
ちょい哲ラジオ
By 無敵艦隊
お便りはこちらから。
forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

ちょい哲ラジオMay 24, 2023

#212投資的な生き方、など諸々。
投資的な生き方
お金の使い方と自分の価値観
『時間がない』が口癖の真理

#211に目を向けると見える世界がガラリと変わった、など諸々。
に目を向けると見える世界がガラリと変わった
時間に使われない自分になる
今この瞬間から理想の価値観は満たせる

#210発信媒体を変えたら発信の感覚が180度変わった、など諸々。
発信媒体を変えたら発信が楽しくなった
発信媒体ごとの雰囲気の違い
どんな立場から発信をしたいのか
コミュニティや繋がりについて
*
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#209思いを継承していくということ、など諸々。
鬼滅が良かったという話
ストーリーの裏を読む
思いを継承していくということ

#208非言語の情報こそ変化を促してくれる、など諸々。
非言語の情報を受け取りに行く
知識や情報ではない吸収の仕方
場のエネルギーの強さを利用する

#207手放してからがスタート、など諸々。
新生活から変わること
手放してからがスタート
本当に必要なものは少ない

#206発信が<やりたくない>から<やりたい>に変わった話、など諸々。
やりたいことをやりたいときにする
発信がやりたくなかったところからやりたいに変わった話
メルマガの返信が増えたときにやってみたこと
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#205ストーリーテリングには問いが重要、など諸々。
復習をするということ
音声教材のインストールを深める方法
ストーリーテリングには問いが重要
*
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#204脱プライドについて考える、など諸々。
最近のメンター的存在
アイドルや芸人から学ぶブランディング
脱プライドについて考える

#203コンテンツの正体は納得感、など諸々。
企画が面白過ぎるコンテンツの話
人を引き込むキャッチコピーを作るときの心得
オチを知っていても問題がない
コンテンツの正体は納得感

#202芸人さんの生き様に惹かれる、など諸々。
芸人さんの生き様に惹かれる
自分のポジションを見つけるということ
好きなことを活かす

#201商品の売れ行きと自分の違和感、など諸々。
商品の売れ行きと自分の違和感
現実を明らかにみる
意識が現実を止める威力の大きさ

#200立地やサービスが最悪なのにまた行きたくなったお店の話、など諸々。
韓国に1週間行ってきた話
気の集合体と環境について
ジャッジをすることはコスパが悪い
立地やサービスが最悪なのにまた行きたくなったお店の話

#199自分の中の偏見に気づくこと、など諸々。
YouTuberの企画力について考える
自分にない世界を見せてくれるもの
クズ芸人にハマっている話
自分の中の偏見に気づくこと

#198感覚的なことに対する伸び悩みについて、など諸々。
感覚的なことに対する伸び悩みについて
スキルアップへの葛藤
スランプから抜けるということを考える

#197脳みその容量が増えるアプリの話、など諸々。
脳みその容量が増えるアプリの話
タスク管理アプリを使うときのマインドセット
地味にストレスなアクション
作業が格段に早くなるとき

#196口コミが生まれるものとそうでないものの違い、など諸々。
コンテンツに対して反応をすることの価値
反応がなくても落ち込む必要は全くない
メッセンジャーという役割
口コミが生まれるものとそうでないものの違い

#195新しい時代のコミュニケーションスタイルとファンメイキング、など諸々。
新しい時代のコンテンツについて
コミュニケーションスタイルとファンメイキング
裏と面のバランス

#194法人化すると決めて見えてきたこと、など諸々。
法人化すると決めて見えてきたこと
自分のお金の器を広げることの大切さ
お金と潜在意識について

#193いつも変わらない環境を少しでも変えて変化を生み出すための方法、など諸々。
2023年はどんな意図を持って過ごしますか?
今の延長にはステージは変わらない
どんな環境にいくのがいいの?
毎週明治神宮に足を運んで変わったこと

#192商品を売るときの不安を手放した先の世界、など諸々。
2022年の振り返り
商品を売るときの不安を手放した先の世界
許可をするだけで一気にうまくいく
意図の設定が自分の未来を作る

#191全てを叶えるタスクアプリを見つけた、など諸々。
全てを叶えるタスクアプリを見つけた
自分にフィットするものを掛け合わせて活用する

#190毎年恒例、2022年のM-1の感想、など諸々。
2022年のM-1の感想
知らない人が知っている人になる過程
聞く・受け入れる能力が高い人のポテンシャル
新しいファンの作り方をしている海外コンテンツの話
改めて千鳥ってすごいという結論

#189ビジュアライゼーションでステージが変わってきた話、など諸々。
ビジュアライゼーションでステージが変わってきた話
やりたいの原動力で変わってきたこと
言葉を変えて行動が無意識に最適化されてきた

#188企業の商品も会社の雰囲気も一緒に伝える斬新なPR方法、など諸々。
環境問題の面白いメディアを発見した
面白く伝えるということ
企業の商品も会社の雰囲気も一緒に伝える斬新なPR方法
価格競争以外の価値ということを改めて考えていく

#187限界を突破していくための知恵の使い方、など諸々。
環境の影響力が大き過ぎる
最近の韓国がガラリと変わっていた話
限界を突破していくための知恵の使い方
韓国の商品設計が面白かった

#186小さい頃から夢を叶え続けてきた人がやってきたこと、など諸々。
小さい頃から夢を叶え続けてきた人がやってきたこと
描いた夢が叶わなかった理由
代わりのきかない自分になるための設定の仕方

#185何回目かわからないけどイメトレが凄いという話、など諸々。
何回目かわからないけどイメトレが凄いという話
引き寄せノートを作って変わったこと
ゴールが明確になると変わること
できないかも…と思ったらやること

#184尖ったものを貫く人のための生存戦略など、諸々。
漫画にハマってる
シスターズという韓国ドラマについて
ファンの人が作品を拡張していく流れ
誠実であるということ
尖ったものを貫く人のための生存戦略

#183噂の縁切り神社の効果とか、最近の雑談など、諸々。
噂の縁切り神社の効果がすごかった
心地よいを手放すことで見えること
人との縁は単純じゃない
いつもと違う選択をすること

#182海外のスモールビジネスの発信方法が新鮮だったという話、など諸々。
スモールビジネスの新しい発信の仕方
新しい人と繋がるための施策
感性が好きという感覚を伝えるための方法

#181自分の才能を活かすということをもう少し深く考えてみる、など諸々。
自分の才能を活かすということをもう少し深く考えてみる
やりたいことと結果を出すことと
今あるものだけで判断しない

#180お金の流れは思い込みからできている、など諸々。
お金の流れは思い込みからできている
拡大するブランド、停滞するブランドの違い
未知に出会うときのマインドセット
罪悪感は自分が作り出している
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#179脳科学ってやっぱりやっぱり凄かったという話、など諸々。
イメージトレーニングは自然に現実を変えていく
信じ込むことが難しい。それでも、信じ込める理由
自分がビックリするくらいに脳が変わった体験

#178ライフスタイルを根本から変えて見えたこと、など諸々。
食生活の乱れは疲労のサイン
食生活を改善したら見えてきたこと
夜型が朝型にガラリと変えた話
時間の使うタイミングを変えることの威力

#177今更、脳科学にハマったら活用しないともったいないと気づいた話、など諸々。
最近、脳科学にハマっている話
イメージングの可能性
無理だと分かっていることにこそイメージングを活用する
言葉を変えて生活習慣がガラリと変わった
現実化させるためのイメージ方法

#176『かっこいい』『素敵』で終わらせないために考えるといいこと、など諸々。
没入感はどうやって作られているのか
ジャニーズとBTSのブランディングの違い
本音の強さを発揮するために仕掛けていること
求められることではなくやりたいことを仕事にするために必要なこと
『かっこいい』『素敵』で終わらないために大切なこと

#175ゲーム発売から考える、人が売れる前から何かを楽しみにする理由、など諸々。
売れてるゲームの共通点
人が売れる前から何かを楽しみにする理由
没入感の作り方

#174仕事ができる人が持っている<本当に高い能力>とは?、など諸々。
仕事ができる人の本当に高い能力について掘り下げる
無意識に武器を押さえてしまう人
こうあるべきを手放す勇気

#173アイディアがスルスルと出てくるパワフルな対話のやり方、など諸々。
アイディアがスルスルと出てくるパワフルな対話のやり方
ミルフィーユ対話法について
最近コーチングを受けて人生が変わった
自分にマッチする対話相手を見つける方法

#172全てのものは信仰と密接な関係にあるという話、など諸々。
全てのものは信仰と密接な関係にあるという話
一流の営業マンがまず一番最初にすること
そもそも真実とはなんなのか
ビジネスにおける『経典』の大切さ
仏教が広がるきっかけになったタイミング

