
グローバル子育て -子育て視点のリハビリ-
By 林智代乃
▶︎メンバー情報等はこちら
hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

グローバル子育て -子育て視点のリハビリ-Dec 08, 2023

#64 子育てで大切な引き算思考、どう整えている?
\子育て、手放してる事ある?/
・おうち英語
・知育
・何気ないこどもとの時間
どの場面においても
『より良く』を願うからこそ
気付くと『精一杯』向かってしまっていて
疲れてしまったり
頑張り過ぎていたりするもの。
また時に掲げたイメージに
辿り着いていないような不安から
更に踏ん張ってしまったり…。
我が子を思うが故に
なんだか空回りしてしまうような事も
こどもとの時間を振り返るとあるかもしれません🙂
こどもとの時間は
足し算思考というよりは
引き算思考がポイント。
とは言え、
『何をどう引き算していったらいいの?』
…ってところもあったりしますよね。
…って事で
今回のLive配信は
/
子育て、手放してる事ある?
\
をテーマに
こどもとの時間おもしろがり上手のナウミーと
「適当が1番、適して当たってる!」が口癖の林智代乃でお届けさせて頂きました!
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▶︎DAA Instagram
https://instagram.com/daa_global_kids
▶︎DAA Official LINE
(グローバル子育てがより楽しくなる情報をお届け!)
https://lin.ee/aykTZRYR
▶︎DAAグローバル子育てコーチメンバー
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shitenzurashi_24/

#63 ひとりっ子子育て、心掛けている事ある?
インスタLiveでのアフタートークとして、「ひとりっ子は、わがままになりやすい」「ひとりっ子はマイペース」といった言葉をよく見聞きする事があったりするから、ひとりっ子を育てていく上で心掛けている事ってある?…というお話をひとりっ子ママ同士でお話してみました💡
■インスタLive https://www.instagram.com/reel/CzaEn7up9pq/ ◾️Harue https://www.instagram.com/harue_sunny_weather/ ◾️林智代乃(DAAグローバル子育てコーチ養成講座主宰) https://hayashichiyono.com (YouTubeはこちら→ https://www.youtube.com/c/ChiyonoHayashi ) +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▶︎DAA Instagram https://instagram.com/daa_global_kids ▶︎DAA Official LINE (グローバル子育てがより楽しくなる情報をお届け!) https://lin.ee/aykTZRYR ▶︎DAAグローバル子育てコーチメンバー https://hayashichiyono.com/daa_member/ ▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座 https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/ ▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/ ▶︎視点ずらしカフェ https://hayashichiyono.com/shitennzurasi_23/

#62 元英語教諭、英語教育どう見てる? -グローバル子育てをしていく上で持っていたい視点-
◾️ナウミー https://ameblo.jp/sj0hgt35j/
◾️Yukiko https://www.instagram.com/ kokiyutag
**********************************************************
▶︎DAA Instagram
https://instagram.com/daa_global_kids
▶︎DAA Official LINE
(グローバル子育てがより楽しくなる情報をお届け!)
https://lin.ee/aykTZRYR
▶︎DAAグローバル子育てコーチメンバー
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shitennzurasi_23/
**********************************************************

#61 大人の英語学習 -英語へのモチベーションが保てている理由-
私たちが子供の頃、英語に触れられる環境は現代よりもずっと少なく、学習ツールといえばラジオやテレビが主流の時代。でも、子育て世代になった今も英語へのモチベーションを保っていられるのは、憧れや好奇心を持ちながら、”今の自分にあった英語の触れ方”や”英語を使えるという状態”はどういうことかを経験から感じ取ってきたから。大人の英語学習のヒント、ぜひ受け取られてくださいね。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▶︎DAA Instagram https://instagram.com/daa_global_kids ▶︎DAA Official LINE (グローバル子育てがより楽しくなる情報をお届け!) https://lin.ee/aykTZRYR ▶︎DAAグローバル子育てコーチメンバー https://hayashichiyono.com/daa_member/ ▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座 https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/ ▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/ ▶︎視点ずらしカフェ https://hayashichiyono.com/shitennzurasi_23/

