Skip to main content
Spotify for Podcasters
「天才音楽家のアート思考」with フランソワ・デュボワ | The genius musicians "Art Thinking" with François Du Bois

「天才音楽家のアート思考」with フランソワ・デュボワ | The genius musicians "Art Thinking" with François Du Bois

By Francois Du Bois

東京在住フランス人天才音楽家 フランソワ・デュボワの日常のアート思考。マネジャー彩との日本語&フランス語トークです。 The daily "art thinking" of a French genius musician, François Du Bois, living in Tokyo. Talking with his manager Aya, in French & Japanese. Pensées quotidiennes "art thinking" d'un musicien de génie français, François Du Bois vivant à Tokyo. Discussion avec sa manager Aya, en français et en japonais.
Available on
Google Podcasts Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

#245 未来を知ろうとするのは良いことなのか? Est-ce une bonne chose de chercher à connaître le futur ?

「天才音楽家のアート思考」with フランソワ・デュボワ | The genius musicians "Art Thinking" with François Du BoisJun 01, 2022

00:00
33:35
#245 未来を知ろうとするのは良いことなのか? Est-ce une bonne chose de chercher à connaître le futur ?

#245 未来を知ろうとするのは良いことなのか? Est-ce une bonne chose de chercher à connaître le futur ?

SFのようなテーマですが、ものすごく霊的なテーマも含まれている、深いテーマですね。
Jun 01, 202233:35
#244 年を取ってもクリエイティビティを殺さない方法 Comment ne pas tuer la créativité avec l’âge

#244 年を取ってもクリエイティビティを殺さない方法 Comment ne pas tuer la créativité avec l’âge

マネージャーから飛んできた質問に、スパッと回答しています。
May 24, 202229:16
#243 ボスに守って欲しいと思う種類の人々 À la recherche de la protection

#243 ボスに守って欲しいと思う種類の人々 À la recherche de la protection

多くの人は、自分で自分の身を守ろうとする前に、誰か強いボスに守ってほしいと言う、ある意味他力本願的な生き方が強く出ます。
May 22, 202233:45
#242 オフィシャルな歴史物語の役割:ジャンヌ・ダルクにまつわる数々の嘘 Le roman national

#242 オフィシャルな歴史物語の役割:ジャンヌ・ダルクにまつわる数々の嘘 Le roman national

学校で習う歴史には沢山の嘘が紛れています。なぜそんなことになるのか、ちゃんとした理由があります。
May 21, 202243:58
#241 なぜ自分は分析好き&展望予測好きになったのか? Pourquoi j’ai commencé à vouloir anticiper dans la vie

#241 なぜ自分は分析好き&展望予測好きになったのか? Pourquoi j’ai commencé à vouloir anticiper dans la vie

「アーティストだから?」と聞かれたけど、実はそうじゃないです。
May 20, 202237:56
#240 アーティストの世界観:その2 L’univers d’un artiste, partie 2

#240 アーティストの世界観:その2 L’univers d’un artiste, partie 2

昨日の続きです。アーティストが見る・感じる世界はどういうものなのか、それをどうやって表に表現していくのか。
May 17, 202244:16
#239 アーティストの世界観:その1 L’univers d’un artiste, partie 1

#239 アーティストの世界観:その1 L’univers d’un artiste, partie 1

アーティストの世界観を語るには、まずはアーティストの歴史を紐解いていくと、わかりやすくなります。
May 16, 202242:16
#238 ベビーブーマーが今の社会崩壊を引き起こしている? Les baby-boomers sont-ils responsables des crises actuelles ?

#238 ベビーブーマーが今の社会崩壊を引き起こしている? Les baby-boomers sont-ils responsables des crises actuelles ?

世界のベビーブーマーは、ちょうど今70代前後。彼らが今の社会の崩壊を引き起こしているという論を展開しているフランスの哲学者の話をしました。これは物凄く腑に落ちた話です!
May 14, 202247:12
#237 すべてを辞めて中国に修行に行ってくる。J’arrête tout, je vais vivre en Chine 🇨🇳

#237 すべてを辞めて中国に修行に行ってくる。J’arrête tout, je vais vivre en Chine 🇨🇳

中国にの山奥に修行に行ってきた時の、その時と仕事や人生の様子と背景を話しています。こういうの、身に覚えのある人もいるでしょう。
May 13, 202228:58
#236 「もしもし、ミック・ジャガーです‼️」〝Je suis Mick Jagger !!”

#236 「もしもし、ミック・ジャガーです‼️」〝Je suis Mick Jagger !!”

セネガルのミュージシャン、タファのインタビューから感じた事を話しました。
May 12, 202230:18
#235 成功する人は一握り! Réussir ce n’est pas pour tout le monde !

#235 成功する人は一握り! Réussir ce n’est pas pour tout le monde !

この言葉の真意を分析しています。
May 11, 202233:39
#234 重版が決まりました❗️ Deuxième édition !!!!

#234 重版が決まりました❗️ Deuxième édition !!!!

「楽器の科学」発売からちょうど1ヶ月が経った今日、重版が決まりました❗️本当にありがとうございます😊
May 10, 202217:02
#233 バブルビジネスはソーシャルゲームの一種 Les affaires d’opportunités….un jeu social

#233 バブルビジネスはソーシャルゲームの一種 Les affaires d’opportunités….un jeu social

なかなか面白い展開の話題です。次のバブルビジネスは一体なにが来るんでしょうか?
May 09, 202227:51
#232 ボードビルからラパンアジルまで、ベルエポックのエスプリのお話 Du vaudeville au Lapin Agile…l’esprit de la Belle Époque

#232 ボードビルからラパンアジルまで、ベルエポックのエスプリのお話 Du vaudeville au Lapin Agile…l’esprit de la Belle Époque

今日はフランスのベルエポック時代に台頭したアートシーンについて語っています。
May 08, 202232:59
#231 東京入国管理局は、死ぬ覚悟で乗り込むコマンド作戦に匹敵する⁈ Immigration…une opération commando !

#231 東京入国管理局は、死ぬ覚悟で乗り込むコマンド作戦に匹敵する⁈ Immigration…une opération commando !

今朝の出来事で、死ぬほど疲れました💦
May 06, 202216:20
#230 みんな人生に何を期待してるの?Vous espérez quoi de la vie

#230 みんな人生に何を期待してるの?Vous espérez quoi de la vie

大変大きな質問です。しかも、痛いよね。でも、答えるべき質問なんじゃないかと思うわけです。
May 05, 202233:33
#229 国際的なソリストになる為に学んだ一番大切な事 La valeur la plus importante que j’ai apprise en devenant soliste

#229 国際的なソリストになる為に学んだ一番大切な事 La valeur la plus importante que j’ai apprise en devenant soliste

一般人は知らない厳しい音楽修行の話、掻い潜るさまざまなフェーズ、それらを通してどんな事を身につけたのか。
May 04, 202236:42
#228 自分の命は自分で守るしかない❗️ C’est à soi-même de protéger sa vie !

#228 自分の命は自分で守るしかない❗️ C’est à soi-même de protéger sa vie !

自分の怪我の治療とリハビリ体験から得た教訓です❗️
May 03, 202231:25
#227 現実が変わると価値観が変わる Changement de réalité = changement de valeurs

#227 現実が変わると価値観が変わる Changement de réalité = changement de valeurs

ジャングルにいくと命を守る事が最優先になるので、余計なことを考えなくなります。一方、街中にいると常に危険に晒されるジャングルとは違うので、ぼんやりすることもできます。
Apr 30, 202244:46
#226 警告❗️限界を越えるべからず❗️ Attention à la ligne rouge !

#226 警告❗️限界を越えるべからず❗️ Attention à la ligne rouge !

ワーカホリックな、そこのあなた!病む前にこの話をぜひ聞いて下さい。病まないのも仕事のうちです。
Apr 29, 202226:30
#225 アーティストの世の中に対する責務とは?! Le temps est différent pour les artistes

#225 アーティストの世の中に対する責務とは?! Le temps est différent pour les artistes

アーティストは世の中に対して「そんなの知るか」と言い放つ責務があると考えています。その理由を述べています。
Apr 28, 202234:04
#224 タファ・シセ、本に登場するずば抜けた一流ミュージシャンの話 Taffa Cissé, un incroyable musicien africain dans mon livre

#224 タファ・シセ、本に登場するずば抜けた一流ミュージシャンの話 Taffa Cissé, un incroyable musicien africain dans mon livre

「楽器の科学」に登場する超一流音楽家の中で、異色の経歴を持つのがタファです。彼のバックグラウンドがあまりにも興味深いので、今日はその話をしています。
Apr 26, 202233:17
#223 ユーモアを訳す作業はちっとも笑えない話 Traduire l’humour n’est pas automatiquement drôle

#223 ユーモアを訳す作業はちっとも笑えない話 Traduire l’humour n’est pas automatiquement drôle

ユーモアほど国境を超えづらいものはないですよね。ましてや文化背景がわからないと理解できないストーリーなら尚更のこと。どうしてそんな難しいことになってしまうのか。
Apr 25, 202234:41
#222 道を間違える Se tromper de chemin

#222 道を間違える Se tromper de chemin

人生の選択肢を間違えると後で代償を払うことになりますが、選択をそもそも間違っていると知らずに最期まで突き進む人もいたりします。アーティストもまた然り。
Apr 23, 202232:40
#221 注目される人の日常ってどんな感じなのか? C’est comment et c’est quoi être une vedette

#221 注目される人の日常ってどんな感じなのか? C’est comment et c’est quoi être une vedette

音楽家は常に注目される仕事です。そんな音楽家の日常にはどんな人か登場するのか話してます。
Apr 22, 202233:41
#220 意見が食い違ってもハープの頂点に立つのはサーシャ Sacha, le Roi de la harpe même si l’on est pas toujours d’accord

#220 意見が食い違ってもハープの頂点に立つのはサーシャ Sacha, le Roi de la harpe même si l’on est pas toujours d’accord

サーシャ・ボルダチョフは、ロシアのハーピストです。彼を見ていると若いころの自分を彷彿とさせるので、非常に面白くて弟のように可愛がっています。「楽器の科学」に登場するサーシャとのプライベート話を披露します。
Apr 21, 202233:46
#219 感情だけで反応する人は危険人物 Les gens qui réagissent avec simplement l’émotion sont dangereux ☢️

#219 感情だけで反応する人は危険人物 Les gens qui réagissent avec simplement l’émotion sont dangereux ☢️

人の話を聞かずに、自分の感情だけで反応をする人は一定いますよね。
Apr 20, 202230:34
#218 マーク・シャロスはアーティスト中のアーティスト Marc Chalosse….artiste avant tout

#218 マーク・シャロスはアーティスト中のアーティスト Marc Chalosse….artiste avant tout

「楽器の科学」に登場するソリストの一人、マーク・シャロスはキャラそのものが生粋のアーティストで、めちゃくちゃ面白い奴です。今日はそんな彼とのエピソードを話しました。
Apr 19, 202238:01
#217 シテデザールでのパトリックとの出会い Ma rencontre avec Patrick Messina à la Cité Internationale des Arts de Paris

#217 シテデザールでのパトリックとの出会い Ma rencontre avec Patrick Messina à la Cité Internationale des Arts de Paris

今日は新刊「楽器の科学」に登場してくれているソリストの一人、パトリック・メッシーナ(クラリネット)との面白いエピソードをご紹介しています。いやー、あんな話、実はプロ界ではざらですよ(笑)
Apr 17, 202246:34
#216 フルートの天才ヴァンサン・リュカと僕の話 Mon histoire avec le génie de la flûte Vincent Lucas

#216 フルートの天才ヴァンサン・リュカと僕の話 Mon histoire avec le génie de la flûte Vincent Lucas

新刊「楽器の科学」に登場するフルートの天才、ヴァンサンとは幼馴染です。今日は出会いの話からしています。
Apr 16, 202234:22
#215 新刊「楽器の科学」が売上4位です☺️❗️ Mon nouveau livre est déjà en 4ieme position au niveau des ventes

#215 新刊「楽器の科学」が売上4位です☺️❗️ Mon nouveau livre est déjà en 4ieme position au niveau des ventes

今日の日経新聞に「楽器の科学」の広告が出ました。そうしたら、なんと売り上げランキング四位まで上がっています。今日は本の読みどころを語りました。
Apr 15, 202232:57
#214 拡がりのない人生が人を馬鹿で頑固にする La vie sans ouverture sur d’autres manières de vivre rend stupide et borné

#214 拡がりのない人生が人を馬鹿で頑固にする La vie sans ouverture sur d’autres manières de vivre rend stupide et borné

人は自分の小さな経験値からしか物事の理解ができないものですね。
Apr 14, 202234:19
#213 人は生きている内に真理を理解をする時間があるのか? Les Etres Humains ont-ils vraiment le temps de comprendre

#213 人は生きている内に真理を理解をする時間があるのか? Les Etres Humains ont-ils vraiment le temps de comprendre

これは大命題です。基本的に人間は時間が足りていないと思います。
Apr 13, 202227:21
#212 地理的な条件のせいで、エスプリ閉じるのが簡単な日本 C’est facile au Japon d’avoir l’esprit fermé à cause de la géographie