#171てんてんおじさんの姓名判断に行ってきた、など諸々。
てんてんおじさんの姓名判断に行ってきた
名前が人生に与える影響

#170やりたいことがやらなきゃになっていた話など、諸々。
やりたいことがやらなきゃになっていた話
ブログが書けなくなった流れ
自分の技術をアップデートしていく流れ
やりたいことの周りを見直していく

#169久々の海外旅行に行ったら衝撃だったなど、諸々。
久々の海外旅行に行ったら衝撃だった
ロンドンに行ったらストライキの日だった
鍛冶場の馬鹿力の威力

#168iPadを購入して人生変わった話、逆に脱iPadした話など、諸々。
iPadを購入して人生変わった話、逆に脱iPadした話
自分に最適化されるものを見つける旅
ペーパーレス化によって新しく生まれたビジネスの興味深い話

#167見続ける、応援し続けることの難しさを突破する方法
最近ハマっているTHE BOYSやその他のコンテンツの話
真正面で伝えたいことを伝えないという選択肢
ライトノベルの伝え方も興味深い
見続けることの難しさを突破する方法

#166ブランドのプラットフォーム化について考える、など諸々。
ブランドのプラットフォーム化について考える
ロマンシングサガという最強のゲームについて
短期の売り上げを捨てる勇気
顧客からのフィードバックが大量に集まる理由

#165外の世界に触れることで世界は何倍も面白くなる、など諸々。
海外旅行のプランを立てている話
昔好きだったものを思い出した旅行計画
自分達にとっての当たり前が魅力的に移るとき
外の世界に触れることで世界は何倍も面白くなる

#164手放してもいい思い込みは手放してもいい、など諸々。
ファスティングをして見える世界が変わった話
短期よりも長期的に向き合うことを選択したきっかけ
手放してもいい思い込みは手放してもいい
専門家に言われて衝撃だったこと

#163ネタバレに心の底から感謝した話、など諸々。
ネタバレに心の底から感謝した話
コンテンツが増えていくからこそどうなっていくのか
倍速機能はどうなのか?
潜在意識に入った情報を引き出すために

#162夢が叶ったその先を設定することの重要性、など諸々。
瞑想を習慣にしたら変わった
BTSのおすすめしていた本を読んだらヤバかった
夢が叶ったその先を設定することの重要性

#161半年間リングフィットを続けたダイエットの経過報告など、諸々。
リングフィット(ダイエット)の経過報告
自分を飼い慣らすために大切なこと
自分のルーティンを作っていくこと

#160渦中にいると見えないことをどう捉えるか、など諸々。
未成年裁判を見て考えさせられたこと
渦中にいると見えないことをどう捉えるか
意外にも身近に潜んでいる、洗脳の話

#159疑いの気持ちは現実になる、など諸々。
嘘みたいな怪しい水を買った話
信じていない人に効果が出ない理由
疑いの気持ちは現実になる

#158タイミングの正体とはなんなのか、など諸々。
タイミングの正体とはなんなのか
上手くいくけどしんどいことを振り返ると見えてくるもの
「これは終了だな」というタイミングが来たときに考えたこと
タイミングは自分の中で活用するとパワフルになる

#157ラジオのトークが上手くなりたい話、など諸々。
ラジオのトークが上手くなりたい
話が上手い人を分析してみて学んだこと
即興とスキルのバランスと
師匠の視点で自分を見ると
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#156信じるチカラのパワフルさを活用していくということ、など諸々。
瞑想やヨガにハマっている話
マニアックなヨガな話
自分を信じるということには2種類ある話
信じるチカラのパワフルさを活用していくということ
信じることと認めてもらうことのバランス

#155楽曲で世界観を作り出すというやり方、など諸々。
アニメ・マクロスの話
楽曲で世界観を作り出すというやり方
40年以上愛されるアニメを分解する
追いかけやすさという部分

#154何気なく感じる1ミリの不満が私たちの豊かさをつくっていく、など諸々。
たった1人のための商品作りについて考えさせられた話
Googleカレンダーの便利な使い方
何気なく感じる1ミリの不満が私たちの豊かさをつくっていく
あえて思考停止を選択する
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#153視聴者が注目し続けるコンテンツが持っているたった一つの問いなど、諸々。
今までとは違うアニメが興味深いという話
新しいストーリーの紡ぎ方
わかりやすさが人を惹きつける
視聴者が注目し続けるコンテンツが持っているたった一つの問い

#152自分ごとで考えることに繋がる伝え方、など諸々。
を見て感じた、伝え方を変えることの威力
あえてネガティブなことを伝えるという意味
自分ごとで考えることに繋がる伝え方
全くゼロではない可能性を一旦想定してみるということ

#151やりたいを設計するための要素など、諸々。
毎日運動するようになった話
やりたいを設計するための要素
4キロ痩せたリングフィットの内訳

#150占いを賢く活用する方法、など諸々。
占いの活用の仕方
5つの自分を知ると自分を最大限に活かすヒントが見つかる
占いを活用するときに頭に入れておく必要があること

#149今更ながら映画パラサイトにハマりまくった話、など諸々。
今更ながらパラサイトにハマりまくった話
重たさがずっと残ってくる感覚を考える
『伝える』ということの本気さと凄さ
メッセージが強すぎ

#148学ぶことで好奇心は伝播していく、など諸々。
大人の学びが熱いという話。
役に立たない学びこそ、豊かである。
学ぶことで好奇心は伝播していく。

#147自分だから見える視点は必ずある、など諸々。
雪かきで広がった世界
当たり前になっていると見えない世界
自分だから見える視点は必ずある
遠くの人より身近な人を軽んじてしまう理由

#146大事なことこそ、敢えて言語化しない方が伝わるのかもしれない、など諸々。
大事なことこそ敢えて言語化しない方が伝わるのでは?
『他人は地獄だ』というドラマで伝わってきた強力なメッセージ
満足感を与えるのではなく人が変容するための伝え方
有名な映画やエンタメではずっと昔から使われていた伝える技術
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#145自然と達成できる目標の立て方、など諸々。
焦りを正しく認識すると変わっていく
という考え方
成功法則を取り組んでみても実現しなかった話
自然と達成できる目標の立て方
夢を語ると本当に叶うのか?という研究があるという話

#144どんどん加速していくしている人のエネルギーの回し方など、諸々。
やりたいことがありすぎて、エネルギーを高めている最近
どんどん加速していくしている人のエネルギーの回し方
エネルギーを予想以上に浪費している行動
エネルギーを高めるための底上げする方法
自分への期待というは注意信号
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#143最近流行りのメタバースについてわかりやすく説明してもらったなど、諸々。
やめていたゲームを復活して見えたこと
『進化』について考える
最近流行りのメタバースについてわかりやすく説明してもらった

#142理想の自分にカラダとココロを帳尻合わせる方法、など諸々。
早起きをして変わった世界
最近始めた不思議な体操のお話
理想の自分にカラダとココロを帳尻合わせる方法
自分のブレーキを手放す方法

#141変化することに対する、人間の抵抗を実感した話、など諸々。
リングフィット経過について
なぜ運動が続くのか
1ヶ月で3キロ痩せた後の潜在意識の抵抗がすごかった

#140自然発生でいろいろ起こっていくコミュニティ運営の秘訣、など諸々。
自然発生でいろいろ起こっていくコミュニティ運営の秘訣
安心安全が生まれる理由
子どもが学校に行かないという選択をしたときの最適な声の掛け方
どんな自分でも大丈夫ということが体感できる
自分がついつい動くようになるようなタスク管理

#139毎年恒例、M-1グランプリ2021が良かったという話、など諸々。
毎年恒例、M-1グランプリ2021が良かったという話
それぞれ惹かれたポイント
細かく見てくると凄さがいろいろ見えてくる

#138イカゲームになぜこんなに引き込まれたのかを話す会、など諸々。
イカゲームになぜこんなに引き込まれたのかを話す会
あっという間に見終わったイカゲーム
人形の裏側が怖い話
演者にファンがつくドラマとそうではないドラマの違い

#137生活というものに、しばられなくてもいい、など諸々。
家にネコが2匹来た話
考えも、なにもかもがガラリと変わった生活
生活というものに、しばられなくてもいい
自分へのご褒美を買ってみることのすすめ
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#136一生の悩みを終わらせる覚悟を持った話、など諸々。
いろいろと変化がありましたという報告
自分の時間を何に使いたい?
一生の悩みを終わらせる覚悟を持った話
リングフィットが本当にオススメな話

#135エモさを演出する手法について考える、など諸々。
ハマるゲームに仕掛けられていること
エモさを演出する手法について
『飽きないもの』を分解すると見えてくること
キャラクターに対する愛着とは?

