.jp/contents/202008/3323


佐名木さんのInstagram

https://www.instagram.com/munetakasanaki/


Twitter

https://twitter.com/DOJOSANAKI


Barbell Radio Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio



May 02, 202101:34:22
#67 Jason Tremblay/ Coaching Philosophy of The Strength Guys, Dealing with Genetic & Environmental Limitations for Athletes etc...

#67 Jason Tremblay/ Coaching Philosophy of The Strength Guys, Dealing with Genetic & Environmental Limitations for Athletes etc...

Hello Barbell Radio listeners! Episode 67 of Barbell Radio I speak with Jason Tremblay, who is the Co-Founder and President of "The Strength Guys", an online Powerlifting coaching platform known for working with many elite athletes from around the globe. In this episode, I ask Jason about the early days of The Strength Guys back in 2011 and what he focused in ordered to create one of the most renowned/trusted coaching platform in such a saturated market, as well as about his personal journey of strength training and coaching. We also speak about his experiences on how he was able to develop his own coaching style and also shares his thoughts balancing both experienced-based practical knowledge and scientific evidence in Powerlifting programming.

バーベルラジオ第67回は、パワーリフティングのオンラインコーチングプラットフォームである「The Strength Guys」の代表のジェイソン・トレンブレイさんとお話をすることができました。10年前はあオンラインコーチングがまだあまり知られていない時代でしたが、その時のオンラインコーチング会社の設立、プログラム作成、競争相手などについてお聞きしました。


Timeline

00:45 What does The Strength Guys do?

02:55 Online coaching 10 years ago

05:20 Jason's strength training journey/background

09:45 Seeing the potential of Powerlifting online coaching

14:40 Getting noticed in such a saturated market

19:30 Smooth talking coaches

26:10 Athletes with unrealistic goals

36:30 Balance between experience and evidence

50:40 Importance of studying different fields 

54:15 Can't you learn and coach yourself?

59:15 Clients with genetic/environmental disadvantages

01:06:40 Making the most out of your circumstances

01:17:30 Where can we reach you?


The Strength Guys Website

https://thestrengthguys.com/


Instagram

https://www.instagram.com/thestrengthguys/


Jason's email

jason@thestrengthguys.com


Barbell Radio SNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Apr 24, 202101:17:58
#66 全日本パワー活躍選手は?with 赤川智子

#66 全日本パワー活躍選手は?with 赤川智子

バーベルラジオ第66回は、4月24/25日に栃木県で開催される「2021年度全日本パワーリフティング選手権大会」で注目されそうな選手、期待される日本記録、フルギア大会での特徴や課題についてお話をしました。


一緒に解説をしてくださったのが2017-2020年フルギア52kg級チャンピオンの赤川智子選手。赤川選手は、今年も優勝が期待されるトップレベルのアスリートだけではないく、フルギアパワーリフティングの知識がものすごく豊富な方なのでこのエピソードを収録するのに最高なゲストだったと思います。


あくまでも私たちの予想/意見なので違う意見などがあればバンバン突っ込んでもらって構いません

Enjoy!


Timeline

01:20 赤川選手の競技歴/怪我について

[女子]

09:00 47kg級

15:30 52kg級

21:50 57kg級

24:00 63kg級, 69kg級

32:30 76kg級, 84kg級

32:40 エントリーしなかった選手

[男子]

35:00 59kg級

37:33 66kg級

47:50 74kg級

56:15 83kg級

01:01:00 93kg級

01:05:40 105kg級

01:11:00 120/120kg+級

01:19:00 フルギアパワーリフティングについて

01:38:08 SNS教えて


赤川選手のSNS

https://www.instagram.com/akanol56/


2021年全日本パワーエントリー

https://www.jpa-powerlifting.or.jp/2021data/en-eqnationals-p.pdf


フルギア日本記録一覧表

https://www.jpa-powerlifting.or.jp/2020data/japanrecord-equip20210301.pdf


Videos I used

https://www.youtube.com/watch?v=jDy2FF40dMs

https://www.youtube.com/watch?v=2fT01FVazz8&t=198s

https://www.youtube.com/watch?v=_QVcjiYM-Vs&t=6872s

https://www.instagram.com/x_plosion_protein/


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Apr 18, 202101:43:25
#65 古川容司先生/ ベンチプレスでアーチを作るべき理由:解剖学・バイオメカニックス的視点、日本での運動習慣、高齢者へのトレーニング

#65 古川容司先生/ ベンチプレスでアーチを作るべき理由:解剖学・バイオメカニックス的視点、日本での運動習慣、高齢者へのトレーニング

*修正

第二肋骨は第2と第3ではなく、第1胸椎と第2胸椎に関節しています。 イコール、ベンチプレスのブリッジは第1・2胸椎を視点に組む必要があります。

バーベルラジオ第65回は、東京都練馬区にある「とよたま手技治療院」の院長である古川容司先生をゲストとして呼ばせて頂きました。このエピソードは、パワーリフティングの種目であるベンチプレスの競技用のフォーム(ブリッジ)が及ぼす日常生活への利点についてお話をお伺いさせて頂きました。ベンチプレスのブリッジは、可動域を縮小する目的で使われることが多いですが、このエピソードでは解剖学/バイオメカニックスの視点からみた健康への利点などを紹介して頂きました。


01:55 足の底の大切さ

05:33 高齢者への筋トレ

09:20 マニュアルメディソンとは?

17:00 フィットネスブームが来た!と思った時

22:15 スポーツを経験している治療院の見方

28:28 日本での運動習慣

34:00 大会に出場する自信がない人・新人限定試合について

39:40 TXPでのトレーニング経験について

48:35 クロスフィットの良いところ

50:00 ブリッジを組む時のポイント

54:20 効率性:筋活動・トグルメカニックス

01:00:05 胸郭のモビリティ

01:12:10 鍵盤円・二頭筋長頭腱炎

01:20:30 アーチ:高ければ高いほどいいの?

01:22:50 腰痛持ちの方にアーチをお勧めできますか?

01:20:45 アーチを作るためのストレッチ・エクサイサイズ

01:29:40 SNS教えて



とよたま手技治療院ホームページ

https://toyotama.net/


古川さんのYouTube

https://www.youtube.com/user/toyotamashugi


TXP武田裕介選手選手とのインタビュー

https://www.youtube.com/watch?v=2Im5w-vMRVQ&t=444s


We Lift Weights とのインタビュー

https://www.youtube.com/watch?v=emEz1Be99Lc&t=164s


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


音編集者「カズイダチュラ」さんのインスタグラム

https://www.instagram.com/kazui_datura/

Apr 10, 202101:30:57
#64 鈴木将太 & 平沼聡/ 99人に嫌われても1人に好かれればいい、MF Club の立ち上げ、パワーが流行らない理由

#64 鈴木将太 & 平沼聡/ 99人に嫌われても1人に好かれればいい、MF Club の立ち上げ、パワーが流行らない理由

バーベルラジオ第64回は、フィットネスクラブ&接骨院「MF Club」のCEO、COOの鈴木将太さんと平沼聡さんとお話をしました。神奈川県内に4店舗のジムを運営している2人のバックグラウンド、そしてトレーニング・ビジネスに対しての考えなどについてお聞きすることができました。鈴木さんは元プロサッカー選手。平沼さんは元陸上選手・元東京パワーリフティングチャンピオン、と豊富な成績と経験を持つお2人ですが、スポーツだけではなく様々なトピックについてフィルターなしでお話をしてくれました。


On episode 64 of Barbell Radio, I interview Shota Suzuki and So Hiranuma, who is the CEO and COO of "MF Club", a company that has 4 Orthopedic Clinics/ Personal Training Gyms in Kanagawa Prefecture. Shota also used to be a professional soccer player in Japan, as well as So being an elite Track & Field athlete and a former Tokyo Powerlifting Champion under is weight class. They share their knowledge and thoughts regarding many topics such as, generational changes in the fitness scene, keeping originality in their business, leaving their competitive sporting careers etc...