#212 地理的な条件のせいで、エスプリ閉じるのが簡単な日本 C’est facile au Japon d’avoir l’esprit fermé à cause de la géographie

島国って自然の防波堤が働くので便利な反面、隔離されていることでメンタルにハンデを生みやすいこともまた事実ですね。
Apr 12, 202237:03
#211 フランス大統領選の投票に行ってきた話 Mon vote à l’ambassade de France pour l’élection présidentielle

#211 フランス大統領選の投票に行ってきた話 Mon vote à l’ambassade de France pour l’élection présidentielle

フランスは国家元首を直接投票で選ぶので、今日は大使館に投票に行ってきました。あー、ストレスフル!
Apr 10, 202235:22
#210 マネージャーの彩が人生の学びの真価と得られる喜びについて語る Aya découvre la vertue de l’apprentissage et ses bienfaits

#210 マネージャーの彩が人生の学びの真価と得られる喜びについて語る Aya découvre la vertue de l’apprentissage et ses bienfaits

今日は自分の話ではなくマネージャーの話です。
Apr 08, 202227:14
#209 機会やチャンスをどうやって掴んでいくのか? Comment profiter des opportunités

#209 機会やチャンスをどうやって掴んでいくのか? Comment profiter des opportunités

チャンスをチャンスとその場ですぐ認識してできると最高なんですけどね。なんでひとはそれがなかなかできないのか?その理屈を話してます。
Apr 07, 202223:02
#208 自力での判断能力を放棄してしまった人々 L’abandon de ses propos capacités de jugement

#208 自力での判断能力を放棄してしまった人々 L’abandon de ses propos capacités de jugement

これは恐ろしい結末を招きますね。どんなことがあっても、必ず自力で考えましょう。
Apr 06, 202227:44
#207 テクノロジーの進化のせいでルール変更がめちゃくちゃ早い Les avancées de la technologie changent les règles très vite

#207 テクノロジーの進化のせいでルール変更がめちゃくちゃ早い Les avancées de la technologie changent les règles très vite

今の世の中、IT抜きでは仕事ができないですよね。それに、テクノロジーの変化が早すぎて、目まぐるしい!そんな中、自分のホームページを新しくしているというお話をしました!
Apr 04, 202230:03
#206 ずっとアーティストとして生きていくって疲れないの? Est-ce que ce n’est pas fatiguant à la longue d’être artiste ?

#206 ずっとアーティストとして生きていくって疲れないの? Est-ce que ce n’est pas fatiguant à la longue d’être artiste ?

と、マネージャーから面白い質問が来たので答えています。
Apr 03, 202238:11
#205 イデオロギーの罠 Les dangers de l’idéologie

#205 イデオロギーの罠 Les dangers de l’idéologie

イデオロギー一つで人殺しも普通になってしまう。恐ろしい話です。
Apr 02, 202236:28
#204 ネットが病み人までもスターにしてしまう罪 Internet qui permet aux malades de devenir des stars

#204 ネットが病み人までもスターにしてしまう罪 Internet qui permet aux malades de devenir des stars

ネットは両義的な性質を持っていることのわかりやすい事例ですね。
Apr 01, 202232:44
#203 トライしてみない奴はたった一度の失敗しかしないがそれが致命的な失敗なのだ!Celui qui n’essaie pas ne se trompe qu’une seule fois !

#203 トライしてみない奴はたった一度の失敗しかしないがそれが致命的な失敗なのだ!Celui qui n’essaie pas ne se trompe qu’une seule fois !

何事もやってみないとわからないものです。
Mar 31, 202234:06
#202 旅はあなたのエスプリを大きく開くのか? Est-ce que les voyages ouvrent l’esprit ?

#202 旅はあなたのエスプリを大きく開くのか? Est-ce que les voyages ouvrent l’esprit ?

色々な国に住んで現地にいる外国人を観察して感じたことを話しました。
Mar 30, 202230:16
#201 外国人はノンウェルカム⁉️日本人の複雑な潜在意識 Les étrangers ne sont pas les bienvenus au Japon

#201 外国人はノンウェルカム⁉️日本人の複雑な潜在意識 Les étrangers ne sont pas les bienvenus au Japon

フランス人のYouTuberが語っていた「日本住みたい人への心得」が面白かったので紹介します!
Mar 29, 202238:00
#200 ロンドンで始めてクラシックが心から楽しい❗️と思えた話 Mes aventures musicales à Londres

#200 ロンドンで始めてクラシックが心から楽しい❗️と思えた話 Mes aventures musicales à Londres

世界の色んな都市に住んできましたが、ロンドンも非常に楽しかったです。しかも、ロンドンで初めてクラシック音楽を演奏することを心から楽しいと思えたものです。
Mar 27, 202237:03
#199 不要な人間関係を切る Se débarrasser des relations inutiles

#199 不要な人間関係を切る Se débarrasser des relations inutiles

アーティストをやっていると、不要な人間関係ってすぐできるんですよ。
Mar 26, 202231:16
#198 アーティストは常に言いたい事があるから作品を作っているのだ❗️ Un artiste à toujours à raconter à travers son travail

#198 アーティストは常に言いたい事があるから作品を作っているのだ❗️ Un artiste à toujours à raconter à travers son travail

絵が好きだから、音楽が好きだから、という理由で作品を作っているのは素人や趣味の域で、それよりも何よりも言いたい事が山ほどある!という人たちが作品を通じて表現し続けているのがプロのアーティスト。
Mar 24, 202231:29
#197 魂を売っていないアーティストは稀なのを知ってますか? Un artiste avec l’esprit libre est une chose rare, le saviez-vous ?

#197 魂を売っていないアーティストは稀なのを知ってますか? Un artiste avec l’esprit libre est une chose rare, le saviez-vous ?

もうタイトルの通りです。
Mar 23, 202235:23
#196 正確なウクライナ情勢はアフリカ経由で取るのがお勧めな理由 Et je prends mes infos concernant l’Ukraine auprès des africains

#196 正確なウクライナ情勢はアフリカ経由で取るのがお勧めな理由 Et je prends mes infos concernant l’Ukraine auprès des africains

最近アフリカが色々な意味で熱いのですが、ウクライナ情勢についてのより正確で公正な情報もアフリカ経由がお勧めです。その理由について詳しくお話ししています。
Mar 22, 202240:01
#195 アーティストの人生に定型は無い?! Les parcours différents des artistes

#195 アーティストの人生に定型は無い?! Les parcours différents des artistes

アーティストって、他の職業と違って本当に生き方がバラバラなんですよ。キャリアの積み方もバラバラ。一人として同じものはないです。
Mar 21, 202232:43
#194 自分はどうやって日本に馴染んで行ったのか?その2 Comment je me suis intégré au Japon, partie 2

#194 自分はどうやって日本に馴染んで行ったのか?その2 Comment je me suis intégré au Japon, partie 2

昨日の続きです。何も動かない数ヶ月から、突然いろんなことが怒涛のごとく動き始めた日に突入していきます。
Mar 19, 202235:53
#193 自分はどうやって日本に馴染んで行ったのか?その1 Comment je me suis intégré au Japon, partie 1

#193 自分はどうやって日本に馴染んで行ったのか?その1 Comment je me suis intégré au Japon, partie 1

日本に来たての頃はそれはそれは大変でした❗️
Mar 18, 202237:24
#192 ニュースを次から次へと飲み込む人の心理を分析してみたら Ceux qui ne peuvent pas s’empêcher de suivre les médias officiels

#192 ニュースを次から次へと飲み込む人の心理を分析してみたら Ceux qui ne peuvent pas s’empêcher de suivre les médias officiels

前の日に放送された番組の話題で、翌朝学校で盛り上がる。そういうのと似ているなぁと。
Mar 17, 202233:54
#191 年寄りでもないのに突然老け込む人、あれって何故? Est-ce qu’il existe une vieillesse programmée chez l’être humain ?

#191 年寄りでもないのに突然老け込む人、あれって何故? Est-ce qu’il existe une vieillesse programmée chez l’être humain ?

働き盛りなのに突然老け込む人、見た事ないですか?人生で大きな挫折を味わい、そこから這い上がれる人とそうでないと人とがいますが、その違いはどこから来ているのか議論してみました。
Mar 16, 202233:34
#190 24年前の今日、来日しました❗️Il y a 24 ans j’arrivais au Japon 🇯🇵

#190 24年前の今日、来日しました❗️Il y a 24 ans j’arrivais au Japon 🇯🇵

24年前の上陸記念日です。当時のことを思い出しながら話をしています。
Mar 15, 202244:56
#189 隙に気をつけろ❗️ Faites bien attention à ce qui se passe autour de vous

#189 隙に気をつけろ❗️ Faites bien attention à ce qui se passe autour de vous

ぼーっとしてると隙ができて危ないですよ!隙をきっかけにどこまでも引き摺り込まれてしまいます。
Mar 14, 202234:35
#188 意志の力で、人生最大のピンチが一大チャンスに大逆転‼️ Les échecs vont devenir des chances… si vous le voulez !

#188 意志の力で、人生最大のピンチが一大チャンスに大逆転‼️ Les échecs vont devenir des chances… si vous le voulez !

人生何度も物凄いピンチに出くわして来ていますが、ことごとく大チャンスに転換してきた底力があると自負してます(笑)
Mar 13, 202237:07
#187 鵜呑みに注意❗️ Attention à ne pas tout avaler !

#187 鵜呑みに注意❗️ Attention à ne pas tout avaler !

メディアで流れるものをまんま鵜呑みにする人々の行く末が心配です😆
Mar 12, 202233:57
#186 311当時の体験 Mon expérience de la tragédie de Fukushima

#186 311当時の体験 Mon expérience de la tragédie de Fukushima

当時、中国の武当山で修行の真っ最中でした。そこから一目散で日本に戻ってきた顛末をお話ししました。
Mar 11, 202230:36
#185 事実無言で潔白なのに噂が立っただけで有罪になる国 Même non coupable tu es coupable

#185 事実無言で潔白なのに噂が立っただけで有罪になる国 Même non coupable tu es coupable

日本での悪しき習慣の一つに、火のないところに煙を立たせてしまう国民性があるところ。これは、絶対にやめないといけない悪習ですよね。
Mar 10, 202232:33
#184 バカの世界を分析したら L’univers des cons !

#184 バカの世界を分析したら L’univers des cons !

これは面白いですねー。
Mar 08, 202234:34
#183 なぜアーティストは作品を創るのか? Pourquoi un artiste éprouve le besoin de créer

#183 なぜアーティストは作品を創るのか? Pourquoi un artiste éprouve le besoin de créer

今日はマネージャーから飛んできた質問にズバリ答えています。たぶん、良い答えが出たと思います。
Mar 07, 202235:09
#182 フランス人は高慢ちき? Les français sont-ils arrogants ?

#182 フランス人は高慢ちき? Les français sont-ils arrogants ?

今日はフランス人は高慢ちきなのか?と言う単刀直入な質問が飛んできたので、ぶっちゃけて答えています。
Mar 06, 202242:49
#181 春が来た! Le printemps est arrivé

#181 春が来た! Le printemps est arrivé

春にして思うことを語ってみました。
Mar 05, 202215:37
#180 過ちを認めた方が断然良い理由 Les erreurs humaines et pourquoi les accepter

#180 過ちを認めた方が断然良い理由 Les erreurs humaines et pourquoi les accepter

人は過去の過ちを認めたがらない生きものだねと言う話を日中していて、なぜそうなってしまうのかについて議論しました。
Mar 04, 202236:34
#179 檻から出よう! Il faut sortir de la cage !

#179 檻から出よう! Il faut sortir de la cage !

思考の檻、意識の檻、行動の檻、いろんな檻から出ないとね、と言う話。
Mar 03, 202235:09
#178 バリ島の新年ニュピは悪霊を追い払う日 Joyeux Nyepi à tous, fête balinaise qui invite les esprits à ne pas revenir

#178 バリ島の新年ニュピは悪霊を追い払う日 Joyeux Nyepi à tous, fête balinaise qui invite les esprits à ne pas revenir

明日3月3日はバリ島の新年ニュピです。バリは神様が住む島で知られていますが、本当に神様がいるんですよ。自分も数々の不思議な体験をしてきていますがその中の一つを紹介しながら説明しています。
Mar 02, 202240:27
#177 見たまんまの状況を上辺だけで判断しない事 Ne pas juger une situation sans connaître ses origines

#177 見たまんまの状況を上辺だけで判断しない事 Ne pas juger une situation sans connaître ses origines

ロシアとウクライナ問題は、昔、深夜のパリの地下鉄のホームで遭遇した、殴り合いの現場の話に通じるものがあります。上辺で判断せずに理解を深めることの重要性の話。
Mar 01, 202224:01
#176 アーティストに国籍はないのだ! Un artiste n’a pas de nationalité !

#176 アーティストに国籍はないのだ! Un artiste n’a pas de nationalité !

ロシアとウクライナの紛争に関連して、ロシアの音楽家が迫害されていると言う非常に憤る話題で音楽界は大騒ぎです。本来であれば、芸術に国境はないはずです。
Feb 28, 202231:44
#175 アーティストは時代の動きに敏感なのか? L’artiste peut-il ressentir les mouvements d’énergie ?

#175 アーティストは時代の動きに敏感なのか? L’artiste peut-il ressentir les mouvements d’énergie ?