#134「伏線」を設計するなど、諸々。
「伏線」を設計する
イカゲームの裏側が面白かったという話
純粋な感性を育てること
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#133お金について本当に学んだほうがいいことなど、諸々。
自己啓発のファンタジーに惹かれていた話
お金について本当に学んだほうがいいこと
サービスを提供する、前段階の大切な部分
リングフィットを初めて2週間だけどすごかった話
_________________
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#132私が自己啓発本を読まない理由、など諸々。
自分の中の自己肯定感が変わって見える世界が変わった話
私が自己啓発本を読まない理由
エンタメとの心地よい付き合い方
何もしないのが怖いという感覚
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#131"Do something different."というすごい考え方、など諸々。
"Do something different."というすごい考え方
最近のクオリティオブライフを上げてくれた話
ポジティブの連鎖になったチャレンジ
自分のためにお金を使うということ
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#130今まで正しいと思っていたものを手放して変わったこと、など諸々。
無邪気な自分という役割について
意味や実用性を手放すことの大切さ
気づいたら純粋な心を失っていた話
今まで正しいと思っていたものを手放して変わったこと

#129『変えなきゃいけない』を手放す、など諸々。
『変えなきゃいけない』を手放す
本当に望んでいたことに気づけなかった理由
私らしさという言葉に縛られない大切さ
自分にとっての向き不向きを知ること
大人は本当に自由なのか?
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#128コーチングを学んで、一番人生に影響を与えた考え方など、諸々。
予定を詰め込みすぎて見えたこと
なんでも抱えすぎてしまうということに向き合う
会社を辞めようと思っていなかったけど辞めたときの話
逃げることを無意識で選択する人のための処方箋
コーチングを学んで、一番人生に影響を与えた考え方
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#127なぜ、私たちはノウハウを求めてしまうのか?など、諸々。
なぜ、私たちはノウハウを求めてしまうのか?
韓国の音声メディアのブランディングが凄すぎた
枠の外に出ていくための考え方
発想力はどうやって鍛えていくのか
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#126言葉の定義を手放していくこと、など諸々。
これから新しくやろうと思っていること
自分の秘めている可能性について
制限を手放して組み立てていくこと
個人的に注目している韓国のブランディング
言葉の定義を手放していくこと
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#125人間の本来のパワーの強さとパワーを正しく使う方法、など諸々。
心理学の世界が生み出すループ構造
『母親のせい』にすることを手放すことで見えること
人間の本来のパワーの強さとパワーを正しく使う方法
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#124母親への復讐がしたかったという全てに繋がる発見など、諸々。
母親への復讐がしたかったという発見。
上手くいかないことがあるときに、掘り下げるといいこと。
根本から見直すことの必要性。
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#123メールマガジンの読者さんが3000人になった秘訣、など諸々。
自分にあった『続ける』をするために大切なこと
メールマガジンの読者さんが3000人に理由
ちょい哲ラジオをはじめて根本的に変わったこと
BTSに関する最近驚いたビジネス話
ブランディングに関する筋肉の鍛え方

#122人生が劇的に動くのは2つの条件が揃うときなど、諸々。
やりきることで見えてくる世界
今まで全くできなかったことが使命感によってできるようになった話
人と関わることで広がっていくこと
やる気が突然出る瞬間
人生が劇的に動くのは2つの条件が揃うとき
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#121なぜ、動画よりも音声の方がインスピレーションが降りてくるのか?など、諸々。
なぜ、動画よりも音声の方がインスピレーションが降りてくるのか?
最近発見したNetflixを使った英語勉強法が最強だったという話
掛け合わせることによって想像以上の力を発揮する
自分のアンテナの感度が上がる、脳を自動で動くとっておきの方法
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#120Podcastを初めて変化したこと、など諸々。
Podcastを初めて変化したことは何ですか?
物語の構造が気になって、衝撃を受けた鬼滅の刃
私たちのなかにある『リミット』という概念
頭でわかることの限界とその先と
自分の視点やアイディアを広げるには●●がいい説
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#119ちょっと変わった『届け方』など、諸々。
ゲストに合同会社こたつ代表の安藤司さんを招いてお話ししております。
4週にわたって続くゲスト回の3回目です。
・人に届けるということ
・完全にオフラインの雑誌を準備している話
・Facebookにしかできない発信のカタチ
👉あんでぃさんのInstagram。
https://www.instagram.com/andytsukasa/
👉cafe michikusaのInstagram。
https://www.instagram.com/michikusa_saitama/
👉ECサイトはこちら。
https://michikusacf.official.ec
👉お店の雰囲気は動画から。(コマンダンテ石井さんのチャンネルに飛ばせていただきます。)
https://www.youtube.com/watch?v=EDL2sK31LV4
****
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#118自分らしく、自分の習慣と向き合う、など諸々。
ゲストに合同会社こたつ代表の安藤司さんを招いてお話ししております。
4週にわたって続くゲスト回の3回目です。
・自分の習慣と向き合う
・『これさえやれば、悩みがなくなる』という思い込み
・michikusaさんが最近興味があること
👉あんでぃさんのInstagram。
https://www.instagram.com/andytsukasa/
👉cafe michikusaのInstagram。
https://www.instagram.com/michikusa_saitama/
👉ECサイトはこちら。
https://michikusacf.official.ec
👉お店の雰囲気は動画から。(コマンダンテ石井さんのチャンネルに飛ばせていただきます。)
https://www.youtube.com/watch?v=EDL2sK31LV4
****
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#117コロナ禍でのカフェの裏側とお客さまの関係性、など諸々。
ゲストに合同会社こたつ代表の安藤司さんを招いてお話ししております。
4週にわたって続くゲスト回の2回目です。
・場所がある人と、場所がない人の意識の違い
・コロナ禍でのカフェの裏側
・人は何歳になってもパラダイムシフトをする可能性がある
👉あんでぃさんのInstagram。
https://www.instagram.com/andytsukasa/
👉cafe michikusaのInstagram。
https://www.instagram.com/michikusa_saitama/
👉ECサイトはこちら。
https://michikusacf.official.ec
👉お店の雰囲気は動画から。(コマンダンテ石井さんのチャンネルに飛ばせていただきます。)
https://www.youtube.com/watch?v=EDL2sK31LV4
****
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#116【初のゲスト回】リアルな店舗を持つことで見える世界など、諸々。
ゲストに合同会社こたつ代表の安藤司さんを招いてお話ししております。
4週にわたって続くゲスト回の1回目です。
拠点を持っていることの魅力。
カフェから物語が生まれる。
私たちの店舗を持っていない業種とはものがたりの種類の違い。
👉あんでぃさんのInstagram。
https://www.instagram.com/andytsukasa/
👉cafe michikusaのInstagram。
https://www.instagram.com/michikusa_saitama/
👉ECサイトはこちら。
https://michikusacf.official.ec
👉お店の雰囲気は動画から。(コマンダンテ石井さんのチャンネルに飛ばせていただきます。)
https://www.youtube.com/watch?v=EDL2sK31LV4
****
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#115『いつかやりたいこと』を進めてみませんか?など、諸々。
朝から物事がサクサク進むためのオススメなこと
『いつかやりたいこと』を進めてみませんか?
『わからない』ことには降参してしまうことって大切
私たちの生活を変えた便利グッズ
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#114『今日くらいいっか。』との付き合い方など、諸々。
新しい趣味を見つけて世界が広がった話
『今日くらいいっか。』との付き合い方
脳の回転速度を高めて時間の密度を高める方法
まず、仕組みを整えると大きく変わる
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#113『ありのままを認めよう』と偽物の想いなど、諸々。
自分のカラダに合うことを探求することの大切さ
ファスティングして、人生に向き合った話
『運動』と『食事』をマネジメントする
『ありのままを認めよう』と偽物の想い
****
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#112潜在意識を知ることで自分の認識が変わった不思議な体験など、諸々。
健康の重要性とメンテナンスの話
凄腕すぎる治療家が本当に凄かった
潜在意識を知ることで自分の認識が変わった不思議な体験
五感を繊細に使うことで見えてくる世界

#111ブレーキとアクセルを自由自在に選択する方法、など諸々。
常識を疑うことで開ける世界
自分の見える世界がどんどん変わっていくマインドセット
変わることへの抵抗の受け入れるためのステップ
ブレーキとアクセルを自由自在に選択する方法
自分を大きい視点で考えること

