
Design Chill
By Design Chill

Design ChillOct 05, 2020

未経験からデザイナーに!新人デザイナー女子たちの1年目のリアル
お久しぶりです。よーたです。デザチルがここ数ヶ月放置気味でしたが、今回はクリエイティブスタジオhicardのデザイナー tamakiさんとchisaさんをお呼びし、未経験から1年目のデザイナー人生について伺いました!ぜひお楽しみください
ゲスト:
- tamaki: https://twitter.com/tama_chi3
- chisa: https://twitter.com/chisa3311
- hicard: http://hicard.studio
出演者:
- てっちゃん
- ツモマー
- よーた

#48 ノーコードWEB制作ツール「STUDIO」のぼくたちが好きなところ雑談
こんばんは、よーたです。今日は日本製ノーコードウェブデザイン・構築ツール「STUDIO」のぼくたちが好きなところを雑談してみました。STUDIOを使う予定の方、はじめて知った方、ぜひ調べてみてください。本当にいいから!
よーた: https://twitter.com/yotaszk
ナカムラ: https://twitter.com/fufufunfufunfu
てっちゃん: https://twitter.com/_tetchann

#47 新卒デザイナーから見たメーカー業界の面白さ
今月のゲスト回は、富士通のUIデザイナー、横田奈々さんにお越しいただきました。千葉大工学部を経て4月より入社した彼女の、メーカー業界を志望した経緯や、最近のお仕事についてお話ししています!
■ ゲストのSNS
Twitter:https://twitter.com/nanaynyorai
Portfolio:https://issuu.com/nanayokota/docs/_______2020___v2
■ 富士通デザインセンターについて
https://facesite.jp/

#46 デザチル新体制の振り返り&今後の作戦会議
こんばんはナカムラです。今回はデザチルメンバー4人全員で、週2投稿の新体制になった振り返り・これから年末に向けてやりたいことの作戦会議を行った様子をお届けします。収録が10月冒頭だったので、まだ開催前だったDesignshipの話なんかもしていたりしますが、ポッドキャストアドベントカレンダーやYouTube進出、オフラインでの収録なども進めていきたいですね。
よーた: https://twitter.com/yotaszk
ツモマー: https://twitter.com/tsumomah
ナカムラ: https://twitter.com/fufufunfufunfu
てっちゃん: https://twitter.com/_tetchann

#45 「幹と枝」で考えるデザイナーのキャリア
久しぶりのゲスト回は、インハウスデザイナーのモンブランさんにお越しいただきました!過去にアダルト業界でデザイナーをしていた時のウラ話や、本業以外でのお仕事や趣味、またVライバーとしての活動についてもお話をしました!
▼ モンブランさんSNS
Twitter:https://twitter.com/MontBlanc04
Portfolio:https://montblanc.design
note:https://note.montblanc.design/

#44 最近買ったデザイン本 - 『鬼フィードバック』
こんにちはナカムラです。今回は僕が最近読んだ『鬼フィードバック』(前田高志 著)について、てっちゃんを呼んでお話してみました。この本に書かれている事例は比較的グラフィックデザイン的なものが多いのですが、普段WebやUIなどのデザインをやることが多い身からすると、むしろ学ぶことが沢山ありました。デザインのフィードバックで落ち込んでるのって、必ずしもデザイン初学者だけじゃないんですね…。
今回紹介した本
『鬼フィードバック デザインのチカラは”ダメ出し”で育つ』(前田高志 著)
www.amazon.co.jp/dp/4295202002
ナカムラ: https://twitter.com/fufufunfufunfu
てっちゃん: https://twitter.com/_tetchann

#43 iOS 15 Safari風のデザインデータをFigma Communityに公開してみた話
よーたです。今日はナカムラ氏とデザインデータをFigma Communityに公開してみたことを雑談してみました。ぜひFigma Communityでデザインデータを公開したい人は参考にしてみてくださいませ〜。それでは次回!
- 公開したFigmaデータ:https://www.figma.com/community/file/1026820294225992294
- ツイート拡散もお願いします:https://twitter.com/yotaszk/status/1444992025309245444