今日はマネージャーからとても面白い質問をもらったので、それに答える形で話をしています。「人類の文明は今変わろうとしているのか?」
Feb 27, 202240:19
#174 プロパガンダに気をつけろ❗️あれは本当に良くできている🤔 Faites attention à la propagande elle est très bien organisée

#174 プロパガンダに気をつけろ❗️あれは本当に良くできている🤔 Faites attention à la propagande elle est très bien organisée

メディアの情報操作についてのお話です。内部事情を良く知る立場だからこそのネタ。みんな、騙されるなー。
Feb 26, 202235:60
#173 自分の作品をけなされた時の反応 Mes réactions aux éventuelles critiques de mes œuvres

#173 自分の作品をけなされた時の反応 Mes réactions aux éventuelles critiques de mes œuvres

アーティストとしては大きな課題ですよね。自分も若い時は何処の馬の骨だかわからない奴からけなされて、ズタズタに傷ついていました。けど、大人になった今は、世の中がずいぶん見えてきたので、ある種の悟りみたいなものを見出しています。
Feb 25, 202244:54
#172 芸術家(クリエイター)のライフスタイルと行動癖 Le style de vie et de comportement d’un créateur

#172 芸術家(クリエイター)のライフスタイルと行動癖 Le style de vie et de comportement d’un créateur

クリエイションをするアーティストとパフォーマンスをするアーティストでは、色々と違いがあります。そのあたりを詳しく話しています。
Feb 24, 202231:03
#171 一流のソリストはどうやってストレスを解消しているのか? Comment les musiciens gèrent leur stress

#171 一流のソリストはどうやってストレスを解消しているのか? Comment les musiciens gèrent leur stress

これはなかなか一般人は聴けない話です。なぜならソリストたちがストレスを解消する話は極秘中の極秘情報で、基本的にソリスト同士でしか話をしません。自分たちがどれほどのプレッシャーを毎日受けて生きているか、その壮絶さたるや、同じ立場の者どうでしかわからない話でもあります。
Feb 23, 202235:30
#170 外国人は日本のややこしい慣習に馴染めるのか? Les étrangers peuvent-ils vraiment s’adapter aux manières japonaises ?

#170 外国人は日本のややこしい慣習に馴染めるのか? Les étrangers peuvent-ils vraiment s’adapter aux manières japonaises ?

おそらく多くの日本人が知りたがっているネタのひとつですよね。
Feb 21, 202242:02
#169 20歳当時、ど田舎からパリに上京してアフリカに流れ着いた話 Mes vingt ans, de la campagne à Paris et de Paris à l’Afrique

#169 20歳当時、ど田舎からパリに上京してアフリカに流れ着いた話 Mes vingt ans, de la campagne à Paris et de Paris à l’Afrique

二十歳の時何してた?と、聞かれるままに話をしてみました。なかなかハードなカオスを生きていました。
Feb 20, 202232:03
#168 悪評(ジョルジュ・ブラッサンス)にインスパイアされて La mauvaise réputation (Georges Brassens)

#168 悪評(ジョルジュ・ブラッサンス)にインスパイアされて La mauvaise réputation (Georges Brassens)

フランスの国民的歌手であり詩人であったブラッサンスの悪評と言う歌の歌詞が深くて含蓄があります。今夜はこの話をしました。
Feb 19, 202234:14
#167 人生に広がりを持たせる代わりに、縮こまる人々 Se rétrécir au lieu de s’épanouir

#167 人生に広がりを持たせる代わりに、縮こまる人々 Se rétrécir au lieu de s’épanouir

今朝、マネージャーが電車の中で見た衝撃的た光景から話がどんどん展開してしていきました。
Feb 18, 202235:54
#166 歳をとると物凄い数の人と出逢っている事に気づいた話 Avec l’âge on finit par avoir rencontré beaucoup de gens

#166 歳をとると物凄い数の人と出逢っている事に気づいた話 Avec l’âge on finit par avoir rencontré beaucoup de gens

まだ還暦にもなっていないのに、振り返ると只者ではない歴史的な人物に山ほど会って来ている事に気づくのです。で、それで気づいた大事なことをお話ししています。
Feb 17, 202233:02
#165 機が熟すのは内的な理由と外的な理由がある L’évolution dépend de l’intérieur de vous-même et des éléments extérieurs

#165 機が熟すのは内的な理由と外的な理由がある L’évolution dépend de l’intérieur de vous-même et des éléments extérieurs

機が熟したなと思う時って、いろいろな要素が複雑に絡んで熟すんですよね。なかなか見極めが難しいけど、興味深々なところです。
Feb 16, 202232:50
#164 技術的にも人間的にも学びを深める時 L’apprentissage, l’évolution technique et personnelle

#164 技術的にも人間的にも学びを深める時 L’apprentissage, l’évolution technique et personnelle

学びのフェーズって興味深いですよね。人それぞれのフェーズやタイミング、節目みたいなものがやってきます。
Feb 15, 202240:59
#163 どうしたら正しい決断を取れるのか? Comment prendre la bonne décision

#163 どうしたら正しい決断を取れるのか? Comment prendre la bonne décision

決断できない人必聴。
Feb 14, 202233:58
#162 アーティストの求めているもの、社会がアーティストに求めるもの L’intention de l’artiste et l’intention de la société…

#162 アーティストの求めているもの、社会がアーティストに求めるもの L’intention de l’artiste et l’intention de la société…

これはなかなか複雑な話です。
Feb 12, 202239:34
#161 アイデアとイデオロギー、似ているけど混乱しないように Idée et idéologie…ne pas les confondre

#161 アイデアとイデオロギー、似ているけど混乱しないように Idée et idéologie…ne pas les confondre

今日は定義を間違えやすい言葉について話をしています。
Feb 10, 202226:29
#160 じょうごにハマったら L’effet entonnoir

#160 じょうごにハマったら L’effet entonnoir

じょうごって知ってますか?瓶に液体を流し込むときに使うあの道具のことです。物事がバサバサっと山のように降ってくると、まるでじょうごが詰まった時みたいに私たちの頭の中が溢れてしまうわけですね。そうすると、とんでもないカオスになって体調にもどんどん悪くなる。これがいわゆるストレスフルな状態ですね。さて、ここから脱却する取っておきの方法を今日はお話ししています!
Feb 09, 202226:54
#159 子供の頃にやりたかった事をやってる? Est-ce que je fais vraiment ce que je voulais faire étant plus jeune

#159 子供の頃にやりたかった事をやってる? Est-ce que je fais vraiment ce que je voulais faire étant plus jeune

子供のころに思い描いていた将来の夢って、表面的ですよね。だからこそあの頃の夢についてどう思うのかも含めて振り返って話をしています。
Feb 08, 202234:39
#158 子供の頃は絵を描くのが好きだった話から水路の話へ発展した回 J’aime la peinture mais on parle des canaux navigables

#158 子供の頃は絵を描くのが好きだった話から水路の話へ発展した回 J’aime la peinture mais on parle des canaux navigables

フランスは水路が非常に発達していて、内陸まで楽々と船で行くことができます。そんな田園風景を見ながら育った自分の話をしています。
Feb 07, 202240:28
#157 昔の人が想像した未来 Vision du passé sur le présent

#157 昔の人が想像した未来 Vision du passé sur le présent

昔の歌詞とか映画とかで未来予想をしているものを今改めてチェックすると、いろんな面白いことが見えてきます。1980年にフランスで大ヒットした未来を歌った歌詞を分析してみました。
Feb 06, 202235:27
#156 私みたいにど田舎に生まれると抱える驚愕のリスク Attention à bien s’informer

#156 私みたいにど田舎に生まれると抱える驚愕のリスク Attention à bien s’informer

ブルゴーニュのど田舎出身だから見えてくる世界の話をしています。で、実は日本にもそれが当てはまるんですよ。
Feb 05, 202236:16
#155 上手な演奏家と下手な演奏家の違い L’histoire de l’apprentissage de la musique et découverte

#155 上手な演奏家と下手な演奏家の違い L’histoire de l’apprentissage de la musique et découverte

世界中のマリンバ奏者で、ずば抜けてうまい人は本当に少なすぎて悲しくなるのですが、それには理由があります。
Feb 04, 202242:05
#154 アーティストの72%が鬱になってしまったフランス En France 72% des artistes en dépression

#154 アーティストの72%が鬱になってしまったフランス En France 72% des artistes en dépression

驚愕的な数字が弾き出された、アーティストの健康状態の調査。この結果の数字も驚きだけど、それよりも分析の仕方があまりにも酷いのに疑問を持っています。こんな調査ならしない方がよっぽど良いね。
Feb 03, 202233:10
#153 超話題の『ハウス・オブ・グッチ』を酷評する “House of Gucci” c’est du gros n’importe quoi !

#153 超話題の『ハウス・オブ・グッチ』を酷評する “House of Gucci” c’est du gros n’importe quoi !

超話題作『ハウス・オブ・グッチ』、酷いねアレは(笑)どこがどう酷いのか批評しています。
Feb 02, 202238:58
152 髭を剃ろうとしたら手に靴を持っていた Je me rase avec une chaussure

152 髭を剃ろうとしたら手に靴を持っていた Je me rase avec une chaussure

今日は春節ですね。なかなか変わった回になりました(笑)
Feb 01, 202223:56
#151 過去はただの過去でしかない話 Le passé c’est le passé !

#151 過去はただの過去でしかない話 Le passé c’est le passé !

過去を振り返る。ある程度の年齢の大人になると誰でもする事だと思いますが、色々と考えた末に出た結論は、過去はただの過去でしかない、です。その心は。
Jan 31, 202234:21
#150 自然はいつでもあなたの絶大な味方 La nature est toujours la pour vous soutenir

#150 自然はいつでもあなたの絶大な味方 La nature est toujours la pour vous soutenir

自分に立ちかえることができる場所ってありますか?自分の場合は、○○に行くと、人が変わる❗️と周りから言われています。好きとか嫌いとかとは別の次元ですね。
Jan 29, 202227:31
#149 創作活動の寿命 La durée de la “vie” d’un artiste côté création

#149 創作活動の寿命 La durée de la “vie” d’un artiste côté création

昨日のテーマの続きで、さらに本質的なところに迫りました!
Jan 28, 202239:01
#148 芸術家の寿命 La durée de la “vie” artistique

#148 芸術家の寿命 La durée de la “vie” artistique

芸術家の寿命と一言で言っても、どんな芸術家のことを指すのか、どんな活動を指すのか、どんな立ち位置の芸術家なのかによって、答えはまったく違って来ますね。
Jan 27, 202231:57
#147 宗教とか信心とか、それって何だろうか? La religion, la croyance… qu’est-ce que c’est en fait ?

#147 宗教とか信心とか、それって何だろうか? La religion, la croyance… qu’est-ce que c’est en fait ?

今夜のテーマはまたまた深くて面白いですね。人によって宗教や信心って、まったく違う定義がされるもので、本来はそれで良いんですよ。それなのに、、、。
Jan 26, 202236:44
#146 なんか違和感ないですか? Est-ce qu’il y a quelque chose qui cloche ?

#146 なんか違和感ないですか? Est-ce qu’il y a quelque chose qui cloche ?

違和感が過ぎる事は誰にもあると思いますが、その瞬間を大事にしてますか?違和感は、実は大切なアラートだったりメッセージだったりします。直観とも言えます。今日は違和感がもたらす恩恵についてお話ししています。あとは、違和感がちゃんと発動する人と、そうでない人の話も。
Jan 25, 202234:09
#145 ブルキナファソでクーデターか?! Coup d’état au Burkina Faso

#145 ブルキナファソでクーデターか?! Coup d’état au Burkina Faso

昔住んでいたこともあるアフリカのブルキナファソで、今クーデターが起ころうとしています。通信社経由のニュースでは正確で信頼できる情報が掴めないので、現地の友人に問い合わせ中なのですが、通信が遮断されている模様です。
Jan 24, 202233:20
#144 師匠と弟子とは何か? Maître et discipline, la relation

#144 師匠と弟子とは何か? Maître et discipline, la relation

師匠と弟子の関係って憧れますよね。でもその実態は、、、。
Jan 23, 202233:14
#143 天才とは何か? Un génie, c’est quoi, c’est qui ?

#143 天才とは何か? Un génie, c’est quoi, c’est qui ?