#110職業に捉われずに、自分の価値で生きる方法など、諸々。
きっかけをつかむことの面白さ
新しい職業が生まれてきている話
自分の才能に気づくためにオススメなこと
職業に捉われずに、自分の価値で生きる方法
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#109少しの不満の解消が、人生を大きく変えてくれる、など諸々。
心を掴んで一直線に行ってしまうパワー。
男性脳、女性脳の『買いたい』を生み出す違いについて。
最近買ってよかったもの。
少しの不満の解消が、人生を大きく変えてくれる。

#108ただ『想いを伝える』ではダメな理由、など諸々。
興味を持っていない人に価値を届けるために大切なこと
ただ『想いを伝える』ではダメな理由
1発当てた結果を次に繋げる重要性
BTSの無料コンテンツの裏にある意図が勉強になった
『作品』の持つパワーに惹かれる

#107ストレスなく課金したくなるもの、無料でも離れてしまうものなど、諸々。
無料と有料の境界線。
ストレスなく課金したくなるもの、無料でも離れてしまうもの。
今まで一番面白かったエンタメについて
違う感性のものを取り入れるためにオススメなこと
新しい出会いの方法における、衝撃的な話

#106当たり前の世界から抜けると見えてくることなど、諸々。
パソコンを買い替えて世界の見方が変わった話
当たり前の世界から抜けると見えてくること
課金をすることで意外と便利になること
好きなブランドを乗り換えるときの人の心理

#105人生の転機を迎えるための96%の使い方など、諸々。
『やめたいことをやめる』ために仕組みを知る
お酒をやめることができた話
人生の転機を迎えるための96%の使い方
一流の人が初心者だったときにの話が興味深い
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#104大人になっても思考力が上がる人の共通点など、諸々。
自分から学校に行く子たちが増えた話
自発的に勉強をしたくなるためには?ということを考える
子どもの好奇心を引き出す家庭の関わり方
大人になっても思考力が上がる人の共通点
ジャンキーなものを欲しなくなった理由
*****
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#103『商品力』を磨くために考える必要があること
ゲーム実況ブームを紐解く
流れてしまうことを拾う大切さ
『商品力』を磨くために考える必要があること
裏側に目を向けることの重要性
***
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#102これから人が課金したくなる価値とは、など諸々。
長く愛されるキャラクターとは
フォートナイトの沼設計が凄すぎた
これから人が課金したくなる価値とは
パクリ疑惑を越えてくチカラ
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#101独自のポジションは、問いから生まれる、など諸々。
紹介をしたくなるための戦略
人の欲求について考える
カリスマ性よりもマーケティング
印象をコントロールすることで話題になる作戦
独自のポジションは、問いから生まれる
メッセージや質問はこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform
>>>パーソナリティ
無敵艦隊代表原菜摘
https://note.com/muteki_keikaku
https://mutekikantai.com
佐伯和也
https://ameblo.jp/sinosakura/

#100人がものを購入するときの一番理由など、諸々。
分断していく世界での動き方
ちょい哲ラジオの今後の話
とあるビジネスモデルが凄すぎて枠が壊れた
売る理由よりも買いたい理由を作る重要性
人がものを購入するときの一番理由

#99ビジネスの勉強をする前にやった方がいいことなど、諸々。
世界観と音の関係性
沼設計の練られたコンテンツの話
ビジネスの勉強をする前にやった方がいいこと
『読み解く力』を育てて行く必要性
支配する側と支配される側が生まれる理由

#98ストーリーがない企業向け、世界観を共有するための秘訣など、諸々。
感度がいい企業が取り組んでいること
五感をフルで活用することの大切さ
ストーリーがない企業向け、世界観を共有するための秘訣
生理的に無理が変わる力がある、物語の力、すごい。
最近流行りの、てんすらフォーマット

#97売れているサービスに共通する『裏の理由』など、諸々。
売れているサービスに共通する『裏の理由』とは。
口コミが広がるために手前の段階でやるべきこと。
スターが生まれない時代に、スターが生まれた理由。
思った以上に何度も伝えることの重要性。
ブランドづくりは映画づくり。

#96日常に潜んでいる承認欲求を増大するものとの距離感、など諸々。
clubhouseの最善の活用方法を見つけた話
『やってみたい』という気持ちの大切さ
可処分時間を共有していくこと
日常に潜んでいる承認欲求を増大するものとの距離感
売れるサービスに共通する言葉にされていないこと

#95離れていく人にエネルギーをかけるよりも大切なことなど、諸々。
セールスをされたいという人たちが増える方法
離れていく人にエネルギーをかけるよりも大切なこと
改めて『コンテンツ量』が大事という話
2%よりも、98%
『脇役』の重要性

#94デザインの次にクリエイティブに取り組むべきことは?など、諸々。
20年以上経っても続編を待ち望んでいる人がいるゲームの話。
戦略を制するものが勝ち残る。
熱狂的なファンを獲得している、企業の条件。
心の師匠、おぎやはぎの名言が尊い。
デザインの次にクリエイティブに取り組むべきことは?

#93『好き』から『特別好き』に変わるとき、など諸々。
どんな音声が今後聞かれるようになる?
私が聞き続けているラジオの共通点
『好き』から『特別好き』に変わるとき
強烈なコンテンツは、そもそも設計されている
自分が魅せ方を頑張る以上に効果を発揮させる

#92『ハマるのが怖い』という思い込み、など諸々。
マイクを買った話
小さなストレスを解消することの大切さ
気づいたら他人の価値観に洗脳されていた話
『ハマるのが怖い』という思い込み

#91『べき』『ねば』を手放す方法など、諸々。
オンラインでご近所さんなどを作っていく
インターネットのインフラを整える必要性
ルールと成功の関係性
発想力を育てる方法
『べき』『ねば』を手放す方法

#90本番が大事。だけど、その前後の方がもっと大事、など諸々。
一人一人に物語を見つめることで見えること
本番が大事。だけど、その前後の方がもっと大事。
『前振り』を設けることの大切さ
『値段を伝えるのは最後にしましょう。』というビジネスセオリーは本当なのか?
BTSから学ぶ、ノウハウをトレースすることだけの危険性
_____________
お便りはこちらから。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#89ただのブランドから指名してもらえるブランドになるために必要なこと、など諸々。
ただのブランドから指名してもらえるブランドになるために必要なこと
自分がストーリーを語るよりも威力があること
動画の編集を中学生のプロフェッショナルに任せている話
『見る理由』はあるのか???
伝えたいことを伝えるために、改めて考えたいこと

#88人は、『敗者』や『上手くいかないこと』が好きだという現実、など諸々。
2020年を振り返る
M-1グランプリを見て実感したストーリーの重要性
受け手と作り手の気持ちの違いを理解する必要性
人は、『敗者』や『上手くいかないこと』が好きだという現実

#87能力の限界を超えられる人、超えられない人など、諸々。
純粋な『いいな』を浴び続ける
創造するということの重要性
唯一無二のブランドを作るときに必要な脳の使い方
能力の限界を超えられる人、超えられない人

#86『発信することが難しい』と感じる人が持っているマインドブロック など諸々。
最近、人が気持ちが惹かれるモノの共通点
時代に合わせるよりも大切なこと
『心地よさ』が変わるタイミング
無意識に自分がブロックしていること
『発信することが難しい』と感じる人が持っているマインドブロック

#85できるからこそ起こる、『井の中の蛙』現象など、諸々。
できるからこそ起こる、『井の中の蛙』現象
すごさがわからないということ
意味と意図の威力
BTSのコンテンツ制作がガチすぎてびっくりする話
パワフルなコンテンツを制作をする人の共通点

#84全く知らない人と毎日話して、世界が変わった話、など諸々。
最近イラっとしたこと
コミュニケーションの不具合が起こるとき
目に見えない価値を見直す大切さ
全く知らない人と毎日話して、世界が変わった話
プロだから気をつけなければいけないこと

#83コツコツやっていても成長している気にならないとき、など諸々。
人生を意味付けするということ
自分の人生のゴールはどこにする?
ギリギリ族の生き方について
コツコツやっていても成長している気にならないとき
自分の人生から逃れられないことについて

#82くすぶっている時期、上手くいかない時期が必要なわけ、など諸々。
20年以上人を惹きつけ続ける力はストーリーにあり
ストーリーの紡ぎ方には2種類ある
調子が悪いときに守りに入るときに覚えておきたいこと
くすぶっている時期、上手くいかない時期が必要なわけ
『ドラマチック症候群』というもの

#81鬼滅の刃の戦略を分析するとすごいという話、など諸々。
約束のネバーランドがなぜすごいのか?という話
とりあえず、数字を増やすということってどうなの?
面白いストーリーの共通点とは?
鬼滅の刃の戦略を分析すると、すごいという話。
ストーリーを読み続けたくなるためのエッセンス。