#60 こどもが理不尽な対応を受けた時、どう関わる?
今回もありがたい事に頂きましたテーマリクエスト『こどもが理不尽な対応を受けた時、どう関わる?』もとにお話をさせて頂きました。 やっぱりここでも大切なことは、そんな時に柔軟に対応する力をつけていくサポートをすること。 そのサポートはその時だけでなく、普段の何気ないところから積んでいけるね!…ってことで、その1つとなる『読み聞かせ』をテーマに「こんな本に触れたりできるね!」をお話させて頂きました💡 ■Yukiko https://www.instagram.com/kokiyutag/ ■Harue https://www.instagram.com/harue_sunny... ■林智代乃 https://hayashichiyono.com +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▶︎DAA Instagram https://instagram.com/daa_global_kids ▶︎DAA Official LINE (グローバル子育てがより楽しくなる情報をお届け!) https://lin.ee/aykTZRYR ▶︎DAAグローバル子育てコーチメンバー https://hayashichiyono.com/daa_member/ ▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座 https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shitennzurasi_23/

#59 こどもの【食】について考える時、大切なこと
こどもの【食】を気に掛ける事の大切さは分かるけれど、なかなかと難しさを感じたり、意識高いとできないのかな…と思ったりするもの。
ただそんな【食】も『子育てを少しでもラクにしていく為の選択肢の1つ』で、そう捉えると『選択肢』として存在するからこそ『絶対視』をせずに済むからこそ結構心持ち軽く向き合えたりするよ!
…というお話し。
■前編(Instagram Live)
https://www.instagram.com/reel/CyR92f4pMYK/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▶︎DAA Instagram
https://instagram.com/daa_global_kids
▶︎DAA Official LINE
(グローバル子育てがより楽しくなる情報をお届け!)
https://lin.ee/aykTZRYR
▶︎DAAグローバル子育てコーチメンバー
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shitennzurasi_23/

#58 こどものお友だち関係にちょっともやもや!そんな時、どうする?
今回お寄せ頂きましたエピソード、『こどものお友だち関係にモヤモヤ…』といった内容に関してのお話をInstagramにて Live配信をしました🎙️
今回はそのアフタートーク。
何を大切にし、どう向き合うのか。
その辺りについてお話をさせて頂いています。
◾️本編(Instagram Live) https://www.instagram.com/reel/Cx_7t22prxM/ ◆Yukiko https://instagram.com/kokiyutag ◆林智代乃 https://hayashichiyono.com +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▶︎DAA Instagram https://instagram.com/daa_global_kids ▶︎DAAグローバル子育てコーチメンバー https://hayashichiyono.com/daa_member/ ▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座 https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/ ▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/