#42 Figmaでバナー制作はアリ?ナシ?
てっちゃんです。最近バナーなどのクリエイティブ制作をする機会が増え、ついFigmaで作りたくなってしまうのですが、UI以外のデザインをXDやFigmaで作ることの是非について、ツモマーとナカムラの3人でお話ししました。

#41 普段の絵文字コミュニケーションを振り返ってみる
こんにちはナカムラです。今回はナカムラとツモマーで、普段自分たちがSlackなどで使っている絵文字のコミュニケーションについて振り返ってみました。僕自信はコミュニケーションが結構苦手でどの絵文字を使うかなども必要以上に気を遣ってしまいがちなのですが、他の人がどんな絵文字を使っているのか、どのように使っているのかを知ることで、自分のコミュニケーションを反省するいい機会になりました。
テキストコミュニケーションの重要性が上がっている昨今、一瞬で完結する絵文字コミュニケーションを使いこなせれば、より楽しく日々が過ごせるかも。
ナカムラ: https://twitter.com/fufufunfufunfu
ツモマー: https://twitter.com/tsumomah

#40 さて、Apple Eventを振り返ろう| iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPad | iPad mini | Apple Watch Series 7
よーたです。
日本時間2021年9月15日 2:00から開催されたApple Event「California streaming」で、 iPhone 13 | iPhone 13 Pro | iPad | iPad mini | Apple Watch Series 7などが発表されました!今日は当日なので、てっちゃんとともにつくり手としてAppleの発表を考察してみました!ぜひお楽しみください〜

#39 動画コンテンツとSNSについて
てっちゃんです!今回はなかむら氏と一緒に、最近のおすすめYouTuberの話からTikTokをはじめとするショート動画ブームまで、動画コンテンツとSNSのトレンドについて話しました。
てっちゃん:https://twitter.com/_tetchann
なかむら:https://twitter.com/fufufunfufunfu

#38 リモートワークにおける生活リズムの作り方
なかむらです。今回はてっちゃんをゲストに呼んでリモートワークにおける生活リズムの作り方について話してみました。僕は朝ちゃんと起きるのがとても苦手なので、もし皆さんなりのライフハックがありましたら教えてください。できる限りどんどん取り入れていきたいと思います。
トーク内容でも触れていますが、Apple Watchという高級目覚まし時計は、目覚まし時計としては破格ですが、それなりの効果が得られますよ。
なかむら: https://twitter.com/fufufunfufunfu
てっちゃん: https://twitter.com/_tetchann

#37 デザイナーがTwitter婚活をしたらデザイン系の人からDMもらえた話【雑談】
ツモマーです。先日Twitter婚活のツイートをしてなかなかの反響でDMもいただきそのことについて話しました。

#36 温かみのあるデザインのためのフォント選び【雑談】
よーたです。
てっちゃんをお呼びして、温かみのあるデザインのためのフォント選びについて雑にお話しさせていただきました。

#35 すぐにやる、変化する、発信する。
今月のゲスト回は、YouTuberとしても活躍するデザイナーのスワンさんにお越しいただきました!学生時代にIT業界に興味を持ち始めたきっかけの話や、noteやYouTubeにおけるコンテンツ作りの秘訣まで、さまざまなことを深掘りしました!
↓ スワンさんSNS
Twitter:https://twitter.com/shiratoriyurie
note:https://note.com/shiratoriyurie
YouTube:https://www.youtube.com/c/swaaan

#34 ※HHKBが嫌いな人は聞かないでください / おすすめのキーボードについて。
10分程度のつもりが、倍くらいの長さになってしまいました…。今回はなかむらとよーたでパソコンのキーボードについて語ってみました。なかむらが愛用しているHHKBについて熱く押し売りするような内容になっているので、HHKBが嫌いな人は聞かないことをおすすめします…というのは冗談で。
デザイナーの皆さんは自分の使っている仕事道具についてこだわりなどありますでしょうか?使う時間の長いものほどお金をかけて自己投資をすると、いつもハッピーな気持ちになれるのでおすすめですよ。
なかむら: https://twitter.com/fufufunfufunfu
よーた: https://twitter.com/yotaszk

#33 M1 Macはデザイナーが仕事で使える?M1デザイナーズの本音【2021年8月版】
次のM1X MacBook Proが楽しみ。黄色モデルが出るらしいM2 MacBook Airはさらに楽しみ。
(よーた)
----
Guest: nakamura - https://twitter.com/fufufunfufunfu
Host: よーた - https://twitter.com/yotaszk