#80限界を突破するために知性がある、など諸々。
引き込まれすぎるストーリーの威力
BTSのMVが凄すぎるという話
限界を突破するために知性がある
カリスマにならないというキャラクター作り
『一目惚れ』だけではファンにはなれない

#79純粋なミッションを保ち続けるために大切なこと、など諸々。
オンラインに仕事をシフトしたから見えたこと
たくさんのお客さんがついていく人の秘密
純粋なミッションを保ち続けるために大切なこと
ダークサイドに落ちないためには
心の時代の本当の意味

#78小さなストレスを手放す大切さ、など諸々。
やりたいことはやろうと思えばやれる説
最近買ってよかった物
小さなストレスを手放す大切さ
初期投資の大切さを実感している最近
AIのパーソナルトレーニングを活用し始めた話
お便りはこちらからお待ちしております。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform

#77【もはや、ドキュメンタリー】自分のブロックに対して向き合うとは?など、諸々
『まぐれ』と『自分の能力』を分ける
『努力しなくていい』という言葉への違和感
自分を高めることに興味がある話
最近見つかったブロックに対して向き合うドキュメンタリー(笑)
好きなことがある人がやったほうがいいこと

#76『周りからの評価』を慎重に活用する必要性、など諸々。
楽しみに待つコンテンツがあるという凄さ
最近の『ファンになる』という感覚の特徴
コンテンツを購入する理由が意外すぎる話
スタンスの多様性を認めることの大切さ
『周りからの評価』を慎重に活用する必要性。

#75ブランディング視点でBTSを見ると勉強になりすぎる、など諸々。
ブランディング視点でBTSを見ると勉強になる
全員がwin-winになる設計ができる威力
ファンの人とコミュニケーションの新しい方法
お金がない、新しい企業のPR方法が勉強になる
これからの新しい文化を作るために必要なこと

#74理想の自分になるための情報の使い方、など諸々。
理想の自分になるための情報の使い方
自分らしく飛躍していくために手放すべき考え方
世界で活躍するピアニストになった人の条件
『シェア』の威力を真剣に考えてみる
BTSに突如としてハマってわかった、設計の威力

#73『本当の幸せを手に入れたい』という洗脳、など諸々。
なぜ、私たちは陰謀論を信じたくなるのか
どんなに悪いことでも人が信じるようになってしまう論理。
『信じる』は心を安定になる。
選択肢の数で、売れる、売れないが大きく変わる話。
『本当の幸せを手に入れたい』という洗脳

#72フリーメイソンのお店に行って来た話、など諸々。
フリーメイソンのお店に行って来た話
思考停止を促す魔法の言葉
気づいたらブランド力にはまってしまっていた
陰謀論に興味を持ち始めた話
イルミナティカードというものがあるらしい

#71『あなたにおすすめ』のデメリットなど、諸々。
これから生き抜くために必要な情報収拾のやり方とアプリ
『あなたにおすすめ』のデメリット
モニターを購入したという話
寝具に投資したら人生変わった
自分の快適さを追求することを妥協しない

#70『知らない』って本当に怖い。夢を叶えるために一番に取り組むべき方法。など諸々。
いつもの作業、効率化してる?超便利な小技の話。
自分の枠を拡張するための、パワフルな質問。
世界中の情報が誰でも読めて、入手できる方法。
自分の時間が増える、秘密の諸々。
『知らない』って本当に怖い。夢を叶えるために一番に取り組むべき方法。

#69意外と知らない、ノートアプリの活用の仕方、など諸々。
意外と知らない、ノートアプリの活用の仕方
過去の情報に価値はあるのか?
Evernoteの共有機能を賢く使う
活用しているそのほかのオススメアプリ
必要性に迫られないと私たちは進化しない
お便りはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform

#68最近購入して人生変わった文房具について、など諸々。
最近購入して人生変わった文房具について
環境が自分に与える影響
自分の仕事は自分にしか答えがない
仕事に活きるノートの活用法
アウトプットする時点で純粋な自分ではなくなっている

#67今の安定感から抜け出すためのたった一つの方法、など諸々。
やる気がでない。そんなときは。
今の安定感から抜け出すためのたった一つの方法
自分でできるを超えていくために
久々に内心怖い…!と感じた話
『想い』を届けていきたいということ
お便りはこちらから。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform

#66正解がない人生の歩き方、など諸々。
どんなノウハウも自分に使えるための考え方
何かを取り組むときの吸収率をあげるマインドセット
どっちのタイプ?自分のやり方にこだわるor結果を重視する
正解がない人生の歩き方
失敗が自分の成長に繋がる人、繋がらない人

#65『疑うチカラ』が人を成長させるなど、諸々。
ゲーミフィケーションを日常に応用する方法
ネガティブなものから学べること
『疑うチカラ』が人を成長させる
ノウハウを信じる層・ノウハウを疑う層
批判的な視点を持つことで、新しい視点が手に入る

#64可能性は無限大なのに、 天井を無意識に低く設定してしまうときなど諸々。
『暇のつぶし方』みんな、どうしてる?
いつもやらないことに手を出すことで見える、埋もれた自分の価値観
ゲームの仕組みを利用して、仕事をアップデートする方法
『数をこなす』の先に必要なもの
可能性は無限大なのに、天井を無意識に低く設定してしまうとき。

#63しいたけ占いになぜ私たちは惹かれていくのか、など諸々。
占いはなぜ当たるのか?という話
しいたけ占いになぜ私たちは惹かれていくのか
『運命の人』を見つけることはハッピーに繋がるという話
メンタルマネジメントに活用する占いの話
今までで衝撃を受けた占い師のビジネスモデル

#62喜んで受け取ってもらえる『指摘』の方法など諸々。
喜んで受け取ってもらえる『指摘』の方法
正しさに囚われると、長期視点を失う
意外と問題は『仕組み』で解決できるという話
数字で見ると、真実が見えてくる話

#61なぜ、発信することが今後ますます重要と言い切れるのかなど諸々。
自分の居心地の良い方に舵を切ること
ネガティブを見つめることで自分らしさに気づく
『良い人でありたい』ことが生み出すこと
哲学を改めて学ぶべきだと感じている理由
なぜ、発信することが今後ますます重要と言い切れるのか

#60自己肯定感を上げようとしても、上がらない理由、など諸々。
承認欲求とは、一体なんなのか?
自己肯定感を上げようとしても、上がらない理由。
不安を悩むことは傲慢であるという、話。
やりたいことがありすぎる人がやるべきこと。
自分の本当のペースが明確になった話。
自分の過去に本当に向き合うことで、自分の特性を知る。

#59利益なしに『この人についていきたい』と思う人間力とは?など諸々
なぜ、梨泰院クラスにみんながハマっていくのか?
これからの時代のビジネスに大事なことは?
利益なしに『この人についていきたい』と思う人間力とは?
悪い人は一人もいないという考え方
『自分が正しい』を娯楽にしない
自己肯定感が低いときに自己肯定感が上がる考え方

#58この思考パターンを持っていると、人は変化が早くなる,など諸々。
『変化』は『不快』とセット。
この思考パターンを持っていると、人は変化が早くなる。
自分を窮地に追い込むタイプについて。
鬼滅の刃のブームから学ぶこと。
ファイナルファンタジーのプロモーションがすごい。
プロモーションの概念をぶち壊す。

#57『絶対無理』と思うことができるようになる方法など諸々。
自分の得意な感覚を知って感覚を味方につける方法
センスを発揮するための、感性のトレーニングについて
『この人みたいな文章が書きたい!』と思ったときに本当に取り組むべきこと
『絶対無理』と思うことができるようになる方法
人の集合無意識の恐ろしさと『環境』の強さ

#56無理せず自分らしく貢献していく方法など諸々。
これからのコミュニティの作り方
この土台があれば人は勝手に動きたくなる
『お金を払う』ではない強さ
無理せず自分らしく貢献していく方法
_______
トーク中の診断はこちら。

#55独立当初、全然契約が取れなかった理由など諸々。
追いかけ続けたい人と、1回だけでいい人の違い。
『人気がある』の秘密。
独立当初、全然契約が取れなかった理由。
『自分が間違ってた?』すらも生み出す口コミの力。
真面目な人こそ、知っておくと変わるビジネスの話。
レコメンドされた情報が招く未来。

#54質の悪さを改めて考えるなど諸々。
海外に行く予定が行けなくなった。
自粛時代のエンタメや運動について。
『写真』は今後どうなっていくのか。
情報やコミュニティが溢れた先の未来を見据えた動き。
質の悪さを改めて考える。

#53今後問われてくる関係性に向き合う力など諸々。
親と子どもと一緒につながる場づくり。
ゲーム条例にみる時代の変化。
SNSの発達で変わった親子の関係性。
今後問われてくる関係性に向き合う力
人との関係性のいろんな選択肢があるはず。
ベクトルを外に向けない。