#57 ハロウィンをどうきっかけにしてる?
ハロウィンって、意外とそのイベントをきっかけに色々な角度に展開させたり深掘りしていったりのサポートをしやすい季節!
じゃあ、どんな風にしている?…というお話をインスタLiveでしたのを受けてのアフタートーク🎙️
今回、Yukikoさんがお友達のネイティブママさん🇺🇸に「実際にどんな本に触れている?」と聞いてきてくださいました!
実際にネイティブママはどんな本に触れているのか?
是非聞いてみてください🎵
📕Room on a Bloom
📕5 Little Pumpkins
📕We're Going on a Ghost Hunt
▶︎インスタLiveはこちら https://bit.ly/465UYbi ▶︎DAAグローバル子育てコーチメンバー https://hayashichiyono.com/daa_member/ ▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座 https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#56 『自分のための』コミュニティ参加、してる?
オンラインサロンなど、色々な形でコミュニティが存在する最近。
こどものためのコミュニティ参加をされていらっしゃる方も結構多いのでは?
一方で『親自身、自分のためのコミュニティ参加』をされている方も少なかったりすると思います。
コミュニティ参加って、結構面倒くさいイメージもあったり。
そもそもで何なのかよく分からないし…
…ってことで、親の『自分のためのコミュニティ参加』についてお話をしてみました!
▶︎オンラインカレッジについてはこちら
https://hayashichiyono.com/online_collage/
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#55 夏休み、どうだった? -低学年編-
低学年の子と過ごす夏休みって、どうだった?
イメージしたような夏休みだった???
『夏休み』という時間を活かす事って、出来た???
…という振り返りを低学年ママたちとしてみました💡
・意外と夏休みって、こどもへの感情を通して『自分と向き合う機会』だった!
・夏休みって、本当に『観察』という機会だったよね!
・夏休みって、点と点を線で結んでいくような機会でもあるよね!
なんて、お話が出ています^^
みなさんの夏休みはどうでしたか?
メンバーさんのトークをきっかけに振り返りの機会にして頂けたら…って思います^^
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#54 結果、夏休みどうだった? -高学年編-
夏休み前に行ったInstagramでの Live配信、そしてPodcastではエピソード50で「こんな風に夏休みは過ごしていきたいと思ってるよー!」と話していたけれど、『結果、夏休み、どうだった?』…というお話を『高学年の場合』でお話をしてみました。
高学年の子を持つママとして、そして元中学校教諭として感じる高学年の夏休みの立ち位置についてお話をしています。
ここでもやっぱり知力・学力(英語力含む!)を伸ばしていきたいからこそ心掛けるは、『こどもの心理面での発達』をサポートする関わりでした💡
****************************
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎DAAのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@daa.puzzle
▶︎DAAのInstagram
(基本毎週木曜日Live配信しています💡)
https://www.instagram.com/daa_global_kids/
▶︎視点ずらしカフェの情報はこちらから
https://hayashichiyono.com/shitennzurasi_23/
****************************

#53 ホストファミリーになってみた!
メンバーさんであるHarueさんが、先日まで1ヶ月程留学生を受け入れられ、ホストファミリー体験をされたので、その辺りの色々が聞けるインスタライブを行いました💡
今回はそのアフタートークをHarueさんと林智代乃がお届けさせて頂きます🙂
ホストファミリー体験って本当に『色々な本質に気付かされる体験』ですね!
▶︎今回のインスタライブはこちら
https://www.instagram.com/reel/CvvwihSpvuW/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
****************************
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎DAAのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@daa.puzzle
▶︎DAAのInstagram
(基本毎週木曜日Live配信しています💡)
https://www.instagram.com/daa_global_kids/
****************************

#52 3日坊主から見る自分が持つ価値観
7月27日(木)
インスタライブでのトークテーマは「お子さんは3日坊主タイプ?」
この日のアフタートークでは、
・自分が続けられそうなことを見つける
・ルーティーン化
・自分の気持ちを大切に
について触れ、そこから関連して
ナウミー、Harueそれぞれがが得意とする
◎起業家のお仕事
◎子どもと大人の英語学習
へとお話しが広がっています。

#51 英検との付き合いは心理面の発達の観点から考えることも大事★
『おうち英語』というワードは、このSNSの発展と共にとても認知されるワードになり、取り組まれる方も増えている昨今。
SNSを通して色々な情報が収集できるようになってきている一方で、多くの家庭の取り組みが見えることで焦りや不安を抱く方が増え始めているのも事実。
そんな焦りや不安のきっかけの1つとしてあるのが『英検』。
そんな英検って、実は『英語力』という角度以外の部分の成長を加味させながらじっくり考えて受けていくことが先々の成長において大事なんですよーっていうお話をしました💡
****************************
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎DAAのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@daa.puzzle
▶︎DAAのInstagram
(基本毎週木曜日Live配信しています💡)
https://www.instagram.com/daa_global_kids/
****************************

#50 『夏休みを活かす』って、実はこういう事♡
遂に夏休み!
親もうきうきワクワクしちゃう夏休み!!
…と同時にどこかプレッシャーもあったりする夏休み!!!
「夏休みって、気が重い」とおうちの方の声を耳にする事も少なくないそんな時ですが、でも夏休みこそ実は思いっきり色々と手放してみると成長が見れるタイミングだったりします🙂
そんなお話をした下記の動画からのアフタートークです。
良かったらぜひ…🌻
◉小学生の夏休みにおいての親の心構え
https://youtu.be/Dtj6lfXVS8k
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎DAAのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@daa.puzzle
▶︎DAAのInstagram
(基本毎週木曜日Live配信しています💡)
https://www.instagram.com/daa_global_kids/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