#32 デザイナーから届いたお悩みDMに答えてみた
今回から少し放送内容が少しかわり、メンバーごとに週2程度配信していく予定です。一発目は最年長のツモマーがDMにきているお悩みを自分なりに解決していこうって回になります。今後も続けていきたいのでたくさんのDMお待ちしております!
Tsumomah https://twitter.com/tsumomah

#31 シニアデザイナーの視点で語るデザインの楽しさとサウナ
2021年6月のゲストは、クックパッド株式会社でデザイナー統括マネージャーをしているちょねださんこと米田哲丈(よねだ てつひろ)さんにお越しいただきました。20年以上デザインに向き合ってきた米田さんならではの、デザインの楽しさや難しさ、デザイナー育成についてたくさんお話しいただきました。また、米田さんの趣味であるサウナについても、いい話が聴けると思います!!
米田さんのTwitter:https://twitter.com/tyoneda
-------------------------------
BGM
“Blue Boi” by LAKEY INSPIRED https://soundcloud.com/lakeyinspired
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported— CC BY 3.0
“www is a thing” by Dj Quads https://soundcloud.com/aka-dj-quads
“And So It Begins” by Artificial.Music https://soundcloud.com/artificial-music
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported— CC BY 3.0
Free Download / Stream: https://bit.ly/and-so-it-begins
Music promoted by Audio Library https://youtu.be/JpoEFiAJdxo

#30 新卒デザイナーのリアル。事業会社と制作会社の21卒デザイナー2人が対談
2021年3回目のゲストは前回に引き続き、武藤 亜里紗さんと、我々デザチルのMCの一人であるてっちゃんです。4月から21卒としてそれぞれ事業会社と制作会社に入社したので、1ヶ月立って感じたことや就活中のお話を二人が対談しています。デザイナーを目指す学生さんは必見です!
亜里紗さんのTwitter:https://twitter.com/nonsugar5122_a
てっちゃんのTwiiter:https://twitter.com/_tetchann
-------------------------------
BGM
“Blue Boi” by LAKEY INSPIRED https://soundcloud.com/lakeyinspired
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported— CC BY 3.0
“www is a thing” by Dj Quads https://soundcloud.com/aka-dj-quads
“And So It Begins” by Artificial.Music https://soundcloud.com/artificial-music
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported— CC BY 3.0
Free Download / Stream: https://bit.ly/and-so-it-begins
Music promoted by Audio Library https://youtu.be/JpoEFiAJdxo

#29 デザイン経験ゼロ。総合職の内定を蹴ってデザイナーになる1年間の挑戦
2021年2回目のゲストは立教大学で観光を学ぶ、武藤 亜里紗さんにお越しいただきました!1年前にイベントをきっかけに、内定があった総合職を蹴って、デザイナーになるという亜里紗さんの決意や1年間でデザイナーになるためにしたことを聞きました。
亜里紗さんのTwitter:https://twitter.com/nonsugar5122_a
金魚が特徴的なポートフォリオ:https://drive.google.com/file/d/1UQ9pacvj08MM0upmIKtSaDWAqe0KYTUp/view
-------------------------------
BGM
“Blue Boi” by LAKEY INSPIRED https://soundcloud.com/lakeyinspired
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported— CC BY 3.0
“www is a thing” by Dj Quads https://soundcloud.com/aka-dj-quads
“And So It Begins” by Artificial.Music https://soundcloud.com/artificial-music
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported— CC BY 3.0
Free Download / Stream: https://bit.ly/and-so-it-begins
Music promoted by Audio Library https://youtu.be/JpoEFiAJdxo