#52『独立するのは難しい』から『独立して当たり前』になった理由など諸々。
自粛モードで変わったこと
『知らない』というのが原因である
『独立するのは難しい』から『独立して当たり前』になった理由
最適化された情報が集まるからこそやらなければいけないこと
『投資』が面白いという話。
久々のオススメの本。

#51一人で気づくことの限界など諸々。
やらなければならないという固定観念から抜けよう。
朝早起きをしなければいけないという呪縛から抜けた話。
一発で何かを成し遂げたい欲求との付き合い方。
一人で気づくことの限界
ロールモデルを間違えると起こる恐ろしいこと。

#50未来に対する不安や恐怖がなくなる方法など諸々。
リスクを考えること、リスクにこだわりすぎないこと。
いつかやろうと思っているけど後回しになっていることに取り組むためのマインドセット。
未来に対する不安や恐怖がなくなる方法。
『イマココ』の大切さ。

#49『まだ私は大丈夫』の幻想を手放すということを考えるなど諸々。
頑張らないで没頭するためには。
人が頑張れるときの条件とは。
朝起きなきゃダメという洗脳を脱出する方法。
1日を後悔せずに終えるために辞めること。
毎日3分で出きる自己肯定感を引き上げるワーク。
『まだ私は大丈夫』の幻想を手放すということを考える。

#48『頑張った感』とはなんなのか?など諸々。
引っ越して見えた土地が与える力
横浜から京都に引っ越してきて変わったこと
『頑張った感』とはなんなのか?
自分を整えるために変えたルーティン
自分が感じる罪悪感は本当なのか?
『ヨリ良くなりたい』『成功者は朝早起き』は本当?

#47近未来・宇宙・テレポーテーションの話、など諸々。
天竺鼠のYouTubeから学ぶ俯瞰目線の鍛え方。
近未来・宇宙・テレポーテーションの話。
BACK TO THE FUTUREの未来は2018年
未来食いっぱぐれない職業とは。

#46これから必要な『価値を見つける眼』など諸々。
意識の許容量は広がるのか?
これから必要な『価値を見つける眼』
もう物には価値がない時代に入ってきた。
パッと見の凄さには、人は騙されない。
全くの初心者なのに価値がついてしまうのは、なぜ?
執念の威力。
***
ラジオ中にお話している天竺鼠川原チャンネルの動画はこちらから。
まじ執念よ…!オープニングから狂気を感じる…!
「【脳を直接掻きたくなる】鑑賞を鑑賞を鑑賞を鑑賞を鑑賞を鑑賞しないを鑑賞しないを鑑賞を鑑賞を鑑賞を鑑賞」 https://youtu.be/V3kbtKwTicM

#45億万長者の人がしているイメトレの話が興味深い。など諸々。
億万長者の人がしているイメトレの話が興味深い。
お金についてのブロックを壊すために。
自分が変わりたいときにする習慣。
持ち物には思想や美学があらわれる。
ローラから学ぶ、センスの鍛え方。

#44『続ける』ということを考える,など諸々。
『続ける』ということを考える。
学生時代の趣味を続けることは難しい。
大人になってピアノをはじめて学んだこと。
薬物話題とアートの正解不正解について。
ブランディングで広がる人、広がらない人。

#43某学習塾に通って毎日コツコツやってきたことの弊害。など諸々。
人の視野はどうしたら広がる??
某学習塾に通って毎日コツコツやってきたことの弊害。
学校教育によって失ったことについて掘り下げてみる。
『年末年始に実家に帰る』が当たり前ではなくなっている話。
答えは後からわかることもあるということ。

#42コントロールはいけないことなのか?など諸々。
よくわからないけどやり続けていることについて。
前提が整っているからできること。
私たちは裏ではコントロールされているという話。
コントロールはいけないことなのか?
子どもに対する反応から親の価値観がわかる。
答えを出すことを急がない。

#41意味を求めたくなったら要注意のサインなど諸々。
コナンのストーリーのフォーマットは最強。
興味を持続的に持ってもらうために必要なこととは。
モチベーション高く走り続ける方法。
やりたいことを達成してしまったら???
音楽やダンスから学んだ、意味を求めずにやることの尊さ。
意味を求めたくなったら要注意のサイン。

#40ファイナルファンタジーから学ぶプロモーションなど諸々。
ラジオきっかけで行動が変わった話。
YouTubeでの稼ぎ方を考える。
人に任せることの大事さ。
プロモーションの時期だけ頑張ることはいいのか?
時空を超えるコンテンツとは?
どんなに待たせても人が待ちたいと思うコンテンツと、クレームが出るコンテンツ。
ファイナルファンタジーから学ぶ、プロモーション。

#39『恐れ』との向き合い方など諸々。
『恐れ』との向き合い方。
枠の外側にいくための方法。
調子の悪いときに引きずられないためには?
できないことの捉え方を変えてみる。
新年の決意を現実にまで落とし込む大切さ。
燃え尽き症候群にならないためのマインドセット。

#38挑戦を軽やかにできるようにはるための準備など諸々。
家庭の中でハッピーな笑いを起こす方法
新しく生み出すだけじゃなくて繰り返す価値
自分が飛躍していく準備ができているかどうか
挑戦を軽やかにできるようにはるための準備とは?
印象に残ることってやっぱり大事
多様性を考えるにあたっての倫理観の扱い方

#37 自分のエネルギーが最大限に発揮されるために必要なたった1つのことなど諸々。
人が言いたくなる言葉を紡ぐということ
初対面の人とは時間の勝負になるということ
『知らない』ということが与える大きな不安
引きこもったことによって成果が止まった話
和也さんが全国で講演会を開く理由
自分のエネルギーが最大限に発揮されるために必要なたった1つのこと
身体のプロが驚愕した笑いの力が身体に与える影響の大きさ

【再アップ】#36自分のキャラクターを立たせるということの奥深さ。
2020年の抱負
人を信じるチカラがある人の特徴とは。
年末のM-1グランプリが最高だったという話。
一般人にもできるのと達人レベルであることの共存の凄さ。
PRができていなかったからこそ引き当てた結果。
ぺこぱはコーチングと相性がいいという感想。
嫌いから好きに変わるための要素。
人の心の奥底には『救われたい』ということがある。
自分のキャラクターを立たせるということの奥深さ。

#35『●●しないと幸せになれない』という幻想から抜ける方法
たった1つの所作をみるだけで全てがわかるという理論
表現者として評価されることの凄さ
カメラを始めて間もないのに仕事の依頼が増えていて体験をして思うこと
評価と成果の世界はイコールじゃない。
『●●したら、幸せになれるのではないか。』という幻想。

#34エンターテイメントの優劣とは何なのかなど諸々。
映画や小説のそれぞれの見方
〜感情or論理を使って作品に触れてる?〜
流行りの『ストーリーを作る』ことでビジネスがうまく行くという話について
一瞬に魂を込めることで生まれる力の強さ
作品だけで評価されるというのは可能なのか?
笑い飯のM-1優勝の本当の原因について
エンターテイメントって究極正解がない世界
学生時代にダンスバトルに出場して直面した優劣とは

#33自分の人生がドラマチックになる方法など諸々。
自分の表現をとるのか、周りの賛同をとるのか。
四千頭身がめちゃくちゃ若い。
お便りのご紹介。『この音とまれ。』
人とぶつからなければ上手くいかないのか?
自分のストーリーを思い出すことで自分の人生がドラマチックになる
結局、どう魅せるのかが重要という話。

#32 M-1グランプリ2019とメンタルの強さなど。
※長さ2時間近くの表示がありますが、40分弱です…!あとで訂正いたします🙏
M-1グランプリを哲学の視点で話す。
和牛に優勝しないでほしいという心理。
M-1グランプリ2019の予想をする。
スキルも大事だけど、時代の流れに乗るのも大事。
ファンのエンゲージメントの高さの重要性。
人が応援したくなる物語を背負うという重要性。
歴代優勝者はメンタルが強い?
***
休むことが全ての土台〜私の休み方。
https://note.com/muteki_keikaku/n/nce0b5d2ed04b

#31能力があっても精神的な準備が必要
過去と未来のバランス
やりたいことを実現するための考え方
出版のために執筆合宿した話
能力があっても精神的な準備が必要
考えることは楽しいこと

#30【リニューアルしました】独立して活躍し続ける人の共通点
大きな変化を起こす方法。
想定と準備の必要性
普段取り組んでいる準備について。
8キロ痩せたダイエットで痛感した潜在意識にすり込ませる重要性。
独立して活躍し続ける人の共通点。
なぜ理想を掲げても今に引き戻されるのか。
引き戻されないための●●の力。
一発屋とそうではない芸人の違い
****
実は『とあるもの』の作成を始めております。〜ご意見募集中〜