#49 アフタートーク 〜『親の都合に合わせる』があるのは仕方ないし、結局それをどう活かすかだよね!って話〜
先日頂きましたご質問、『不登校を選択するタイミング』に関するインスタライブ(YouTubeにも動画が上がっています☺︎)を終えてのアフタートーク。
良かったら併せてご覧くださいませ♡
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@daa.puzzle
▶︎グローバル子育てのヒントが届く公式LINE
https://lin.ee/V2oIPGq
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから

#48 不登校中の過ごし方に不安がいっぱい -後編-
今回は前回の続きエピソードです。
今回のエピソードでは、我が家が夕食時に取り入れている思考力育みを兼ねた関わりについて(こどもの考えや思っている事など素直な声が聞けるものなので、オススメです♡)や、学校に行き頑張り始めた娘を見てふと過ぎった私の頭の中の思いについて、お話をさせて頂いております。
////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから

#47 不登校中の過ごし方に不安がいっぱい -前編-
「学校をお休みをした際、本人の興味関心にたっぷり向き合う時間になれば…と思い見守りつつも、これで良いのか不安になる。」
「本当にこども自ら学習しだすのだろうか」
「何か学習的なものを与えたくなる不安に駆られる」
「学校を休んで過ごす時間は遊び。学習する時間がほぼない…」
先日配信させて頂いたPodcastでは、『不登校』をテーマにお話しをさせて頂きました。
その配信をきっかけに、更に聞けたら…と、上記のようなお声をいただきました。
それをきっかけに今回お話しをさせて頂いた今回のエピソード。
その前半部分をお届けさせて頂きます。
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#46 不登校だから得られるものがあり、その機会を活かす上で心掛けたい事はやっぱり…
【不登校】がキーワードとなるご質問やご相談などが増えている最近。
実際は『不登校』という言葉でまとめるにはもったいない部分があるな…と思いながら、今回は『不登校』をテーマにお話をしてみました💡
『学校に行かない選択』をどう捉え、そして『学校に行かない選択』の機会をどう活かすのか。
これが、そこにまつわる色々なお悩みや不安に対しての鍵になるのかな…と思ったりします🙂
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

#45 佐藤ママさんはじめ、参考にしたい教育法と出会った時に大切にしたい事。
参考にしたい教育法に出会った時または参考にしたい子育て観を持たれる人と出会った時、その時に大事な事は、『全く同じスタイルで進んでいこう!』のように思われるのではなく、『取り入れれいきながら、それをきっかけに自分たちスタイルを築いていこう!』という心持ちで付き合っていく事。
ここが大事だよね!…というそんな事をお話しした回です^^
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎こどもの視野を広げるきっかけづくりの機会となる選択肢の1つ【留学】にかんしてはこちらから情報を取って頂けます。
https://lin.ee/9D6aYng
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

#44 こどものお金への執着が心配…
今回、トークテーマとして『こどもへのお金の執着』に関するエピソードをお送り頂きました。
テーマエピソードをお送り下さった方、本当にありがとうございます^^
『こどもがお金が好きすぎる!お金に執着しすぎて、今後成長した時が心配!』
そんなお声をきっかけに、『こどもとお金』についてメンバーさんとお話してみました^^
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#43 気になるこども達の遊び、大人はどこまで介入していい??
こどもたちは何気なく遊んでいるだけの遊びでも、
時にその遊びに引っ掛かるものがあったり
気がかりな事があったりするもの。
そんな時、どんな風に対応する???
頂いたお話しテーマを元に、その辺りに関してお話しをしてみました!
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

#42 そもそも『おうち英語』って何?最近のおうち英語事情が気になる!
最近よく見聞きする『おうち英語』。
色々なおうち英語の様子を拝見していると出てくる「うーむ🤔」な部分についてお話してみちゃいました💡
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこち
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

