
前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen Talk
By 前田明日香 Asuka Maeda

前田明日香のキッチン・トーク Asuka's Kitchen TalkJun 26, 2022

Ep149: ポッドキャストでエルヴィスをお届けできる日が来るなんて…Spotifyの「Music + Talk」で初配信!その注意点は?いま子どもたちはアニメ「ビートバグズ」にハマってビートルズ・ブーム再燃! I'm excited about Spotify's Music + Talk
Ep149は、ついに日本でもスタートしたSpotifyの新機サービス「Music + Talk(ミュージック・アンド・トーク)」を使って初配信してみました!「Music + Talk」はラジオでかかっているような音楽の数々をお届けできる革新的な機能。ポッドキャストの可能性を広げる大きな一歩にワクワクしています。今回は、エルヴィス・プレスリーへの思いや、最近我が家の子どもたちがハマっているアニメ「ビートバグズ」の話題とともにお送りしています。
<「Music + Talk」について>
この機能では、曲をフルで聞くためにはSpotifyのプレミアムプランに加入している必要があります。無料のSpotifyであれば30秒だけの再生となりますが、残念ながら曲はぶつ切りで再生されてしまいます(これはSpotifyの仕様なのでごめんなさい。せめてフェードアウトになれば良いのに…)。このエピソードは良かったらSpotifyで一度聞いてみてください。
【訂正】
Ep149の中で「Spotify意外でポッドキャストを聞いてくださっている場合は残念ながら楽曲が流れません」と話していますが、実際に配信してみたところ、「Music + Talk」はSpotifyでしか配信されないことが分かりました。訂正いたします。

Ep200: おかげさまで200回!感謝を込めてお届け。いままでで一番聞かれたエピソードは?子供たちと私の夢は?最後は「仕事と子育て」についてお話しました。Celebrating 200th Episodes!
Ep200は、番組200回記念!いつも聞いてくださっているあなたに感謝の気持ちを込めてお届けします。いままでで一番聞かれたエピソードは?どんなテーマが人気があったの?ゲストは我が家の長男次男、将来の夢を語ってもらいました。明日香的ポッドキャストのススメもご紹介、最後は「仕事と子育て」についてお話しています。「前田明日香のキッチン・トーク」はこの200回で一旦お休み。充電して再開したいと思っています!

Ep199: 富山県南砺市発見の旅!スイスのようなコテージが並ぶイオックスヴァルトでキツネに遭遇…利賀国際キャンプ場で隈研吾氏✕スノーピークの「住箱」にお泊り♪ おトクすぎるキャンペーンも紹介!Discover Nanto-shi,Toyama
Ep199は気まぐれバンライフ。富山県南砺市を発見する旅に出かけてきたレポートをお届けします。北陸エリアで7年連続「住みたい田舎」No.1に輝いている南砺市。そこには古くからの町並みがあって、のどかな田園風景があって、豊かな里山があって、キャンプするにも最高な地域でした。今回訪れたのは、スイスのようなコテージが立ち並ぶ「イオックスヴァルト」。そして、旧利賀村にある「利賀国際キャンプ場」です。イオックスヴァルトでは何とキツネに遭遇!利賀国際キャンプ場では、建築家の隈研吾氏とスノーピークがコラボした「住箱」にお泊りしてみました。おトクな「とやま観光キャンペーン」と「なんと観光クーポン」についてもご紹介。これを使わない手はありません!この夏あなたも南砺市へ旅してみませんか?

Ep198: 夏に食べたい金沢の和菓子セレクション!ヒンヤリ、涼しげ、遊び心も♪ お土産やお取り寄せにいかが?森八の葛あんみつ、高木屋のあんず餅と紙ふうせんスイカ、柴舟小出の白桃、美福の笹餅&ささげ餅をご紹介 Summer Wagashi in Kanazawa
Ep198は、夏に食べたい金沢の和菓子を特集しました。美味しい和菓子がいろいろある金沢には、いまの季節に食べたい和菓子がたくさんあります。暑い夏こそ和菓子!ということで、今回ピックアップしたのは、森八の「葛あんみつ」、高木屋の「あんず餅」と「紙ふうせんスイカ」、柴舟小出の「白桃」、美福の「笹餅」&「ささげ餅」。贅沢な一品から遊び心にあふれたもの、シンプルなお餅までさまざまです。緑茶や麦茶と一緒に食べればホッと一息…この夏、あなたも和菓子タイムしませんか?お土産やお取り寄せの参考にもなればと思います。

Ep197: 飲む点滴・甘酒で夏バテ解消!冷たい甘酒ドリンクのレシピをご紹介♪ トマトジュースとの組み合わせが意外に…。私のお気に入り、金沢のヤマト醤油味噌&福光屋の甘酒もご紹介 Japanese Non Alcoholic Super Drink “Amazake”
Ep197は、私が毎日飲んでいる「甘酒」についてのお話です。米麹から作られるノンアルコールの甘酒、これが「飲む点滴」と言われるほどのスーパードリンク!美容と健康に抜群の効果があるのです。どちらかと言うと冬に飲むイメージですが、実は甘酒は夏バテ解消にもってこい。今回は私が気に入っている冷たい甘酒ドリンクのレシピ「甘酒マンゴーラッシー」「甘酒レモンラッシー」「甘酒トマトジュース」をご紹介しました。さらに、金沢のおすすめ甘酒もピックアップ。ヤマト醤油味噌と福光屋の甘酒をご紹介しています。あなたもこの夏、甘酒で暑い夏を乗り切りましょう!

