
心理カウンセラーMasako's子育て心理学ポッドキャスト
By 心理カウンセラーMASAKO
ホームページ:https://greenbeautylab.com/
FBページ:https://www.facebook.com/greenbeautylabcounselling/
インスタグラム@masako.selflove
#子育て #育児 #心理学 #カウンセリング #ヒプノセラピー #コーチング

心理カウンセラーMasako's子育て心理学ポッドキャストJun 09, 2023

Ep106.ネガティブな気分を一瞬で変えるセルフトークの力
先週スクールホリデーだったので、家族でバリ島に行ってきました。私たちがホテルに着いた時すでに夜だったのですが、森と田んぼに囲まれたそのホテルでは、焼き畑の煙があたりに真っ白く立ち込めていました。それで、長旅で疲れていて、やっと着いたリゾートで「さあこれからリラックスするぞー」とワクワクしていた気持ちが、一気に冷めていきました。「せっかくの旅行なのに、こんな煙の中で過ごさないといけないの?」と何とも言えない苛立ちを感じました。でもせっかくの旅行を煙ごときで台無しにしたくないので、私は自分の今の気分を変えることにしました。
ということで、今回のポッドキャストではどうやって自分の気分を変えたのか、私が普段カウンセリングや心理セラピーでも使っている、一瞬でに気分を変えられる方法をお話ししたいと思います。
★自信をもって挑戦できる子どもに育てたいときにかける魔法の言葉を集めたミニレッスン本プレゼント中!
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/magic
★1分でわかる子育てハックを発信中!インスタグラム@masako.selflove\
★ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#セルフトーク #認知療法 #認知行動療法 #心理療法 #カウンセリング

Ep105.トラウマ(心理的外傷)とは?そのメカニズムと治療法。「ビッグ T」トラウマと「スモール t」トラウマ
病気になったり怪我をしたら、ただちに応急処置をして必要な治療をうけますよね。しかし、心の傷は治療せずそのままにしておくことが多いのは、どうしてでしょうか?
普通に生活していても、身体を壊して病気になることもあるように、精神的に病むことだって当たり前におこることです。そして、身体の病気や傷をそのままにしておくと、こじらせてもっとひどくなることがあるように、心の傷もそのままにしておくとその爪痕が深い心の傷となって後々の人生に影響を与えます。
海外においては、自分のメンタルヘルスを維持するために、カウンセリングを定期的に利用することは当たり前になってきていますが、日本ではまだまだです。本来なら、心の傷も体の傷と同じようにすぐに手当てをすればこじらせることもあまりありませんし、自分や家族へのダメージも少なく治療も短期間で済みます。
今回は心の傷を引き起こす代表選手であるトラウマについてお話しします。
近年において、心理学や脳神経生理学などの研究が進むにつれて、トラウマについての理解が格段と進化し、そのメカニズムや治療法も確立されてきました。そして、事故や災害、暴力などといった生命を脅かす出来事が引き金になって起こるトラウマだけでなく、「スモールt」トラウマといわれる、比較的誰もが経験するような出来事でさえも、トラウマとなることがわかってきました。
このポッドキャストではトラウマとは何か、そのメカニズムと治療方法についてお話しします。
★自信をもって挑戦できる子どもに育てたいときにかける魔法の言葉を集めたミニレッスン本プレゼント中!
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/magic
★1分でわかる子育てハックを発信中!インスタグラム@masako.selflove
★ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#トラウマ #トラウマのメカニズム #トラウマ治療 #心理療法 #カウンセリング

Ep104.子どもを性被害から守るために出来ること
子どもが性暴力の被害者になるということは、決して特別な事ではありません。バスや電車内での痴漢行為をはじめ、公園のトイレで子どもに接近してわいせつ行為を行ったり、近年ではネットを通じて加害者に出会うケースも増えています。
性暴力の加害者は子どもに言葉巧みに近づき、子どもの信頼を得たうえで性暴力をおこなうことが多いと言われています。そのため、子どもが性被害にあっている認識が無かったり、周りから見てもわかりにくかったりします。
子どもを性被害から守るには、親が性暴力や性犯罪の手口について理解しておく必要があります。そして何かあったときに子ども自身が危険を察知し、拒否したり逃げたりすることができるように、早いうちから正しい情報を伝える必要があります。
今回は、親として子どもを性犯罪の被害から守るためにできることをお話しします。
★自信をもって挑戦できる子どもに育てたいときにかける魔法の言葉を集めたミニレッスン本プレゼント中!
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/magic
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます:インスタグラム@masako.selflove
★ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#性被害 #性犯罪 #子供を守る #子供の安全 #グルーミング

Ep103. 怒りの5つの性質とその解消方法
子育てをしていると、どうしてもイライラすることって多いですよね。怒りたくなくて、これまで本を読んだり講座を受けたりと、いろいろ試してみるんだけれども、結局また子供に怒ってしまうという方もいらっしゃると思います。でも、怒りってそもそもどこからきているのでしょうか?
今回は、「怒り」という感情に焦点を当てて、その性質と解消の仕方についてお話ししたいと思います。
★自信をもって挑戦できる子どもに育てたいときにかける魔法の言葉を集めたミニレッスン本プレゼント中!
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/magic
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます:インスタグラム@masako.selflove
★ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#怒り #イライラ #子育て #アンガーマネジメント #子育ての悩み

Ep102. お友達を「叩く、つねる」子どもへの対処法
お友達と仲良く遊んでいると思ったらそのお友達を突然叩いたり、機嫌よく遊んでいる弟や妹をつねったり…口より先に手が出てしまうお子さんがいるお母さんは、ほかの子どもと一緒に遊ばせるたびにハラハラして気が気でないかもしれません。「叩いたらダメよ!」と怒ったり諭したりしても、また同じことを繰り返してしまう…どうやって止めさせればいいの?と頭を抱えてはいませんか?
今回は、子どもが叩いたりつねったりする理由とその心理、そしてその対処法についてお話しします。
★自信をもって挑戦できる子どもに育てたいときにかける魔法の言葉を集めたミニレッスン本プレゼント中!
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/magic
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#お友達を叩く #つねる #魔の二歳児 #魔の三歳児 #子育ての悩み #お友達とのトラブル

