Skip to main content
Spotify for Podcasters
育児ラジオ「育ラジ」

育児ラジオ「育ラジ」

By 保育士みこ夫婦@1歳児の子育て中

育児に奮闘中の夫婦がお送りするラジオ「育ラジ(いくらじ)」。

◆番組のテーマ

・育児/子育ての最新ニュース
・日々の育児を通して気付いたこと
子育て中のあなたの役に立つ情報発信を心がけてます。


◆放送日
ほぼ毎日、朝の8時ごろにアップロードします。
子育てをしながら、ぜひお聞きください!


◆家族プロフィール

埼玉在住の家族3人ワンコ1匹。毎日がドタバタ。

・息子
令和生まれ/卵アレルギー/パワフル/納豆ラブ/犬好き/頑固/几帳面
食べることとダンスが大好き!

・妻
20代/保育の専門学校/現役保育士/離乳食コーディネーター/子ども好き/歌とダンスが好き/元テニス部/明るく大雑把
息子ラブ。

・夫
30代/在宅ワーカー/神経質でビビり/キレイ好き/ゲームとアニメ好き/お菓子大好き/犬好き
ヒロアカにはまってます。

・犬
イタリアングレーハウンド/活発で俊敏/日向ぼっこが日課/臆病/内弁慶/イイ子
Available on
Apple Podcasts Logo
Google Podcasts Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

子どもが泣いたときこそ、写真を撮ろう。

育児ラジオ「育ラジ」Feb 28, 2021

00:00
06:13
子どもが泣いたときこそ、写真を撮ろう。

子どもが泣いたときこそ、写真を撮ろう。

小さいお子さんがいる方は、子どもの泣き顔の写真、撮ってますか?たぶん、多くの方が笑顔の写真ばかりで、泣き顔の写真は撮れてないと思います。でも、泣き顔こそいい思い出になるので、ぜひ写真におさめてください。

Feb 28, 202106:13
「それいけ!アンパンマン」公式Youtubeチャンネル開設

「それいけ!アンパンマン」公式Youtubeチャンネル開設

国民的アニメ「それいけ!アンパンマン」の公式Youtubeチャンネルが2021年2月に開設されました。現在、短編映画「アンパンマンが生まれた日」テレビスペシャル「ぼくらはヒーロー!」などが無料公開されています。

今まで、アンパンマンを見るには地上波か、やってない時間帯や外出先では動画配信サービスでしか見れませんでした。たとえば、Huluなら月額1000円払えばアンパンマンが見れます。それが、公式Youtubeチャンネルの開設によりYoutubeで、いつでもどこでも、無料でアンパンマンが見れるようになりました。

公式YouTubeチャンネルでは、アンパンマンたちが子どもたちの誕生日をお祝いする歌や遊戯を収めた「ハッピーおたんじょうびシリーズ」のほか、テレビアニメのエピソードを毎月1日更新で無料公開するとのことです。

公式チャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCfdaUfp87XteaYEoQhljKXQ

Feb 25, 202103:01
GU baby販売スタート

GU baby販売スタート

GUのベビー服「GUベビー」が2021年2月22日に全国のジーユー店舗およびオンラインストアにて販売が開始されました。

GU babyは、「GUでベビー服をつくってほしい」「実用的でオシャレなベビー服が欲しい」という多くの声に応える形で誕生したGUのベビー服。

サイズは、月齢3ヶ月頃から着用できる60cmから100cmの商品を用意。成長の早い赤ちゃんでも、気軽に"GUプライス"で最新のファッションを楽しめる価格帯となっています。

Feb 25, 202103:49
子どもの絵でバッグや雑貨をつくる「リトルピカソ」
Feb 23, 202105:05
【超お得】新品同様の中古品が買える「Amazonアウトレット」

【超お得】新品同様の中古品が買える「Amazonアウトレット」

大手通販サイト「Amazon」といえば新品を売っているイメージが強いですが、実はアウトレット品も売られています。その名も「Amazonアウトレット」。新品同様なのに、通常よりもかなりお買い得価格で購入できます。

Feb 22, 202107:04
引っ越しやマイホーム購入前に確認したい「道路族マップ」

引っ越しやマイホーム購入前に確認したい「道路族マップ」

道路族とは、道路や駐車場などで遊びを繰り返し、騒音や近隣家庭への不法侵入・器物損壊などの迷惑行為・危険行為を繰り返すこども及びその親のこと。道路族マップとは、そんな道路族がどこにいるのか?をインターネット上の地図上に書き込めるようにしたもの。

Feb 21, 202107:37
「はらぺこあおむし」「フレデリック」の時計がビレバンで登場!
Feb 18, 202102:43
『PUI PUI モルカー』が絵本化

『PUI PUI モルカー』が絵本化

大人気テレビアニメ『PUI PUI モルカー』が絵本化し、2021年4月中旬ごろより全国の書店・ネット書店にて発売されます。

Feb 17, 202103:28
子どものお気に入り絵本ランキング!1位は?