#29自分の用意している器を広げる必要性、など諸々。
成長のフェーズか成熟のフェーズ
1冊しか本を販売しない森岡書店に足を運んで
敢えて拡大しないというブランド戦略
自分たちの軸をどこに置くのか
航空会社の成功・失敗パターンから学ぶ何を大事にするのか
大きな変化をするときは歪みが起こるという話
想定していた以上の結果が出てしまった時に取り組むこと
自分の用意している器を広げる必要性
経験したことがないことと、身の丈合う合わないというバランス
改めて習慣が大事という話
****
実は『とあるもの』の作成を始めております。〜ご意見募集中〜
https://note.mu/muteki_keikaku/n/nbdd910a5b322

#28お金儲けは大事だけど、本当にそれだけでいいのか。など諸々。
・『商売』と『ビジネス』の違いとは何なのか。
・お金儲けは大事だけど、本当にそれだけでいいのか。
・そもそも、『お金儲け』とは、自分にとって何なのか。
・自分にとってお金を稼ぐということを掘り下げる必要がある。
・結婚してから変わった、『お金』に対する意識。
・今までと違う行動をしてみた結果…!
****
実は『とあるもの』の作成を始めております。〜ご意見募集中〜

#27自分に向き合い続けるためには?など諸々。
・今後は、こんなものを作成します!という話。
・『哲学』し続けるために考えた施策
・私たちは唯一の自己分析を提案するラジオである
・ブランドのチカラで価値がめちゃくちゃ上がる
・数も大切だけど、深さも大切。
・人は本当は自分に向き合いたくないのではないか?という仮説。
****
「ちょい哲ラジオ」では、感想やおたよりを募集しております。(メッセいただけると、めちゃくちゃ喜びます…!!)
皆様からのお便り、こちらのフォームからお待ちしております。
それでは、また来週お会いしましょう♡
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform

#26『女性は電話の声が高くなるのはなぜ?』という話、など諸々。
・『女性は電話の声が高くなるのはなぜ?』という話。
・結局自分がどうしたいのか?に繋がるのではないか。
・声の『高さ』と、『明るさ』は違う。
・細かいところにも意図を含める必要性。
・毎週聞いてますって言うのは、正直嬉しい。
・自分の声は一生聞けないと言う話。
============================
『ちょっと哲学するきっかけになるように』をテーマに、毎週水曜日21:00〜教育業界のメンタルコーチ佐伯和也と無敵艦隊代表の原菜摘のラジオを配信しております。
お便りはこちらから。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#25<再アップ>『好きなことしかしていません。』の本当のところ。など諸々。
バグが発生しておりましたので、修正しました。申し訳ございません…!
✔︎仕事せずに好きなことしかしてません。の真意。
✔︎表面的なものだけを真似してしまった末路。
✔︎哲学する力を身につけるということが改めて深い。
✔︎ちょい哲ラジオ(仮)は『周りに振り回わされていませんか?』という役割。
✔︎お母さんこそ、哲学する力が必要。
✔︎和也さんが絶対ブログに書かない、ぶっちゃけ話。
✔︎夫婦生活において致命的だと思う関係性とは。
✔︎子どもがいないと成立しない夫婦の関係性に思うこと。
________________________
『ちょっと哲学するきっかけになるように』をテーマに、毎週水曜日21:00〜教育業界のメンタルコーチ佐伯和也と無敵艦隊代表の原菜摘のラジオを配信しております。
お便りはこちらから。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#24『ブームの中でも残っていく人とは。』など諸々。
お客さまのための商品が売れないときに作っておく仕組みとは。
なぜ、あらゆる動画サービスがあるなかで、Netflixがポジションを築いているのか。
モノを買うということの理由が変化しているという話。
事業の哲学が人に伝わる状態を作るとは?
最近のAppleに魅力を感じないという話を掘り下げる。
囲い込み戦略に関して思うことと、これからどう在るべきか?
機能で選ばれてはもう終わりだ、という話。
なぜ、コーチングのブームが再び来たのか?
ブームの中でも残っていく人の条件とは。

#23ディズニーから学ぶ、仕組みづくりがすごいという話,など諸々。
コンテンツが溢れる中でそれでも聞き続けたくなる人がやっていること。
コンテンツを提供する側のリテラアシーを考える。
メンタリスDaiGo氏から学ぶコンテンツの受け手を教育するという視点。
気づいたら釣られる・洗脳される問題。
どうすれば自分の軸を保ちながら情報収拾ができるか?
大きい野望に引っ張られすぎて本末転倒になってはいけない。
ブランディングとお金を稼ぐを両立している企業が取り組んでいること。
ディズニーから学ぶ、仕組みづくりがすごいという話。

#22VRが未来を引き寄せるツールになるのではないか?など諸々。
出版のための筆が進まないという話。
FBのアイコンは無意識に刷り込まれる。
ブランディングの威力はすごいということを語るものの…。
原の怒りをぶつける。
現実を加速させるために、他者の演技力が鍵になる。
VRが未来を引き寄せるツールになるのではないか?
リアルとバーチャルの境目がなくなっている世界。

#21イメージの力をスタンフォードの監獄実験から考える、など諸々。
今後は切り取り方にも個性が出てくる。
哲学する枠を広がるためのニュースの見方。
ニュートラルな視点で見るためのトレーニングの仕方。
最近見た映画『エス』の凄さ。
監獄実験から学ぶ、『イメージすることで夢を叶える』は効果的なのか。

#20改めて、『哲学する』ということの価値を考える。など諸々。
これからの時代のコンテンツは●●が大切だけれども…。
人気のブログの特徴とその考察。
親が子どもに関わるときに重要になってくることとは?
独学の限界と場のチカラについて。
教えるを放棄したコミュニティを運営してみてわかった人にとって本当に必要なこと。
学ぶために必要な●●●。
タネを蒔いているというラジオ。
『哲学』の漢字の意味。
哲学するチカラを身につけることは、たどり着くところは感謝。

#19これからのコンテンツにおいて重要なことなど諸々。
人が最も恐怖する瞬間とは。
最近のブランドが活用している、ものを買わせるための物語について。
エンターテイメントの価値と恐ろしさ。
これからのコンテンツにおいて重要なこと。
なぜいままで通用していたことが通用しなくなっているのか。

#18なぜ私たちは大ヒット映画『天気の子』に惹きつけられるのか、など諸々。
⚠️今日のラジオはネタバレの可能性があります!!!
大ヒット映画『天気の子』の考察をしてみる。
見ている側がリアリティを感じる理由。
エンターテイメントの可能性がすごい。
ドラクエと共通するヒット作が生まれる理由。
なぜ賛否両論を生む映画になっているのか。
裏に秘められた残酷なメッセージで私たちが受け取りたいこと。
時代とともに変えられた価値観について。
それぞれの自分としての役割とは????
____________________
「ちょい哲ラジオ」では、感想やおたよりを募集しております。(メッセいただけると、めちゃくちゃ喜びます…!!)
皆様からのお便り、こちらのフォームからお待ちしております。
それでは、また来週お会いしましょう♡
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKV9iR4JDfU9jw65PCgtf50-grJG5bFLjeJwbFc4GgiuoAmA/viewform

#17ゲーム性を応用するには?など諸々。
✔️普段やらないことをやったという話。
✔️自分には全く得がないのに、興味を持たれるということ。
✔️コントロールできないことがあるということが大事なのかもしれない。
✔️のめり込む力を利用するということ。
✔️ゲーム性を仕事に応用するには?
✔️大食い理論とは。

#16周りを許せるようになる方法など諸々。
✔️興味がないは思考停止。
✔️真の『教養を身につける』とは。
✔️周りの人を許せるようになるためには。
✔️お客さまの本当に求めていることに気付きやすくなるためには。
✔️赤ずきんちゃんの別の解釈。
✔️創造力を育てるためには。
✔️哲学をする力を得ることでつながっていく世界がすごい。
_________________
お便りはこちらから。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6
こちらで『ちょい哲ラジオ(仮)』の記事をアップしております。
https://note.mu/muteki_keikaku/m/md63eb80363b1

#15『哲学する』と『考えているつもり』の違い、など諸々。
✔︎ちょい哲ラジオのコンセプトを作る。
✔︎そもそも『哲学をする。』とは?
✔︎答えだけ知ってしまっても意味がないという話。
✔︎考えに考え抜くことの必要性。
✔︎物理や数学、心理学などの学問は全ては哲学から始まっている。
✔︎『哲学』と『考えているつもり』の違い
____________________
オープニングでお話しております、おすすめの海外ドラマ『THE BOYS』の予告編はこちらから。
https://www.youtube.com/watch?v=06rueu_fh30
お便りはこちらから。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6
こちらで『ちょい哲ラジオ(仮)』の記事をアップしております。
https://note.mu/muteki_keikaku/m/md63eb80363b1