今日のテーマは事前に何も知らされず、マネージャーから突然振られた内容です(笑)なかなか面白い質問で、自分からなりに定義をしてみました。
Jan 22, 202231:38
#142 芸術性の乏しい作品はどうやってそれを隠しているのか? Comment cacher la pauvreté artistique par des artifices

#142 芸術性の乏しい作品はどうやってそれを隠しているのか? Comment cacher la pauvreté artistique par des artifices

芸術家の本音炸裂です。世の中の作曲家の99%はディレクションがないと感じていますが、それをうまく隠すには色々なテクニックが存在します。が、プロの耳はそんな小手先のものでは誤魔化せません。
Jan 21, 202241:46
#141 芸術家がルールを作るのであって、教師はそれを伝えるだけ Les créateurs créent les règles, pas les professeurs

#141 芸術家がルールを作るのであって、教師はそれを伝えるだけ Les créateurs créent les règles, pas les professeurs

作曲家のスコアの書き方に「それはルール違反です」と、いちゃもんをつける人はいつの時代もいますが、だいたいそういうのは学校で習ったとおりでないと気が済まない頭の硬い連中です。教師に多いですね。
Jan 20, 202234:47
#140 「友達」全てを言い表しつつ何も表していない言葉 Ami…un mot qui veut tout dire et rien dire

#140 「友達」全てを言い表しつつ何も表していない言葉 Ami…un mot qui veut tout dire et rien dire

これは話をしながらなかなか深い話だと考えています。友達とか愛とか、こう言った何かを言い表していそうで何も言い表していない言葉ってたくさんあるんですよね。
Jan 19, 202225:15
#139 日常で使っている感性にスポットを当てる La sensibilité au quotidien

#139 日常で使っている感性にスポットを当てる La sensibilité au quotidien

生活する環境によって使っている感性にも違いがあると思うのです。今日は少しリラックスネタですが、なかなか鋭い話でもあります。
Jan 18, 202233:24
#138 予感について Le pressentiment

#138 予感について Le pressentiment

○○になる予感がする、という言葉は日本語、フランス語に共通してあります。私も予感がよぎることはあります。今日は、忘れられない予感がよぎって、後日本当になったお話をしています。
Jan 17, 202231:51
#137 予測するとより良い先が見えてくる Prévoir, un mot clef pour une meilleure évolution

#137 予測するとより良い先が見えてくる Prévoir, un mot clef pour une meilleure évolution

世の中は予測が全然できない人が多いので、びっくりなんです。
Jan 16, 202232:14
#136 人種差別と呼ばれるモノの嘘 Les mensonges sur le racisme

#136 人種差別と呼ばれるモノの嘘 Les mensonges sur le racisme

人種差別と呼ばれているものは本当は肌の色で差別をしているわけではない、という真実をお話ししています。そんな単純で馬鹿な理由で差別が成立するわけがありません。
Jan 14, 202234:27
#135 子供同士の人種差別 Le racisme des enfants

#135 子供同士の人種差別 Le racisme des enfants

人種差別とは?という話題から始まった今夜の回、まずは子供同士の人種差別の話題を展開しました。非常に奥が深くて興味深いので、明日も続きを話したいと思います!
Jan 13, 202230:36
#134 アントレプレナーとサラリーマン…2つのカテゴリーの間にある深い溝の話Entrepreneurs, salariés…la différence profonde

#134 アントレプレナーとサラリーマン…2つのカテゴリーの間にある深い溝の話Entrepreneurs, salariés…la différence profonde

アントレプレナーは、まるで他とは違う生き物だよねという話を良くします。その理由を深く分析しています。
Jan 12, 202232:40
#133 昔の音楽プロデューサーは凄すぎた結果、、、 Quand les producteurs de musique connaissaient leur métier

#133 昔の音楽プロデューサーは凄すぎた結果、、、 Quand les producteurs de musique connaissaient leur métier

音楽のプロデューサーの影響って、本当に凄いのですが、今と昔とでは全然そのクオリティが違ってたんですよ。音楽業界ならではの、裏話を交えながら、プロデューサー談義で盛り上がりました。
Jan 11, 202230:24
#132 未だに70年代の音楽がTikTokで主役であり続ける理由 La musique des années 70 reste reine sur TikTok

#132 未だに70年代の音楽がTikTokで主役であり続ける理由 La musique des années 70 reste reine sur TikTok

音楽談義です!やっぱり音楽の話になると、止まらないですね。言いたい事が山ほどあります🤣今日は、なぜTikTokでも昔の曲が結局一番人気なのか、そんな素朴な疑問に答えています。必聴❗️
Jan 10, 202236:09
#131 速報:消された音楽家の話 Un jeune musicien français qui a été effacé

#131 速報:消された音楽家の話 Un jeune musicien français qui a été effacé

ある有名音楽家が消されました。金曜に起こったばかりの話で、先程知ったかなりショッキングなニュースです。せっかくなので、この話を元に世界で起こっている現実の話をしていみました。日本の皆さんも寝ぼけてる場合ではないですよ。どうか世の中で実際に起こっている事を、どんどん学んでください。
Jan 09, 202238:11
#130 家を買う、、、本当にそれで良いの? Posséder…vous êtes sûr ??

#130 家を買う、、、本当にそれで良いの? Posséder…vous êtes sûr ??

家を持つ、不動産を持つ。かつては人生のゴールの一つと目されていた目標も今やただのお荷物になりかねない負の遺産に転じています。自分の周りの家族や親戚、友人らに実際に降り掛かっている話をもとに僕の見解を話しています。
Jan 08, 202238:51
#129 日本におけるウォーキズム Le wokeisme au Japon

#129 日本におけるウォーキズム Le wokeisme au Japon

最近、IKEA JAPANの広告が炎上したという話が出回っています。良くあるジェンダー問題での炎上ですが、これにまつわる用語でwokeismと言うのがあります。さてそれはいったい、、?
Jan 07, 202237:57
#128 大雄山に行ってきました Visite à DaiYuZan

#128 大雄山に行ってきました Visite à DaiYuZan

大雪の中、天狗の山で有名な大雄山に行ってきました。この初詣で、不思議な出来事がありました。
Jan 06, 202216:29
#127 アメリカ映画🇺🇸の中のフランス人🇫🇷 L’image des français dans les films américains

#127 アメリカ映画🇺🇸の中のフランス人🇫🇷 L’image des français dans les films américains

アメリカ映画で描かれるフランス人とフランスのイメージが今だに酷すぎるという話から、とある政治的な戦略の話をお話します。
Jan 05, 202232:24
#126 本当はスパイはそこら中にうようよしていますよ Les espions sont parmi nous 😱

#126 本当はスパイはそこら中にうようよしていますよ Les espions sont parmi nous 😱

今日は僕が経験してきたリアルスパイ話です。ご存知の通り、音楽家はスパイとの接点が一般人に比べて非常に多い職業です。なので、物凄くたくさんのエピソードを持っていますが、ここでは全部言えません(笑)が、これは話しても差し支えないネタを披露しています。
Jan 04, 202230:43
#125 ダンスカンパニーの思い出 Des souvenirs autour des compagnies de danse

#125 ダンスカンパニーの思い出 Des souvenirs autour des compagnies de danse

僕はかつてダンスカンパニーの伴奏の仕事をたくさんやっていた時期がありました。昨日、たまたまコンテンポラリーダンスのリハーサル風景に出くわした事がきっかけで、そのかつての仕事のことを思い出しながら話をしています。
Jan 03, 202230:09
#124 新年の抱負 Les résolutions du nouvel an

#124 新年の抱負 Les résolutions du nouvel an

日本でもフランスでもブラジルでも、世界中どこでも新年の抱負を語る習慣があるみたいで、ちょっと面白いですね。さて、アーティストの抱負はなんでしょうか?
Jan 02, 202212:15
#123 2022年あけましておめでとうございます Bonne année 2022 🥳

#123 2022年あけましておめでとうございます Bonne année 2022 🥳

今日は新年のご挨拶回❗️本年もどうぞよろしくお願いします。
Jan 01, 202202:47
#122 2021年を振り返って La toute fin de l’année

#122 2021年を振り返って La toute fin de l’année

今年はなかなか評価が難しい年でしたが、皆さんの一年はいかがでしたが?振り返ることで色々な整理にもなるので、ぜひおすすめです。
Dec 31, 202116:44
#121 世界のアルクールスタジオ Le studio Harcourt

#121 世界のアルクールスタジオ Le studio Harcourt

フランスに有名な写真スタジオがあります。その名もアルクール、英語読みでハーコート。世界の名優や政治家らがこぞってポートレートを撮ってもらうところで有名なのですが、たった一枚から伝わる被写体のキャラクターの濃さが凄まじいのです。その写真を撮るプロセスに興味津々です。
Dec 29, 202124:30
#120 息切れする社会 Une société qui s’essouffle

#120 息切れする社会 Une société qui s’essouffle

息切れする社会😮‍💨。コロナが流行った事で、社会全体が息切れしている事実が炙り出されてきました。例えばサラリーマンの生き方にもそんなことが見え隠れしています。
Dec 28, 202134:38
#119 人生とはつまらないものである La vie n’est pas interessante !

#119 人生とはつまらないものである La vie n’est pas interessante !

人の一生って本当につまらないものだと思うのですが、非常に深い話なのでいったいどこまで通じるかわかりませんが、とりあえず話してみました。
Dec 27, 202133:18
#118 約束を守るとか決断するとか、、、Tenir ses paroles, prises de décisions

#118 約束を守るとか決断するとか、、、Tenir ses paroles, prises de décisions

約束を守ったり決断をしたりするのが苦手な人がいるけど、あれってなんでなんだろうか?と言う些細な疑問から発展した今日の会話。意外な結論に行きつきました。
Dec 25, 202131:51
#117 アーティストの弱点って何⁉️ Les points faibles des artistes

#117 アーティストの弱点って何⁉️ Les points faibles des artistes

これはマネージャーの彩から聞かれた質問です。まずアーティストと言っても広すぎるので、分類してみることから始めています。ぜひ聞いて下さい。
Dec 24, 202134:23
#116 人間は表面的な話が大好き Que faire avec le roman national ?

#116 人間は表面的な話が大好き Que faire avec le roman national ?

「ナポレオンは大英雄だ」「南北戦争に志願した兵士は全員愛国心に燃える人々だった」これは、実は全部実は嘘で、表面的なあるいはほんの一部の切り取りなんです。そんな話題について深掘りしてみました。
Dec 23, 202135:25
#115 あなたのアンテナは動いてますか? Est-ce que votre antenne fonctionne ?

#115 あなたのアンテナは動いてますか? Est-ce que votre antenne fonctionne ?

人間には本来高性能なアンテナが備わっています。そのアンテナで、様々な人間の情報や出来事を受け止めて分析したり理解したり判断したり。そんな便利なアンテナが、壊れたままで、全然使えていない人の多いこと!
Dec 22, 202131:26
#114 時間と仕事の観念 Les concepts de temps et de travail

#114 時間と仕事の観念 Les concepts de temps et de travail

「仕事」「時間」。みんなが使う同じ言葉、でも、立ち位置によって全然意味の中身が違います。非常に哲学的な会思考の回。
Dec 21, 202132:24
#113 Les certifications de records et les curieuses conséquences 世界記録の認定のされ方とそれにまつわる周辺の出来事

#113 Les certifications de records et les curieuses conséquences 世界記録の認定のされ方とそれにまつわる周辺の出来事

すでに知ってる方もいますが、私はマリンバCDの売り上げ世界一記録を持っています。そういう世界記録ってどうやって認定されるのかという内幕話や、それにまつわる周りの人々のリアクションについて。
Dec 20, 202132:35
#112 アフリカのディープな話題 Et à propos de l’Afrique…

#112 アフリカのディープな話題 Et à propos de l’Afrique…

日本人の皆んなにはあまり接点はないかもしれない、アフリカのリアルの話をしています。ニュースサイトで垣間見る話ではなく、現場で体験してきた濃いお話。
Dec 19, 202130:52
#111 某大統領夫人は実は男性だった⁈ Les vérités cachées…des secrets qui circulent…

#111 某大統領夫人は実は男性だった⁈ Les vérités cachées…des secrets qui circulent…

さすがにこの話題はフランス語ではそのままタイトルには書けないので、やんわりとした表現に留めていますが、日本語ではもう少し具体的に書いても良いと思うので、、、自分の出身国の某大統領夫人はじつは男性か?というすごい話題でネットがバズってます。実はこれに関してすごーく言いたい事があるのですよ。
Dec 18, 202132:42
#110 馬鹿と共存する Vivre avec les cons…

#110 馬鹿と共存する Vivre avec les cons…

難しいテーマですね。しかも、誰しも馬鹿なところはあると思うので、ここで言う馬鹿が一体どういう事なのかを定義することから始めています。色々と考えてしまうテーマです。
Dec 17, 202132:20
#109 人を操る技術 L’art de la manipulation

#109 人を操る技術 L’art de la manipulation

あなたは操られています。そんなことを言われて良い気持ちがする人なんかいませんよね。けれども、これは事実です。人を操る技術はいくつもありますが、今日は特に心理学的に有名な手法のことも含めてお話しましょう。
Dec 16, 202130:29
#108 歳を取ってから音楽を始めてプロになれるの?はい、もちろん! Est-il possible de devenir musicien à un âge avancé…. Mais oui !

#108 歳を取ってから音楽を始めてプロになれるの?はい、もちろん! Est-il possible de devenir musicien à un âge avancé…. Mais oui !

プロの演奏家になるには子供の頃から楽器を始めないとダメというルールがありますが、それは本当です。だが、しかし、遅くから始めてもなれるんです。そのコツを教えましょう。
Dec 15, 202131:19
#107 違うことはリスクを取ること Être différent c’est prendre un risque !

#107 違うことはリスクを取ること Être différent c’est prendre un risque !

人と違うことはリスクを取ることでもあると目されていますが、果たしてそうなんでしょうかね?
Dec 14, 202135:29
#106 忘れられた存在の親戚が、、そんな時もFacebookが助けてくれる(笑) En oublier même la famille…mais Facebook est là !