#28 デザインとひたすら向き合った非美大生の学生生活
2021年最初のゲストは神戸大4年のさりぃさんにお越しいただきました。神戸大の学生として経済学を専攻する傍ら、サークル活動やインターンを通じて様々な分野のデザインをされているさりぃさんに、大学生活の4年間でどのようにデザインに触れたのか、また春からSassデザイナーとして就職予定のさりぃさんにどのように就活を進めたのかなど幅広く話を聞いていきました。非美大生でデザイナーを志す学生の方などは特に必聴の内容になっていると思います!
さりぃさんのTwitter:https://twitter.com/sallllly0307
エピソードの中で紹介した本
- 世界観をつくる「感性×知性」の仕事術:水野学・山口周
- Form Design Patterns:Adam Silver
- カイゼン・ジャーニー:市谷聡啓・新井剛
- 複雑さと共に暮らす:ドナルド・ノーマン
p.s. 新年最初の更新が2月末になってしまいました…来月以降はコンスタントに更新していく予定です!(デザチル今年もマイペースに頑張ります!)
-------------------------------
BGM
“Blue Boi” by LAKEY INSPIRED https://soundcloud.com/lakeyinspired
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported— CC BY 3.0
“www is a thing” by Dj Quads https://soundcloud.com/aka-dj-quads
“And So It Begins” by Artificial.Music https://soundcloud.com/artificial-music
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported— CC BY 3.0
Free Download / Stream: https://bit.ly/and-so-it-begins
Music promoted by Audio Library https://youtu.be/JpoEFiAJdxo

#27 アメリカの美大から日本のスタートアップへ
12月のゲストは、株式会社トラストハブでデザイナーをしている岩永英雄 (いわなが ひでお) さんです。高校までを日本で過ごした後、今年6月にアメリカのロードアイランド芸術大学を卒業し、遊戯王に特化したECサイトを運営する会社に1人目のデザイナーとして入社しました。そんな異色の経歴をもつ彼の、デザインに興味を持ち始めてから現在の会社に至るまでを、ざっくばらんにお話を伺いました。
岩永さんのTwitter
https://twitter.com/IwanagaDesign
岩永さんのポートフォリオ
https://www.iwanaga.design/jp
株式会社トラストハブ
https://trusthub.jp
■ 使用しているBGM
Music Credit: LAKEY INSPIRED
Track Name: "Blue Boi"
Music By: LAKEY INSPIRED
Official SoundCloud https://soundcloud.com/lakeyinspired
Official YouTube Channel:
https://www.youtube.com/channel/UCOmy8wuTpC95lefU5d1dt2Q
License for commercial use: Creative Commons Attribution 3.0 Unported "Share Alike" (CC BY-SA 3.0)
https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/legalcode
Music promoted by: Chill Out Records @ https://goo.gl/fh3rEJ
www.ChillOutMedia.com / www.LoFi-HipHop.com
Music By: "KaizanBlu"
Track Name: "Remember (Extended Version)", "4am"
• Instagram - https://www.instagram.com/kaizanblu/
• SoundCloud - https://soundcloud.com/kaizanblu/
• Facebook - https://www.facebook.com/kaizanblumusic/
• TikTok - @kaizanblu http://vm.tiktok.com/aCYwfx/
• YouTube - https://www.youtube.com/channel/UCUtxQO1jg3bJcRjBWnYAzmw
Licence: Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
• Music released by: Chill Out Records @ https://goo.gl/fh3rEJ
www.ChillOutMedia.com / www.LoFi-HipHop.com

#26 1億PVのARフィルターを作った映像作家・狭間さん
今月のゲストは、大阪府の大学に通いながらARフィルターのクリエイターやフォトグラファーとして活躍している狭間祐至(はざまゆうじ)さんです。自身の作成したARフィルターが1億インプレッションを記録したこともある狭間さんに、ものづくりをする上で大切なことや発信術、最近おすすめのYouTubeやTiktokのカルチャーなど、幅広くお話を伺いました。また現在自身の会社を登記している真っ只中ということで、起業についてのお話もお聞きしました。
狭間さんのSNS
- Twitter: https://twitter.com/YujiHazama
- Instagram: https://www.instagram.com/yujihazama/
BGM Credits
Track Name: "Blue Boi" Music By: LAKEY INSPIRED @ https://soundcloud.com/lakeyinspiredOriginal upload HERE - https://www.youtube.com/watch?v=wAukv...
Track Name: "www is a thing" Music By: Dj Quads @ https://soundcloud.com/aka-dj-quadsOriginal upload HERE - https://www.youtube.com/watch?v=9cqqU...
Track Name: "And So It Begins" Music By: Artificial Music @ https://soundcloud.com/artificial-musicOriginal upload HERE - https://soundcloud.com/artificial-mus...