Ep101.【卒業生インタビュー⑥】4歳の壁を乗り越えるためにママができること
今回のポッドキャストでは、私の子育てコミュニケーション講座「ピースフルママ」一期から受講しているSさんにインタビューをお願いしました。ピースフルママは親子コミュニケーションと感情マネジメントのツールを身に着けて、穏やかな親子関係を築けるようになる子育て講座。当時、4歳のお子さんの問題行動にほとほと手を焼いていたSさんが、講座を通してどんなツールを手に入れて、どんな変化を体験したのか?このインタビューを聞けば、実際に穏やかなママになるために一番大切なことは何かといったことがわかると思います。
★自信をもって挑戦できる子どもに育てたいときにかける魔法の言葉を集めたミニレッスン本プレゼント中!
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/magic
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
インスタグラム@masako.selflove
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#4歳の壁 #中間反抗期 #魔の3歳児 #子育ての悩み #5歳反抗期

Ep100. 宿題やる気をそぐ親の3つのNG行動とやる気にする3つの行動
お子さんの宿題に対してどのように取り組ませていますか?家でダラダラしている子どもを前にすると、つい「宿題はしたの?」「いつ始めるの?」と声をかけたくなりますよね。そういう時、どうやって子どもをやる気にしていますか?
今回は、このように宿題を自ら進んでやらなくて、いつももどかしく感じているママのために、知らず知らずのうちに、宿題をするやる気をそいでしまう親の3大NG行動と子どもをやる気にする3つの行動についてお話しします。
★自信をもって挑戦できる子どもに育てたいときにかける魔法の言葉を集めたミニレッスン本プレゼント中!
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/magic
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます:インスタグラム@masako.selflove
★ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#宿題 #勉強嫌い #宿題をしない #イライラ

Ep99.健全な家庭と不健全な家庭、そしてアダルトチルドレン
子育てと言うと、なんだか「子供にどんな声掛けをして、何をさせるか」といった子どもとの直接的なかかわりがクローズアップされがちですが、それよりももっと大切なのは、健全な家庭環境を作ることです。
家庭が不健全だと、家族関係にゆがみが生じて子どもの自己肯定感や自己価値といった、自己のコアの部分の成長に影響を及ぼします。逆に健全な家庭で育った子供は、自ずと自己肯定感が高くなり、逆境を乗り越える力もついていきます。
今回は、健全な家庭がどういったもので、それと対照的に不健全な家庭とはどういった感じなのか、不健全な家庭でそだった人がなりやすいアダルトチルドレンとは、どういったものなのかといったことをお話しします。
★自信をもって挑戦できる子どもに育てたいときにかける魔法の言葉を集めたミニレッスン本プレゼント中!
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/magic
★1分でわかる子育てハックを発信中!インスタグラム@masako.selflove
★ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#アダルトチルドレン #安全基地 #機能不全家族 #カウンセリング

Ep98. 新学期前の不安・不登校に悩むママへのアドバイス
今回のエピソードでは、新学期を前にして私が子ども達に対してどう対応したかということと、不登校のお子さんをお持ちのママから頂いたご質問にお答えしました。高校3年生の春ごろから朝になると腹痛で学校に遅れて行ったり行かなかったりという日々が続き、専門学校への進学はできたものの、そこでもストレスから、過敏性腸症候群や過呼吸、そして抑うつ症状で学校に行けなくなってしまったお子さんをサポートするうえで、母親として出来ることについてアドバイスしています。
★イライラママを卒業して、ピースフルな子育てを始めませんか?
「子どもの自己肯定感がアップするまほうの50フレーズ」 10日間無料メール講座
https://greenbeautylab.com/magic/
★最近リールで、子育てハックをお伝えしています。
#不登校 #休学 #過敏性腸症候群 #不登校サポート

Ep97.ヨーロッパで大切にされている習得者の心のケア with ピアニスト 岡田真季さん(後半)
今回は、スイス、ジュネーブ在住でピアニストの岡田真季さんをお招きしました。
インタビュー後半では、ピアノを習得するうえでの困難をどう乗り越えたか、プロになってからの気持ちの変化や、ヨーロッパで指導者として活動されるなかで、日本との違いや海外ではどんなことに気をつかているのかといったことを伺っています。ピアノの習得に限らず、子どもに何かを習得させたいママへ、どんなことが大切かといったヒントになると思います。
★今回のゲスト:岡田真季さん(スイスジュネーブ在住 ピアニスト)
IG@maki.s_practice_room https://www.instagram.com/maki.s_practice_room/
「スカラムッツァの足跡をたどって」アルゲリッチが幼少期に師事していたピアノの名教師スカラムッツァの教えが日本語で読めるメルマガhttps://www.subscribepage.com/b1f4b2
★日々の声かけを変えて、子どもの自信やレジリエンスを育むことができるフレーズ集をプレゼント
「子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ」 https://greenbeautylab.com/magic/
#ピアノ #ピアノ練習 #ピアノ練習法 #子どものお稽古

Ep96.子どもに何かを習得させるときに気を付けたい事 with ピアニスト 岡田真季さん(前半)
今回は、スイス、ジュネーブ在住でピアニストの岡田真季さんをお招きしました。
真季さんは、桐朋(TOHO)学園大学を経てパリ地方国立音楽院最高等課程を最優秀の成績で卒業された後、ソロリサイタルを開催されたり、ソリストとして国内外のオーケストラや世界のトップアーティストと共演されています。2017年よりスイスジュネーブに在住し、ヨーロッパや日本で演奏活動をつづけるかたわら、後進の指導もされています。
インタビュー前半では、まきさんの幼少時代のお母様との関係や、日々の練習、ピアニストになろうとおもったきっかけなどについて伺っています。お子さんに何かを習得させるときに、気を付けたい事についてもお話ししています。
★今回のゲスト:岡田真季さん(スイスジュネーブ在住 ピアニスト)
IG@maki.s_practice_room https://www.instagram.com/maki.s_practice_room/
「スカラムッツァの足跡をたどって」アルゲリッチが幼少期に師事していたピアノの名教師スカラムッツァの教えが日本語で読めるメルマガhttps://www.subscribepage.com/b1f4b2
★日々の声かけを変えて、子どもの自信やレジリエンスを育むことができるフレーズ集をプレゼント
「子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ」 https://greenbeautylab.com/magic/
#ピアノ #ピアノ練習 #ピアノ練習法 #子どものお稽古