#106 忘れられた存在の親戚が、、そんな時もFacebookが助けてくれる(笑) En oublier même la famille…mais Facebook est là !

フランスの片田舎に住んでいる従姉妹とやりとりをしていた今夜、その経緯と所感について語りました。いやー、しみじみします(笑)
Dec 11, 202131:29
#105 ブルゴーニュとモルヴァンと極寒とフリーメーソン La Bourgogne, le Morvan le froid et les francs-maçons

#105 ブルゴーニュとモルヴァンと極寒とフリーメーソン La Bourgogne, le Morvan le froid et les francs-maçons

今日はわたしの出身地ブルゴーニュの話をしていますが、長閑な田園地帯とワイン作りの話を期待した方は、ショックで立ち直れないかもしれないくらい全く違う話をしています。ブルゴーニュがいかに極寒の地かと熱弁しているうちにフリーメーソンの話にも及びました。
Dec 09, 202135:18
#104 ものづくりから流通まで、わたし達の生き方を変えた要素達 La production, la distribution…les éléments qui ont changé nos vies

#104 ものづくりから流通まで、わたし達の生き方を変えた要素達 La production, la distribution…les éléments qui ont changé nos vies

クリスマス🎄シーズンのデコレーションを見て、昔はこんなにどこもかしこもデコレーションって無かったなあと。色んなことが変化してきているわたし達の消費と流通のことについて語りました。
Dec 08, 202134:13
#103 抜け落ちた情報とファッション・ヴィクティム Les informations ignorées et les victimes de la mode

#103 抜け落ちた情報とファッション・ヴィクティム Les informations ignorées et les victimes de la mode

某有名サンダルメーカーの話を発端に、大事な情報の欠落が引き起こす事態と、ファッション・ヴィクティムの有様まで縦横無尽に言いたい放題の日です。
Dec 07, 202135:12
#102 無意識や潜在意識について L’inconscient !

#102 無意識や潜在意識について L’inconscient !

今日のお題は無意識。潜在意識とも呼びますが、何せ潜在というだけあってわからない部分が大変多いわけです。そんな曖昧とした部分にも関わらず、それが原因で行動と言葉がチグハグしたり、深刻な場合だと病んでしまったりします。そんな不思議で奥が深い無意識、潜在意識の世界へようこそ。
Dec 06, 202128:25
#101 万人に好かれるのは無理 On ne peut plaire à tout le monde

#101 万人に好かれるのは無理 On ne peut plaire à tout le monde

キャリアを積んでいる最中に足を引っ張るアンチは色んなところで出没します。自分が経験したアンチのエピソードを披露します。
Dec 05, 202136:32
#100 音楽家と怪我、絶対に本人達は語りたがらない秘密の話 Les petits secrets des problèmes physiques des musiciens

#100 音楽家と怪我、絶対に本人達は語りたがらない秘密の話 Les petits secrets des problèmes physiques des musiciens

祝!100回目の今回は、ソリストなら一度はある怪我の話。プロアスリートと全く同じで、ソリストもとにかく体の一部を酷使しまくるプロ。だからこそ怪我のレベルも非常に複雑で、高度な治療が必須となります。一般人は絶対に知る事がないソリスト裏事情をお話しします。
Dec 04, 202131:00
#99 知識の累積=知性じゃないL’accumulation de savoirs n’égale pas l’intelligence

#99 知識の累積=知性じゃないL’accumulation de savoirs n’égale pas l’intelligence

知性の本当と嘘についてとことん語っています。最近の社会状況で藪医者、藪専門家がぼろぼろ出てきたからこそ物申します。
Dec 03, 202130:12
#98 自分だけのソリューションを見つける Trouver la solution pour vous-même

#98 自分だけのソリューションを見つける Trouver la solution pour vous-même

世の中のあらゆる問題に対して、万能なたった一つの解決方法なんて、ないですよね?分かっちゃいるけど、やっぱり、万能薬みたいなモノを探しつづけるのが人間がのサガ。
Dec 02, 202114:21
#97 ニセモノのアート思考に気をつけろ❗️ Attention au faux “art thinking” !

#97 ニセモノのアート思考に気をつけろ❗️ Attention au faux “art thinking” !

日本で流行中のアート思考ですが、あまりにもニセモノが多すぎますね。そういったモノからは、どうせアーティストはビジネス分野なんてわかんねえだろ?だから、好き放題しようぜ、という軽薄な態度が透けて見えます。そのあたりを深掘りしています。
Dec 01, 202128:44
#96 何でみんなアーティストに惹かれるの?Pourquoi les gens sont intéressés par les artistes

#96 何でみんなアーティストに惹かれるの?Pourquoi les gens sont intéressés par les artistes

これは永遠のテーマかもしれないです。国や文化に関係なく、時代にも影響されず、普遍的な憧れがアーティストに向かって投げられているような気がしています。
Nov 30, 202137:21
#95 時間を売らないとしたら、何に使う? Si tu ne vends pas ton temps qu’est-ce que tu en fais ?

#95 時間を売らないとしたら、何に使う? Si tu ne vends pas ton temps qu’est-ce que tu en fais ?

時間を切り売りする話をしましたが、では、時間を切り売りしないとしたら、なにに使うか、どうやって使うか?あり余る時間の使い方って、訓練を受けていないと非常に難易度が高い事でもあるのです。
Nov 29, 202135:38
#94 自分の時間を売るという事 La vente de son temps !

#94 自分の時間を売るという事 La vente de son temps !

時間を売る。人は様々な時間の使い方があります。時間を売って対価を得る生き方もあれば、時間を売らずに別の事で対価を得て生きる方法もあります。時間を売るという行為について今日は紐解いていきます。
Nov 28, 202135:45
#93 持続する自由とは Le sentiment de liberté sur une longue période

#93 持続する自由とは Le sentiment de liberté sur une longue période

本当の自由とは瞬間的・刹那的なものではなく、常に人生の根底に流れる深い感覚的なものであると考えています。そしてそこには哲学的な裏付けがなされています。
Nov 27, 202135:19
#92 価値観が変わると、何がどう見えるようになるのか? Les changements de valeurs comment ça fonctionne

#92 価値観が変わると、何がどう見えるようになるのか? Les changements de valeurs comment ça fonctionne

価値観が変わる事で具体的にどんな変化が起こるのでしょうか?実際の例を挙げながら話してみました。なるほどと思うところがあるでしょう。
Nov 26, 202135:17
#91 生き方を変えて、レベルが変わると様々な所に影響が出て来る Changer de vie, changer de niveau cela comporte des conséquences

#91 生き方を変えて、レベルが変わると様々な所に影響が出て来る Changer de vie, changer de niveau cela comporte des conséquences

キャリアをスタートさせた頃と今とでは全く違うて地平線に立っています。それに合わせて価値観はひっくり返るし、考え方も進化するしで、かつての自分は見る影もなくなっている事もしばしば。そうなると昔の仲間とも話が合わなくなってくるわけです。
Nov 25, 202133:05
#90 今の自分を作ってくれた方々へのお礼 Beaucoup de merci à des gens sans qui je ne serais pas dans cette position

#90 今の自分を作ってくれた方々へのお礼 Beaucoup de merci à des gens sans qui je ne serais pas dans cette position

昨日は、裏のネットワークがある人が助成金もらったりしやすいんだよ、という芸術界の裏話をしましたが、そう言う自分はどうなんだ?と思われた方もいるかと思いましたので、実際のところを話しました。一言で言うと、本当に逃げも隠れもしない、実力一本で来ました。そして、人生のそこここで、色んな人が現れて助けて来てくれました。今日はどんな人がどんな風に助けてくれたのかも交えてお話しています。
Nov 24, 202134:29
#89 実力に見合った補助金の出され方がされているか?Les subventions sont-elles réellement données en fonction du mérite

#89 実力に見合った補助金の出され方がされているか?Les subventions sont-elles réellement données en fonction du mérite

さて、芸術の世界では補助金の存在がとても重要です。けど、それって本当に実力に合わせて配布されているのかというと、全くそうではないわけです。今日はその裏話をしています。
Nov 23, 202134:01
#88 社会が押し付ける「良い趣味」&「真実」 Les choses que l’on vous imposent comme étant le bon goût et la vérité

#88 社会が押し付ける「良い趣味」&「真実」 Les choses que l’on vous imposent comme étant le bon goût et la vérité

なかなか刺激的なタイトルになりました。もう読んでのごとくです。社会が勝手に、あなたの感性に成り代わって押し付けてくる価値観にはくれぐれも御用心を!
Nov 22, 202133:29
#87 固定概念に縛られて生きていると落とし穴に! Attention aux stéréotypes, vous aurez de grandes chances de vous fourvoyer

#87 固定概念に縛られて生きていると落とし穴に! Attention aux stéréotypes, vous aurez de grandes chances de vous fourvoyer

「あの人は東大を出ているから頭が良い」という何気ない表現に隠されている固定概念ほど、危険なら物はないですよ。これが高じると、どんな落とし穴に落ちて、どんな危険な目に遭うか、そんな話をしてしています。思春期に経験した、政治のドロドロな黒い世界の恐怖のエピソードも登場します。
Nov 21, 202132:34
#86 マジョリティーを差し置いて過保護化するマイノリティ La minorité qui impose à la majorité

#86 マジョリティーを差し置いて過保護化するマイノリティ La minorité qui impose à la majorité

差別そのものはいけない事です。ところが、マイノリティであることを逆手に取って反逆に出るタチの悪い被差別ハラスメントというのが横行する欧米社会の現実も目に余るものがあります。今日は非常にシビアな社会問題を語ります。日本は関係ないと思うかもしれませんが、時間の問題でしかないかも?!
Nov 20, 202136:43
#85 ホームシックなんて知らない! Le mal du pays…je ne connais pas !

#85 ホームシックなんて知らない! Le mal du pays…je ne connais pas !

海外に移り住んでも、最後はホームシックにかかって自国に戻ってくる人がたくさんいるけど、自分はそのホームシックとやらが全然無いんです。そこをきっかけに色々と考察してみました。
Nov 19, 202130:31
#84 最後は独りで決断を取るしかないんですよ Rien à faire, à un moment donné on est seul devant le problème

#84 最後は独りで決断を取るしかないんですよ Rien à faire, à un moment donné on est seul devant le problème

その後の人生を変えてしまうような大きな問題にぶち当たった時、いくらすばらしいアドバイスをもらっても、最後は自分独りで決断を迫られる。そんな究極の状態に陥った人は、多いと思います。そんな話をしています。
Nov 18, 202130:35
#83 動くタイミング、待つべきタイミングを見極めるには?Quand est-ce qu’il faut bouger quand est-ce qu’il est urgent d’attendre

#83 動くタイミング、待つべきタイミングを見極めるには?Quand est-ce qu’il faut bouger quand est-ce qu’il est urgent d’attendre

今日の話は、またまた興味深いです。何かをする時に、いつ動いていつ待つのか?これを知れたら絶対うまく行くのになあ!なんて経験、皆さんにもありますよね。これについては個人的な経験に基づいた自分なりの指針があるんですよね。
Nov 17, 202128:32
#82 チャンスが無ければ才能があっても無意味 Sans la chance le talent ne sert à rien

#82 チャンスが無ければ才能があっても無意味 Sans la chance le talent ne sert à rien

今日から声のインデックスをはじめに付けてみました。この方が、全体の話を聴きやすくなるかなと思います。そして、今日の話題はズバリ才能について。アーティストたるもの、才能なくして成立しない職業だと皆さん思われるかもしれませんが、それだけでは絶対成り立ちません。それは何かと言うと、、、。
Nov 16, 202130:51
#81 調子が悪い時は、自然の中で戯れよう!L’importance d’aller dehors au grand air

#81 調子が悪い時は、自然の中で戯れよう!L’importance d’aller dehors au grand air

土日は師範として中国武術を教えているのですが、今日の午後は、教室を飛び出して上級生たちと外で稽古をします。外でやった方が圧倒的に上達する、その理由をお話しています。人間は森羅万象の一部ですね。
Nov 14, 202120:55
#80 Ayaさんお誕生日おめでとう🎉の回  Joyeux anniversaire Aya 🥳

#80 Ayaさんお誕生日おめでとう🎉の回  Joyeux anniversaire Aya 🥳

今日はマネージャーの彩のお誕生日なので、僕から逆インタビューです。
Nov 13, 202127:23
#79 直観とエゴをどうやって見分ける? Comment différencier l’intuition de l’égo ?

#79 直観とエゴをどうやって見分ける? Comment différencier l’intuition de l’égo ?