01:30 トレーニング歴

05:40 MF Club の立ち上げについて

09:35 ビジネスの時代的な変化

12:30 99人に嫌われても1人に好かれる

17:10 「辛口はいらない理論」

20:15 パーソナルの料金設定/トレーニングの習慣化

32:50 自己肯定感のない人にはついていけない理由

36:00 友達とビジネスしてうまくいくの?

42:40 トレーナーとして求めるべき人材

47:45 経営者として大事な特徴

52:10 パワーリフティングが流行らない理由

01:05:30 強さっていったい何?

01:08:10 プロサッカーから離れた理由

01:11:00 陸上から離れた理由

01:22:30 過去の自分に勝つ

01:26:27 SNS教えて



「MFチャンネル」YouTube 

https://www.youtube.com/channel/UCV2N90pSLP9ZfkPSvUgP0Aw


鈴木さんのインスタグラム

https://www.instagram.com/shota.suzuki.mf/


平沼さんのインスタグラム

https://www.instagram.com/so_hiranuma/


MF Club ホームページ

http://www.mfsports.club/


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio 


音編集者「カズイダチュラ」さんのインスタグラム

https://www.instagram.com/kazui_datura/


Apr 04, 202101:30:06
#63 スタンベリー・エドウィンCSCS/ 補助種目&バリエーションエクササイズとの付き合い方、特異性、コンジュゲートトレーニング

#63 スタンベリー・エドウィンCSCS/ 補助種目&バリエーションエクササイズとの付き合い方、特異性、コンジュゲートトレーニング

バーベルラジオ第63回は、北米ワシントン州在住のストレングスコーチ、NSCAストレングス&コンディショニングスペシャリストのスタンベリー・エドウィンさんとお話をすることができました。このエピソードでは、BIG3の特異性を中心にディスカッションをしていきました。大会までコンペティションリフトをやらないで、ほとんどバリエーショントレーニングを行うConjugate Trainingもあれば、反対にはエブリベンチなど、毎日コンペティションリフトを中心に行っているトレーニングスタイルも取り入れられることがある。どのように補助種目・バリエーショントレーニングと付き合っていくべきかディスカッションを行いました。


On episode 63 of Barbell Radio, I speak with Strength and Conditioning Coach, Edwin Stanberry. I met Edwin through Instagram and I was very intrigued by his free educational/entertaining training contents and well as his performance in the gym, which had let me to invite him onto this show. We speak about his progress on his lifts, his favorite squat variations/accessory exercises, comparison between the American fitness culture vs Japan's and many more topics. I would love to have him on the show again for an English episode.


タイムライン

01:02 SNSに投稿するS&C情報に関して

03:19 「教える」っていうことへの抵抗感

10:21 ネタ切れ

14:31 初心者の立場に立つ

19:26 スポーツ歴

21:21 アメリカでのパワーリフティングの環境

12:31 アメリカの肥満と生活

25:01 スクワットの伸び

28:11 得意なこと=好きなこと?

32:51 スクワット中一番意識しているところ

36:16 コンジュゲートトレーニング/ ウェストサイド

42:51 エブリベンチ・スクワット・デッドリフト

47:11 弱点を探す・トライアンドエラー

54:41 お気に入りスクワット補助種目

01:03:51お気に入りスクワットバリエーション

01:13:21SNS教えてください

01:14:36 唯一フォローしている日本選手は


エドウィンさんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/squatsberry/


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Mar 28, 202101:19:18
#62 爪川慶彦 MS, CSCS/ なぜフォームローリングは可動域拡大につながるのか、逆効果、ストレッチの順番

#62 爪川慶彦 MS, CSCS/ なぜフォームローリングは可動域拡大につながるのか、逆効果、ストレッチの順番

バーベルラジオ第62回は、東京都白山にあるスポーツリハビリ&パフォーマンスジムの代表である爪川慶彦さんにお話をお聞きすることができました。爪川さんはBOC認定アスレティックトレーナー、 NSCA CSCS、北米南イリノイ大学から運動生理学の修士などを持ち、リハビリ・スポーツパフォーマンスの分野では知識豊富なゲストです。今回のエピソードでは、「フォームローリング」をエビデンスベースの観点からみて、私たちの運動にどのようなメカニズムで影響しているのか、使用することに当たっての注意点、期待できる効果、怪我予防などについて様々なお話を聞くことができました。


On Episode 62 of Barbell Radio, I speak with owner of Sport Rehab/Performance Gym owner, Yoshihiko Tsumekawa on foam rolling and its effects on our athletic performance and injury prevention. Yoshihiko is an Athletic Trainer certified from the BOC, Certified Strength and Conditioning Specialist (NSCA CSCS) and also has a Masters Degree in Kinesiology and Exercise Science with many experience with sporting teams and professional athletes. 


タイムライン

06:13 無料でトレーニング情報を提供すること

07:44 スポーツ歴

09:20 フォームローリングの効果・メカニズム

17:15 動きの「滑らかさ」

19:10 フォームローリングの逆効果

22:00 キネシオテープについて

25:05 コンプレフロスと筋膜リリース

27:45 ダイナミックストレッチ vs フォームローリング

29:30 感受性の低下・phへの影響

31:20 ストレッチの順番

33:00 フォームローリングすると痩せる?Dr Air の効果?

36:45 レジスタンストレーニング前のストレッチ

40:50 怪我予防・膝の痛み

44:45 もっと重視されるべきこと


スポーツリハビリ・パフォーマンスジム「CALANT」

ホームページ: https://www.calant.org/


爪川さんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/calant_srp/

English Instagram: https://www.instagram.com/calant_english/

Twitter: https://twitter.com/Yoshi20188066

Note: https://note.com/hndjapan


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio 


個人SNS

Instagram: https://www.instagram.com/kanan.pl/

Mar 21, 202152:15
#61 JCP2021/武田裕介

#61 JCP2021/武田裕介

バーベルラジオ第一周年企画最終エピソードは、日本最大級のパワージム「TXP」のヘッドコーチ、93kg級の日本チャンピオンの武田裕介選手とのインタビューでした!