Ep196: ずっとやってみたかった落語に初挑戦!古典落語の定番演目「平林」をお届けします。聞いてもらった子供たちの反応は?お家で「親子寄席」やってみました!Japanese Rakugo piece "Hirabayashi"
Ep196は、ずっとこのポッドキャストでやってみたかった落語に初挑戦!古典落語の演目「平林」を前田亭明日香が披露いたします。正確に言うと、落語というか、落語の演目を朗読したものなのですが、それでも難しい!チャレンジしがいがありましたし、気づく点も多かったです。やっぱり噺家さんって凄いですね。出典は「東西落語特選」というサイトから。それを少し私の方でアレンジしています。これを聞いた息子たちの反応は?あなたも「親子寄席」してみませんか?
出典:東西落語特選
https://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/

Ep195: 日本で唯一車で走れる千里浜なぎさドライブウェイを快走!黒いダイヤ「黒蜜姫」や和菓子の「おだまき」…いまとっても気になるオムライスの町・宝達志水町の魅力 Japan's best beach "Chirihama Nagisa Driveway"
Ep195は、いま私がとっても気になる町「宝達志水町」の魅力についてお話しました。石川県のちょうど中央にある宝達志水町には、豊かな里山里海があります。日本で唯一砂浜を車で走れる「千里浜なぎさドライブウェイ」は世界に誇るビーチ。そこを我が家のキャンピングカー「ラムバンくん」で走ってみたら…最高でした。さらに美味しいものもいっぱい!黒いダイヤと呼ばれるイチジク「黒蜜姫」や和菓子の「おだまき」さらにはオムライスの町としても知られています。観光はもちろんですが、スローライフがしたいと思っている方にとって、ぴったりの移住先候補になるかもしれません。これからは宝達志水町がアツい!?

Ep194: モーゼのお墓が石川県にあった!後編:根拠となる竹内文書とは?巨人の骨、狛犬…偶然とは思えないミステリーの数々。山頂のお墓は風を感じるパワースポットでした Really? Moses died in Ishikawa pref, Japan?
Ep194は不思議なミステリーの旅。石川県の宝達志水町にある「モーゼの墓」についてのお話の後編です。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の最も重要な預言者と言われているモーゼのお墓が石川県にある!?と知り、早速足を運んだ私。そこは現在、伝説の森モーゼパークとして整備されています。森林浴しながら散策できる公園なのですが、私が行った時は誰も人がおらず、ひっそりとした状況。公園の山頂にあるモーゼの墓は風を感じるパワースポットでした。伝説の根拠となる竹内文書や、偶然とは思えないミステリーの数々についてもご紹介しています。

Ep193: 十戒を授かったモーゼのお墓が石川県にあった!能登の宝達山にUFOで降り立った?それは時空を超えたミステリーの旅…まずは基礎知識「出エジプト記」をご紹介 Moses had arrived in Japan by Spaceship
Ep193は不思議なミステリーの旅。石川県の宝達志水町にある「モーゼの墓」についてのお話です。みなさんはモーゼってご存知でしょうか?ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の最も重要な預言者と言われているモーゼですが、一番有名なのは映画「十戒」で海を割るシーンかもしれません。でもそれは遠い昔の遠い国でのお話…かと思っていたら、そのお墓が日本にある!しかも私の近所の羽咋郡宝達志水町にある!というのです。そこは現在公園として整備されているのですが、一体どんなところなのでしょうか?ミステリーハンターとして足を運んでみました。今回はまずモーゼが登場する旧約聖書の「出エジプト記」を簡潔にご紹介。モーゼについての基礎知識を学んでみましょう。

Ep192: 親子で考える防災対策。もし地震が起こったら唱えたい身を守る合言葉「おかしもすき」「いかのおすし」「よいこ」の意味とは?我が家の災害への備えについてもお話しました。Disaster Prevention Words
Ep192は、もし地震が起こった時に子供と一緒に唱えたい防災の合言葉についてご紹介しました。その言葉とは「おかしもすき」「いかのおすし」「よいこ」の三つ。お子さんがいるご家庭であれば、ぜひその合言葉の意味を話し合って、親子で共有してくださいね。我が家が普段から災害に備えているあれこれや、子供たちと確認し合っていることについてもお話しています。

Ep191: 金沢観光でぜひ訪れてほしい「鈴木大拙館」をご紹介。そこは十人十色で感じ方が違う場所、主役は考えるあなた自身。ZEN(禅)を世界に広めた仏教哲学者・鈴木大拙のメッセージを体感し、思索してみました D.T. SUZUKI MUSEUM
Ep191は、金沢を訪れたらぜひ足を運んでいただきたいおすすめスポット「鈴木大拙館」のお話です。鈴木大拙は、世界的な仏教学者であり、欧米に「ZEN(禅)」を広めた金沢出身の仏教哲学者。鈴木大拙館はそんな大拙の思想に触れることができる施設です。そこは来館した人が建物と一体になって感じたり、考えたり、自分と向き合う場所でした。今回初めて行ったのですが、その空間にすっかり魅了された私。掲示されていた大拙のメッセージを読んで、いまここに来た理由が分かったような気がしました。水鏡の庭を眺めながら私が思索したことは…?