Ep95.人間関係の境界線バウンダリーを引くための4つのステップ
バウンダリーとは、自分と他人の間に引く人間関係の境界線です。
このバウンダリーがあいまいだと、相手のバウンダリーに自分が踏み込んでしまっていたり、相手が自分のバウンダリーを超えて入ってきたりして、人間関係に問題が生じます。カウンセリングをしていると、様々な人間関係の悩みを抱えている方がこられますが、その悩みの大半がバウンダリーの問題であることが多いです。
そこで今回は、このバウンダリーとは何か、そしてバウンダリーを引くための4つのステップをご紹介します。
★イライラママを卒業して、ピースフルな子育てを始めませんか?
「子どもの自己肯定感がアップするまほうの50フレーズ」 10日間無料メール講座
https://greenbeautylab.com/magic/
★最近リールで、子育てハックをお伝えしています。
#人間関係 #義理の家族 #親戚づきあい #バウンダリー

Ep94.食を通して体を整え自然と共に生きていく with 更年期薬膳講師 神谷あかりさん
今回のポッドキャストでは、沖縄在住で更年期薬膳講師の神谷あかりさんをお招きしました。
あかりさんは、ご自身が20年以上悩んだ体調不良を薬膳で克服したという体験から、薬膳を通して心の身体のバランスを整える方法などをブログで発信されたり、オンライン講座で更年期を迎える女性のサポートなどをされています。今回は、あかりさんに薬膳や中医学の考え方の本質と西洋医学との違い。そして、プレ更年期を迎える女性に向けてのアドバイスなどを伺いました。
★今回のゲスト:神谷あかりさん(沖縄在住 更年期薬膳講師)
HP:お家薬膳ゆくえりあ https://yukueria.info/
「嬉しい♪スターターキットつき☆おうち薬膳メール無料レッスン」https://yukueria.info/mail-lp/
IG @ouchi_yakuzen_yukueria https://www.instagram.com/ouchi_yakuzen_yukueria/
★もっと子どもの自信やレジリエンスを育みたいママへ
子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ: https://greenbeautylab.com/magic/
IG @masako.selflove: https://www.instagram.com/masako.selflove/
HP:https://greenbeautylab.com/
#薬膳 #更年期 #体調不良 #中医学

Ep93.自分の子供に優しくできない理由
「子供に優しくしたいのにできない」と自分を責めてはいませんか? 子どもにイライラしては、でもちょっとしたことで突然感情が暴走して、ひどい言葉をかけてしまう自分は駄目なママだと、罪悪感を抱えてはいませんか?
実は自分の子供に優しくできない理由は、「子育てが大変だから」とか「寝不足だから」とか「疲れているから」でもなく、ましてや「子どもが問題行動を起こすから」といった理由でもありません。
今回は、自分の子供に優しくできない根本的な理由はママの子どもの頃の記憶の中にあるということと、ではどうしたら解消できるのか?といったことについてをお伝えしたいと思います。
★イライラママを卒業して、ピースフルな子育てを始めませんか?
「子どもの自己肯定感がアップするまほうの50フレーズ」 10日間無料メール講座
https://greenbeautylab.com/magic/
★最近リールで、子育てハックをお伝えしています。見に来てくださいね!
#罪悪感 #子育ての黒歴史 #子育ての失敗談 #子育てのイライラ

Ep92.恥ずかしくて忘れたい経験から得られるもの
自分の失敗やこれまで犯した恥ずかしい黒歴史。普通はそういうことは人に言わずに隠したいと思いますよね。しかし、私はそう言う所に人が変われるヒントが隠れていると思います。今回は、何故私が、墓場まで持っていきたいと思っていた、過去の恥ずかしい黒歴史を勇気を出して皆さんにお話しするのか?ということについてお話しします。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに:
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
#罪悪感 #子育ての黒歴史 #子育ての失敗談 #子育て

Ep91.現実を受け入れ自分がどうありたいかを優先させることの大切さ with ビジネス・ブランディング講師 手嶋綾子さん
今回のポッドキャストでは、インド在住でビジネス・ブランディング講師の手嶋綾子さんをお招きしました。
あやこさんは、海外で、有名ラグジュアリーランジェリーメーカーのブランドマネージャーを経験されたあと、出産とご主人の駐在を機にインドへ移住。子育てをしながらクラウドキッチン事業創業を果たされました。そんな経験を活かして、現在では個人ビジネスやスモールビジネスをされている女性にブランディングやビジネスについて教えられています。そんな綾子さんに、子育てしながら創業した時の事や、そこから自分の名前で起業すると決心するに至った経緯などを伺いました。
★今回のゲスト:手嶋綾子さん(インド在住 ビジネス・ブランディング講師)
「不思議と目が留まる!売上に繋がる!魅き寄せるブランドカラー秘密の法則」
動画講座プレゼント https://bit.ly/3xmicuU
IG @ayako.tejima https://www.instagram.com/ayako.tejima/
★子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ: https://greenbeautylab.com/magic/
IG:@masako.selflove: https://www.instagram.com/masako.selflove/
HP:https://greenbeautylab.com/
#女性起業家 #ブランディング #スモールビジネス #子育て

Ep90.自分を満たすことに罪悪感があるママへ
「子どもに寛容である為に、自分を満たすのが先だと知識では知っていても、休んだり、自分の好きなことをするのに罪悪感があります。心の根っこにサボっちゃダメだ!ちゃんと働かなきゃダメだという声が聞こえて、罪深い気持ちになります。」そんなご質問をいただきました
今回は、自分を満たすことに罪悪感を感じる時のこころのメカニズムと、この罪悪感を消すにはどうしたらいいのか?についてお話しします。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
インスタグラム@masako.selflove
#罪悪感 #ママの休息 #ママのセルフケア #子育て