#25 息抜きと仕事のバランス、理想な移住
今回のゲストはWebデザイナーのこばやすさんです。スピンオフ回としてこばやすさんとデザミツメンバーのテーマフリーで話しています。
Twitter: https://twitter.com/kobayas_s
ブログ: https://kobayas.net/
note:https://note.com/kobayas/

#24 デザイナーとディレクター
今回のゲストはWebデザイナーのこばやすさんです。10月からサービスデザイナーとして転職する話や、そのきっかけとなっコワーキングスペースの話、また、今まで主にデザイナーとして仕事をしてきた彼女が今後どんな活動をしていきたいかについて深掘りしました!
Twitter: https://twitter.com/kobayas_s
ブログ: https://kobayas.net/

#23 「#バナーお題」発案者のアイディアの育て方(ゲスト:こばやす)
今月のゲストは、フリーランスWebデザイナーのこばやすさんです。デザイン初心者に向けた勉強の考え方を発信するnoteやブログを運営し「#バナーお題」の発案者として、多くのデザイナーの方はご存知ではないでしょうか。そんな、こばやすさんの現在に迫ります!
Twitter: https://twitter.com/kobayas_s
ブログ: https://kobayas.net/

#22 アイディアと行動力でデザイナーになった新卒時代(ゲスト:こばやす)
今月のゲストは、フリーランスWebデザイナーのこばやすさんです。デザイン初心者に向けた勉強の考え方を発信するnoteやブログを運営し「#バナーお題」の発案者として、多くのデザイナーの方はご存知ではないでしょうか。そんな、こばやすさんの過去に迫ります!
Twitter: https://twitter.com/kobayas_s
ブログ: https://kobayas.net/
note:https://note.com/kobayas/

#21 教えることの難しさ
今回のゲストはたじまちはるさんです。フリーランスでデザイナーとして働く傍ら、講師の仕事や本の執筆もされています。前回まで、たじまさんの「過去・現在・未来」についてお話を伺いました。今回はスピンオフ回ということで、デザインの講師としてのたじまさんから、教えることの難しさについてお聞きしました。
Twitter(たじま ちはるさん) https://twitter.com/DesignHumore

#20 哲学をデザインや教育に応用する
今回のゲストはたじまちはるさんです。フリーランスでデザイナーとして働く傍ら、講師の仕事や本の執筆もされています。究極の目標として、”ソクラテス”になりたいというたじまさん。最近は哲学や倫理について勉強することにハマっているそうで、そこから学べることと、ブランディングデザインや講師としての活動の意外な関連性についてお聞きしました。
Twitter(たじま ちはるさん)
https://twitter.com/DesignHumore

#19 インハウスとクライアントワーク
今回のゲストはたじまちはるさんです。フリーランスでデザイナーとして働く傍ら、講師の仕事や本の執筆もされています。今回はインハウスデザイナー時代の話に遡り、今の働き方との違いや社員とのコミュニケーションの取り方について話をお聞きしました。
Twitter(たじま ちはるさん) https://twitter.com/DesignHumore

#18 高校からデザインに触れてデザイナーになったたじまさんの話
今回のゲストはたじまちはるさんです。フリーランスでデザイナーとして働く傍ら、講師の仕事や本の執筆もされています。そんなたじまさんのデザインに触れ始めた学生時代からデザイナーとして働き始めてのお話を伺いました。
Twitter(たじま ちはるさん)
https://twitter.com/DesignHumore

#17 デスク環境やガジェットについて
前回に引き続き、ゲストはユトログのフジタユウトさん。今回はスピンオフとしてフジタさんとメンバーでお互いの映像でガジェットを紹介し合うラジオではアンタッチャブルな回です。
Twitter(フジタユウトさん) https://twitter.com/_yutof

#16 デザイナーだからできること
前回に引き続き、ゲストはユトログのフジタユウトさん。今回はフジタさんの未来について、今後やってみたいことや発信してみたいことを、デザイナーであり発信者でもあるフジタさんならではの視点で語っていただきました。
Twitter(フジタユウトさん)
https://twitter.com/_yutof