Ep190【Music + Talk】大人が読んで楽しめる童話♪ 世界中で今でも愛されるアンデルセンの知られざる作品「いたずらっ子」を朗読しました。激しい雨の日に訪れた男の子の正体とは…? Hans Christian Andersen: The Naughty Boy
こちらはEp190のMusic + Talkバージョンです。今回は青空文庫から、アンデルセンによる「いたずらっ子」の朗読をお届けします。19世紀に活躍したデンマークの童話作家アンデルセン。彼の作品はいまでも世界中で愛されて、読みつがれていますよね。「マッチ売りの少女」や「みにくいアヒルの子」「おやゆび姫」など有名なものは多いのですが、今回選んだのはアンデルセンの知られざる作品。大人が楽しめる童話です。もしお子さんと一緒に聞いていただいた際は、あなたの実体験を教えてあげてくださいね(笑)
※このポッドキャストでの「Music + Talk」シリーズは今回で終了いたします。

Ep190: 大人が読んで楽しめる童話♪ 世界中で今でも愛されるアンデルセンの知られざる作品「いたずらっ子」を朗読しました。激しい雨の日に訪れた男の子の正体とは…? Hans Christian Andersen: The Naughty Boy
Ep190は青空文庫から、アンデルセンによる「いたずらっ子」の朗読をお届けします。19世紀に活躍したデンマークの童話作家アンデルセン。彼の作品はいまでも世界中で愛されて、読みつがれていますよね。「マッチ売りの少女」や「みにくいアヒルの子」「おやゆび姫」など有名なものは多いのですが、今回選んだのはアンデルセンの知られざる作品。大人が楽しめる童話です。もしお子さんと一緒に聞いていただいた際は、あなたの実体験を教えてあげてくださいね(笑)

Ep189【Music + Talk】暮らしを変える「バーミキュラ」のお鍋をゲット!無水カレーを作ってみたら野菜のうま味が凄すぎた…どうしてバーミキュラにしたの?どこが凄いの?娘の代まで使いたい一生モノだと確信したお話 Japanese Vermicular Musui-Kamado Review
こちらはEp189のMusic + Talkバージョンです。今回は「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」というコンセプトで作られた「バーミキュラ」のお鍋を使って、無水カレーを作ってみたお話です。愛知ドビーという会社が製造している「バーミキュラ」。ずっと気になっていたんですが、「暮らしを変える鍋」「手料理と、生きる」といったメッセージに惹かれ、今回お鍋をゲット。無水カレーを作ってみたら、野菜のうま味、甘みが凄すぎました。気がつけば、娘のお嫁道具にも送りたいほど一生モノのお鍋だと確信。どうして私がバーミキュラを選んだのか?ちょっと気になる点(デメリット)についてもお話しています。

Ep189: 暮らしを変える「バーミキュラ」のお鍋をゲット!無水カレーを作ってみたら野菜のうま味が凄すぎた…どうしてバーミキュラにしたの?どこが凄いの?娘の代まで使いたい一生モノだと確信したお話 Japanese Vermicular Musui-Kamado Review
Ep189は、「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」というコンセプトで作られた「バーミキュラ」のお鍋を使って、無水カレーを作ってみたお話です。愛知ドビーという会社が製造している「バーミキュラ」。ずっと気になっていたんですが、「暮らしを変える鍋」「手料理と、生きる」といったメッセージに惹かれ、今回お鍋をゲット。無水カレーを作ってみたら、野菜のうま味、甘みが凄すぎました。気がつけば、娘のお嫁道具にも送りたいほど一生モノのお鍋だと確信。どうして私がバーミキュラを選んだのか?ちょっと気になる点(デメリット)についてもお話しています。

Ep188【Music + Talk】栄養たっぷりで低カロリー&低糖質!オートミールでお好み焼きと参鶏湯を作ってみました♪ 果たしてそのお味は?ダイエットにもってこい、作り方のレシピもご紹介 Oatmeal Okonomiyaki & Oatmeal Samgyetang recipe
こちらはEp188のMusic + Talkバージョンです。ダイエットや低カロリー、低糖質で注目されているオートミールを使って、お好み焼きと参鶏湯を作ってみたお話です。我が家では今までオートミールをオーバナイトオーツやお菓子作りに使っていましたが、お料理に使ったのは初めて。果たしてそのお味は?やってみて分かった美味しく作るコツや注意点についても触れてしますので、良かったら参考にしてみてくださいね。

Ep188: 栄養たっぷりで低カロリー&低糖質!オートミールでお好み焼きと参鶏湯を作ってみました♪ 果たしてそのお味は?ダイエットにもってこい、作り方のレシピもご紹介 Oatmeal Okonomiyaki & Oatmeal Samgyetang recipe
Ep188は、ダイエットや低カロリー、低糖質で注目されているオートミールを使って、お好み焼きと参鶏湯を作ってみたお話です。我が家では今までオートミールをオーバナイトオーツやお菓子作りに使っていましたが、お料理に使ったのは初めて。果たしてそのお味は?やってみて分かった美味しく作るコツや注意点についても触れてしますので、良かったら参考にしてみてくださいね。
<お好み焼き 材料>
オートミール30g、水150ml、豚肉100グラム、キャベツ100g、卵1個、和風だしの素小さじ1/2、青のりや鰹節、紅生姜などはお好みで
<参鶏湯風スープ 材料>
オートミール30g、水180ml、サラダチキン1/2、長ネギ5センチ、白入りごま、ごま油、おろし生姜小さじ1/2とおろしニンニク少々(チューブでもOK)、塩、粗挽き黒胡椒、鶏ガラスープの素小さじ1/3、クコの実

Ep187【Music + Talk】圧倒的な自然に囲まれた麻那姫湖青少年旅行村でキャンプ!麻那姫の悲しい伝説もご紹介。道の駅「越前おおの 荒島の郷」でカヤック体験、白山吉野オートキャンプ場でアウトドア三昧♪ 2022年GWの旅 後編 My vanlife in Japan's golden week Part2
こちらはEp187のMusic + Talkバージョンです。今回は、気まぐれバンライフ。2022年のGWに旅してきた旅行記の後編です。今回は、福井県大野市の山奥にある麻那姫湖青少年旅行村でキャンプをしたこと、麻那姫にまつわる伝説、RVパークもある道の駅「越前おおの 荒島の郷」で「モンベル」が行っているカヤック体験をしたこと、さらに石川県の白山吉野オートキャンプ場で締めのキャンプ、おすすめの温泉…と盛りだくさんな内容です。旅が終わって長男が言ったひと言が、今回のGWを言い表していました。その言葉とは?

