
今日のかっぱ Today’s Cappa
By Cappa
ポッドキャスト「今日のかっぱ」は2006年に突然、私の人生に現れた河童達と私の現実と幻覚の記録としてMixiに書き綴られた物語だった。その河童達が14年の歳月を経て再び現れてこう言った。「残りの人生は俺らがもらうわ」意味のわからないことを言い出したら、それは私に乗り移った河童の仕業です。

今日のかっぱ Today’s Cappa Apr 25, 2020
09:12
11:36

寝たきり3日間!弱っちい自分を観察する!
倒れてました!3年前くらいからナンダカンダと体にガタがきているのを容認している自業自得を諦めモードで押し切ってる、心身共にポンコツな自分を観察してみました。
Jul 12, 202019:37

種まきという遺書
朝から晩までしゃべってる。せっかくの週末にも種まきを忘れるかっぱが蒔いてるものは?2020年6月20日は天に赦しを請える?天赦日でした。赦して、お天道さまっ!
Jun 21, 202019:34

Black Lives Matter! ハリウッドのデモに行って来たよ!
何かが起こってる。コロナ禍の中、人種主義反対運動が広がるロサンゼルスで、初めてデモに!6月14日のハリウッドで行われたLA PRIDEのデモの報告。
Jun 15, 202018:11

諦めて生きる
徒然にゆるゆると。眠れなかった前夜を乗り越えて、今日も楽しい一日。カリフォルニアボケなおしゃべりです。
Jun 13, 202014:55

焚火の前でビル・ウォーカーを偲ぶ
5月31日午前3時。長女の夫ロブのお父さん、ビルが亡くなった。5月31日は次女の誕生日で予定していたBBQパーティーをしながら、ビルの好きだったボブ・ディランを流した。
Jun 01, 202018:34

音声アプリDabelを語る(2) TADOフェス-朝リレー
今週末5月30日、31日にDabelファンイベントTADOフェスがDabel上で開催される。その中でCappaな私が新たな企画として関わっているのが「Morning Relay-朝リレー」 音で地球を回るこの企画、そこに込められた思いを少し。
May 29, 202017:23

Series2: 音声アプリDabelを語る(其の一)新しいラジオワールドへの招待状
ロックダウンの日々は未だに変わらず。でも、この家の中の生活を革命的に変えたものがひとつあった。Dabelという音声アプリ。このコロナ禍でデジタル化が急速に進む中、このラジオのような不思議な世界へ踏みこんで見つけたものは?
May 26, 202018:58
![コロナが変えた風景と戻れない世界[ゲスト#2 星野上さん]](https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode400/3554886/3554886-1587639068592-2263a3786ef0b.jpg)
コロナが変えた風景と戻れない世界[ゲスト#2 星野上さん]
ロサンゼルスの夜明け前と群馬の夜更けが出会うシリーズ「夜明けの1ミリ」(仮題)で、かみつけ坊とかっぱがおしゃべりしてます。まずは、フキンシンの同志の弁を、どうぞ!
Apr 25, 202011:36

Dabelで駄弁ろう!宅飲みアプリの新しいセカイ!
セカイカメラやテレパシーで注目された異色の起業家・井口尊仁氏!セカイカメラの最初のデモを制作するお手伝いをしてから、彼の活躍をずっと見てきた。彼の新しいDabelという音声アプリ、ドキドキしながら使ってみたよ!
Apr 23, 202015:60

Kogi BBQがチャノマに復活!Yey!
フードトラックKogiが、ロックダウン3週間の沈黙を破って戻ってきた!ロサンゼルスで人気のKogiが何故チャノマハウスに毎週金曜日に来るのか?アドレナリンが平常値に戻りつつあるかっぱのフードトラック経験もちょっぴりお話します!
Apr 21, 202013:18
![え?まだ行ってないの、チャノマハウス? [ゲスト: カズンズかおりちゃん]](https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_episode400/3554886/3554886-1587277927895-d39005aa164e2.jpg)
え?まだ行ってないの、チャノマハウス? [ゲスト: カズンズかおりちゃん]
2016年のAirbnb Openから3年余。カズンズのメンバー同士の結婚や移住、引越しなど変化のあった中で、更に激動な2020年!これからの人の繋がりについて考えたよ。
Apr 19, 202012:46