タイムライン

00:50 今大会の記録

01:20 JPAへの感謝

04:20 1年半ぶりの試合

06:45 105kgから93kg級への階級変更について

09:30 エリート選手としてのプレッシャー

17:40 パワー選手に減量のアドバイス

21:45 大会一通りの流れ

30:00 新しいデッドリフトのルール

34:30 トレーニングでフォーカスしたこと

40:20 今後の目標

44:40 最近のパワー選手のレベル

46:42 SNS教えて

48:00 バーベルラジオ視聴者に一言


武田選手のSNS

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCkWrhB9p656MBfXN3KHBEQQ

Instagram: https://www.instagram.com/yusuketakeda.txp/


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 

彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59b...​

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datur...​

Twitter: https://twitter.com/kazui_datura




Mar 16, 202149:48
#60 JCP2021/山川義博

#60 JCP2021/山川義博

バーベルラジオ1周年企画7番目は、ジャパンクラシックパワー83kg級11位に入賞された沖縄出身リフター山川義博選手(サトウキビさん)とお話をしました

タイムライン

01:20 大会での記録

02:10 ベンチの20kg自己ベストについて

06:40 振り返ってみての気持ち

08:50 大会一通りの流れ

14:40 仲間とトレーニングvs一人でトレーニング

19:35 応援できない寂しさ

21:50 沖縄リフターについて

25:50 沖縄は初心者に優しい

28:30 日本のパワーリフティング文化について

30:10 フックグリップについて

34:45 コーチがいて良かったと思う時

38:22 参考にしている選手

39:55 今後出場したい大会・目標

44:35 公式器具で練習する大切さ

47:30 試合はいつも通りにやる

51:25 SNS教えて


山川選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/yamakawa_okinawa_/

Twitter: https://twitter.com/POWER_GAGAGA


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 

彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59b...​

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datur...​

Twitter: https://twitter.com/kazui_datura


Mar 15, 202154:09
#59 JCP2021/佐藤亮太

#59 JCP2021/佐藤亮太

バーベルラジオ一周年企画7番目は、ジャパンクラシック83kg級3位の選手、佐藤亮太選手とお話をしました


タイムライン

00:50 大会での記録

03:15 振り返ってみての気持ち

04:30 大会一通りの流れ

12:40 無観客試合に対して

16:30 デッドリフト第三試技

18:45 中川選手

19:50 ぎっくり腰との闘い

28:00 怪我後のトレーニング:精神的な大変さ

30:45 ジムのリーダーとして大会に参加することにたいして

34:15 ノーリミッツ方式

37:10 トータル700kgを取ることの大切さ

40:00 「ノーリミッツ岡山」店舗情報・SNS


「ノーリミッツ岡山」

ホームページ:https://nolimits-gym-okayama.com/

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCIkyhhoXy4-AXJo6UsP0fMg


佐藤選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/ryota_satoo/

Twitter: https://twitter.com/nolimits_sato


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 

彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59b...​

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/​​

Twitter: https://twitter.com/kazui_datura


Mar 14, 202143:07
#58 JCP2021/大平圭悟

#58 JCP2021/大平圭悟

バーベルラジオ1周年企画6番目の選手は、83kg級の優勝者大平圭悟選手にお話を聞くことができました


タイムライン

00:45 大会での記録

01:30 知られていないところから優勝狙い

03:40 試合の流れ

11:00 他の選手には絶対に負けないところ

17:20 トレーニングでフォーカスしたこと

25:00 今後出場してみたい大会

27:20 パワーリフターになった理由

32:30 目を付けている選手

35:30 悔いにのこっていること

39:30 SNS教えて


大平選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/keigoohira125

Twitter: https://twitter.com/buru0125


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 

彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59b...​

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/​

Twitter: https://twitter.com/kazui_datura

タイムライン

00:45 大会での記録

01:30 知られていないところから優勝狙い

03:40 試合の流れ

11:00 他の選手には絶対に負けないところ

17:20 トレーニングでフォーカスしたこと

25:00 今後出場してみたい大会

27:20 パワーリフターになった理由

32:30 目を付けている選手

35:30 悔いにのこっていること

39:30 SNS教えて


大平選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/keigoohira125

Twitter: https://twitter.com/buru0125


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 

彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59b...​

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/​

Twitter: https://twitter.com/kazui_datura

Mar 13, 202142:12
#57 JCP2021/溝井大斗

#57 JCP2021/溝井大斗

バーベルラジオ1周年企画5番目の選手は、59kg級の優勝者溝井大斗にお話を聞くことができました


タイムライン

00:45 大会での記録

01:30 振り返ってみての感想

03:00 開催されるかわからない大会への意気込み

03:56 水抜き・減量

07:00 検量後の食べ物

09:00 ホームジムの良いところ・悪いところ

12:30 トレーニングでフォーカスしたこと

16:30 飛田選手のベンチ10x10について

17:45 大会一通りの流れ

23:35 ナローデッド

26:10 セットの組み方

32:00 今後の大会

34:30 SNS教えてください


溝井選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/zoi_powerlifting/


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 

彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59b...​

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/​

Twitter: https://twitter.com/kazui_datura


Mar 12, 202135:21
#56 JCP2021/ 山川太希

#56 JCP2021/ 山川太希

バーベルラジオ1周年企画4番目は、2020年度ジャパンクラシックパワー120kg級で準優勝された山川太希選手とお話をすることができました


タイムライン

01:05 今の気持ち

04:19 緊張する理由

09:10 大会一通りの流れ

22:45 無観客試合で感じたこと

25:00 ジャクソンコーチの重量選択

29:05 テンポスクワットについて

33:00 デッドリフトのボリューム

34:00 コーチングを受けて感じたこと

36:10 怪我予防・仕事とのバランス

39:20 今後の大会

40:32 SNS 教えてください


山川選手のSNS

Instagram: https://www.instagram.com/bacon_sc/

Twitter: https://twitter.com/Bacon_05410


バーベルラジオのSNS


Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 

彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59bb4KJs5uRhtpL6815QOQ

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/

Twitter: https://twitter.com/kazui_datura

Mar 11, 202141:33
#55 JCP2021/ 栗原弘教

#55 JCP2021/ 栗原弘教

バーベルラジオ1周年企画3番目は、2020年度ジャパンクラシックパワー105kg級で優勝された栗原弘教選手とお話をすることができました


タイムライン

00:50 JCPでの記録

01:40 オフシーズン中の筋肥大トレーニング

06:43 大会一通りの流れ

10:22 他の選手のSNSから得られる情報

16:18 今シーズンのデッドリフト

17:40 逆転狙いされる側の気持ち

19:46 会場について

23:30 デッドリフトの降ろしの基準

27:08 減量なしで挑む試合のパフォーマンス

32:10 悔いに残ったこと

35:10 今後の目標・試合

37:00 SNS 教えてください


栗原さんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/hirokurihara/

Twitter: https://twitter.com/kuririn_h


栗原さんのジム「Trainig-Studio "Master Mind"」

ホームページ:https://mastermind85.com/9y/


バーベルラジオのSNS


Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio



イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 

彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59bb4KJs5uRhtpL6815QOQ

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/

Twitter: https://twitter.com/kazui_datura

Mar 10, 202137:55
#54 JCP2021/ 渋谷優輝

#54 JCP2021/ 渋谷優輝

バーベルラジオ1周年企画2番目は、2020年度ジャパンクラシックパワー83kg級2位に入賞された渋谷優希選手です

Hope you enjoy


タイムライン

00:55 今大会の記録

01:20 大会当日の調子/体内時計

05:00 どういう気持ちで出場しましたか?

