
ハッとして!メイキン・ミュージック
By Hattoshite

ハッとして!メイキン・ミュージックDec 18, 2022

vol.10 同じ曲を聴いても、聴いているところは違う
同じように音楽制作に明け暮れていても、音楽のバックグラウンドが違えば聴こえてくるものも違ってくる。最近聴いた1曲をお互いに聴き合ってその感想を交換してみました。曲はこちら。
Nerveからの1曲
服部からの1曲

vol.9 (自分にとっての)革命的機材
優れた楽器が音楽そのものを変えてしまうこともある。Nerveと服部にとって、その機材はなんだったのか!?

vol.8 AIとサブスクが強制的に変えていく
なんなら作曲もAIがやってくれる世の中。オススメ曲やアーティストも選んでくれるから、聴いてる曲が新しいのか古いのか、この歌っている人は生きているのか死んでいるのかもわからない。これはこだわりや執着の死なのか?それともようやく自由になれたのか?Nerveと服部が問答します。

vol.7 音楽人生を一変させたあの出来事、あの音楽
長年音楽を作っていると、創作姿勢とか、アプローチそのものとか、そういうものをドラスティックに変えてしまう出会いがあるもの。他にもあのことをしゃべってほしい!とか、このことについてどう考えているか?など、フィードバックをお待ちしております。

vol.6 ピンボールの魔術師と3つのノート
魔法学校ではなく、曲のつくり始めってどうやってるの?というお話。

vol.5 YMOを無視できないお年ごろのふたり。そして時代はフュージョン
そもそもNerveと服部が知りあいだってことが意外という、このPodcastの根幹を揺るがすレスポンスにふたりが立ち上がる!

vol.4 2022年の今でも、サンプラーという楽器にはワンダーが詰まっている
2022年に再評価する、サンプラーという楽器。仙台在住の2人のミュージシャン、服部暁典とNerveによる音楽制作にまつわるトーク

vol.3 人はいかにしてアンビエントミュージックを志すのか
nerveのアンビエントミュージック事始め。もしくは「がんばれ元気」。仙台在住の2人のミュージシャン、服部暁典とNerveによる音楽制作にまつわるトーク

vol.2 フィールドレコーディングは難しい
フィールドレコーディング時、風の音、みんなどうやって防いでいるのか?仙台在住の2人のミュージシャン、服部暁典とNerveによる音楽制作にまつわるトークvol.2。

vol.1 リミックスを頼む時の作法について
海外アーティストからリミックスを頼まれた!だがしかし……。仙台在住の2人のミュージシャン、服部暁典とNerveによる音楽制作にまつわるトーク