#41 英語や知育アプリからの効果はこんな時に生まれる
小さな子たち向けの様々な英語アプリ・学習アプリなどがある今。
頂くご質問でも「●●アプリは効果がありますか?」「▲▲というアプリが良いと聞きますが、どうですか?」といったものを多々頂きます。
【アプリ】の良し悪しそして効果の程って、実はそのアプリが持っているものではなかったりするもの。
…ということで【アプリ】が本当に意味を成す時、そしてアプリと付き合っていく上で大切な心構え的な部分など色々とお話をし合ってみました💡
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#40 こどものパワーが要るものに対してどう付き合う?(発達特性をテーマにしたお話) - 夏のインスタLiveより -
どの子も持つ、「得意な事」そして「ちょっとパワーが要る」というもの。
この両者の間の差が特に大きくなると出てくる凸凹感。
この凸凹のいわゆる凹の部分をどうサポートしていけばいいの?
…というお悩みを持たれる方が多かったので、この日のLive収録では
『パワーが要るものへの付き合い方』
をテーマにみなさんでお話をしました💡
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#39 おうち英語、こどもの『好き』や『興味』からどう英語に広げる? - 夏のインスタLiveより -
「おうち英語、こどもの興味関心などにリンクさせて取り組むと良いとは言え、どんな風にそしてどうやってそこから広げるの?」
…と気になられる方が多い様子🙂
【おうち英語】に関するお話をどんな角度から聞いてみたいのかアンケートを取らせて頂いたところ、この部分がとっても多かったです。
『こどもの興味関心からどう広げていったらいいのか』ですが、これって『広げようとしなくていい』
これが答えだと思っていたりします。
その理由となるお話をエピソード内でさせて頂いています🙂
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#38 夏休みのおうちの方お悩みNo.1! こどもとデジタル機器との付き合い方 -夏のインスタLiveより-
夏のインスタLive3日間の1日目。
この日は、
夏休みになると多くのおうちの方のお悩みの1つになる、『こどもとデジタル機器との付き合い方』についてお話しをしました💡
デジタル機器との付き合いでは、実際どんな懸念事項があるのか。
その懸念事項を少しでも軽減する方法は???
…とデジタル機器を使用しての取り組みが今後多くなる今の子たちだからこそ、正しく恐れる…ではないですが、この辺りの実際を知る機会になっていってもらえたら…の回です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#37 メンバーさんに聞く! 実際、おうち英語どうしてる???
DAAグローバル子育てコーチは、DAAグローバル子育てコーチとして我が子にいわゆる『おうち英語』をしているけれど、『英語』とそれ以外を切り離して考えているのではなく、あくまでもこどもたちが持っている『個性』『特性』を活かすツールとして英語を捉えています。
故に、普段のエピソードでは特別『英語』に特化したお話をしておらず。
…ということで、今回『で、実際どう?』『どんな取り組みしている?』みたいなお話をしてみました!
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#36 「学校、つまらない!」とこどもが伝えてきたら???
今年、1年生になったお子さんをお持ちのメンバーさんに「1学期も終わりを迎えようとしているけれど、学校はどう?」と質問をさせてもらったところ、『学校自体は楽しいようだけれど…』というお話があり、そこから広がった『学校、つまらない!』に対しての関わりについてお話を広げていってみました。
このエピソードを聞かれ、感じられた事など何かありましたら、是非『テーマリクエスト』のフォームから色々とお聞かせ頂けましたら幸いです^^
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#35 こどもの『言葉遣い』、どう向き合う?
前回のエピソードで出たテーマ『言葉遣い』。
『言葉遣い』1つとっても、「口調を真似する」だったり「使って欲しくない言葉を使う」だったり色々とあるもの。
そんな色々がある言葉遣いについて、各々どう向き合い付き合っていっているのか…をお話し合いました。
エピソード内でお話が出た、奈緒美さんの『撮影会』の詳細はこちらから⏬
https://ameblo.jp/sj0hgt35j/entry-12744549196.html
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#34『しつけ』ってどうしてる?
こどもを持つおうちの方のお悩みにランキングに、どの年齢層にも入っていた『しつけ』問題。
しつけって、そもそも何なのだろうか?
どんな事を心掛けてしている?
そんなお話をしました💡
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/
▶︎DAAグローバル子育てコーチ養成講座
https://hayashichiyono.com/daa_gcrc/