06:25 ノミネーションが1位でうけるプレッシャー

07:05 試技の一通りの流れ

11:00 スクワットのピーキング

12:40 無観客試合について

20:40 デッドリフト:プラットフォームの柔らかさ

26:20 減量・検量について

28:00 1位の大平選手について

32:00 今シーズンのトレーニングについて

33:05 今後の課題

35:30 国体vsJCP:価値の違い

39:40 SNS


渋谷さんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/yuuki_shibuya_/

Twitter: https://twitter.com/0703Shibuya


バーベルラジオのSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


イントロの音は、私の編集者「カズイダチュラ」さんにプロデュースしてもらいました 彼のYouTube Channel: https://www.youtube.com/channel/UC59bb4KJs5uRhtpL6815QOQInstagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/Twitter: https://twitter.com/kazui_datura

Mar 09, 202140:27
#53 JCP2021/ 佐竹優典

#53 JCP2021/ 佐竹優典

バーベルラジオ1周年企画の1発目は66kg級で2位に入賞された佐竹優典選手です


タイムライン

00:47 今の気持ち

02:40 74kg超えからの減量

03:40 大会当日の気持ち

06:05 大会一通りの流れ

11:20 検量後の体重

22:00 JCPに向けてのトレーニング

28:30 怪我

30:10 今後の課題

32:32 ノーギア・フルギア、今後はどっちに力をいれる?

34:05 ワールドゲームスについて

46:40 SNS教えて


佐竹さんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/stk_59_66/

Twitter:https://twitter.com/stk_59_66


バーベルラジオSNS

Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio


Mar 08, 202147:35
#52 Esther Bae/ Breaking Stereotypes in Korea, Crazy Water Cut Stories, Coaching Female Beginner Athletes

#52 Esther Bae/ Breaking Stereotypes in Korea, Crazy Water Cut Stories, Coaching Female Beginner Athletes

On Episode 51 of Barbell Radio, I speak with Korean Powerlifting Coach and social media influencer, Esther Bae. Esther is also the founder of a strength training community called "Strongirls", which aims to promote the sport of Powerlifting by hosting group training session specifically for beginner females as well as sharing training videos and informative content on social media.In this episode we speak about her first time competing as a Powerlifting athlete and the struggles she went through to make weight, where Powerlifting is at in Korea and how we can get more women into the sport.


バーベルラジオ第51回は、韓国のパワーリフティングコーチ・SNSインフルエンサーのベイ・エスターさんのお話をしました。彼女は、女性のパワーリフティングを中心としたコミュニティー「Strongirls (ストロングガールズ)」を立ち上げ、そこでは女性向けのグループトレーニングを指導したり、SNS上で他の女性に参考になるようなコンテンツを発信などしております。このエピソードでは、エスターさんの初めての大会でのハプニングや、韓国でのパワーリフティング事情、そしてインフルエンサーとしてどのように女性にパワーリフティングに対して興味を持ってもらえるかなどお話をしました。


Timeline

00:40 Growing up in the US, moving back

04:10 How did you start lifting?

07:35 Cat back deadlift dayz

09:50 COVID and training

15:20 Asians being overachievers

17:30 Not making weight on the first meet

32:15 Powerlifting in Korea

36:20 "Traintrue" Gym in Korea

38:05 Motivation for women to start lifting

43:30 Using social media to your advantage

47:10 "skinny"and "thin" being a trend in Asia

53:20 How can I get more women into Powerlifting in Japan

01:00:00 Future of Strongirls?

01:02:55 Coaching beginner lifters

01:09:40 How can we reach you?


Esther's Instagram

https://www.instagram.com/estherflowerbae/

https://www.instagram.com/strongirls.official/


Traintrue Gym Instagram

https://www.instagram.com/traintrue.official/


Barbell Radio Instagram, Facebook, Twitter:@barbellradio


Feb 27, 202101:11:18
#51 河西香南/ 全国大会に出場してきました

#51 河西香南/ 全国大会に出場してきました

2020年度ジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会に52kg級で出場してきましたので結果発表のエピソードです


来週からまた普通のインタビューエピソードに戻します

夜中に撮った動画なんで顔が眠そうでごめんなさい!


BGM Produced by: カズイ ダチュラ 

Instagram: https://www.instagram.com/kazui_datura/ 

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC59bb4KJs5uRhtpL6815QOQ


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, YouTube: @barbellradio


個人SNS

Instagram: @kanan.pl

Feb 21, 202127:05
#50 神野亮司/ 「MBC POWER」の成り立ち、バーの使い分け、公式器具の違い

#50 神野亮司/ 「MBC POWER」の成り立ち、バーの使い分け、公式器具の違い

バーベルラジオ第50回は、MBC POWERの代表神野亮司さんをゲストとしてお呼びしました。神野さんは、2004年からパワーリフティング選手として活動されており、2017年ではパワーリフティングジム「MBC POWER」をオープン。そしてそのあともたくさんの海外・国内のフリーウェイと器具を取り扱うオンラインショップも立ち上げております。このエピソードは、あまり聞くことのできない20年前のパワーリフティング事情、MBC POWERの立ち上げ、新型コロナウイルスが神野さんの輸入販売ビジネスに及ぼした影響などについてお話をお聞きすることができました。


On Barbell Radio Episode 50, I interview Ryoji Kono who is a long time Powerlifting Athlete and an owner of one of the largest Powerlifting online shop in Japan, "MBC Power". We talk about how Powerlifting evolved in Japan over the decades as well as his start up in his business. Ryoji is one of the most knowledgeable figure when it comes to equipments and he is well respected by many lifters and coaches in Japan.



タイムライン

01:15 公式記録

04:00 トレーニングの仕方の変化

08:40 <ネコの登場>

11:30 17年前のパワーリフティングはどんな感じ?

19:05 日本ならではのプログラミング

24:05 昔と今の違い

25:55 MBC POWER の始まり

30:15 設立するときの不安・問題点

33:45 コロナウイルスの影響

39:37 ROGUEのすごいところ

44:50 新しい商品についていく

53:30 流行商品

58:00 トレーニングバーの種類(SBDへの影響)

01:06:25 持ちづらいバーの種類

01:08:45 公式器具の違い・注意点

01:16:50 バーベル競技:どのようになってほしい?

01:23:35 SNS教えて


MBCPOWER公式オンラインショップ (ホームページ)

https://www.mbcpower.jp/


神野さんのSNS

Twitter: https://twitter.com/apatyai0312

Instagram: https://www.instagram.com/konoryoji0312/


Barbell Radio SNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


河西香南個人SNS

Instagram: https://www.instagram.com/kanan.pl/


Feb 13, 202101:24:57
#49 許冴恵/ 何事もチャレンジしないことが怖い、コロナ禍でジムをオープン、ゆるいトーク

#49 許冴恵/ 何事もチャレンジしないことが怖い、コロナ禍でジムをオープン、ゆるいトーク

バーベルラジオ第49回は、ビキニフィットネス選手(2017/2018年オールジャパン2連覇)、パーソナルトレーナー、パーソナルトレーニングジムCOMMEの代表の許冴恵さんとお話をしました。冴は私の大学時代からの友人でもあり、なんとバーベルラジオ第一回目のエピソードのゲストとしても出演していただいたバーベルラジオにとってはとても大切なゲストです。現在の食事・トレーニング・モチベーションなどをゆるーい感じでお話をしました。


冴は2020年11月から表参道にあるパーソナルトレーニングジム「COMME」をオープンしていることから、このご時世で起業したことについての理由や問題点などについてもお話をしていただきました。ぜひ最後まで聞いてみてください