これはアーティストとしては死活問題で、作品の質にもキャリアにも影響を出しまくるテーマですね。とりあえず、アーティストなりの見分け方の話をしています。それにしてもあまりに難しいテーマで、アドバイスなんてできないですが、自分の経験から話をしています。何かの参考になれば。
Nov 12, 202127:29
#78 見たまんまの出来事に騙されるな!Ne vous faites pas avoir, par derrière il y a des réseaux

#78 見たまんまの出来事に騙されるな!Ne vous faites pas avoir, par derrière il y a des réseaux

人は、自分が関わっている業界以外ではちゃんと正義が働いていて、ピュアなんだろうと思いたがる習性があるようです(笑)世界的に有名な某指揮者の実例を挙げながら、実力とはまた別次元の、人脈と政治の力でのし上がっていった燦然たるキャリアの内実を暴きます。みんなも、変に人に騙されないでね😆
Nov 11, 202136:02
#77 教育とインストラクション:人生で大切な2つのステップ Education et instruction…les deux étapes importantes de la vie

#77 教育とインストラクション:人生で大切な2つのステップ Education et instruction…les deux étapes importantes de la vie

教育者としていつも感じている話ですが、本当の教育は学校じゃなくて家庭で行われるものなんですよね。学校はただのインストラクションの場です。
Nov 10, 202125:44
#76 文化的な溝は言語のせいではない La différence de culture n’est pas seulement liée à la différence de language

#76 文化的な溝は言語のせいではない La différence de culture n’est pas seulement liée à la différence de language

フランス🇫🇷とスイス🇨🇭(フランス語圏)、同じフランス語を喋る国同士なのに全然違う国民性はどこから来るのか?という話から端を発した今日のテーマ。欧米的な文化や価値観、アジア的な文化や価値観など、地球が狭くなった今は様々なパラメータが交錯しやすくなっています。そんな多文化の渦の中のわたし達の話をしています。
Nov 09, 202131:37
#75 アーティストに大きな影響を与える物事について Les choses qui marquent et influencent un artiste

#75 アーティストに大きな影響を与える物事について Les choses qui marquent et influencent un artiste

アーティストが作品を作り続けるにあたって、常に登場する題材があったりします。ジミー・ミリキタニ(画家)の猫やツールレイクの山脈そして強制収容所の様子、オリビエ・メシアン(作曲家)の鳥の鳴き声など、アーティストを特徴付ける題材があります。自分の場合は、音そのものよりも、鳴らした後の倍音や残響音に常に着目して作品を作っています。そんな話を詳しく語っています。
Nov 08, 202130:46
#74 考えるとはどういう事か Réfléchir à une situation, ça veut dire quoi

#74 考えるとはどういう事か Réfléchir à une situation, ça veut dire quoi

考えることが苦手な人が多い社会だなあと、常々考えていましたが、この一年半でその事か更に顕著に現れる場面が多かったですよね。では考えるとは、どういう事なんでしょうか。考える行為について考えてみました。
Nov 07, 202134:44
#73 デジタルの世界が発達すればするほど、そこに映り込んでいる人物はVIP気分に陥るスパイラル Le monde digital vous idéalise

#73 デジタルの世界が発達すればするほど、そこに映り込んでいる人物はVIP気分に陥るスパイラル Le monde digital vous idéalise

今日は物凄く哲学的で深いです。話していて、いいところついたなと自分でも思いました。デジタル写真のクオリティがアップするに比例して、映り込んでいる人までまるで自分の価値が上がったような錯覚に陥いる。そんな現代メディアの闇の話です。皆さんもぜひ一緒に唸って欲しいテーマです。
Nov 06, 202129:15
#72 文学作品にもなった僕のモンマルトルの強烈な思い出 Montmartre…des souvenirs forts gravés dans un livre

#72 文学作品にもなった僕のモンマルトルの強烈な思い出 Montmartre…des souvenirs forts gravés dans un livre

昨日、話題になったモンマルトルの話のつづきです。アーティストがたくさん住んでいて、自分もその中のひとりだったと言いましたが、実はアーティスト人生の中で一番キツい時代を過ごしたのがモンマルトルでした。その頃の自分の事が、とある有名な作家が書いた小説にも登場しています。今日はその部分を朗読しながら、当時の話をします。アーティスト人生の隂の部分が詰まった時代の、ノンフィクション物語です。
Nov 05, 202128:53
#71 パリの象徴なのに、そこはパリじゃないモンマルトルの話 Montmartre, le moulin rouge… une vue de l’intérieur

#71 パリの象徴なのに、そこはパリじゃないモンマルトルの話 Montmartre, le moulin rouge… une vue de l’intérieur

パリの小高い丘に建つのが見えるサクレクール寺院。その寺院を中心にしているのがモンマルトルですが、そこだけパリじゃない特別な空気が漂っています。スノッブなパリと違って、何でもありの雑多で自由な雰囲気で、今も昔も多くのアーティストが住んでいます。自分もかつて3年半住んでいた経験がありますが、本当に特別な時間でした。いつも何かが起きる不思議な村モンマルトルです。
Nov 04, 202132:01
#70 北朝鮮🇰🇵が攻撃してきた❗️ Les nord-coréens attaquent

#70 北朝鮮🇰🇵が攻撃してきた❗️ Les nord-coréens attaquent

今日は横浜にある海上保安庁の北朝鮮工作船展示資料館に行ってきました。以前にも行ったことがあったのですが、久しぶりに訪れたら、緊迫感漂よう空気で、非常に面白かったです。何が面白いかって、とにかく生々しいのと、北朝鮮の工作員の一連の行動が謎すぎて、様々な憶測を呼ぶところにも関わらず、真相はきっと一生謎のまま出来事は忘れ去られて行くのかな、とぐるぐる考えています。とにかく資料室はものすごくお勧めです!
Nov 03, 202127:47
#69 これがベストな選択だった❗️って、どうやってわかるの❓ Comment peut-on savoir si l’on a pris la bonne décision ?

#69 これがベストな選択だった❗️って、どうやってわかるの❓ Comment peut-on savoir si l’on a pris la bonne décision ?

何か大事な選択をして「本当にこれで良かったのかなあ」と迷いに迷うことってありますが、じゃあ正しい選択ってどうやったらできるんだろうか?と言う話をしています。正しい選択をするためのコツとは果たして。
Nov 02, 202131:33
#68 価値観の大転換 Les changements de valeurs

#68 価値観の大転換 Les changements de valeurs

わずか人口1,600人の村、と言うより、集落に近いど田舎出身の自分が、人生の展開と共に体験した価値観の大転換の話。中学から高校、高校からパリのコンセルバトワールと、学歴が上がる度に行動範囲が広がって行きめす。そうすると、出会う人、見える景色、持てるビジョンがどんどん変遷して行くことが当たり前になります。そんな自分が出身の田舎に帰った時に見た事とは⁉️
Nov 01, 202133:11
#67 アーティストが想像する成功 La réussite imaginée par un artiste

#67 アーティストが想像する成功 La réussite imaginée par un artiste

若い駆け出しのアーティストが将来の成功を夢見る時、色んな憧れの先輩やらの姿を見て、自分もいつかあんな風に!と、想像を膨らませていきますよね。勝手な成功のイメージを作り上げるというか。だけど、当然ながら実際にそのイメージ通りには全く行かないわけです。現実の壁が厳しく立ちはだかり、ショックや失望が次々とやってくる。アーティスト目線のキャリアビジョンはあまり語られないので、ぜひ聴いてみてください。
Oct 31, 202129:13
#66 直観と直感の違い Intuition et inspiration, deux mots qui n’ont pas le même sens

#66 直観と直感の違い Intuition et inspiration, deux mots qui n’ont pas le même sens

これは非常に得意な分野です。皆さんは直観と直感の違いを言えますか?
Oct 30, 202132:08
#65 決めることが得意な人苦手な人Prendre des décisions, facile pour certains difficile pour d’autres

#65 決めることが得意な人苦手な人Prendre des décisions, facile pour certains difficile pour d’autres

生きている限りは決断の連続ですよね。朝起きてから夜寝るまで、私たちは大小の決断を重ねています。なかなか決められない人は、決める練習を重ねると大きな決断が無理なく取れるようになったり、要は考え方次第、工夫次第なのではないかと思っています。
Oct 29, 202130:20
#64 研究中の撮影&照明技術を実践してみたら、凄いことに‼️ La suite des réglages de caméra 🎥

#64 研究中の撮影&照明技術を実践してみたら、凄いことに‼️ La suite des réglages de caméra 🎥

先日話をした撮影&照明技術の研究内容を、いよいよ今日試してみたら、まあ相当な試行錯誤で、脳が疲れました😅でも、予想以上の成果が得られて、本当にうれしいです。やっぱり、これでいいのかな?だめなか?常識ってなんだ?って疑い続けてチャレンジしたり、ゼロからなり直すのって本当に楽しいですよね。得られる驚きや発見、満足感がぜんぜん違う!
Oct 28, 202129:04
#63 余白を残す大切さ L’importance de garder de la marge

#63 余白を残す大切さ L’importance de garder de la marge

余白がないと面白い出会いやアクシデントも起こらないのが人生。余白があるから、あれやこれやが自分の中で統合されて、新しいアイデアを産んで前進するエネルギーに変換されます。それこそがクリエイティビティ。アーティストはこういう時間の使い方が性(さが)として身についているようです。
Oct 27, 202131:30
#62 ただ今、撮影技術と照明の当て方を猛勉強中❗️ Nouvelle activité : J’apprends à utiliser les éclairages

#62 ただ今、撮影技術と照明の当て方を猛勉強中❗️ Nouvelle activité : J’apprends à utiliser les éclairages

自分がやっている中国武術スクールの動画撮影のために、撮影と照明技術を猛勉強中なんです。が、とにかく、自分が撮りたい被写体は特殊過ぎて、世に出回るチュートリアルはピンポイントで役に立たないという、トホホな状態😅です。仕方がないので、使えそうな知識を片っ端から学んで行って、あとは現場で創意工夫を重ねるしかないわけです。いやあ、めちゃくちゃ脳みそが疲れますが、新しいことを身につけるって、大事ですね。照明もアートです‼️
Oct 26, 202129:11
#62 アーティストが受ける社会圧力 La pression sociale pour un article

#62 アーティストが受ける社会圧力 La pression sociale pour un article

アーティストは無名なうちは虫けら同然な扱いを受けるのが世の常です。ところがそれに対して、アーティストは個性的だし自分軸があるから、社会圧力もなんのそのでしょう?!などと相当不死身な奴だと思われる節もあるようです(笑)実際どんな扱いを受けるのか、具体的な体験と交えて話していきます。
Oct 25, 202131:09
#61 大都市の人は寛容性に欠ける話 Le manque de générosité des gens dans les grandes villes

#61 大都市の人は寛容性に欠ける話 Le manque de générosité des gens dans les grandes villes

やっぱり都会の人間関係は冷たいですね。どうしてそんなことになってしまうのか、色々と考えてみました。多分共感すること多いと思います。
Oct 24, 202119:08
#60 さっさと老けるか、長く若くありつづけるか!Devenir vieux vite ou rester jeunes longtemps !

#60 さっさと老けるか、長く若くありつづけるか!Devenir vieux vite ou rester jeunes longtemps !

老ける込むってどういうことなんだろうか?という議論が発生したので、そのまま収録してみました。老け込む人と、そうでない人の違いはどこにあるのか?なかなか面白い考察です。
Oct 23, 202136:52
#59 専門家には要注意⁉️Attention aux spécialistes…il en existe plusieurs catégories !

#59 専門家には要注意⁉️Attention aux spécialistes…il en existe plusieurs catégories !

専門家と一言で言っても、いろんな人がいますよね。医者にも、名医と藪医者がいるのと同じです。でもなんでそもそもそんな事が起こるのか、理由を探りに、ちょっと専門家の在り方を解体して見たいと思います。
Oct 22, 202132:08
#58 努力をするってどういうこと?!Qu’est-ce ça veut dire : “ faire des efforts !”

#58 努力をするってどういうこと?!Qu’est-ce ça veut dire : “ faire des efforts !”

誰しも「努力しなさい」「頑張りなさい」と親や教師から言われて大きくなってきたと思いますが、この言葉の真意ってどこにあるのか、考えたことはありますか?
Oct 21, 202130:08
#57 東京人は太陽が嫌い?! Les Tokyoïtes ont-ils peur du soleil ☀️?

#57 東京人は太陽が嫌い?! Les Tokyoïtes ont-ils peur du soleil ☀️?

「日出づる国」の首都東京は、なぜあれほどに太陽光を避けたがるのでしょうか。ショックを受けているのはわたしだけ?かと思ったら、他のフランス人の友人も全く同じことを考えていました。太陽を避けたがる人達の不可解な行動とは?!
Oct 20, 202121:00
#56 メディアが暴走すると現れる番組 Quand les médias vont vraiment trop loin !

#56 メディアが暴走すると現れる番組 Quand les médias vont vraiment trop loin !

ベルギーのTV番組で心底ショックを受けた一本があります。その番組の内容とは?!誰も制作側の暴走を止めなかったのは、人間の下世話な本音が露呈した結果でしょう。社会考察として、すごく考えさせられました。
Oct 19, 202125:16
#55 昔はよかった?! C’était mieux avant ???

#55 昔はよかった?! C’était mieux avant ???