Ep89.専業主婦が好きな英語でおうち起業するまで with 英語発音コーチ 吉留春佳さん
今回のポッドキャストでは、福岡在住の英語発音コーチのはるちゃん先生こと、吉留春佳さんをお招きしました。
はるかさんは、現在は、英語を活かしてもっとカラフルな人生を送りたい女性や、英語力を活かして英語コーチになりたい女性のための英語コーチングを提供されています。可愛らしいけど行動力がある、そんなはるかさんに専業主婦時代や子育てのお悩み、そしてどんな経緯で英語発音コーチとして起業されたのかといったことを伺いました。
★今回のゲスト:吉留春佳さん(福岡在住 英語発音コーチ・英語コーチ養成サポーター)
IG @haru.english https://www.instagram.com/haru.english/
★子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ: https://greenbeautylab.com/magic/
IG:@masako.selflove: https://www.instagram.com/masako.selflove/
HP:https://greenbeautylab.com/
#主婦起業 #英語コーチング #英語発音コーチング #子育て

Ep88.途中で投げ出す子供に最後までやり遂げてもらうにはどうしたらいい?
子どもが遊んだり宿題をしていた時に、何かがうまくいかなくて、癇癪を起して途中で投げだすことってありますか?
今回は、途中で投げ出す子供に最後までやり遂げてもらうにはどうしたらいいか?というお悩みにお答えします。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
インスタグラム@masako.selflove
#やり抜く子 #投げ出す子 #あきらめる子 #子育て

Ep87. 【卒業生インタビュー⑤】言いたいことがあっても飲み込んで、自分の中のネガティブな感情をずっと感じないようにしていたことに気づきました
今回のポッドキャストでは、私の子育てコミュニケーション講座「ピースフルママ」の卒業生にインタビューをお願いしました。ピースフルママは親子コミュニケーションと、感情のマネジメントを通して、自分と子どもの自己肯定感をあげて、親子関係にポジティブな変化を起こし、穏やかな自分を取り戻していく子育て講座です。
昨年ピースフルママを受講した、一期生のまりこさんに私の講座はどんな感じなのか?どんな学びや気づきがあって、そして受ける前と後でどんな変化があったのか?といったことを伺います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
インスタグラム@masako.selflove
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#HSP#敏感さん #繊細さん #子育ての悩み

Ep86. 子どもが言うことを聞かなくてもイライラしないでいられる方法
いつも言うことを聞いてくれる子供ならそう困ることもないですが、子どもは大抵思いがけない行動にでるものですよね。
今回は、子どもが言うこと聞かなくてもイライラしないでいられる方法、特にママのこころの整え方についてお話ししたいと思います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
インスタグラム@masako.selflove
#子育てのイライラ #子育て

Ep85.子どもの癇癪の対応と癇癪を防ぐコツ
癇癪への対応って大変ですよね。最初は穏やかに対応できても、どんなことをしても癇癪が収まらないと、イライラしたり疲れたり、焦ったりしますよね。
今回は、癇癪とはどういう行動で、どんな原因で起こるのか?癇癪の対処法と癇癪を防ぐ方法についてお話ししました。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
インスタグラム@masako.selflove
#癇癪 #癇癪の対処法 #子育て

Ep84.思春期の自殺未遂をどうやって乗り越えたのか? with 思春期子育ての専門家 アンデルセンのりこさん(後編)
今回のポッドキャストでは、シンガポール在住。思春期子育ての専門家のアンデルセンのりこさんをお招きしました。
のりこさんは、息子さんの不登校と自殺未遂を機に10代の脳を研究。現在では思春期のお子さんを持つお母さんたちに、心底信頼し合える親子関係を築く方法を伝えていらっしゃいます。
いつも元気で周りの人にエネルギーを与えてくれる太陽のようなのりこさんに、ご自身の子育て経験や、思春期の特徴、そしてプレティーンやティーンを持つ親御さんへのアドバイスなどを伺いたいと思います。
インタビュー後編では、のりこさんの息子さんが自殺未遂をした後に、立ち直るまでどのようにサポートしていったか?そして、のりこさん自身が手放していったことについて伺います。
今回のゲスト:アンデルセンのりこさん(シンガポール在住 思春期子育ての専門家)
★メルマガ 「思春期が楽しみになる!アンデルセン流思春期トリセツ」 https://www.reservestock.jp/subscribe/100213/2134295
★インスタグラム@andersen.noriko
★FBページ アンデルセンのりこ
★FB個人アカウント アンデルセンのりこ
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
IG:@masako.selflove: https://www.instagram.com/masako.selflove/
HP:https://greenbeautylab.com/
#思春期 #思春期子育て #海外引越 #海外子育て

Ep83. 子連れ海外引っ越し駐在妻のサバイバル術 with 思春期子育ての専門家 アンデルセンのりこさん(前編)
今回のポッドキャストでは、シンガポール在住。思春期子育ての専門家のアンデルセンのりこさんをお招きしました。
のりこさんは、息子さんの不登校と自殺未遂を機に10代の脳を研究。現在では思春期のお子さんを持つお母さんたちに、心底信頼し合える親子関係を築く方法を伝えていらっしゃいます。
いつも元気で周りの人にエネルギーを与えてくれる太陽のようなのりこさんに、ご自身の子育て経験や、思春期の特徴、そしてプレティーンやティーンを持つ親御さんへのアドバイスなどを伺いたいと思います。
インタビュー前編では、のりこさんの海外在住の経緯や、海外引越しの経験が豊富なのりこさんに、子連れ引っ越しの心構えや海外ゼロスタートをする時にどんなことに気を付けるといいかといったことを伺います。
今回のゲスト:アンデルセンのりこさん(シンガポール在住 思春期子育ての専門家)
★メルマガ 「思春期が楽しみになる!アンデルセン流思春期トリセツ」 https://www.reservestock.jp/subscribe/100213/2134295
★インスタグラム@andersen.noriko
★FBページ アンデルセンのりこ
★FB個人アカウント アンデルセンのりこ
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
IG:@masako.selflove: https://www.instagram.com/masako.selflove/
HP:https://greenbeautylab.com/
#思春期 #思春期子育て #海外引越 #海外子育て

Ep82.時間を守れない子どもの対応の仕方
学校の登校の時間や、バスの時間、病院の予約など、子どもを約束の時間に間に合わせるのが、とても大変だと感じている方は多いと思います。「もうすぐ出かけるからね」と最初は穏やかに声掛けをしてもなかなか動いてくれなくて、時間ギリギリになるとこっちも焦って声を上げてしまう。という方もいるのではないか思います。今回は、子どもが時間を守れない時にどう対応したらよいかという事についてお話ししたいと思います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
インスタグラム@masako.selflove
#新学期 #時間管理 #子育て