Ep187: 圧倒的な自然に囲まれた麻那姫湖青少年旅行村でキャンプ!麻那姫の悲しい伝説もご紹介。道の駅「越前おおの 荒島の郷」でカヤック体験、白山吉野オートキャンプ場でアウトドア三昧♪ 2022年GWの旅 後編 My vanlife in Japan's golden week Part2
Ep187は、気まぐれバンライフ。2022年のGWに旅してきた旅行記の後編です。今回は、福井県大野市の山奥にある麻那姫湖青少年旅行村でキャンプをしたこと、麻那姫にまつわる伝説、RVパークもある道の駅「越前おおの 荒島の郷」で「モンベル」が行っているカヤック体験をしたこと、さらに石川県の白山吉野オートキャンプ場で締めのキャンプ、おすすめの温泉…と盛りだくさんな内容です。旅が終わって長男が言ったひと言が、今回のGWを言い表していました。その言葉とは?

Ep186【Music + Talk】一里野の巨木「弥四郎の大栗」にパワーをもらい山菜に舌鼓。かつやま恐竜の森は子どものパラダイス!北陸新幹線敦賀開業に向け恐竜がテーマのリゾート地へ 2022年GWの旅 前編 My vanlife in Japan's golden week Part1
こちらはEp186のMusic + Talkバージョンです。今回は気まぐれバンライフ。2022年のGWに旅してきた旅行記の前編をお送りします。今回は「近場を大いに楽しもう!」がテーマ。まず向かったのは霊峰・白山の麓にある一里野高原です。そこには大好きな「猫ヶ島の弥四郎の大栗」があって、私にとってのパワースポットなのです。一里野ではゲストハウスで山菜も堪能しましたよ♪ 翌日は子どもたちの恐竜パラダイス、福井県勝山市にある「かつやま恐竜の森」へ。「かつやまディノパーク」で映画「ジュラシック・パーク」の世界に飛び込みました!

Ep186: 一里野の巨木「弥四郎の大栗」にパワーをもらい山菜に舌鼓。かつやま恐竜の森は子どものパラダイス!北陸新幹線敦賀開業に向け恐竜がテーマのリゾート地へ 2022年GWの旅 前編 My vanlife in Japan's golden week Part1
Ep186は、気まぐれバンライフ。2022年のGWに旅してきた旅行記の前編をお送りします。今回は「近場を大いに楽しもう!」がテーマ。まず向かったのは霊峰・白山の麓にある一里野高原です。そこには大好きな「猫ヶ島の弥四郎の大栗」があって、私にとってのパワースポットなのです。一里野ではゲストハウスで山菜も堪能しましたよ♪ 翌日は子どもたちの恐竜パラダイス、福井県勝山市にある「かつやま恐竜の森」へ。「かつやまディノパーク」で映画「ジュラシック・パーク」の世界に飛び込みました!

Ep185【Music + Talk】雨のGWにミステリーはいかが?江戸川乱歩「指輪」を朗読しました!列車の中でやり取りされる二人の男の会話…さて、ダイヤモンドのリングは一体どこに? The Ring by Rampo Edogawa
こちらはEp185のMusic + Talkバージョンです。今回は青空文庫から、江戸川乱歩「指輪」の朗読をお届けします。この短編小説は、いわゆるト書き(セリフ形式)で書かれています。舞台は列車の中、二人の男AとBの会話によってお話が展開していきます。朗読で男性二人を演じ分けるのは、私にとってちょっとしたチャレンジでした。さて…失くなったダイヤの指輪は一体何処へ?雨のお休みにちょっと一息、日本を代表する推理小説家・江戸川乱歩の世界をお楽しみください。

Ep185: 雨のGWにミステリーはいかが?江戸川乱歩「指輪」を朗読しました!列車の中でやり取りされる二人の男の会話…さて、ダイヤモンドのリングは一体どこに? The Ring by Rampo Edogawa
Ep185は青空文庫から、江戸川乱歩「指輪」の朗読をお届けします。この短編小説は、いわゆるト書き(セリフ形式)で書かれています。舞台は列車の中、二人の男AとBの会話によってお話が展開していきます。朗読で男性二人を演じ分けるのは、私にとってちょっとしたチャレンジでした。さて…失くなったダイヤの指輪は一体何処へ?雨のお休みにちょっと一息、日本を代表する推理小説家・江戸川乱歩の世界をお楽しみください。

Ep184【Music + Talk】日本海の孤島・舳倉島への旅 パート3:岩場で「海の宝石」ウミウシを発見、子どもたちは大興奮!それは貴重な“圏外の旅”でした。偶然に出会った海女さんが語る舳倉島の良いところとは? Hegura Island Part3
こちらはEp184のMusic + Talkバージョンです。今回は日本海の孤島「舳倉島」を訪れた旅行記のパート3。貴重な“圏外の旅”の最終回をお届けします。ゴツゴツした岩場の海岸を探検していた時、私たちが発見したのは「海の宝石」と言われる生き物「ウミウシ」でした。その生態を観察しながら大興奮!島は子どもたちにとって最高の冒険の場、学びの場だったのです。偶然出会って声を掛けてくれた心優しい海女さんとのやり取りもご紹介しています。※ちなみに、舳倉島は4Gの電波がバリバリつながります。