ゆるゆるカズンズ@Airbnbシェアリング仲間
Airbnb Openがロサンゼルスで開催された2016年。チャノマハウスに集まった日本からのAirbnbホスト達と作った、ゆる〜いグループ、カズンズ Cousins’ 4年目を迎えた2020年もゆる〜い感じで、ポッドキャストをはじめようかなあって。(テイク2で座礁中)
Apr 16, 202013:57

眠れぬ夜の自殺考〜100日目に「僕は死にません!」
日々チャレンジを試みる「今日のかっぱ」本日のゲストは河童のユニさんでーす!外出し続ける若者の中には自殺願望をもってる人達も多いとか。死ぬ前に聴いてね〜!
Apr 14, 202015:26

緑の世界へようこそ!かっぱとウイルス🦠会議
14年前に始まったかっぱの物語は、2020年、コロナウイルスによって復活します(お!何と今日はイースターサンデー!復活の日!) 人間のかっぱと、物語のかっぱが交差する、今日のかっぱ、あなたの頭の中の劇場にお邪魔します。
Apr 13, 202014:49

「今日のかっぱ」誕生秘話(隠してない ∩^ω^∩)
2006年のある出来事が、私が河童達の世界を描き始めるきっかけになりました。「こんなとこおったらアホになる!」すでにカリフォルニアぼけな私に何ゆーてんねん!....ツッコミ満載のかっぱの話です。
Apr 11, 202015:50

くれちゃんの呪い!コロナウイルスが解く!
ロサンゼルス外出禁止、ロックダウン4週目突入!人類の危機にアドレナリンが過剰に放出され、コロナハイな私でしたが、ようやく、そのテンションから解放されました。と、同時に副産物として、長年、深層意識に巣食っていた呪縛も?!
Apr 10, 202014:42

カリフォルニアぼけですが、何か?
コロナウイルスは確かに驚異なんだけど、これによって、今まで不可能に近いと多くの人が思っていたコトが実現する?かも?安全神話。平和ボケ。日本も変わる時が来た!
Apr 06, 202013:29

心に羽根を!そしてゴジラの夢を!
パンデミック外出禁止3週目に突入したロサンゼルスから、天使の羽根をお届け!というのはウソで、今日も軽さの勝負ですっ!
Apr 06, 202013:53

4/1 人類の危機!フキンシンのススメ
不治の病にかかった人だけでなく、コロナウイルスで人類の危機を共有している私達にもオススメです!「不謹慎」
Apr 02, 202013:54

3/31 畑仕事の話 ロックダウン12日目
FBで上げるポストの多くはガーデニングの写真。コロナウイルスで外出禁止になった今、ガーデニング三昧に!かっぱのガーデニング黒歴史も含め、ガーデニングライフを語ります。
Mar 31, 202016:27

眠れぬ夜のコロナ死生観
シニア入門世代の呼吸器系が弱い私と友達にとって、コロナウイルスで死ぬ可能性は結構高い。そんな私達が「人工呼吸器」の足りない病院に入れられたらどうする?ロックダウン8日目に突入した真夜中に、かっぱがトツトツ語ります。
Mar 27, 202014:33

3/26 コロナ生活〜3つの提案
「懐かしい....」外出禁止令になってから、この言葉が出て来たことに驚いた。そうか、出来事は全く違っても、こんな状況に置かれたことが何度もあった。その経験を振り返りながら、今日は長引きそうな、この世界的パンデミックをどう生き延びるか、徒然なるままに喋ります。
Mar 26, 202017:20

3/20 外出禁止令の1日目
ダメだと言われると、ダメだと言われることをやりたくなる。そういう性格ですが、何か?リトル東京まで行ってきました!(後で疲れて、夕方にはコタツで寝てた)
Mar 22, 202011:53

Lockdown LA! ワクワクが止まらない!
遂に!ロックダウンまでのカウントダウン中に、初めてのポッドキャストを作っちゃいました!ロサンゼルス国際空港のすぐ近くでAirbnbホスト8年目。ロックダウンでもワクワクが止まらない!好きなことしか出来ない不治の病はステージ4かも!
Mar 20, 202010:10

Today’s Cappa
It was on Sunset Blvd when I stopped at the signal. I heard the voice “ you would be stupid if you keep living here “ That was cappa , the virus that lives in me since then, October 2006. / for long time I didn’t see him. And now, year 2020. One day I looked at the mirror, it was cappa on the mirror. It said, “Hey, let’s go now. It’s time”
Mar 19, 202000:60