On Episode 49 of Barbell Radio, I interview Sae Kyo who is a Bikini Fitness Athlete, Personal Trainer and Owner of Personal Training Gym COMME located in Omotesando Tokyo. Sae also came onto Barbell Radio Episode 1 as a very first guest of the show! We look back on what happened in the past year in regards to training, dieting and motivation. I also ask her about her motivation in starting a new gym in Tokyo during the Coronavirus Pandemic


TIMELINE

03:40 海外大会へのあこがれ

07:43 一年大会に出場しなくて感じたこと

09:53 周りの選手と自分を比べる

12:55 カロリー摂取の上限を決めない

18:10 最近のトレーニング

20:30 BIG3は疲れる

29:50 パーソナルトレーニングジムCOMME

31:30 コロナ禍の中でジムをオープン

34:55 「若い経営者」としてのチャレンジ

39:26 一歩踏み出せない時は。。。

45:00 情報ありすぎて夢が遠く感じる

47:40 SNS教えて


パーソナルトレーニングジムCOMME

Instagram: https://www.instagram.com/comme.fit/

ホームページ: https://comme.fit/


さえのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/smiley_19.95/

Twitter: @_saekyo_

YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCMkHBPYK3h8p5w0Q81HXQNg


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Feb 06, 202150:35
#48 中澤悠人/ ニーイン、ヒップシフト、グルートアクティベーション、ウォーミングアップって必要?

#48 中澤悠人/ ニーイン、ヒップシフト、グルートアクティベーション、ウォーミングアップって必要?

バーベルラジオ第48回はフランス在住パーソナルトレーナー、パワーリフティングのオンラインコーチの中澤悠人さんとお話をしました。中澤さんは海外から取り入れたストレングス&コンディショニング情報を日本人トレーニー向けにSNSなどでコンテンツとしても発信されています。このエピソードでは、フランスでのパワーリフティング事情、スクワットの癖とその修正方法、取り入れることができるウォーミングアップやアクティベーションのアイディアなどお話して頂きました。


On episode 48 of Barbell Radio, I interview personal trainer and powerlifting coach, Yuto Nakazawa. Yuto is also known in the Japanese strength and conditioning scene for the information that he shares regarding mobility, strength, injury prevention online to Japanese trainees. In this episode he shares what it is like being involved in the French powerlifting scene, fixing certain negative habits in the squat, warm up/activation drills that may be worth incorporating and so on... 


タイムライン

01:00 専門・何をしている?

01:50 SNS コンテンツについて

05:45 なんで無料で情報を発信しているの?

13:38 インスタ映えしない「エビデンス」をベースにしたコンテンツ

18:30 一番SNS受けしているエクササイズ

22:50 フランスでのパワーリフティング

25:20 ウォーミングアップってどのくらい大切?

32:50 ウォーミングアップとアクティベーションの違いは?

34:30 お気に入りのスクワットアクティベーションドリル

37:20 ニーインについて

41:20 ヒップシフト

52:20 お気に入りの補助種目

55:30 パワーリフティングのプログラミング:最低限で押さえておくこと

01:00:20 海外と国内での大会の違い

01:03:00 オンラインコーチングについて

01:05:10 SNS教えてください


中澤さんのSNS

Instagram: https://www.instagram.com/goriza37/

Twitter: https://twitter.com/jidaimon0916


MBC POWER オンラインコーチ

https://www.mbcpower.jp/online_coaching/


バーベルラジオ SNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio 

Jan 31, 202101:07:15
#47 飛田渉/ ベンチプレス日本チャンピオンから聞いた「プログラミング以上に大切なこと」

#47 飛田渉/ ベンチプレス日本チャンピオンから聞いた「プログラミング以上に大切なこと」

バーベルラジオ第47回は、パワーリフティング選手・ベンチプレス選手・パーソナルトレーナーの飛田渉選手とお話をしました。彼は2020年ジャパンクラシックベンチプレス選手権大会66kg級で優勝、そして2020年ジュニアジャパンクラシックパワーリフティング選手権大会66kg級で優勝している最強選手です。このエピソードでは、ベンチプレス190kgという記録に至るまでの流れ、参考にしている選手やアドバイス、様々なプログラムを試したところ何が一番しっくりときたかなどたくさんのお話を聞かせていただきました。

On Episode 47 of Barbell Radio, I interview Powerlifter, Bench Presser and Personal Trainer, Wataru Tobita. At the age of 21, he had won the national Bench Press Champion title under the 66kg as well as taking first place in the 2020 Junior Japan Classic Powerlifting Championships under the same weight class. In this episode he explains how he was able to get to where he is today leading the competitive Japanese benchpress scene at such a young age, as well as some of the tricks and programming that has aided him to press 190.5kg.


タイムライン
01:05 パワーリフティングの記録
02:28 ベンチ大会・パワー大会でのベンチプレスの感覚の違い
14:20 21歳で全日本チャンピオン:若いからできること?
22:05 小学校3年生から毎日腹筋
29:10 パワーリフティングとの出会い
34:22 トレーニング動画を撮ることの大切さ
41:40 「10発10セット」について
50:15 筋肥大効果
54:45 エニタイムフィットネスでベンチプレス
1:03:55 プログラム:諦めるまでどのくらい待つべき
01:11:00 今まで一番しっくりとアドバイス
01:14:45 今後達成したいこと
01:18:50 SNS教えてください

SNS
Instagram: @tobita_wataru_0331
YouTube: 「とびちゃんねる」URL:https://www.youtube.com/channel/UC5UIPruUvKxZlbq363gkAog
Twitter: @tobistrong0331

バーベルラジオ SNS
Facebook, Instagram, Twitter: @barbellradio
Jan 23, 202101:21:44
#46 長谷川豊心/いったい「かっこよさ」とは何?減量をすることによって変わった食の見方

#46 長谷川豊心/いったい「かっこよさ」とは何?減量をすることによって変わった食の見方

バーベルラジオ第46回は、WFF NABBA (National Amateur Body Builder’s Association) スポーツモデルのアスリート、パーソナルトレーナーの長谷川豊心さんをインタビューしました。


長谷川選手は、2020年NABBAジャパンオープン「スポーツモデル」というカテゴリーのトールクラスで見事に2位という成績を残している超優秀選手です。お話の内容は、「かっこよさ」と意味、食に対する価値観、大会後のリバウンドに関してなど沢山のお話をお聞きしました。


今回のエピソードは、私がトレーニングさせて頂いているトレーニングジム「MF Club 金沢文庫店」にお邪魔しました。


On Episode 46 of Barbell Radio, I interview WFF NABBA Sports Model Athlete, Yushin Hasegawa on his views on “narcissism” in the bodybuilding community, his change in views on diet after an extreme cut, his motivation in becoming a Sports Model Athlete and more....


Timeline

01:10 スポーツモデルとは?

07:30 自己肯定感・ナルシズム

13:11 出場したきっかけ

15:20 仕事と競技とのバランス

19:00 公言することについて

21:45 競技を理解することの大切さ

27:40 大会後の20kgリバウンド

31:00 食に対しての価値観

36:40 大会後の気持ち

39:45 ボディコン選手がBIG3やるべき?