Ep81.モヤモヤの正体とその解消法
なんだか朝からモヤモヤする。そういうことってありますよね。でも、そのモヤモヤがどこから来ているのか分からないことはありませんか?
気持がモヤモヤしたままだと、何をやってもうまくいかなかったり、子どもや夫など周りの人に当たってしまったりすることもあるし、精神衛生上モヤモヤしたままで一日を過ごすことはあまりお勧めではありません。
モヤモヤを感じるのも、日々生活をしていれば仕方のない事ですが、その原因を突き止めることで、早く解消することができます。
今回はもやもやがどこから来ているのか?そしてどういう対処法があるのかについてお話しします。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
インスタグラム@masako.selflove
#モヤモヤ #モヤモヤの正体 #ジャーナリング

Ep80.何を基準に選ぶ?後悔しないメンター選びのコツ
あなたはこれまで、メンターと思える人に何人出会いましたか?
メンターは、日本語で「指導者、助言者」と訳されますが、指導や助言をするだけでなく、メンターには精神的な成長をサポートするという役割があります。おそらくたいていの人にとって、学生時代の恩師や部活のコーチ、職場であれば上司や先輩といった人が自分の「メンター」的な存在だったりするのではないかなとおもいます。
自己成長のためにメンターをつけるということは、日本ではまだなかなかなじみがない事ですが、私はメンターをつけることが自分の人生をとっても豊かにしてくれたと感じています。
今回は私がこれまで選んだメンターについて、どんな基準で選んできたか、メンターを付けることの利点などについてお話ししようと思います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
インスタグラム@masako.selflove
#自己啓発 #カウンセリング #コーチング #メンター

Ep79 なりたい自分になれる最短の方法
今、どんな自分になりたいと思っていますか?そうなるためにどんな行動をとっていますか?
なりたい自分になるためにこれまでいろいろと努力を積み重ねているんだけど、なかなか変化が感じられないのであれば、それは自分が変わるために必要なステップを順番に踏んでいない可能性があります。実際、なりたい自分になるために必要なのは、「努力」や「意思の力」ではありません。
今回は、どうして人はなかなか変われないのか?そして変わるためには何が必要なのか?
そのためには何から始めたらいいのかということについてお話ししたいと思います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
インスタグラム@masako.selflove
#自己啓発 #夫婦関係 #親子関係 #子育て

Ep78. 妻の不満と夫の言い訳~不満が解消できない夫婦コミュニケーションの典型的なパターン~
旦那さんに対してどんな不満がありますか?それをどう伝えて、その不満に対して、旦那さんはどう反応していますか?その言い方で不満は解消されますか?
去年私の父と母は、金婚式を迎えました。結婚50年というのは本当にすごい事だと思いますが、決して夫婦仲が良かったかというとそういうわけではありません。そんなうちの両親に学ぶ、典型的なうまくいかないコミュニケーションの例や、夫婦関係を良くするために必要なことについてお話しします
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けています
#夫婦関係の悩み #夫婦喧嘩 #離婚の理由 #旦那さんへの不満

Ep77.旦那さんへの不満を簡単に解消する方法
ある、結婚相手紹介所の調査では、結婚4年目以降のカップルの4組のうちの約3組が、パートナーに対して何らかの不満を持っていると報告しています。旦那さんへの不満を持ち続けると、夫婦関係はどんどん悪くなっていきます。一生を共に生きる人生のパートナーなのに、不満を抱えたままでいるのは、とても残念な話ですよね。
でも実は、その不満は結婚する前に自分が旦那さんに惹かれた理由かもしれないとお伝えしたら、どうでしょう?実際、私の場合はそうでした。
今回は、旦那さんへの不満を簡単に解消する方法をお伝えします。ポッドキャストの最後の方に解消するための質問をお伝えしていますので、旦那さんへの不満を解消されたいかたは、ぜひ取り組んでみてください。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
#夫婦関係の悩み #夫婦喧嘩 #離婚の理由 #旦那さんへの不満

Ep76.親切をやりすぎて疲弊している人が見落としていること
子どものころ、「人には親切にしなさい」って教えられたと思いますが、中には親切をやりすぎて疲弊している人もいるかと思います。私は子育て中の女性はみなセルフラブを学んで身に着けるべきだと常々考えているんですが、実は他人への親切心ってセルフラブとは対極にあるなーって思うことがあるんです。
今回は、どうして親切心とセルフラブとは対極にあるとおもうのか?そして、親切をやりすぎて疲弊している人が見落としていることについてお話ししたいと思います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
https://greenbeautylab.com/free-lesson/
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
#義理の親#親子関係 #義理の両親 #親切心 #セルフラブ

Ep75.【卒業生インタビュー④】子どもの寝顔にごめんねと言っていた私に、いつしか余裕が生まれていました
今回のポッドキャストでは、私の『ブロッサム』という長期講座の卒業生にインタビューをお願いしました。ブロッサムでは私との個人セッションや自己理解のワークを通して、過去の心の傷を癒し、他者とのコミュニケーションにポジティブな変化を起こすことで「自分の思い通りの生き方」を手に入れていくという講座です。『ブロッサム』という名前は、「これまでのブロックや思い込みを外すことで、誰もが自分の可能性を花開かせることができる」という意味でつけました。
今回は、ブロッサム卒業生に私の講座はどんな感じなのか?そして受ける前と後でどんな変化があったのか?といったことを伺いたいと思います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
インスタグラム@masako.selflove
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#自己理解#自己肯定感 #イライラ#子育ての悩み

Ep74. 年末年始に義理の親とうまくいかなくて落ち込んでいる方へ
年末年始は義理の親に会う機会が多いですよね。海外だとサンクスギビングやクリスマス、大みそかに親戚も集まって家族でディナーというところは多いですし、日本だと、年末年始は義理の親の家で過ごすという人も多いと思います。今日は義理の親とうまくいかなくて落ち込んだーという方にむけてお話ししたいと思います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
インスタグラム@masako.selflove
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#義理の親#親子関係 #義理の両親 #年末年始