「昔は良かったシンドローム」。こういう事をペラペラ話す年寄りを見ると、何で年取るとそんな事ばっかり言うんだろうか、馬鹿になるんだろうか?って思いませんか?良く考えるとある理由があるようだ、という事に気づきました。
Oct 18, 202130:42
#54 私が人生で一番怖いものとは⁉️ Qu’est-ce qui me fait peur dans la vie

#54 私が人生で一番怖いものとは⁉️ Qu’est-ce qui me fait peur dans la vie

アーティストに良くある「作品がいつか作れなくなるんじゃないか?」みたいな恐怖は、自分にはないんです。そのかわり何よりも恐怖に感じるのは、、、。
Oct 17, 202130:15
#53 ある一定の年齢に差し掛かると進化を止める人々 L’être humain évolue, s’il ne fait pas d’effort il régresse

#53 ある一定の年齢に差し掛かると進化を止める人々 L’être humain évolue, s’il ne fait pas d’effort il régresse

自分の周りにいる60代前後の人達を見ていると、明らかに進化を止めてしまったかつてのキレ者と、進化を止めない人とに大別できることを、最近ますます実感します。なんでこんなことになってしまうのか?!そんな話をしています。みんなも気をつけよう。
Oct 16, 202126:52
#52 名歌『バラ色の人生』に隠されたエピソード “La vie en roses”, histoire autour de la chanson

#52 名歌『バラ色の人生』に隠されたエピソード “La vie en roses”, histoire autour de la chanson

エディット・ピアフの名曲『バラ色の人生』にまつわるエピソードがとても面白かったので、今日はその話をします。アーティストにまつわるイメージについても深く考えてしまいました。
Oct 15, 202130:45
#51 醜いアヒルの子が出てくると思考停止する人々 L’arrêt de la pensée quand cela dérange notre équilibre

#51 醜いアヒルの子が出てくると思考停止する人々 L’arrêt de la pensée quand cela dérange notre équilibre

理屈抜きに何かを頑なに拒否したり、無視したりする人間の行動をよく見かけますが、その真相を分析してみました。話をしているうちに、ワクチンとベトナム戦争が繋がりました。皆さんも思考停止には気をつけよう。
Oct 14, 202128:05
#50 リアルで会ってやり取りできる豊かさ La richesse de se rencontrer et d’échanger en réel

#50 リアルで会ってやり取りできる豊かさ La richesse de se rencontrer et d’échanger en réel

某編集長のメルマガからヒントを得た今日のテーマ。ずっとテレワークだったのが最近出勤し始めて、オンラインでは知っていたのに初めてリアルで会う人から得る情報量の多さに驚いた!ということについてどう思うかという話題から導き出される、興味深い考察!
Oct 13, 202124:40
#49 中国武術の師範なのに動画を一切撮らない理由 Pourquoi je ne fais pas de vidéo de kung-fu !

#49 中国武術の師範なのに動画を一切撮らない理由 Pourquoi je ne fais pas de vidéo de kung-fu !

作曲家・マリンバ奏者という音楽家の顔の他に、武当山武術の師範というマーシャルアーティストの顔を持っています。音楽の動画は色々と上がっているのに、なぜ武術の動画は一切上げないのには、それなりの理由があります。その理由とは。
Oct 12, 202125:39
#48 炎上した品川駅の広告の話 Vous vous sentez attaqué ? Pourquoi ? C’est peut-être une occasion pour réfléchir

#48 炎上した品川駅の広告の話 Vous vous sentez attaqué ? Pourquoi ? C’est peut-être une occasion pour réfléchir

「今日の仕事は楽しみですか?」という文面で大炎上したあの広告。月曜の朝の品川駅というシチュエーションも相まって、日本中で議論を巻き起こした、ある意味広告としては大成功ですね。この件についてアーティストとして、デュボワメソッドの専門家として斬ります。
Oct 11, 202125:50
#47 時間が才能開花への王道なり Le temps…la voie royale vers le talent

#47 時間が才能開花への王道なり Le temps…la voie royale vers le talent

時間を味方につけるという表現がありますが、とても良いコンセプトですね。そして、才能のあるなしも、実は時間が答えを教えてくれると考えています。その心とは。
Oct 09, 202127:47
#46 東洋と西洋、同じ状況に対して違うリアクション L’Occident et l’Orient même situation, réactions différentes

#46 東洋と西洋、同じ状況に対して違うリアクション L’Occident et l’Orient même situation, réactions différentes

今の時代、ネットで世界の状況が時々刻々と把握できるおかげで、昔に比べてより精度の高い社会分析ができます。これはとても凄いこと。今日はそれをベースに東洋と西洋のあり方の違いをざっくりと語ってみました。東京在住のフランス人と、フランス育ちの日本人ならではの踏み込んだ視点からお話します。
Oct 08, 202132:07
#45 生まれた土地で輝けるとは限らない!Nul n’est prophète en son pays !

#45 生まれた土地で輝けるとは限らない!Nul n’est prophète en son pays !

ノーベル物理学賞の真鍋先生の言葉からヒントを得て今日はお話します。日本に戻るつもりはないという話題などは、多分多くの人にも刺さるネタですよね。でもね、良く考えてみると、、、。深く考察するとおもしろいです。
Oct 07, 202129:26
#44 劇的な状況変化にはくれぐれも要注意‼️ Attention aux évolutions trop rapides

#44 劇的な状況変化にはくれぐれも要注意‼️ Attention aux évolutions trop rapides

人は急激な変化に対応するのが下手くそな生き物ですね。最近、アフリカ諸国の為政者、特に独裁者たちの半生を研究しているのですが、なかなか興味深いことばかりで、人の性(さが)について考えさせられる事が非常に多いんです。
Oct 06, 202123:57
#43 SNSは馬脚が現れやすい場所⁉️ Les réseaux sociaux ne rendent pas les gens stupides ils le sont déjà

#43 SNSは馬脚が現れやすい場所⁉️ Les réseaux sociaux ne rendent pas les gens stupides ils le sont déjà

今朝起きたらFacebook関連のSNSに世界規模の障害が起きていて、とうとうFBが消えるか!🤗とぬか喜びをしたのも束の間。今度は、タイムラインに昔のTVシリーズの映像が流れてきて、それにまつわるみんなのコメントが余りにも酷くで、今日は2度落ち込んだという笑い話を。
Oct 05, 202124:60
#42 活き活きとした世界へ!Changement pour une vie plus vivante !

#42 活き活きとした世界へ!Changement pour une vie plus vivante !

緊急事態宣言が終了したら、世の中の空気がぶわっと一気に変化した感じがします。この感覚が意味するところを、深掘りしてみました。
Oct 04, 202122:30
#41 生きている時間を豊かにする Rendre la vie intéressante !

#41 生きている時間を豊かにする Rendre la vie intéressante !

Rendre la vie intéressante !というフランス語のニュアンスを正確に訳すのはなかなか難しいのですが、あえて言うなら、生きている時間を「ああ、豊かだな。実りが多いな。」と心底思えるものにすることが大切だ、ということでしょうか。そんな普遍的な題材で話をしました。
Oct 03, 202118:06
#40 アートと武術の関係性について La relation entre l’Art en général et l’art martial

#40 アートと武術の関係性について La relation entre l’Art en général et l’art martial

本日はリクエストされたテーマで話しました。アートと武術の関係性という、だだっ広いテーマ設定ですが、話す際にはそこからもう少し定義を細かくしています。自分の場合は、音楽も武術もプロとしてやっているので、これらは体験談として、自分の言葉で語っています。
Oct 02, 202119:46
#39 アート界とビジネス界、反発し合いつつも惹かれる関係性 Arts ou Affaires deux choix opposés mais complémentaires

#39 アート界とビジネス界、反発し合いつつも惹かれる関係性 Arts ou Affaires deux choix opposés mais complémentaires

アート界とビジネス界はお互いの解像度を高めていけると良いね、と言う内容のツイートを見かけたマネージャーからの提案で、タイトルのテーマで話してみました。これは部外者からは意外に思われるかもしれませんが、常に社会の根底にある現実のひとつなんですよ(笑)改めて言語化すると面白いですね。
Oct 01, 202127:28
#38 アーティスト自身が持つ成功のイメージとは Les artistes et leurs images de la réussite

#38 アーティスト自身が持つ成功のイメージとは Les artistes et leurs images de la réussite

アーティストってどこか浮世離れしていると言うか、夢見がちなところがあります。まあ、だからアートと言う食べていけるかどうかわからない職業の海に漕ぎ出してしまう無謀さがあるのですが、その無謀さ故に素晴らしいアートが存在するわけです。何という矛盾(笑)自分でも無謀だしアホだなあと思うところがたくさんあります。そんな話をしています。
Sep 30, 202117:42
#37 形骸化する言葉や行動について、刺激的な考察:その2 Réfléchir par soi-même ou s’en remettre aux autres aveuglément

#37 形骸化する言葉や行動について、刺激的な考察:その2 Réfléchir par soi-même ou s’en remettre aux autres aveuglément

形骸化する言葉や行動についての、昨日に続いての第二弾です。むちゃくちゃ刺激的な展開になってきました!音声配信の醍醐味かも。
Sep 29, 202120:42
#36 形骸化する言葉や行動について:その1 Les codes de bienséance, leurs effets positifs et négatifs.Partie 1

#36 形骸化する言葉や行動について:その1 Les codes de bienséance, leurs effets positifs et négatifs.Partie 1

形骸化した言葉や行動って、怖いですよね。そういうのを建前と呼びますが、来日したての頃に、日本式の建前が理解してできなくて地雷を踏みまくったことは何度もあります(笑)ただ、建前の地雷を踏んでしまうのは日本人同士でも同じこと、と言うのが面白い実情ですよね。このネタは中身が濃いので2回に分けて話します!
Sep 28, 202130:47
#35 7歳の頃に観た小津映画の記憶 Les mémoires des films de Ozu…j’avais 7/8 ans

#35 7歳の頃に観た小津映画の記憶 Les mémoires des films de Ozu…j’avais 7/8 ans

小学校に上がりたての頃、おばあちゃん家で深夜まで観ていた日本映画が今でも深く印象に残っています。日本の日常の情景があまりにも自然に自分の中に入ってきていたので、画的な面白さよりも、人間の心理描写の仕方に引き込まれていました。
Sep 27, 202126:54
#34 自分の音楽家人生に多大な影響を与えた一人の先生の話 Un professeur inspirant et des suites inattendues

#34 自分の音楽家人生に多大な影響を与えた一人の先生の話 Un professeur inspirant et des suites inattendues

人口1、600人の小さな村に住む私が通っていた、中学校の音楽の先生との出会いが私の人生をゆっくりと、でも、大きく変えて行きました。そして日本に繋がる道が開いて、今ここで活躍しています。人生どこで何が影響するのか、本当にわかりませんね。みんなも何気ない出会いだと思っていたものが、後々に大化けするかもしれないですよ。
Sep 26, 202128:12
#33 難しい言葉でアートを語りたがる人の心理 Les gens qui parlent de l’Art sont-ils toujours crédibles

#33 難しい言葉でアートを語りたがる人の心理 Les gens qui parlent de l’Art sont-ils toujours crédibles

アートを語る人は沢山いますが、難しい言葉や訳の分からないコンセプトを引っ張りだしてきて、結局、む、難しい💦と思わせている罪作りな人がたくさんいます。そんなものを聴いても、アートの本質には触れられません。なぜそんな難しいトークがそれでも後を絶たないのか、カラクリを話しました。
Sep 25, 202128:35
#32 プロの音楽家になった意外なきっかけ Mon entrée dans le monde de la musique 🎶

#32 プロの音楽家になった意外なきっかけ Mon entrée dans le monde de la musique 🎶

プロの音楽家になったきっかけは、バイクの事故という、かなり衝撃的な事件のせいでした。しかも、さらに背中を押す要素がぞろぞろ出てきて…。今思うと、音楽家になるのは必然だったような、不思議なご縁と出来事満載の話です。
Sep 24, 202125:53
#31 思考停止した馬鹿ほどロジカルシンキングを使いまくっている“Logical thinking”…un concept pour ceux qui ont arrêté de réfléchir

#31 思考停止した馬鹿ほどロジカルシンキングを使いまくっている“Logical thinking”…un concept pour ceux qui ont arrêté de réfléchir

ロジカルシンキングは、使い方と使い時を間違えると、とんでもない解答を導き出してしまう危ないツールなんですが、そういう落とし穴にハマる輩が全く後を絶たないのは困ったものですねという話。ほんと、ロジカルに考えたらわかるっしょ?という所が見えなくなっているなんちゃってロジカルシンキングが多いので、気をつけましょう。
Sep 23, 202125:36
#30 頂上では孤独だよという話 Dans la solitude des sommets

#30 頂上では孤独だよという話 Dans la solitude des sommets

㊗️30回目!芸術家はそれぞれに個性的なキャリアを積んでいきますが、進めば進むほどに孤独が増します。経営者もまた然り。なかなかリアリスティックで深い話をです。
Sep 22, 202123:33
#29 ブルゴーニュの美食話:文化背景と熱意の賜物!La gastronomie en Bourgogne…une affaire de culture et de passion

#29 ブルゴーニュの美食話:文化背景と熱意の賜物!La gastronomie en Bourgogne…une affaire de culture et de passion

美食の国フランス🇫🇷。その中心地はパリと思われがちですが、本当の美食の地はリヨンです。その隣にあるブルゴーニュ地方もまた素晴らしい美食の地。人口わずか160万人しかいない広大な酪農の大地でど田舎の、美色物語をお伝えします。
Sep 21, 202124:14
#28 優先順位さえつけられれば上手く行くよという話 Si vous pouvez établir vos priorités, tout se passera bien

#28 優先順位さえつけられれば上手く行くよという話 Si vous pouvez établir vos priorités, tout se passera bien

毎日色んなことをやりたい、あるいはやらなくちゃいけないことが満載だけど、そう言う時にうまく物事を進めるには優先順位に目をつけるとうまく行くよね、という話をしています。ビジネススクールにきてる多くの人が、起業する時にハマってしまう落とし穴を、具体例を出しながら説明してみました。
Sep 20, 202116:13
#27 アーティストにも天と地ほどの差がある話 Les artistes…mais au fait qui est-ce qu’on appelle artiste ?