#33 子育てで出る悩みの根っこはここ???
日々受け取らせて頂く様々なお悩みを改めて振り返ってみると浮かび上がる共通点。
もしかしたら、こんな思いが根っこにあるのかな?
そして多くの方は自身が『不安』に感じているからこそ、その悩みを抱いていると気付いているのだろうか???
…などなど、『多くの方のお悩みの根っことなる部分は何だろう?』と話してみたエピソード。

#32 雑談トーク 〜会話で気になる事・気付いた事〜
久しぶりにメンバー全員揃っての収録。
なんとなくスタートしたら、どんなところに話が行くのか…をやってみました💡
結果広がったのは、『会話』を軸にしたもの。
メンバーそれぞれが抱く、『会話』において【気になった事】や【気付いた事】を色々と話してみました。
同じような思いや経験、ありますか?^^
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
▶︎視点ずらしカフェ
https://hayashichiyono.com/shiten_zurashi/

#31 「通信教材、始めようかしら?」…なその時に
年度代わりの時期に多くの方が気になり始める『通信教材』などの家庭学習ツール。
ここへと向き合う時・付き合っていく時にポイントとなりそうな部分についてお話をしました^^
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#30 こどもの様子を表す『特性』をどう捉える?
進級・進学の時期。
我が子の様子について改めて考える事があったりすると思います。
その際、『どんなタイプなのか』といった我が子を表す言葉を探していく際に、こどもの様子を表す『特性』となる言葉と出会う事があると思います。
そんなこどもの様子を表す『特性』について、「どう捉え」「どう付き合っていくのか」に当たる各々の考えを話してみました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#29 入学準備、『学校』をどう捉えた上でしていく?
卒業・卒園シーズンである3月。
そこに思いを向けつつも次なるステージに向けても気持ちが向く時期。
メンバーさんの中に新小学1年生になるお子さんをお持ちの方達がいた事を機に、
✔︎1年生への準備、何をしている?(何をした?)
✔︎小学校生活をどう捉えている?
…なんて話をしてみました💡
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#28 そのご褒美、親が動かしたい未来のため?それともこども自身が掴み取りたい未来のため?
こどもとの関わりにおいて出てくる『ご褒美問題』。
にんじんをぶる下げる…ではないですが、この『ご褒美』との付き合い方は結構、大事なポイント。
「ご褒美を見せた方が良いかも…」という時って、実はこどもから何かに気付かせてもらっているタイミングかも知れません^^
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#27 英語習得へのノウハウとマインド、各々の捉え方
英語習得をしていく上で『ノウハウが大事』という考え、そして『マインドが大事』という考えが存在する中、これは各々分けて考えるべきなのか?…というテーマでのお話。
こども向けの英語コーチなどのオンラインが普及し始めている昨今。
ここに対しての捉え方や向き合い方も、英語習得においての『ノウハウ』や『マインド』への捉え方がとっても大事になると思うのです。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#26 心軽く過ごせるようになる、本質をみる『そもそも…』。
1月はこれからの1年について考え始める時期。
これからの1年を考える時、どんな風にこれからの1年を描いていますか?^^
世の中の流れ的にも感じる『自分を大切にする事』、そしてその為にも大切な『今ここ』に気持ちを持っていく事の大切さ。
『自分自身』に集中をするようなものですが、これが子育てに対して本当に思わぬ効果を生むというお話しをさせて頂いています。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#25 『自分を満たす』がやっぱり大切
子育て関係の情報に触れるとよく見聞きする事のある『自分を満たす』(おうちの人自身の心を満たす)という事。
一見、何の解決策にもなっていないような感じだけれど、やっぱりそれが1番の解決策になると言えるほど、『自分を満たす』(おうちの人自身の心を満たす)事って大事だよね。
『らしさ』が1番よね…というお話。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#24 名著『チーズはどこへ消えた』をどう捉え・理解するのか -視点ずらしカフェ・デモンストレーション-
DAAグローバル子育てコーチメンバーさんたちと2022年から1年かけて開催する【視点ずらしカフェ】のデモンストレーションという形で収録した今回。
【視点ずらしカフェ】とは、毎月々ある課題図書を通して『どんな風に捉え』『どんな事を考えたのか』などをメンバーはじめご参加者さまと話合うそんな時間。
色々と自分の考え等をアウトプットしながら、『自分との時間』『子育てに対するものの見方』などを整えていってもらえたら…という趣旨で企画をしています。
その【視点ずらしカフェ】のデモンストレーションを行なった今回は、名著『チーズはどこへ消えた』を課題図書として話しました。
Appleやメルセデスベンツなどが社員教育の教材として使っていた『チーズはどこへ消えた』。
この本を『子育て』や『物事と向き合う際の視点』という角度から、メンバーさんとお話をしています^^
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#23 中学生や高校生への英語ある子育てでの付き合い方のポイント。
英語が教科となり、英語との付き合い方が変わってくる中学校以降。