Ep73.心の知能指数を育てるEQ絵本とは? with マスターガーデナー&EQ絵本講師 リアンさやかさん(後編)
さやかさんは、メディカルハーブ会社のガーデナー歴18年。ガーデニングを五感セラピーと考え、親子の心を育てるガーデンメンターとしても活動されたり、自然や植物に携わる活動やお仕事をされている日本人を紹介し、自然に触れる事の喜びや楽しさを伝えていらっしゃいます。また、EQ絵本講師として、読み聞かせのボランティアをしたり、子育て中のママたちに心の豊かさ(EQ力)も身に着ける絵本の紹介や、読み聞かせの方法を教えたりされています。
インタビュー後半では、さやかさんがなぜEQ絵本に出会ったきっかけや、EQ絵本を読むメリット、そして、どうしてEQ絵本を伝えたいのか?といったことを伺います。
今回のゲスト:リアンさやかさん(アメリカオレゴン在住 マスターガーデナー、ガーデンメンター、EQ絵本講師)
★インスタグラム@sayaka_lean: https://www.instagram.com/sayaka_lean/
★FBグループ『おうちdeガーデニング〜植物を育て、癒され、楽しむガーデンセラピー』
★Podcast 『Dear Naturalist 自然を愛する人たちへ』
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
IG:@masako.selflove: https://www.instagram.com/masako.selflove/
HP:https://greenbeautylab.com/
#ガーデニング #五感子育て #EQ絵本 #心を育てる #産後鬱

Ep72.産後うつからの回復と五感を育てる子育て with マスターガーデナー&EQ絵本講師 リアンさやかさん(前編)
さやかさんは、メディカルハーブ会社のガーデナー歴18年。ガーデニングを五感セラピーと考え、親子の心を育てるガーデンメンターとしても活動されたり、自然や植物に携わる活動やお仕事をされている日本人を紹介し、自然に触れる事の喜びや楽しさを伝えていらっしゃいます。また、EQ絵本講師として、読み聞かせのボランティアをしたり、子育て中のママたちに心の豊かさ(EQ力)も身に着ける絵本の紹介や、読み聞かせの方法を教えたりされています。
インタビュー前半では、そんなさやかさんにアメリカの田舎での子育てや産後鬱からの回復の体験談、そして五感を育てる子育てを意識することがどうして良いのか?などについて伺います。
今回のゲスト:リアンさやかさん(マスターガーデナー、ガーデンメンター、EQ絵本講師)
★インスタグラム@sayaka_lean: https://www.instagram.com/sayaka_lean/
★FBグループ『おうちdeガーデニング〜植物を育て、癒され、楽しむガーデンセラピー』
★Podcast 『Dear Naturalist 自然を愛する人たちへ』
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
IG:@masako.selflove: https://www.instagram.com/masako.selflove/
HP:https://greenbeautylab.com/
#ガーデニング #五感子育て #EQ絵本 #心を育てる #産後鬱

Ep71. 新年を軽やかな気持ちで迎えるために毎年この時期に必ずする事
年末は日本だと大掃除の季節。一年の穢れを落として、新たな気持ちで新しい年を迎えるっていい習慣だなと思います。年末のこの時期って、断捨離したりモノの整理をしたりする人も多く、必要なものを見直したり整えたりする時期だと思います。今回お話しするのは、新年を軽やかな気持ちで迎えるために、年末の時期に私が毎年やっている「心の断捨離」についてです。これまでやってきて、自分の成長にとても欠かせない方法だったので、来年へむけてもっと成長したい。何か新しい自分を発見したいと思っている方はぜひ試してみてください。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
インスタグラム@masako.selflove
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#年末の大掃除#断捨離 #片付け #年越し

EP70.勇気を出して一歩踏み出して行動しようー with 国際離婚/モラハラ/DV ライフサポーター 福島ゆみこさん(後編)
今回のポッドキャストでは、アメリカ在住で国際離婚やモラハラDVで悩む女性のためのライフサポーターの福島ゆみこさんをお招きしました。
ゆみこさんは、国際結婚後、旦那さんのDVに苦しみ、3歳にも満たない息子さんを連れて、仕事もない家もない英語も話せない状態でDVシェルターから再出発をされました。現在では、シングルマザーとして息子さんを育てながら、10年前の彼女のようにDVに悩んだり国際離婚を考えている女性のサポートをされています。
ポッドキャスト後編ではそんなゆみこさんに、今現在モラハラやDVにあっていたり、夫婦関係がうまくいっていないことで悩む女性に向けてのメッセージを伺いました。
今回のゲスト:福島ゆみこさん(国際離婚/モラハラ/DV ライフサポーター)
★インスタグラム@happyisland66_yumi: https://www.instagram.com/happyisland66_yumi
★Podcast 勇気の一歩 Step by Step:https://anchor.fm/yumiko--fukushima/
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
HP:https://greenbeautylab.com/
#国際結婚 #国際離婚 #DV #モラハラ #夫婦関係

Ep69.結婚前の違和感・束縛・精神的暴力、そして国際離婚にいたるまでー with 国際離婚/モラハラ/DV ライフサポーター 福島ゆみこさん(前編)
今回のポッドキャストでは、アメリカ在住で国際離婚やモラハラDVで悩む女性のためのライフサポーターの福島ゆみこさんをお招きしました。
ゆみこさんは、国際結婚後、旦那さんのDVに苦しみ、3歳にも満たない息子さんを連れて、仕事もない家もない英語も話せない状態でDVシェルターから再出発をされました。現在では、シングルマザーとして息子さんを育てながら、10年前の彼女のようにDVに悩んだり国際離婚を考えている女性のサポートをされています。
ポッドキャスト前編では、そんなゆみこさんに、結婚前にあった違和感や、結婚している間に受けたDVについて、そして家を出ようとおもったきっかけなどを伺います。
今回のゲスト:福島ゆみこさん(国際離婚/モラハラ/DV ライフサポーター)
★インスタグラム@happyisland66_yumi: https://www.instagram.com/happyisland66_yumi
★Podcast 勇気の一歩 Step by Step:https://anchor.fm/yumiko--fukushima/
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
HP:https://greenbeautylab.com/
#国際結婚 #国際離婚 #DV #モラハラ #夫婦関係