44:50 パワーリフティングの減量食

48:50 辛い時に考えること

51:55 「勝つ」ことの価値観

53:40 大会に出場するによって得られたもの

58:10 次の大会・目標

1:00:10 SNS 教えてください



SNS 

豊心さんのインスタグラム:@ascend_yushin


トレーニングジムMF CLUB金沢文庫店

@mfclub_kb


三浦海岸店

@mf24_miurakaigan


バーベルラジオのSNS

Facebook, Instagram, Twitter: @barbellradio 


私のインスタグラム: @kanan.pl

Jan 16, 202101:01:30
#45 「モチベーション」ってなに?

#45 「モチベーション」ってなに?

思い付きで収録したソロエピソードです

私は、競技者として「モチベーションは何ですか?」という質問をよくされますが、これについて私の考えをひたすらしゃべるエピソードでした

何か参考になればうれしいです


SNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio 

個人インスタ:@kanan.pl

Jan 12, 202128:50
#44 Michael Pyon/ Post Injury Trauma, Goal Setting as an Athlete, Resilience & Self-Discipline etc...

#44 Michael Pyon/ Post Injury Trauma, Goal Setting as an Athlete, Resilience & Self-Discipline etc...

This week on Barbell Radio, I interview Powerlifting Coach and Licensed Physical Therapy Assistant Michael Pyon. Mike is also the owner of a coaching platform, School of Mikey P (@schoolofmikeyp) where he coaches beginner to elite level, as well as domestic to international Powerlifting athletes. In this episode, we talk about injuries during Powerlifting training and how he deals with post-injury mental and physical struggles that his clients face as well as himself. We also discuss self-discipline, resilience and patience when it comes to training for strength.


今週のエピソードは、北米パワーリフティングコーチ、理学療法士のマイケル・ピョンにインタビューをしました。彼は、初心者から世界レベルのパワーリフティング選手をコーチングしており、プログラミング知識だけではなく、バイオメカニックス・運動生理学・怪我予防・パフォーマンスにおける心理学などたくさんの専門的な知識をもつ方です。


Timeline

00:40 COVID19 in Texas

08:11 Motivation after detraining

14:00 Asking questions in your own training

17:28 Most rewarding thing being a Powerlifting coach

19:30 Beginners expecting unrealistic numbers

26:00 Traits that successful athletes have

30:05 Self discipline

32:15 Accidentally becoming a coach

36:45 Developing a Powerlifting program

43:00 Have you personally been through an injury?

49:00 Getting back into training post-injury

51:40 Post-injury trauma/ what can I tell myself?

55:45 When are you most likely to get injured?

59:35 Taking videos of your lifts from different angles

01:07:05 Thoughts on resting after injury

01:12:13 Where can we reach you?

01:12:52 Things you can learn from Japanese lifters


Michael's Instagram

School of Mikey-P (Coaching Platform): @schoolofmikeyp

Personal Account: @callmemikeyp


Barbell Radio 

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio 

Jan 09, 202101:15:15
#43 Q&A with Minasa Kasai/ Would I Ever Try CrossFit? Steroids in Japan etc...

#43 Q&A with Minasa Kasai/ Would I Ever Try CrossFit? Steroids in Japan etc...

Episode 43 of Barbell Radio is an episode where I answer questions that I got on my Instagram page a few months ago!

My sister who lives in Hokkaido, Japan came back for the holidays so we did an episode together. 


Timeline

Intro 

03:05Steroids in Japan

08:32 Would I ever try Crossfit?

10:15 English Episodes 

11:52 Powerlifting/life goals

13:20 Why did I start Barbell Radio? 

16:45 How do I start Powerlifting?

17:30 How I started training

19:10 Minasa's views on going to the gym

27:10 Being discouraged looking at other's social media

31:10 SNS



Minasa Instagram: @minasa_k

@min.neuro


Kanan Instagram: @kanan.pl


Barbell Radio 

Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio

Jan 02, 202133:23
#43 Q&A 妹と雑談/ 日本に帰国して苦労したこと、バーベルラジオを始めた理由

#43 Q&A 妹と雑談/ 日本に帰国して苦労したこと、バーベルラジオを始めた理由

バーベルラジオ第43回は北海道から帰省している妹との雑談エピソードになりました。バーベルラジオのインスタグラムから募集した質問に答えていきます。


03:45 帰国して苦労したこと

17:00 強い選手が急激に増加している理由は?

21:58 バーベルラジオを始めた理由

27:10 私が聴いているポッドキャスト

31:45 2021年の目標

34:57 SNSなど


バーベルラジオSNS

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


私のインスタグラム:@kanan.pl


Jan 02, 202136:29
#42 CJ Clanor/ Only YOU Know How Hard You Trained, Mental Challenges as a Muay Thai Fighter, Training in Japan etc...

#42 CJ Clanor/ Only YOU Know How Hard You Trained, Mental Challenges as a Muay Thai Fighter, Training in Japan etc...

Episode 42 of Barbell Radio, I have my friend Cristian Joseph Clanor (CJ) who currently competes professionally in Muay Thai kickboxing in Japan. Recently CJ had won the IMC Intercontinental Middle Class Champion by knockout, going against, BOM Super Welter Weight World Champion/WMC Intercontinental Champion Kei Kakinuma. As a Phillipino American, CJ discusses his journey on getting where he is today training competitively in a foreign country, comments on his last fight at Battle of Muay Thail and his emotional fluctuations leading up to a fight. Combat sport is something that I take very high interest in and it was an honor to be able to ask CJ about his sport from my approach as a Powerlifter.


バーベルラジオ第42回は、ムエタイキックボクシングアスリートである、クリッシャン・ジョセフ・クラノア(CJ)にお話を聞くことができました。彼は12月6日横浜大桟橋ホールで開催された、BOM(バトルオブムエタイ)IMC インターコンチネンタル ミドル級 王座決定戦で見事にKOで勝利しました。このエピソードでは、外国人として日本でトレーニングして感じること、格闘技の選手としての実感できるプレッシャーや向上心、生きざまについてお話をたくさんお聞きすることができました。


Timeline

01:02 Living in Japan

02:18 Difficulties training in Japan

04:10 Starting Muay Thai

08:39 Difference between Muay Thai and MMA

10:52 Comments on your last fight

13:37 Pre competition anxiety

14:52 Importance of researching about your opponent

20:30 Pressure going into a fight

23:00 Scoring/ style of fighting 

27:40 Only YOU know how hard you trained

32:15 Emotional Fluctuations leading up to the fight

34:50 Mental training

43:30 Story behind your walk out song

46:00 Rewarding moments of being a fighter

50:10 Being knocked down: the feeling

58:35 Japanese/Korean training style differences

01:05:30 Doing what you LOVE

01:10:30 How can I fight in Japan

01:14:49 Where can we reach you?