そんな中学校以降での英語との付き合い方や感じた事などなど、中学生・高校生・大学生の子…と付き合ってきた経験があるメンバーさんたちでお話をさせて頂きました。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#22 当たり前ってなんだろう? –こどもが多角的な視点を持つようになっていく関わりのヒント–
テーマリクエストとして、
『こどもの悪気なくする発言に対して、どう対応していったら良いのか考えを聞かせて下さい』
と頂きました。
その部分に対して、
✔︎『当たり前』とは何なのか
✔︎こどもの『当たり前』の価値観築きにおすすめの絵本や本
✔︎多角的な視点持ちの時間となる関わり
についてお話しをさせて頂きました。
●エピソード内でご紹介させて頂いた本●
▶︎みんな おなじ でも みんな ちがうhttps://amzn.to/3DLQiJj
▶︎We're Different, We're the Same (Sesame Street)https://amzn.to/3FMD67G
▶︎My Name is Nadia. I have Autismhttps://closetfulofbooks.com/products/my-name-is-nadia-i-have-autism
▶︎We're All Wondershttps://amzn.to/3oVPuvm
▶︎It's Okay To Be Different (Todd Parr Classics)https://amzn.to/3DQQoQ3
▶︎I'm Like You, You're Like Me: A Book About Understanding and Appreciating Each Otherhttps://amzn.to/3xpmHDg
▶︎Oxford Picture Dictionary Content Areas for Kids: Accelerates Academic Language Developmenthttps://amzn.to/3r8ZFiS
▶︎5歳からの哲学 考える力をぐんぐんのばす親子会話https://amzn.to/3r680DI
▶︎自由って、なに?[新版] (こども哲学)
https://amzn.to/3nQjl93
▶︎自分って、なに?[新版] (こども哲学)
https://amzn.to/310khPj
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#21 【ライブ収録】メンバーさんが作る 林智代乃の脳内解体新書
以前のPodcast収録の際に出てきた、「林智代乃の思考回路」への疑問。
ここに関して、改めて深堀していくエピソード。
色々な思考をする人がいるという1つの例を受け取って頂けましたらと思います😝
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#20 通信教材のDMから考える "カッコいい小学生"って⁈
ポストに届く、様々な通信教材会社からのダイレクトメール(DM)。
そんなDMに書かれている様々なキャッチコピーを通して感じた違和感を切り口に、切り口となった話題から色々と逸れつつも話した今回でした。
エピソード内でご紹介させて頂いております、こどものGrowth Mindset を育んでいく際におすすめのサイトは下記となります。
▶︎Big Life Journal
https://biglifejournal.com/
→毎週金曜日に届く無料アクティビティは下記のメルマガからお受け取り頂けます。
https://biglifejournal.com/pages/freebies
また、Big Life Journal さんは、Podcastの配信もされていますので良かったら併せて^^
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#19 こどもを伸ばすコミュニティ作りの妄想から描かれる大切な子育て環境 & おまけ;DAAメンバーが探る林智代乃の思考回路
テーマリクエストで頂きました
『学童のような放課後クラブみたいなものを作りたいと考えているのですが、みなさんだったらどんなものを作られますか?』
について話していく際に、「子育て環境においてこういった環境って大切だね!」となった今回。
そこの流れから『林智代乃の思考はどうなっているのか』というメンバーさんによる考察に。
今回のエピソードに関してのメッセージ、そして「こんなテーマでの話があるといいな!」などのリクエストなどなど是非下記のメッセージリクエストフォームからお聞かせ頂けましたら幸いです🙂
また、今回のエピソード内でご紹介させて頂きました本などについては下記に載せさせて頂きますね。
▶︎Do schools kill creativity?
https://www.ted.com/talks/sir_ken_robinson_do_schools_kill_creativity?utm_campaign=tedspread&utm_medium=referral&utm_source=tedcomshare
▶︎Creative Schools: The Grassroots Revolution That's Transforming Education
https://amzn.to/3FOyXRl
▶︎CREATIVE SCHOOLS―創造性が育つ世界最先端の教育
https://amzn.to/3FRzTEO
▶︎平均思考は捨てなさい
https://amzn.to/3DHNNr3
▶︎The Cat on the Mat: All About Mindfulness (Cat in the Hat's Learning Library)
https://amzn.to/3mPnB70
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