#14 哲学する力を磨きたかったら、小説だ。など諸々。
✔︎リスナーさんからのオススメ本②
✔︎和也さんのハマった、『君の脾臓をたべたい。』
✔︎『本当の自分は存在しないのではないか?』ということを考えさせられる本。
✔︎哲学する力を磨きたかったら、小説だ。
✔︎自分らしさとは??
_________________
お便りはこちらから。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6
こちらで『ちょい哲ラジオ(仮)』の記事をアップしております。
https://note.mu/muteki_keikaku/m/md63eb80363b1

#13一回の集客よりもその後が大事、など諸々。
13回目の配信となりました!
(ちなみに、配信日の今日は和也さんの誕生日だとか!おめでたいです👏
)
iTunes Podcastでの配信も決まりましたので、『ちょい哲』で検索してみてください!
_______________________________
✔︎ビジネス書を読むよりも、勉強になる雑誌について。
✔︎ビジネス視点を育てる、超オススメ雑誌は?
✔︎ただのオシャレは廃れる。
✔︎最初の1回の集客よりも、その後が大事。
✔︎再来店のための仕組みはスタバ(スターバックス)から学ぶ。
_______________________________
●RNゆうさんからオススメしていただいた本はこちらです。
https://www.amazon.co.jp/うつ消しごはん-タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!-藤川-徳美-ebook/dp/B07N75D9YL
_______________________________
今募集中のお便りは、
●今週読んだ本を教えてください。
お便りはこちらから送ってくださいませ。
forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6
ラジオはこちらで更新しております。
https://note.mu/muteki_keikaku

#12重大発表&コーチングを受けることなく自分の内側を変えるには?など諸々。
✔︎重大発表
✔︎コーチングを受けることなく内面を変化させる方法
✔コーチングや心理学系のサービスを提供している人が陥りやすいこと
✔︎自分の盲点に気づく方法
______________________
重大発表でお話ししたアカウントはこちらです。
https://www.instagram.com/7tooomee/

#11上限なく成長していくためには?など諸々。
✔︎アウトプットのためのインプットは本当に正しいのか?
✔︎実は自分のアウトプットレベルが下がってしまうときに起こっていること。
✔︎自分をどんどん更新し続けるために注意する必要があること。
✔︎子どもが上限なくどんどん成長していくためには?
(子どもじゃなくても、大人にも言えること。)
✔︎授業のノートを取るのは意味がないという話。(和也さん談)
✔︎親が学校の先生に対して違和感を持ったときの関わり方について。

#10インプットをしている『つもり』になっていないか?問題など諸々。
早くも10回目の放送になりました…!
ちなみに、iTunes Podcastでの配信も決まりましたので、『ちょい哲』で検索してみてください!
_______________________________
✔︎読書やインプットをしている『つもり』になっていないか?問題。
✔︎速読を身につけたことが招いた現実。
✔︎体験したこと/やったことに触れることはなぜ重要なのか?
✔︎自分の見ている世界を世の中の全てだと発信することの危険性。
✔︎発信をする側が今後持っておく必要のある、リテラシーとは?
✔︎発信の読み手の解像度が上がるための発信を考える。
✔︎なぜ、しいたけさんのメッセージは私たちに刺さるのかを考える。
✔︎午前中しか働かないを実践した結果…。
_______________________________
ラジオ内でお話しに上がっている記事はこちらです!
『はじめまして、しいたけ.です』
https://www.1101.com/shiitake/2018-11-08.html
『2019年下半期しいたけ占い』
https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake2019-h2/
_______________________________
今募集中のお便りは、
●今週読んだ本を教えてください。
お便りはこちらから送ってくださいませ。
forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6
ラジオはこちらで更新しております。
https://note.mu/muteki_keikaku

#9なぜ、同じ方向を向いているはずなのに話が噛み合わないのか?など諸々。
毎日見ているはずなのに全く気づいていない世界がある。
五感を広げること。
『解像度を上げる』ことの重要性。
なぜ、同じ方向を向いているはずなのに話が噛み合わないのか?
解像度を上げるためにはどうしたらいいのか?
盲点になっているときの対処法を考える。
●お便りはこちらから募集しております。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#8長く愛されるコンテンツを考えるなど諸々。
長期的に愛されるコンテンツを作るためには?
コンテンツが溢れる中でなぜ惹かれるコンテンツとそうでないコンテンツがあるのか?
2人の最近読んだオススメの本、漫画、コンテンツについて諸々。
人が聴きたくなる話が最速で話せる秘訣を専門家に教えてもらった話。
文章が上手くなるために、各々最近やっている事。
●お便りはこちらから募集しております。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#7文化を作るビジネスはラジオから学ぶなど諸々。
『繋がりの強さ』の深さは、ラジオから学ぶ。
YouTubeとラジオの違い。
なぜ、ラジオは文化を作る装置と言えるのか?
ファンという概念を考える。
🔴ラジオでご紹介しているラジオ番組一覧
_______________________
✔︎バナナマンのバナナムーンGOLD
https://www.tbsradio.jp/banana/
ラジオ内で話している星野源さんとバナナマンの話。
https://www.tbsradio.jp/369526
✔︎ジェーン・スー生活は踊る
https://www.tbsradio.jp/so/
✔︎佐久間宣行のann0
http://www.allnightnippon.com/sakuma/
✔︎Creepy Nutsのann0
http://www.allnightnippon.com/creepynuts/
✔︎JUNK おぎやはぎのメガネびいき
https://www.tbsradio.jp/megane/
✔︎バイリンガルニュース
https://bilingualnews.jp
ラジオで話している回はこちら!
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/361-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9-05-09-19/id653415937?i=1000437603520
_______________________
お便りはこちらから。
forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#6ブームで終わらせないために取り組むことなど諸々。
タピオカのブームは、今後も続いていくのか?という考察。
偽りで魅せるとどうなるのか?
ブームで終わらせないために取り組むこととは。
ブランドを文化に落とし込むためにはどうしたらいいのか。
ラジオは文化を作る装置である。
お便りはこちらから。
forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#5二極化する世界の根本的な『問い』の違いなど諸々。
声と潜在意識
〜ヒットラーや政治家などが使っていた洗脳法。〜
和也さんの大学時代の合唱部の話/手放すのの大切さ。
ニュートンはなぜ万有引力の法則を閃くことができたのか?
短期的な成果と長期的な成果を得るための根本的な問いの違い
学ぶだけだと不十分〜みんな簡単に引っかかりすぎである〜
二極化している世界
楽、簡単さを求めてしまう人が真に求めていること。
●お便りはこちらから募集しております。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#4『ステージを上げる』ときに引き起こること、など諸々。
2:00〜某スキャンダルから学ぶ、ステージアップの時の話。
6:20〜次のステージに行くためには?
11:30〜ビジネスにおいて、自分が大事にすべき人を間違えないことの重要性。
15:30〜本当のファンを作るための条件とは?
19:20〜子育てにおいて、子どもを本当に受け入れるために親が向き合うといいこと。
●お便りはこちらから募集しております。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#3 『ゲーム依存』はしてもいい?とか、諸々。
『ゲーム依存』はしてもいい?とか、諸々。
●お便りはこちらから募集しております。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#2 『勉強しなさい』と言わずに子どもが勉強するには?など諸々。
0:00〜原のご挨拶
2:20 〜家庭内のコミュニケーションについて。『勉強しなさい』ということなく子どもが勉強したくなることについて考える。
10:50〜ピタゴラスから学ぶ、『大事なことこそ、世に出ない』
16:50〜新しい考え方を世の中に示して行く中で大切な3つのこと。
17:00〜正しい・正しくないということは何か?
18:40〜意見が違う人に対してどうしたらいいのか?
20:20〜終わりの挨拶
●お便りはこちらから募集しております。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6

#1 批判にも、自虐にも2パターンあるという話とか、諸々。
0.00〜原からのご挨拶。
2:40〜和牛のファン戦略がビジネス的にすごいという話。
12:00〜『居場所がない』というこの時代に、おぎやはぎが与えているのは居場所であるという話。
13:30〜批判をするのには、2パターンある。
14:20〜自虐にも2パターンある。
17:55〜いじりといじめの違い。
18:45〜子育てで間違えると『個性』が育たなくなるのも原因も…!
23:30〜いじめがなくならない心の仕組み。
25:50〜終わりの挨拶
●お便りはこちらから募集しております。
https://forms.gle/4HBDJHgBWq3KjMvj6