#15 論理的に説明できるデザインを作る
前回に引き続き、ゲストはユトログのフジタユウトさん。今回はフジタさんの現在の活動について、デザイナーとしての普段のインプットや仕事術、休日を活用してYouTubeを通して情報発信を行うコツなどをお伺いしました。
Twitter(フジタユウトさん)
https://twitter.com/_yutof

#14 ユトログが美容師からデザイナーになった理由
今回のゲストはユトログのフジタユウトさん。都内の制作会社でwebデザイナーとして働く傍ら、YouTuberやブロガーとして「シンプルでこだわりのあるライフスタイル」をコンセプトに発信を続けるフジタさんにお話を伺いました。
Twitter(フジタユウトさん)
https://twitter.com/_yutof

#13 自己紹介(なかむら編)
皆さんはじめまして、8月からDesign Chillメンバーに加わりました中村です。諸事情(というか僕のミス)により本来の投稿予定日より公開が一週間遅れてしまいましたが、僕自身について簡単に自己紹介をさせていただきました。拙い喋りですが、今後ともよろしくお願いします。
次回以降はまたゲストの方をお呼びしてお話する回になっております。

#12 走り続けるデザイナー
今回のゲストは走るとりさん。都内の会社でwebデザイナーとして働く傍ら、ブログやポッドキャストで情報発信をしたり、デザイナーと会話を楽しむ「デザイナー朝活」を主催されています。収録を終えた全3回の内容を振り返りながら、ゆるいトークを繰り広げています。
Twitter(走るとりさん)
https://twitter.com/hashirutori00

#11 デザイナー朝活を通じて得たもの
今回のゲストは走るとりさん。都内の会社でwebデザイナーとして働く傍ら、ブログやポッドキャストで情報発信をしたり、デザイナーと会話を楽しむ「デザイナー朝活」を主催されています。デザイナー朝活を通じて他のデザイナーから得た知見や、今後どんなコミュニティを創っていきたいかなどについて話を聞きました。
Twitter(走るとりさん)
https://twitter.com/hashirutori00

#10 商品の売上を次のデザインに活かす
今回のゲストは走るとりさん。都内の会社でwebデザイナーとして働く傍ら、ブログやポッドキャストで情報発信をしたり、デザイナーと会話を楽しむ「デザイナー朝活」を主催されています。上京後デザイナーに転職してから、webページや商品のバナー広告のデザインなど、現在までに取り組んでいる活動についてお聞きしました。
Twitter(走るとりさん)
https://twitter.com/hashirutori00

#09 デザイナーじゃなくてもデザインはできる
今回のゲストは走るとりさん。都内の会社でwebデザイナーとして働く傍ら、ブログやポッドキャストで情報発信をしたり、デザイナーと会話を楽しむ「デザイナー朝活」を主催されています。一度広告会社を辞めたとりさんがなぜ再びデザイン業界を目指したのか、どのようにして転職をしたのかについてお話ししました。
Twitter(走るとりさん)
https://twitter.com/hashirutori00

#08 収録を終えて(ゲスト:カスミ)
今回のゲストはカスミさん。モテクリエイターゆうこす(菅本裕子さん)が代表を務める株式会社KOSでデザイナーをしています。収録を終えた全3回の内容を振り返りながら、音声メディアへの考えなど、もう少しカスミさんについて掘り下げてみました。
Twitter(カスミさん)
https://twitter.com/_mi_su_ka_

#07 ゆうこすのアタマの中を研究する
Twitter(カスミさん)
twitter.com/_mi_su_ka_

#06 SNS発信をきっかけに夢を掴んだ話
Twitter(カスミさん)
twitter.com/_mi_su_ka_

#05 営業職からデザイナーを目指すまで
Twitter(カスミさん)
twitter.com/_mi_su_ka_

#04 自己紹介(よーた編)
Design Chillレギュラーのよーたについて探る回です

#03 自己紹介(てっちゃん編)
Design Chillレギュラーのてっちゃんについて探る回です

#02 自己紹介(ツモマー編)
Design Chillレギュラーのツモマーについて探る回です

#01 はじめまして!
Design Chill(デザインチル)は、デザインに関わる全ての人たちにお届けするデザイントークバラエティ番組です。毎月1名のゲストデザイナーをお呼びし、その方の過去・現在・未来についておしゃべりをしていきます。