Instagram: @cristianjoseph_


Dec 27, 202001:16:01
#41 パワーチューブ/動画でパワーリフティングを広める、「走るベンチ」とは?、ボディコンじゃなくてパワーを選んだ理由

#41 パワーチューブ/動画でパワーリフティングを広める、「走るベンチ」とは?、ボディコンじゃなくてパワーを選んだ理由

バーベルラジオ第41回は、パワーリフティングYouTuberである「パワーチューブ」の牛山恭太選手(うっしー)、広居尚人選手(NAOTO)、上田駿選手(ウッディ)3人に出演していただきました。3人とも北海道出身パワーリフティング選手としても活躍されていますが、自分の趣味を動画として視聴者に伝えることの価値、3人が出会ったきっかけ、モチベーションになっていることなど、たくさん私が気になっていたことを問いかけました。

On Episode 41 of Barbell Radio, I interview young Powerlifting YouTuber, Kyota Ushiyama, Naoto Hiroi, Shun Ueda from "POWERTUBE". This trio is also an outstanding Powerlifting athlete from Hokkaido, Kyota and Naoto in the 66kg weight class and Shun in the 74kg.In this episode I ask their motivation behind creating video contents based around Powerlifting, proving the audience with free tips and information as well as how they all came together as a group. Hope you enjoy!

タイムライン
07:20 NAOTOさんだけニックネームがない理由
08:13 パワーチューブってなに?
10:30 3人の出会い
12:00 公式・非公式記録
21:20 ボディコンじゃなくてパワーを選んだ理由
29:05 「パワーチューブ」はそもそも誰のアイディアだったの?
35:50 情報を発信することの価値
47:25 モチベーションになっていること
50:50 女性リフターを増やすのには?
53:50 参考にしている選手・資料
55:30 「若い」から情報発信することに対しての抵抗感
58:10 バーストリミットで強いベンチ選手が多い理由
01:01:40 「走るベンチ」とは?
01:11:15 SNS 教えてください

「パワーチューブ」YouTube Channel
www.youtube.com/channel/UCiYhjjtrd-G6uHA9CbaJ-DA

tiktok: @パワーチューブ

個人アカウント
うっしー
Instagram: @ussiy0810
Twitter: @toughlifter

NAOTO
Instagram: @hiroi_power
Twitter: @pinpara1

ウッディ
Instagram: @uddhi0730
Twitter: @0heB4h2ZYzPRvqo
Dec 19, 202001:15:21
#40 平松大輔/カリステニクスから得られるもの、自重トレーニングは筋肥大効果があるの?

#40 平松大輔/カリステニクスから得られるもの、自重トレーニングは筋肥大効果があるの?

バーベルラジオ第40回のゲストは、カリステニクスアスリート平松大輔さんとお話をしました。大輔さんは、自重トレーニングスポーツである「カリステニクス」のアスリート・コーチであり、Calisthenics Tokyo の代表でもあります。このエピソードでは、カリステニクストレーニングをすることによって得られる効果、なぜ日本のフィットネスに対する価値観 などについてお話をお伺いました。


On episode 40 of Barbell Radio, I speak with calisthenics athlete, coach and CEO of Calisthenics Tokyo, Daisuke Hiramatsu. We speak about benefits of calisthenics training that we are not able to get out from weight training, Japanese views on fitness and training outdoors etc.... 


タイムライン

05:15 カリステニクスとは?

11:35 トレーニング内容について

18:54 ピリオダイゼーション

26:14 初心者にはどのようなことをお勧めしてる?

26:30 カリステニクス歴

34:29 フォローするべき日本人カリステニクスアスリート

35:44 「トレーニングはジムでするもの」という考えに関して

40:18 筋肥大効果あるの?

48:04 なぜカリステニクスをやるべき?

59:14 SNS 教えて


大輔さんInstagram: @daisukenix


Calisthenics Tokyo 

Instagram: @calisthenicstokyo


Young Ninja Training Instagram: @youngninjatraining


無重力マサト

https://www.youtube.com/channel/UCY2lk1MDWLQiqIpzUzx-WOw


Dec 13, 202001:02:56
#39 Kanan Kasai/ Japanese Powerlifters You Should Follow

#39 Kanan Kasai/ Japanese Powerlifters You Should Follow

EP.39 of Barbell Radio is a video podcast where I suggest Japanese Powerlifters worth following:

I chosen the athletes based on these 3 factors,


1. Are they active on social media?

2. Are non-Japanese speakers able to understand the content

3. Somewhat educational/informative content


These are 100% my personal opinion so feel free to suggest other lifters you have in mind!


バーベルラジオ第39回は、英語のソロエピソードです。外国人向けに「フォローするべき日本人パワーリフター」という内容でお話をしました。

選ぶ基準として以下の3つをベースとして選手を選ばせていただきました。

1.SNSで頻繁に投稿している方

2.外国人がみてわかりやすいコンテンツを配信しているかた

3.参考になりそうな情報を発信しているかた


他にもこの3つに当てはまって、紹介するべき選手などがいればコメント待ってます!


Timeline:

03:50 How I chose the athletes

06:40 Yusuke Suzuki (83kg)

10:00 Keita Saito (74kg)

13:35 Yuki Kashima (66kg)

16:34 Keiko Mayeda (47kg)

17:42 Tomotake Iwanami(120kg+)

22:20 Yoshihiro Higa (74kg)

23:52 Toshiki Yamamoto (93kg)

25:00 Jackson Miller (83kg)

26:26 Sho Imakoga (93kg)

28:38 Yu Nomura (83kg+)

30:07 Yusuke Satake (66kg)

31:52 Kotomi Hayakawa (47kg)

34:44 Tomoko Tanabe (52kg)

35:39 Yusuke Takeda (105kg)

37:30 My instagram!



Yusuke Suzuki

Instagram: @bodyartdesign

EP.22 Interview

https://www.youtube.com/watch?v=0wjCBWjfWsQ&t=5140s


Keita Saito

Instagram @keita579219

Youtube: BURST LIMIT


Yuki Kashima

Instagram: @yuki_66kg

YouTube: Yuki Powerlifting

EP.18 Interview: https://www.youtube.com/watch?v=IrKgvncE6Is


Keiko Maeda

Instagram: @keikomayeda

EP.8 Interview: https://www.youtube.com/watch?v=fssF4l5DHy4&t=2508s


Tomotake Iwanami

Instagram: @tomossquatlog

EP.12 Interview: https://www.youtube.com/watch?v=pVGwncTn34c&t=924s


Yoshihiro Higa

Instagram: @yoshihiro.270


Toshiki Yamamoto

Instagram: @toshikis170j215


Jackson Miller

Instagram: @asian83kg

EP.31 Interview: https://www.youtube.com/watch?v=aqzf7D6FYLg&t=2505s


Yu Nomura

Instagram: @nomu_powerlifter


Sho Imakoga

Instagram: @sho_imakoga

Youtube: Sho Fitness


Yusuke Satake

Instagram: @stk_59_66

EP.14 Interview: https://www.youtube.com/watch?v=JLjp-5sEzOI&t=1706s


X-Plosion Protein (Kotomi Hayakawa)

Instagram: @x_plosion_protein


Tomoko Tanabe

Instagram: @mokosuke2525


Yusuke Takeda

Instagram: @yusuketakeda.txp


My Instagram: @kanan.pl

Barbell Radio (Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio)

Dec 06, 202039:30
#38 前野由衣/トレーニング歴ゼロからパワーリフターへ、階級変更について、女性リフターあるある

#38 前野由衣/トレーニング歴ゼロからパワーリフターへ、階級変更について、女性リフターあるある

バーベルラジオ第38回は、女子パワーリフティング選手の前野由衣選手とお話をしました。由衣選手は、現在72kg級で大会に出場していて、国内・国際大会でも長年の間たくさんの活躍を見せています。このエピソードでは、筋トレ歴ゼロだった由衣選手がフリーウェイトトレーニングを始めた面白いきっかけとストーリー、女性リフターとしての体重・階級のコンプレックス、世界大会での経験、パワーリフティングをボディメイク目的に始めることに関しての意見など、たくさんのお話をしていただきました。同じ女性リフターとして参考になるお話ばっかりでした。


Barbell Radio Episode 38, I speak with 72kg female Powerlifting athlete, Yui Maeno. Yui has competed both in national and international competitions and is a veteran at the sport gaining alot of respect from female trainees and other lifters (including myself). In this episode, we speak about her motivation towards starting strength training from having no experience in the gym, mental difficulties gaining weight as a female lifter, experiences competing at World Classics and many more..... 