Ep68.日本に帰れなくなってがっかりしている人へ
今年の後半に入ってコロナ前の日常に近い生活が送れるようになり、海外に住んでいる方の中には年末に日本に帰ろうと計画していた方も多いと思います。しかし日本政府の、外国人の新規入国原則停止と新種のコロナウイルスの水際措置の強化という発表を聞いて、びっくりした方いるのではないでしょうか。私もその一人です。
今回は、そんな日本に帰ろうと思っていたのに、帰れなくなってがっかりしている人にむけて、感情のローラーコースターの対処の仕方についてお伝えします。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
インスタグラム@masako.selflove
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#一時帰国#オミクロン株 #外国人新規入国停止 #感情のトリセツ

Ep67.海外こころのヘルプデスクの活動について with 心理カウンセラー 秋田まきさん(後編)
今回のポッドキャストでは、心理カウンセラーで『海外こころのヘルプデスク24時』という無料相談のボランティア団体を主宰されています、秋田まきさんをお招きしました。
まきさんは、2017年にメキシコの大地震を経験されました。その時に地震に会って困っている方のための傾聴サービスをボランティアでされたことから、このような傾聴サービスの海外での必要性を強く感じ、『海外こころのヘルプデスク24時』という無料相談のボランティア活動を始められたそうです。私自身、このヘルプデスクが立ち上がってすぐにボランティア相談員として参加させていただきましたが、これが今のカウンセラーとしての活動の原点となっています。
ポッドキャスト後編では、海外でも無料で傾聴のサービスがうけられる『海外こころのヘルプデスク24時』の成り立ちや仕組みについて、まきさんにお話を伺いたいと思います。
今回のゲスト:秋田まきさん(メキシコ在住 心理カウンセラー・教育学博士・日本心理学会認定心理士)
★『海外こころのヘルプデスク24時』:https://www.helpdesk24.net/
★海外生活・国際恋愛カウンセリング:https://www.kaigaisoudan.com/
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
HP:https://greenbeautylab.com/
#無料相談 #傾聴サービス #海外生活 #傾聴ボランティア #ボランティア相談

Ep66.帰国子女(TCK)の葛藤とその克服の方法 with 心理カウンセラー 秋田まきさん(前編)
今回のポッドキャストでは、心理カウンセラーで『海外こころのヘルプデスク24時』という無料相談のボランティア団体を主宰されています、秋田まきさんをお招きしました。
まきさんは、幼少期と中学生時代をオランダで過ごされましたが、子供時代は帰国子女としての葛藤があったそうです。親の赴任に伴い外国生活をする子どもは、両親の国の文化と、生活をしている国の文化のはざまで成長します。そんな子供たちのことを、近年「サードカルチャーキッズ(TCK)」と呼んだりします。「両親の国の文化を第一文化、生活している国の文化を第二文化とした場合、そのどちらでもないはざまの文化、つまり第三文化の中で人格形成に影響を及ぼす時期や思春期を過ごしている」という意味です。
ポッドキャスト前編では、そんなサードカルチャーキッズであったまきさんに、帰国子女としてどんな悩みや葛藤があったのか?そしてそれをどのようにして克服したのかについて伺います。
今回のゲスト:秋田まきさん(メキシコ在住 心理カウンセラー・教育学博士・日本心理学会認定心理士)
★『海外こころのヘルプデスク24時』:https://www.helpdesk24.net/
★海外生活・国際恋愛カウンセリング:https://www.kaigaisoudan.com/
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
HP:https://greenbeautylab.com/
#サードカルチャーキッズ #帰国子女 #多文化 #子育て #TCK

Ep65. 最高の人生の見つけ方
どんな人生が最高の人生でしょうか?
お金持ちになること?世界中を旅すること?それとも、愛する人と仲睦まじく過ごすこと?
もし、「最高の人生」をみつけるための宝の地図があるとしたら、あなたは手に入れたいと思いますか?
今回は、そんな最高の人生を見つけるための宝の地図、「バケットリスト」についてお話ししたいとおもいます。
ポッドキャストで話している、ボニーさんのTEDトーク:
https://youtu.be/tAcQfn96yFk
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
インスタグラム@masako.selflove
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#最高の人生#バケットリスト #死ぬ瞬間の5つの後悔 #やりたいことリスト

Ep64.どうしたいかを自分で決めて自分の正解にする with パリ美学コーチ メレアキさん(後編)
今回のポッドキャストでは、パリ美学コーチのメレアキさんをお招きしました。
アキさんは、大学卒業後ファッション雑誌編集者となり、その後、ヒューマンリソースコンサルタントに転向されて、セミナーやキャリアカウンセリングなどを行われてました。その後1998年に休職して、ロンドン大学大学院へ留学。
このときにヨーロッパの日常生活の豊かさを実感し、30代はヨーロッパで過ごそうと単身パリに移住されたそうです。現在では「自分の人生は自分でクリエイトできる」ためのブレない自分軸を確立させながら、仕事もプライベートも犠牲にすることなく、心からやりたいこと体現したい女性をサポートされています。
ポッドキャスト後編では、そんなアキさんが考える「パリ美学」について、お伺いしたいと思います。
今回のゲスト:メレアキさん(フランス パリ在住 パリ美学コーチ)
★HP:http://www.projectsparis.com/
★ポッドキャスト「パリで学んだぶれない自分の作り方」
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
HP:https://greenbeautylab.com/
#フランス子育て #パリ #パリ美学 #子育て #自分軸

EP63.パリの子育て事情と海外での日本語教育をどう考える? with パリ美学コーチ メレアキさん(前編)
今回のポッドキャストでは、パリ美学コーチのメレアキさんをお招きしました。
アキさんは、大学卒業後ファッション雑誌編集者となり、その後、ヒューマンリソースコンサルタントに転向されて、セミナーやキャリアカウンセリングなどを行われてました。その後1998年に休職して、ロンドン大学大学院へ留学。
このときにヨーロッパの日常生活の豊かさを実感し、30代はヨーロッパで過ごそうと単身パリに移住されたそうです。現在では「自分の人生は自分でクリエイトできる」ためのブレない自分軸を確立させながら、仕事もプライベートも犠牲にすることなく、心からやりたいこと体現したい女性をサポートされています。
ポッドキャスト前編では、そんなアキさんにパリの子育て事情や日本語教育についてお話を伺いました。
今回のゲスト:メレアキさん(フランス パリ在住 パリ美学コーチ)
★HP:http://www.projectsparis.com/
★ポッドキャスト「パリで学んだぶれない自分の作り方」
★子供の自己肯定感をアップする魔法の声掛け集:
★ ポッドキャストのお問い合わせ、リクエストはインスタグラムのDMにて受け付けています。
HP:https://greenbeautylab.com/
#フランス子育て #パリ #パリ美学 #子育て #自分軸