Ep184: 日本海の孤島・舳倉島への旅 パート3:岩場で「海の宝石」ウミウシを発見、子どもたちは大興奮!それは貴重な“圏外の旅”でした。偶然に出会った海女さんが語る舳倉島の良いところとは? Hegura Island Part3
Ep184は日本海の孤島「舳倉島」を訪れた旅行記のパート3。貴重な“圏外の旅”の最終回をお届けします。ゴツゴツした岩場の海岸を探検していた時、私たちが発見したのは「海の宝石」と言われる生き物「ウミウシ」でした。その生態を観察しながら大興奮!島は子どもたちにとって最高の冒険の場、学びの場だったのです。偶然出会って声を掛けてくれた心優しい海女さんとのやり取りもご紹介しています。※ちなみに、舳倉島は4Gの電波がバリバリつながります。

Ep183【Music + Talk】日本海の孤島・舳倉島への旅 パート2:フェリー「希海」に乗っていざ舳倉島へ!到着して島を探検…鳥のさえずり、波風の音、積み上げられた石「ケルン」が醸し出す神秘的な離島の世界 Hegura Island Part2
こちらはEp183のMusic + Talkバージョンです。今回は、日本海の孤島「舳倉島」を訪れた旅行記のパート2をお届けします。へぐら航路のフェリー「希海(のぞみ)」に乗って輪島港を出航、舳倉島へ向かった私たち。到着してみると、そこは観光色が一切ありませんでした。特別なレジャーがあるわけではないので、のんびりと歩いて島を探検。そこで出会った光景の一つひとつが貴重な体験で、まるで映画の世界でした。舳倉島の魅力と自然の猛威を同時に感じることができました。

Ep183: 日本海の孤島・舳倉島への旅 パート2:フェリー「希海」に乗っていざ舳倉島へ!到着して島を探検…鳥のさえずり、波風の音、積み上げられた石「ケルン」が醸し出す神秘的な離島の世界 Hegura Island Part2
Ep183は日本海の孤島「舳倉島」を訪れた旅行記のパート2をお届けします。へぐら航路のフェリー「希海(のぞみ)」に乗って輪島港を出航、舳倉島へ向かった私たち。到着してみると、そこは観光色が一切ありませんでした。特別なレジャーがあるわけではないので、のんびりと歩いて島を探検。そこで出会った光景の一つひとつが貴重な体験で、まるで映画の世界でした。舳倉島の魅力と自然の猛威を同時に感じることができました。

Ep182【Music + Talk】野鳥の楽園、海釣り天国、海女の島…日本海の孤島・舳倉島への旅 パート1:舳倉島ってどんな島?行く時にチェックしたいお役立ち情報をご紹介。渡航前に散策した輪島岬にある「鴨ヶ浦散歩道」のお話も Hegura Island Part1
こちらはEp182のMusic + Talkバージョンです。今回は、日本海の孤島「舳倉島」へ初めて行った旅行記のパート1をお届けします。野鳥の楽園、海釣り天国、海女の島などと言われる舳倉島は一体、どんなところだったのでしょうか?今回は、我が家のキャンピングカーで輪島へ行き、車中泊。翌朝訪れた輪島岬の突端にある「鴨ヶ浦散歩道」を散策し、フェリーに乗るまでのお話です。舳倉島へ行く際の交通手段は?行く前にチェックしたいこと、気をつけたいこと、準備したいものは?実際に行く時のお役立ち情報についてもお話しています。

Ep182: 野鳥の楽園、海釣り天国、海女の島…日本海の孤島・舳倉島への旅 パート1:舳倉島ってどんな島?行く時にチェックしたいお役立ち情報をご紹介。渡航前に散策した輪島岬にある「鴨ヶ浦散歩道」のお話も Hegura Island Part1
Ep182は日本海の孤島「舳倉島」へ初めて行った旅行記のパート1をお届けします。野鳥の楽園、海釣り天国、海女の島などと言われる舳倉島は一体、どんなところだったのでしょうか?今回は、我が家のキャンピングカーで輪島へ行き、車中泊。翌朝訪れた輪島岬の突端にある「鴨ヶ浦散歩道」を散策し、フェリーに乗るまでのお話です。舳倉島へ行く際の交通手段は?行く前にチェックしたいこと、気をつけたいこと、準備したいものは?実際に行く時のお役立ち情報についてもお話しています。

Ep181:【Music + Talk】今夜は新企画「明日香前田のとりとめもない話」をお届け!大変なニュースが多い中、少しでも気持ちが明るくなれば…ということで「高校時代のバス通学中に」「勘違いから子供三人」の二本をお話しました。My Funny Stories
こちらはEp181のMusic + Talkバージョンです。今回は、新企画「明日香前田のとりとめもない話」です。最近はとても深刻なニュースが多くて、気持ちが落ち込みがちではないでしょうか?そこで、私のちょっとしたエピソードトークをお届けします。一本目は「高校時代のバス通学中に」。二本目は「勘違いから子供三人」です。いずれも、くだらないと言えばくだらないお話で(汗)話術の達者な芸人さんたちが話すような面白トークではないのですが、少しだけでもクスッとしていただければ嬉しいです。

Ep181: 今夜は新企画「明日香前田のとりとめもない話」をお届け!大変なニュースが多い中、少しでも気持ちが明るくなれば…ということで「高校時代のバス通学中に」「勘違いから子供三人」の二本をお話しました。My Funny Stories
Ep181は、新企画「明日香前田のとりとめもない話」です。最近はとても深刻なニュースが多くて、気持ちが落ち込みがちではないでしょうか?そこで、私のちょっとしたエピソードトークをお届けします。一本目は「高校時代のバス通学中に」。二本目は「勘違いから子供三人」です。いずれも、くだらないと言えばくだらないお話で(汗)話術の達者な芸人さんたちが話すような面白トークではないのですが、少しだけでもクスッとしていただければ嬉しいです。