#27 アーティストにも天と地ほどの差がある話 Les artistes…mais au fait qui est-ce qu’on appelle artiste ?

世の中はアーティストと一言で表現してますが、手掛ける仕事によって全く中身も、マインドも、お金も、立ち位置も違うのが、本当のところ。業界の内側から見たアーティスト(音楽)の世界を話ます。
Sep 18, 202127:04
#26 私の地元ブルゴーニュの話 La Bourgogne comme je l’ai vécu

#26 私の地元ブルゴーニュの話 La Bourgogne comme je l’ai vécu

フランスは地方によって色々な特徴があって本当に豊かな国ですが、今日は私の地元ブルゴーニュの話をしました。ワイン王国🍷ならではのお祭りの話も。
Sep 18, 202122:48
#25 集中力を鍛え上げるにはリスクも伴う?! Comment acquérir la concentration…mais attention aux risques

#25 集中力を鍛え上げるにはリスクも伴う?! Comment acquérir la concentration…mais attention aux risques

昔、山小屋に閉じこもってマリンバの教則本を一気に書き上げる作業をしたら、発狂しかけた事があります(笑)作曲でも、集中しすぎると頭がおかしくなるので、みなさんほどほどに!
Sep 17, 202122:46
#24 秀でたマリンバを創るための、驚くべき秘訣 Le mystère de la sélection des bois pour fabriquer un marimba

#24 秀でたマリンバを創るための、驚くべき秘訣 Le mystère de la sélection des bois pour fabriquer un marimba

マリンバのような木製の楽器を創る時に、職人がものすごく気をつけているポイントを話してます。これはどこにも書いていないし話していない凄い秘密ですよ。魔法使いとか仙人の世界です。
Sep 16, 202117:12
#23 幸せの感覚が分かると、人として揺るぎない足元ができるという話 Apprendre à être heureux c’est peut-être apprendre à être stable

#23 幸せの感覚が分かると、人として揺るぎない足元ができるという話 Apprendre à être heureux c’est peut-être apprendre à être stable

幸せの青い鳥の話じゃないですが、わたしもかつては作品を作った途端、次の作品のことばかり考えていて、今思うと実に落ち着きのない、そして辛い時代をひた走りに走っていました。今思うと、いつも何かに駆り立てられるみたいに生きていて、心身が不健康そのものでした。ある事をきっかけに、幸せを正当に味わうことは、実は足元を強固にすることなのか!という当たり前のことを知るに至りました。とても興味深いはなしをします。
Sep 15, 202115:31
#22 来日したての頃、全てが謎だった日本人(東京人)の生態 Les japonais…qui sont-ils, que pensent-ils, où vont-ils ?

#22 来日したての頃、全てが謎だった日本人(東京人)の生態 Les japonais…qui sont-ils, que pensent-ils, où vont-ils ?

23年前に来日したての頃は、東京の人達のボディランゲージが全く分からなくて、全てが戸惑いの連続でした。明らかに興味がない人に対して延々と熱弁を振るってしまったり、逆に自分のクラスに興味津々な人を完全にスルーしてしまったり(笑)今振り返ると笑い話でしかない「読み違い」で失敗ばかりしていたからこそ、日本人への理解が非常に深まったのも事実。どんな経験も無駄ではないですね。
Sep 14, 202118:17
#21 アーティストがこっそり教えるアートについての本音 “L’Art c’est quoi ?” Les faces visibles et cachées.

#21 アーティストがこっそり教えるアートについての本音 “L’Art c’est quoi ?” Les faces visibles et cachées.

アートってなんだ?なんでそれがアートなんだ?そもそもアートってなんだ?そんなぐるぐるしてしまう話題について、アーティストの本音と、それにまつわる業界の裏事情についてお話してます。
Sep 13, 202119:44
#20 マリンバソリストになる前夜に起きた、最後の試練 Les dernières épreuves avant de faire le choix d’être soliste !

#20 マリンバソリストになる前夜に起きた、最後の試練 Les dernières épreuves avant de faire le choix d’être soliste !

コンセルバトワールを優秀な成績で出た後にニートに転落。そして、さらに待ち受けていた試練の末に、マリンバソリストになると決意をするまでの、波瀾万丈過ぎるエピソードの回。
Sep 12, 202117:47
#19 人生で2度目の小休止は強制的にやってきた話 La 2ème pause sera une pause forcée !

#19 人生で2度目の小休止は強制的にやってきた話 La 2ème pause sera une pause forcée !

以前にお話した人生の小休止の続編です。1度目はアフリカ行きの話、2度目はなんとニートになってしまった話をします。コンセルバトワールを出たら、いきなりニートになってとんでもない転落を味わうことになりました。その後の復活への道もまた、大変ドラマチックです。
Sep 11, 202119:04
#18 本当のロジカル思考とは、実はアート思考だった!?Le “logical thinking” oui !! mais le vrai !

#18 本当のロジカル思考とは、実はアート思考だった!?Le “logical thinking” oui !! mais le vrai !

アート思考という言葉が出てきて、ロジカル思考はもう遅れている、ダメだ!みたいな印象を受けますが、これは多いなる誤解です。本当のロジカル思考とは、実はアート思考のことなんです。その真意についてお話しています。
Sep 10, 202117:27
#17 出る杭は、、Ce qu’il ne faut pas faire avec votre entourage quand votre situation personnelle évolue !

#17 出る杭は、、Ce qu’il ne faut pas faire avec votre entourage quand votre situation personnelle évolue !

「出る杭は打たれる」これは例え変わり者の集団に見える芸術の世界でも、普通に良くある事です。わたしが駆け出しの頃、人とは違う道を歩み始めたばかりに遭遇した「仕事干され事件」のお話です。みなさんも、嫉妬や妬みはうまくかわしましょう。
Sep 09, 202117:22
#16 幻想を追いかけると待っているものは?!L’attraction de l’illusion qui au final ne conduit à rien !

#16 幻想を追いかけると待っているものは?!L’attraction de l’illusion qui au final ne conduit à rien !

ネットの世界の危険について。昨日に引き続き、ネットで過激な投稿をする人々の心理について分析してみました。極端な消費社会と情報社会の極みのようなこの現象、一旦巻き込まれるとどうなってしまうのか?そのことについて語っています。
Sep 08, 202117:11
#15 SNSで見かける「過激な逸脱」のお話 Dérive sur les réseaux sociaux

#15 SNSで見かける「過激な逸脱」のお話 Dérive sur les réseaux sociaux

世界のクラシック音楽家のSNS上での逸脱した投稿が近年さらに過激化していて、みんな大丈夫?!と心配しています。このまま行くと、かなり深刻な、とある落とし穴にはまってしまうのです…。
Sep 07, 202116:44
#14 アーティスト人生は、常にリスクとチャレンジ精神に満ちている!L’artiste prend des risques !

#14 アーティスト人生は、常にリスクとチャレンジ精神に満ちている!L’artiste prend des risques !

日本で初めてアーティストによるキャリア・マネジメントのクラスを慶大でスタートした時に取った、もの凄くリスキーな行動とは?!アーティストは、どうしても常にチャレンジしてしまう性(さが)なのでしょうね(笑)
Sep 06, 202117:03
#13 イミテーションには気をつけろ! Méfiez vous des imitations !

#13 イミテーションには気をつけろ! Méfiez vous des imitations !

クリエイティビティやアートについてしたり顔で語る輩の何と多いことか!そんな世の中の傾向を正面から斬ります。
Sep 05, 202115:35
#12 創造力は学んで形成していくもの La création c’est de l’apprentissage !  

#12 創造力は学んで形成していくもの La création c’est de l’apprentissage !  

創造力は持って生まれたもの、あるいは才能のひとつ、と思われがちですが、意外とそうではないというお話です。丁寧で質の良い教育の成果と断言できます。
Sep 04, 202116:01
#11 昨日に続いて、本物の音楽を作る方法 Mikis Theodorakis ou la science de savoir s’épanouir en tant que compositeur 🎼

#11 昨日に続いて、本物の音楽を作る方法 Mikis Theodorakis ou la science de savoir s’épanouir en tant que compositeur 🎼

昨日に続いて、亡くなられたばかりのミキス・テオドラキスにちなんで、本物の魂の入った音楽を作る方法と秘訣のお話。
Sep 03, 202116:04
#10 恩師の巨匠ミキス・テオドラキスへのオマージュ Un de mes grands maîtres, Mikis Theodorakis nous a quitté !

#10 恩師の巨匠ミキス・テオドラキスへのオマージュ Un de mes grands maîtres, Mikis Theodorakis nous a quitté !

ギリシャの偉大な作曲家で、僕の恩師のひとりミキス・テオドラキスが、今日96歳で亡くなられました。思い出話をしようと思っていたら、何だか音楽家としての憤りネタになり、ラストはベートーベンの怒りの声を代弁しています(笑)いつもより長めの番組になりました。とにかく話したい事がたくさんありすぎて。
Sep 02, 202118:25
#9 プロジェクトを一緒にやる仲間選びの重要性の話 L’importance d’être bien entouré !

#9 プロジェクトを一緒にやる仲間選びの重要性の話 L’importance d’être bien entouré !

音楽でもなんでも、プロジェクトを回す時、チームメイトの人選は物凄い鍵ですよね。今まで経験した失敗話もたくさんあるからこそ、転んで得た知恵は貴重です。そんな話をしました。
Sep 01, 202113:40
#8 アート思考を斬る Est-ce que ce que l’on appelle le “Art Thinking” est un concept viable ?

#8 アート思考を斬る Est-ce que ce que l’on appelle le “Art Thinking” est un concept viable ?

巷で流行っている「アート思考」、なんかおかしいよね、と常々感じているところをアーティスト本人がお話します。正面から斬ります。
Aug 31, 202112:13
#7 今日は某禅寺から、生きるリズムについてのお話。En direct d’un temple Zen, l’importance de se retrouver

#7 今日は某禅寺から、生きるリズムについてのお話。En direct d’un temple Zen, l’importance de se retrouver

たまには都会の喧騒を離れて、自然に囲まれた場所からお届けします。蝉時雨のバックグラウンドサウンドと同時にお楽しみください!
Aug 30, 202111:06
#6 クリエイティビティとは何だろうか?是非アーティスト本人から聞き出したい話題ですね。Qu’est-ce que la créativité ?

#6 クリエイティビティとは何だろうか?是非アーティスト本人から聞き出したい話題ですね。Qu’est-ce que la créativité ?

クリエイティビティについては、様々な定義があったりしますが、本物のクリエイティブな人に、一度それを聞いてみたかったんですよ。なかなか深い回答がきました。
Aug 29, 202112:44
#5 今日はフランソワが経験した印象のある小休止ネタ。Faire une pause peut nous permettre de vivre de nouvelles aventures.

#5 今日はフランソワが経験した印象のある小休止ネタ。Faire une pause peut nous permettre de vivre de nouvelles aventures.

昨日の第4話目で話した、友人が経験した小休止ネタに続いて、今日はフランソワが経験したかなりインパクトの強い小休止話を。予期せぬ冒険が怒涛の如くやってくるんですよ。
Aug 28, 202113:35
#4 人生をひと休みすることは大事だよねと言う話 L’importance de parfois faire des pauses !

#4 人生をひと休みすることは大事だよねと言う話 L’importance de parfois faire des pauses !

友人の若手音楽家(マリンバ)が、活動を中断してロードバイクで旅に出てしまった話にインスパイアされた話。
Aug 27, 202110:16
#3 アーティストの創作のモチベーションってどこから来るのか、というお話。D’où vient la motivation pour créer !

#3 アーティストの創作のモチベーションってどこから来るのか、というお話。D’où vient la motivation pour créer !

アーティストって、寝ても覚めてもクリエーションのことしか考えてないのかなとか、どういうきっかけで作品の構想ができるのかなとか、色々と謎が多いので、そこのところを聞いてみました。あー、なるほど!と言うお話。
Aug 26, 202109:25
#2 2回目にして、いきなり凄い質問をぶつけました:芸術家にとっての成功とは?J’ai lancé une grande question, qu’est-ce que la réussite ?

#2 2回目にして、いきなり凄い質問をぶつけました:芸術家にとっての成功とは?J’ai lancé une grande question, qu’est-ce que la réussite ?

芸術と成功の関係性は永遠のテーマなような気がしています。この質問を皮切りに、色々と話が展開して盛り上がりました。
Aug 25, 202109:11
#1 はじめましてのご挨拶回 Juste pour dire bonjour !

#1 はじめましてのご挨拶回 Juste pour dire bonjour !

フランス人アーティストFrancoisとマネージャーAyaのとっても興味深い会話inフランス語&日本語。今日は第1回目なので、ご挨拶です。これからよろしくお願いします。
Aug 24, 202104:22