Ep62. 【卒業生インタビュー③】新学期早々荒れていた子供たちがおどろくほど穏やかになり、望んでいた生活が手に入りました。
今回のポッドキャストでは、私の長期講座の卒業生にインタビューをお願いしました。
今回は、子育てコミュニケーション講座『ピースフルママ』を受講生に私の講座を受けた動機や、受けてみてどんな感じだったか、そして受ける前と後でどんな変化があったのか?といったことを伺いたいと思います。
講座でどんなことを教えているか?ということもちらっと垣間見れると思います。
----------------------
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#学校に行きたくない#子育ての悩み #家庭と仕事の両立#子育て講座

Ep61.「何時までね!」が守れないとき
今回は、いただいたお悩みについてお答えしています。
「何時までね!」という約束を子どもとすることは多いかと思いますが、子どもが約束したのに守れなくて、何度か催促したりしばらく待ったりしても結局いうことを聞いてくれずに、怒ってしまうということもあると思います。
もちろん、「約束したことを守る」ということを子どもに教えたいという気持ちはわかりますが、子どもが時間を守らない(守れない)のは、一概にその子がいいかげんな性格というわけではなく、子ども特有の心理や思考回路が働いていることが多々あります。
それをしっかり理解して違う見方ができると、イライラも減るのかな?と思いますので、今回はそんなお話をしています。
★10月29日に幸せになれる心の力『EQ』アップ無料マスタークラス』を開催します。
テーマは「怒りのメカニズムと怒りを解消するためにやるべき3つのこと」です。
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。
https://greenbeautylab.com/equp/
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
『子どもの自己肯定感がUPするまほうの50フレーズ』
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
インスタグラム@masako.selflove
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#子どもへの声掛け#子どものしつけ方 #子育て #時間の守らせ方

Ep60.【卒業生インタビュー②】落ち込むことがあっても、そこから立ち直れるようになりました
今回のポッドキャストでは、長期講座の卒業生にインタビューをお願いしました。
私はこれまで、『ボタニカル』というアロマクラフトとセルフケアを学ぶ講座や、『ブロッサム』という心の傷を癒して自分の可能性を花開かせる講座、そして『ピースフルママ』という心理学をベースにした子育てコミュニケーションの講座を開催してきました。それぞれのプログラムの内容は違うのですが、セルフラブ&セルフケアのハードルを低くして、子育て中の女性がイライラモヤモヤから解放されて、もっと自分らしく生きられるようになることを目指しています。
今回は、ボタニカル、ブロッサムそしてピースフルママを受講して下さった受講生に私の講座はどんな感じなのか?そして受ける前と後でどんな変化があったのか?といったことを伺いたいと思います。
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#人間関係の悩み#子育ての悩み #カウンセリング #アロマクラフト

Ep59.子どもに「ダメ!」や「やめて!」を使わないほうがいい5つの理由
「それは駄目!」とか「やめて!」ってけっこう子どもに言ってしまいがちな言葉ですが、この「だめ!」とか「やめて!」という否定語は、実は子育てには逆効果なんです。今回は、そんな「ダメ!」や「やめて!」を使わないほうがいい5つの理由と、じゃあそのかわりにどのようにアプローチしたらいいのかについてお話ししたいと思います。
★10月29日に幸せになれる心の力『EQ』アップ無料マスタークラス』を開催します。
テーマは「怒りのメカニズムと怒りを解消するためにやるべき3つのこと」です。
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。
https://greenbeautylab.com/equp/
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#子どもへの声掛け#子どものしつけ方 #子育て

Ep58.【卒業生インタビュー①】現状は変わらなくても、明るい日々を感じられるようになりました
今回のポッドキャストでは、長期講座の卒業生にインタビューをお願いしました。
私はこれまで、『ボタニカル』というアロマクラフトとセルフケアを学ぶ講座や、『ブロッサム』という心の傷を癒して自分の可能性を花開かせる講座、そして『ピースフルママ』という心理学をベースにした子育てコミュニケーションの講座を開催してきました。それぞれのプログラムの内容は違うのですが、セルフラブ&セルフケアのハードルを低くして、子育て中の女性がイライラモヤモヤから解放されて、もっと自分らしく生きられるようになることを目指しています。
今回は、ボタニカル、ブロッサムそしてピースフルママを受講して下さった、Miekoさんに私の講座はどんな感じなのか?そして受ける前と後でどんな変化があったのか?といったことを伺いたいと思います。
----------------------
★10月29日に幸せになれる心の力『EQ』アップ無料マスタークラス』を開催します。
テーマは「怒りのメカニズムと怒りを解消するためにやるべき3つのこと」です。
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。
https://greenbeautylab.com/equp/
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#人間関係の悩み#子育ての悩み #カウンセリング #アロマクラフト

Ep57. 脅すしつけの代償
しつけに脅しを使ったことありますか?
「脅し」というと、脅迫するというイメージもあり、「自分の子育てには無関係」と思っている方も多いかもしれませんが、しつけに「脅し」を使っている場面は、結構よく見かけます。
例えば、子どもがおもちゃを片付けない時、「片づけないおもちゃはいらないものなんだよね?だったらポイするよ!」と言ったり、野菜嫌いの子どもに「お野菜食べないなら、明日のおやつは抜き!」と言ったりするのも脅しですし、公園に出かけて帰りたがらない子どもに向かって、「ママは帰るからねー。バイバイ!」というのも、子どもを脅す声かけです。
書くいう私も、しつけに「脅し」を使っていた一人です。
今回は、この「脅すしつけ」の代償についてお話ししたいと思います。
★10月29日に幸せになれる心の力『EQ』アップ無料マスタークラス』を開催します。
テーマは「怒りのメカニズムと怒りを解消するためにやるべき3つのこと」です。
参加ご希望の方は、こちらからお申込みください。
https://greenbeautylab.com/equp/
★子供の自己肯定感が気になっているあなたに無料プレゼント:
★ ご質問やリクエストはDMにて受け付けます!
ホームページ: https://greenbeautylab.com/
#脅し#脅すしつけ #子どものしつけ方 #鬼のアプリ