Ep180【Music + Talk】奥能登・穴水町にある“住める駐車場”田舎バックパッカーハウスで、バンライフの達人にインタビュー!そこは「未来の駐車場」子育てとバンライフについても語っていただきました Interview at INAKA Backpacker House
こちらはEp180のMusic + Talkバージョンです。今回は気まぐれバンライフ。ようやく春がやってきた2022年3月某日、奥能登・穴水町へとラムバンを走らせ、田舎バックパッカーハウスで車中泊。そこのホストであるバンライフの達人、中川生馬さんとお話してきた様子をお届けします。高校、大学をアメリカのオレゴン州で過ごし、大企業で仕事をした後、バックパッカーに転身。日本を旅して穴水町へと移住した中川さん。現在は「田舎バックパッカーハウス」を運営しながら田舎の旅やライフスタイルの素晴らしさを発信しています。自然豊かなオレゴンで得たもの、子育てとバンライフ、田舎バックパッカーハウスってどんなところ?ハウスの台所で楽しいトークをすることができました。中川さんが考える「未来の駐車場」とは?これを聞くと、あなたもきっと車旅したくなるはずです。

Ep180: 奥能登・穴水町にある“住める駐車場”田舎バックパッカーハウスで、バンライフの達人にインタビュー!そこは「未来の駐車場」子育てとバンライフについても語っていただきました Interview at INAKA Backpacker House
Ep180は気まぐれバンライフ。ようやく春がやってきた2022年3月某日、奥能登・穴水町へとラムバンを走らせ、田舎バックパッカーハウスで車中泊。そこのホストであるバンライフの達人、中川生馬さんとお話してきた様子をお届けします。高校、大学をアメリカのオレゴン州で過ごし、大企業で仕事をした後、バックパッカーに転身。日本を旅して穴水町へと移住した中川さん。現在は「田舎バックパッカーハウス」を運営しながら田舎の旅やライフスタイルの素晴らしさを発信しています。自然豊かなオレゴンで得たもの、子育てとバンライフ、田舎バックパッカーハウスってどんなところ?ハウスの台所で楽しいトークをすることができました。中川さんが考える「未来の駐車場」とは?これを聞くと、あなたもきっと車旅したくなるはずです。

Ep179【Music + Talk】春休みにお家でシネマ。親子でアニメ映画「この世界の片隅に」を鑑賞!見終わって呆然…子どもたちと戦争について考えてみました In This Corner Of The World Movie Review
こちらはEp179のMusic + Talkバージョンです。今回は、子どもたちが春休みに入ったので、お家でシネマ。アニメ映画「この世界の片隅に」をみんなで鑑賞したお話です。この作品は、2016年11月に公開されて以来、口コミで評判となり、日本の映画館史上最長記録となるロングラン上映された作品。それほど、たくさんの人たちの心をつかみました。舞台は太平洋戦争真っ只中の広島。海軍の拠点だった呉へと嫁いだ18歳の主人公すずの日常を描いた物語です。戦争について全く知らない子どもたちと一緒に見る映画としても本当に素晴らしい内容だったと思います。私なりに見て痛感したこと、言葉少なに語った子どもたちの感想をまとめました。

Ep179: 春休みにお家でシネマ。親子でアニメ映画「この世界の片隅に」を鑑賞!見終わって呆然…子どもたちと戦争について考えてみました In This Corner Of The World Movie Review
Ep179は、子どもたちが春休みに入ったので、お家でシネマ。アニメ映画「この世界の片隅に」をみんなで鑑賞したお話です。この作品は、2016年11月に公開されて以来、口コミで評判となり、日本の映画館史上最長記録となるロングラン上映された作品。それほど、たくさんの人たちの心をつかみました。舞台は太平洋戦争真っ只中の広島。海軍の拠点だった呉へと嫁いだ18歳の主人公すずの日常を描いた物語です。戦争について全く知らない子どもたちと一緒に見る映画としても本当に素晴らしい内容だったと思います。私なりに見て痛感したこと、言葉少なに語った子どもたちの感想をまとめました。

Ep178【Music + Talk】北大路魯山人に学ぶ「納豆茶漬け」魯山人が説く納豆を美味しく食べるコツとは?我が家の梅昆布茶を使った納豆茶漬けもご紹介♪ 毎日納豆生活パート2 Natto rice in Japanese tea by foodie
こちらはEp178のMusic + Talkバージョンです。今回は「納豆茶漬け」を作って食べてみたお話です。美食家、料理家として知られる芸術家で、漫画「美味しんぼ」に登場する海原雄山のモデルにもなった北大路魯山人は納豆をこよなく愛しており、納豆茶漬けについて記したエッセイがあるほどです。今回は納豆ラヴァーの私が魯山人に学び、納豆茶漬けを作ってみました。魯山人が説く納豆を美味しく食べるコツは?納豆茶漬けをワンランク上のものにするポイントは?我が家の「梅昆布茶の納豆茶漬け」もご紹介。オススメの納豆、金沢大地の「石川県産大豆100% 井村さんのオーガニック大粒納豆」についても触れています。

Ep178: 北大路魯山人に学ぶ「納豆茶漬け」魯山人が説く納豆を美味しく食べるコツとは?我が家の梅昆布茶を使った納豆茶漬けもご紹介♪ 毎日納豆生活パート2 Natto rice in Japanese tea by foodie
Ep178は「納豆茶漬け」を作って食べてみたお話です。美食家、料理家として知られる芸術家で、漫画「美味しんぼ」に登場する海原雄山のモデルにもなった北大路魯山人は納豆をこよなく愛しており、納豆茶漬けについて記したエッセイがあるほどです。今回は納豆ラヴァーの私が魯山人に学び、納豆茶漬けを作ってみました。魯山人が説く納豆を美味しく食べるコツは?納豆茶漬けをワンランク上のものにするポイントは?我が家の「梅昆布茶の納豆茶漬け」もご紹介。オススメの納豆、金沢大地の「石川県産大豆100% 井村さんのオーガニック大粒納豆」についても触れています。