タイムライン 

00:53 現在のトレーニングの調子

02:18 階級変更について

06:26 体重が増えることについて

12:13 公式ベスト・練習ベスト

14:43 パワーリフティングをはじめたきっかけ

20:59 初めてバーを持った時

26:18 ダンスとパワー

31:08 「人の動きをみることが上手になる」

33:08 骨格に合わせて自然に動かすフォーム

広告

41:08 女性リフターあるある

43:10 パワーリフティング:ボディメイクにお勧めできますか?

50:33 ダイエットとしてパワーをお勧めできますか?

52:33 ヒップアップにお勧めな種目

55:53 目標をたてる大切さ

1:00:58 SNS上の強い女子

1:11:53 「まだ弱いから出場したくない」と思っている人に


Instagram: @yui_lifting

Twitter: Happyui24


Barbell Radio

Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio


Nov 28, 202001:20:39
#37 Raymond Wang MSc, BSc/ Maximizing Muscle Protein Synthesis Through Diet, Artificial Intelligence & Human Performance

#37 Raymond Wang MSc, BSc/ Maximizing Muscle Protein Synthesis Through Diet, Artificial Intelligence & Human Performance

Barbell Radio Episode 37, I speak with Exercise Physiology research associate, Raymond Wang on how different foods affects muscle protein synthesis. Hypertrophy, strength, general health or whatever your goals are, muscle protein synthesis can be an important factor for maximizing physical performance.

In this episode, we discuss two studies and how differently they affect MPS.
1. Whole milk vs Skim milk
2. Whole eggs vs Egg whites
I personally learned a lot from this episode, I hope you’re able to incorporate the knowledge in this episode into your training/ diet.

バーベルラジオ第37回は、運動生理学の助教授ワング・レイモンドさんに「タンパク質合成」についてお話をお聞きしました。このエピソードでは、2つの論文を取り上げて食べ物がどのように「タンパク質合成」を影響するのかを解説してくださいました。
1. 牛乳と低脂肪牛乳を比べた論文
2. 黄身をふくむ普通の卵と卵白を比べた論文

Timeline (+30 seconds if there’s an ad at the start)
01:45 Artificial intelligence and human performance
07:00 Is AI going to take over coaching?
08:20 What is Muscle Protein Synthesis (MPS)
11:40 How to induce MPS?
13:10 How much exercise is needed for MPS
16:40 Protein ingestion timing on hypertrophy and strength
22:55 Whole milk vs skim milk
29:48 Whole eggs vs Egg whites
41:59 Potato protein
42:36 Maximizing MPS
46:06 Protein intake, why 20g?
48:51 How sleep affects MPS
51:26 Where can we reach you?

Raymond's SNS
Instagram: @beastwholifts

Barbell Radio SNS
Instagram, Facebook, Twitter: @barbellradio

Studies discussed in the episode
Milk Ingestion Stimulates Net Muscle Protein Synthesis following Resistance Exercise
pdfs.semanticscholar.org/0b08/7ba31902e1fc68a2b869231991a6ee171066.pdf

Consumption of whole eggs promotes greater stimulation of postexercise muscle protein synthesis than consumption of isonitrogenous amounts of egg whites in young men
academic.oup.com/ajcn/article/106/6/1401/4823156

Raymond's Instagram post, simplifying these studies
Milk study:
www.instagram.com/p/CEEas2WBYZL/

Egg study
Part 1: www.instagram.com/p/CDd9bqChPiQ/
Part 2: www.instagram.com/p/CDyjFohBYkq/
Nov 21, 202052:36
#36三永隼人 PT/ あなたはリフティングシューズを使うべき?足関節の硬さ・四頭筋の弱さ

#36三永隼人 PT/ あなたはリフティングシューズを使うべき?足関節の硬さ・四頭筋の弱さ

バーベルラジオ第36回は、パワーリフティング選手・理学療法士の三永隼人選手とお話をしました。三永選手は、2018年東京クラシックパワーリフティング選手権大会でジュニアのカテゴリーで優勝していて、海外大会でも2018年アジアクラシックパワーリフティング選手権大会で4位に入賞している優秀な選手です。選手だけではなく、三永選手は理学療法士としても活動しており、パワーリフティングで得られた経験と知識を取り入れながら、医学・理学療法の根拠のある情報をSNSやNoteで発信もしております。このエピソードでは、リフティングシューズの選び方・使用する理由にフォーカスを置いてお話をお聞きすることができました。あなたが使っているシューズはあなたのフォーム、柔軟性、筋力バランスに合っていまか?とても参考になるエピソードだと思います。


On Episode 36 of Barbell Radio, I speak with 74kg Powerlifting athlete and Physical Therapist, Hayato Mitsunaga. Hayato is a 2018 Junior Tokyo Champion as well as placing 4th in 2018 Asia Classic Powerlifting Championships totalling 577.5kg in the 74kg weightclass. Not only is he an outstanding athelte, he is also a Physical Therapist in Tokyo which had inspired him to write evidence based articles and blogs that could benefit athletes. In this episode, we put our main focus on lifting shoes for Powerlifting athletes discussing why and how they should be incorporated into your training. Hope you enjoy


タイムライン

00:40 三永選手のパワーリフティングハイライト

05:50 今年出場したかった大会

07:00 第三者にプログラミングをしてもらう大切さ

10:05 自分がコーチにならない理由

15:20 パワーを始めたきっかけ:「ジャンプアタック」

19:30 パワーとボディコンのコミュニティの違い

22:20 理学療法士とは?

31:10 足の問題

34:50 履いているシューズ

36:55 リフティングシューズを履く理由

44:10 シューズを選ぶ前にチェックするべきこと

51:10 足関節が硬いの?もしくは四頭筋が弱いの?

54:40 デスクワークが多い選手へのメッセージ

56:50 リフティングシューズを間違えて使うと。。。

1:04:40 足関節の柔軟性のためのストレッチ

1:07:40 SNS/今後の目標



「リフティングシューズ、どう選ぶ?」参考にした記事

https://note.com/three_lifting/n/n7f0b308a7012


三永選手のSNS

Instagram: @three_powerlifting_physique

Twitter: @three_lifting

Note: https://note.com/three_lifting


バーベルラジオSNS

Instagram, Twitter, Facebook: @barbellradio


Nov 14, 202001:10:45
#35 Paul Nehls B.A, M.A/ JAPAN TALK: Crazy Japanese Neighbors, Being "Gaikokujin" in Japan

#35 Paul Nehls B.A, M.A/ JAPAN TALK: Crazy Japanese Neighbors, Being "Gaikokujin" in Japan