#18 おうち以外の英語環境の捉え方
英語教室・オンライン英会話・インターナショナルスクールなど、こどもたちが英語に触れる機会はますます身近になっている今。
今回は、おうち英語なバイリンガル子育てをされているおうちの方から頂きました
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
おうち英語をしているとおうち以外の英語の場もあったらいいのかなぁ…と気になったりするのですが、
どう考えられますか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
といったご質問を元にそのあたりについて触れてお話をさせて頂きました。
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから受付させて頂いております^^
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#17 失敗を恐れて挑戦しない我が子にどう関わったらいい???
とっても有難い事に今回も「こんな事について話して欲しい」といったリクエストを頂きました。
リクエストをお送り下さった方、本当にありがとうございます^^
今回のご相談内容として頂いたものは、
=======================================================
我が子は2歳の頃から完璧主義で挑戦をしない子でした。
今は以前よりもチャレンジ精神が出てきましたが、今もまだチャレンジする事を避けがちです。
息子の不足を補うより、得意を伸ばしてあげることの方が大切だと分かっていながら、
不足を補おうとしてしまう自分がいます😢
挑戦するように仕向けるような言葉は必要ないと思うのですが、本人が苦手とする事や、
やってみたいけど自信がないとか怖いとか色々とありますが、
どんな風に馴染ませるのが良いのか、どういったスタンスで見守れば良いのかをお話し頂けると幸いです。
==========================================================
というものでした。
お悩みをお聞かせくださり、ありがとうございます^^
…という事で、『失敗を恐れて挑戦しない我が子にどう関わったらいいのか』について触れるお話しをさせて頂きました。
『頑張る事』『努力する事』、これらは時に要らないものですよーというお話しです^^

#16 「中学受験に対して考えや意見を参考にさせてください!」
配信テーマのリクエストとして頂きました、
『中学受験についての見解・アドバイス等を参考にさせて下さい』
に対して、各々の考え等をメンバーさんと話させて頂きました。
大事なことは、各々の機会を『どういったツールとしてこどもの成長に役立てていくのか』というところ。
そこまでの皆の考えの理由等が少しでも参考になりましたら幸いです。
配信テーマのリクエストはいつでも受け付けています^^
是非、メッセージを下さいね!
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/

#15 【ライブ収録】 子育てで出てくる『不安』との付き合い方・興味関心との付き合い方・向上心の育み方
Instagramのライブ配信を使ったPodcastのライブ収録、第2弾!
今回も色々な方にご参加頂き、そして色々なコメントがご質問を頂きました。
✔️子育てで出てくる『不安』との付き合い方
✔️こどもの興味関心との付き合い方
✔️向上心の育み方
✔️こどもがどのように英語を習得していったのか
などなどのご質問にお答えさせて頂いております。
▶︎メンバー情報等はこちら
https://hayashichiyono.com/daa_member/
▶︎エピソードテーマリクエスト等のレターはこちらから
https://hayashichiyono.com/podcast_thema_request/