Ep177【Music + Talk】美味しくて安くてカラダにも美容にも良い納豆ってスゴすぎる…納豆菌の整腸パワーで免疫力アップ、健康は食から!毎日納豆生活はじめませんか? Japanese super food Natto
こちらはEp177のMusic + Talkバージョンです。今回は納豆についてのお話です。近年、納豆は健康食として注目されていますよね。では、どういった成分がカラダに良いのでしょうか?納豆ラヴァーの私が改めて調べてみたところ…とにかく良いことばかり!健康はもちろん、美容にも最適な食べ物だと分かりました。お医者さんも認める納豆ですが、朝、昼、晩のいつ食べるのがオススメなのでしょうか?あなたも納豆について詳しくなって、一緒に毎日納豆生活はじめましょう。

Ep177: 美味しくて安くてカラダにも美容にも良い納豆ってスゴすぎる…納豆菌の整腸パワーで免疫力アップ、健康は食から!毎日納豆生活はじめませんか? Japanese super food Natto
Ep177は納豆についてのお話です。近年、納豆は健康食として注目されていますよね。では、どういった成分がカラダに良いのでしょうか?納豆ラヴァーの私が改めて調べてみたところ…とにかく良いことばかり!健康はもちろん、美容にも最適な食べ物だと分かりました。お医者さんも認める納豆ですが、朝、昼、晩のいつ食べるのがオススメなのでしょうか?あなたも納豆について詳しくなって、一緒に毎日納豆生活はじめましょう。

Ep176【Music + Talk】お家でコーヒー豆の手焙煎に挑戦!見た目と音と香りを楽しみながらフリフリすると…私にもできました!自分で煎った豆で入れた世界に一杯だけのコーヒー、そのお味は?!How To Roast Coffee At Home
こちらはEp176のMusic + Talkバージョンです。今回は、コーヒー豆を手焙煎(ハンドロースト)してみたお話です。近年、コーヒーの生豆を自分で煎る方がじわりじわりと増えているってご存知でしたか?お家時間が増えたことで手焙煎にハマった方多数。さらにはアウトドアでハンドローストして、大自然の中で一服…というコーヒーファンもいるんだとか。それを知って早速チャレンジしてみました。やり方やこだわりはさまざまなですが、今回は実際にやってみて、時短もできちゃう方法をご紹介。実際に私が煎った豆で入れた一杯は…どんなお味だったんでしょうか?

Ep176: お家でコーヒー豆の手焙煎に挑戦!見た目と音と香りを楽しみながらフリフリすると…私にもできました!自分で煎った豆で入れた世界に一杯だけのコーヒー、そのお味は?!How To Roast Coffee At Home
Ep176は、コーヒー豆を手焙煎(ハンドロースト)してみたお話です。近年、コーヒーの生豆を自分で煎る方がじわりじわりと増えているってご存知でしたか?お家時間が増えたことで手焙煎にハマった方多数。さらにはアウトドアでハンドローストして、大自然の中で一服…というコーヒーファンもいるんだとか。それを知って早速チャレンジしてみました。やり方やこだわりはさまざまなですが、今回は実際にやってみて、時短もできちゃう方法をご紹介。実際に私が煎った豆で入れた一杯は…どんなお味だったんでしょうか?

Ep175【Music + Talk】人魚のモデルになったジュゴンに会える!飼育種類数日本一の鳥羽水族館へ♪ 台湾の国立海洋生物博物館でベルーガと眠った思い出も Dugong in Toba & Beluga in Taiwan
こちらはEp175のMusic + Talkバージョンです。今回は、水族館についてのお話二本立てです。まずは2022年のお正月に訪れた三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館」で、ジュゴンに会ったことについてお話しました。日本ではここだけしか飼育されていないジュゴン。その様子はどんな感じだったのでしょうか?後半は、2016年11月に旅した台湾の南端、屏東県にある「国立海洋生物博物館」で夜宿に参加し、ベルーガと一緒に眠った思い出について語りました。シロイルカとも呼ばれるベルーガと過ごした神秘的な時間。忘れられない体験となりました。

Ep175: 人魚のモデルになったジュゴンに会える!飼育種類数日本一の鳥羽水族館へ♪ 台湾の国立海洋生物博物館でベルーガと眠った思い出も Dugong in Toba & Beluga in Taiwan
Ep175は、水族館についてのお話二本立てです。まずは2022年のお正月に訪れた三重県鳥羽市にある「鳥羽水族館」で、ジュゴンに会ったことについてお話しました。日本ではここだけしか飼育されていないジュゴン。その様子はどんな感じだったのでしょうか?後半は、2016年11月に旅した台湾の南端、屏東県にある「国立海洋生物博物館」で夜宿に参加し、ベルーガと一緒に眠った思い出について語りました。シロイルカとも呼ばれるベルーガと過ごした神秘的な時間。忘れられない体験となりました。

Ep174: リンナイのガス衣類乾燥機「乾太くん」1ヵ月レビュー:使って良かった点ベスト3!降水時間ランキング全国No.1の金沢で大活躍。一緒に設置したガスファンヒーターの使用感も I really like Gas clothes dryer!
Ep174は、リンナイのガス衣類乾燥機「乾太くん」を約1ヵ月使ってみたレビューをお届けします。どこが良くて、何に驚いたのか?私の個人的な感想を第三位から一位までご紹介します。降水時間ランキング全国No.1の金沢で「乾太くん」は大活躍。導入する際の注意点や、使っていてちょっと気になった点についても触れました。さらに、LPガスを新設したということで、新たに使い始めたガスファンヒーターの使用感も。灯油のファンヒーターとは何が違うんでしょうか?

Ep174: リンナイのガス衣類乾燥機「乾太くん」1ヵ月レビュー:使って良かった点ベスト3!降水時間ランキング全国No.1の金沢で大活躍。一緒に設置したガスファンヒーターの使用感も I really like Gas clothes dryer!
Ep174は、リンナイのガス衣類乾燥機「乾太くん」を約1ヵ月使ってみたレビューをお届けします。どこが良くて、何に驚いたのか?私の個人的な感想を第三位から一位までご紹介します。降水時間ランキング全国No.1の金沢で「乾太くん」は大活躍。導入する際の注意点や、使っていてちょっと気になった点についても触れました。さらに、LPガスを新設したということで、新たに使い始めたガスファンヒーターの使用感も。灯油のファンヒーターとは何が違うんでしょうか?

Ep173【Music + Talk】オール電化でドラム式洗濯乾燥機を使っていた私が、どうしてガス衣類乾燥機にしたのか?乾燥が変われば洗濯が変わる!洗濯にまつわる私の悩みあれこれ Let's check our laundry
こちらはEp173のMusic + Talkバージョンです。今回は、主婦の時間と労力を費やす家事の一つ「洗濯」についてのお話です。オール電化で、ドラム式の洗濯乾燥機を使っていた我が家ですが、2022年1月、念願のガス衣類乾燥機「乾太くん」を導入しました。そこに至るまでには、洗濯にまつわるさまざまな悩みとトラブル、そしてストレスがあったのです。考えに考えた結果…LPガスの新設を決意。我が家にリンナイの「乾太くん」が設置されるまでの、私の頭の中をお話しています。前田明日香の「洗濯論」大いに語りました!

Ep173: オール電化でドラム式洗濯乾燥機を使っていた私が、どうしてガス衣類乾燥機にしたのか?乾燥が変われば洗濯が変わる!洗濯にまつわる私の悩みあれこれ Let's check our laundry
Ep173は、主婦の時間と労力を費やす家事の一つ「洗濯」についてのお話です。オール電化で、ドラム式の洗濯乾燥機を使っていた我が家ですが、2022年1月、念願のガス衣類乾燥機「乾太くん」を導入しました。そこに至るまでには、洗濯にまつわるさまざまな悩みとトラブル、そしてストレスがあったのです。考えに考えた結果…LPガスの新設を決意。我が家にリンナイの「乾太くん」が設置されるまでの、私の頭の中をお話しています。前田明日香の「洗濯論」大いに語りました!

Ep172【Music + Talk】麺が極太で真っ白!そしてダシは真っ黒!いつも食べているうどんとは全く違うご当地ヌードル「伊勢うどん」を初めて食べてみた結果…お取り寄せするまでになりました!地元民が集う人気店「起矢食堂」で伊勢うどん初体験!の巻 My first taste of Ise Udon
こちらはEp172のMusic + Talkバージョンです。今回は「気まぐれバンライフ」。三重県伊勢市で地元のソウルフード「伊勢うどん」を初めて食べたお話です。「伊勢うどんを食べてみたい」2022年のお正月休み、そんな思いを胸にしながらキャンピングカーを走らせ伊勢市へ。訪れたのは、地元の人たちから愛される小さなお店「起矢食堂」でした。そこで一番シンプルな伊勢うどんを注文したところ、いつも私が食べているおうどんとは全然違う!麺は極太で、真っ白で、ずっしり重い…それでいてダシは真っ黒!「これってうどん?」と思いましたが、いざ食べてみると…。伊勢うどんを広めたのはラジオだったというエピソードもご紹介します。

Ep172: 麺が極太で真っ白!そしてダシは真っ黒!いつも食べているうどんとは全く違うご当地ヌードル「伊勢うどん」を初めて食べてみた結果…お取り寄せするまでになりました!地元民が集う人気店「起矢食堂」で伊勢うどん初体験!の巻 My first taste of Ise Udon
Ep172は「気まぐれバンライフ」。三重県伊勢市で地元のソウルフード「伊勢うどん」を初めて食べたお話です。「伊勢うどんを食べてみたい」2022年のお正月休み、そんな思いを胸にしながらキャンピングカーを走らせ伊勢市へ。訪れたのは、地元の人たちから愛される小さなお店「起矢食堂」でした。そこで一番シンプルな伊勢うどんを注文したところ、いつも私が食べているおうどんとは全然違う!麺は極太で、真っ白で、ずっしり重い…それでいてダシは真っ黒!「これってうどん?」と思いましたが、いざ食べてみると…。伊勢うどんを広めたのはラジオだったというエピソードもご紹介します。

Ep171【Music + Talk】忍術資料は世界一!伊賀流忍者博物館のお屋敷は仕掛けが満載、リアルな手裏剣や鎖鎌の展示も。忍者ってナンジャクイズ、あなたは何問解けるかな?The Best Ninja Museum in Japan! Let's study Ninja in Iga Part2
こちらはEp171のMusic + Talkバージョンです。今回は「気まぐれバンライフ」。三重県伊賀市の伊賀流忍者博物館へ行ってきたお話の続編「伊賀忍者を学ぶでござる!の巻パート2」です。2022年のお正月に足を運んだ伊賀流忍者博物館。そこは仕掛けやからくりが満載のお屋敷で、気分はまるで伊賀忍者!資料館にずらっと並んだリアルな武器…手裏剣や鎖鎌に見入ってしまいました。今回は、私がそこで得た知識をもとに「忍者ってナンジャクイズ」を出題!さて、あなたは何問解けるでしょうか?ぜひチャレンジしてみてくださいね。忍者が手裏剣の代わりに投げていたあるものとは?さらに、石川県に住む私にとって驚きの事実も判明!