子どものお気に入り絵本ランキング!1位は?

アルバムが簡単に作れるアプリ「ALBUS(アルバス)」は、0~1歳の子どもがいて、「絵本の読み聞かせをしている」と回答したママ441名を対象に「絵本の読み聞かせ」に関する調査を実施。人気の絵本ランキングを発表しました。

Feb 16, 202107:14
たまひよ 赤ちゃんグッズ大賞2021

たまひよ 赤ちゃんグッズ大賞2021

ベネッセが運営する「たまひよ」が、ママたちが「使ってよかった」と思う出産準備・育児グッズランキング「たまひよ 赤ちゃんグッズ大賞2021」を発表。

この調査はインターネットアンケートで実施。全国の0か月~1才6か月の赤ちゃんのいるママ約2,000人に、「実際に使ってみてよかった」出産準備・育児グッズを調査し、リアルな声を反映させていることが特長です。

Feb 15, 202107:19
コロナ第3波で子どもの運動不足が深刻

コロナ第3波で子どもの運動不足が深刻

外出自粛が続き、子どもの運動不足が深刻に。それを心配する親も多いことが調査で分かりました。

Feb 14, 202107:12
絵本ガイド冊子「いくつのえほん」

絵本ガイド冊子「いくつのえほん」

絵本の情報サイト「絵本ナビ」が会員64万人のレビューをもとに、本当に読んでほしい絵本を年齢別に紹介する好評企画「いくつのえほん」。
7年目となる今年も、2021年2月9日(火)より全国の約1,200の書店で絵本ガイド冊子の配布がスタートしました。

Feb 10, 202104:39
転んだ子どもをすぐに助ける親は、自立心を奪う

転んだ子どもをすぐに助ける親は、自立心を奪う

子どもが転んだとき、どのように対応していますか?もし、起き上がる前に助けているようだと、子どもの自立心を奪ってしまっているかもしれません。

Feb 08, 202105:23
離乳食・幼児食に便利!イオンの下ごしらえ済み冷凍食品

離乳食・幼児食に便利!イオンの下ごしらえ済み冷凍食品

トップバリュシリーズの「うらごしじゃがいも」と「すりつぶし栗かぼちゃ」の2種類が離乳食や幼児食に便利。加熱や皮むきなど、手間のかかるじゃがいもとかぼちゃをしっかり下ごしらえ。使いやすい小分け状に固めてあります。

Feb 07, 202104:37
1歳半の子の寝かしつけに、母乳を飲ませると睡眠時間が短くなる

1歳半の子の寝かしつけに、母乳を飲ませると睡眠時間が短くなる

聖路加国際病院などが 共同で行った調査で、1歳半の子どもを寝かしつけるときに母乳を飲ませると、飲ませない場合に比べて夜の睡眠時間が短くなることが明らかになりました。

調査詳細:https://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/img/pro30902_01_dl.pdf

Feb 05, 202106:27
ベビーフード「すまいるカップ」シリーズが増量&値下げ

ベビーフード「すまいるカップ」シリーズが増量&値下げ

キユーピー株式会社は、カップ容器入りベビーフード「すまいるカップ」シリーズを一新。2021年3月4日より内容量を増やし、価格は引き下げられます。

新しい容器は、プラスチック量を10%削減。上に付いていた外ブタをなくし、コンパクトになりました。内容量は120gから130gと10gの増量。価格は220円から200円の引き下げ。さらに、賞味期限を12カ月から18カ月に延長。最近、コロナ禍で備蓄している子育て世帯も多くなってきているので より常備しやすくなったといえます。 

公式サイト:https://www.kewpie.co.jp/babyfood/products/smile/

Feb 04, 202103:49
NETFLIXが子育て世帯におすすめなワケ

NETFLIXが子育て世帯におすすめなワケ

NETFLIXは「おかあさんといっしょ」「いないいないばあ」「みいつけた」などの幼児向け番組が配信されているので子育て世帯におすすめ。夫婦で楽しめる動画コンテンツも豊富です。

Feb 03, 202109:29
ニッスイが幼児食用の冷凍食品「ニコパク」2種を発売【首都圏限定】

ニッスイが幼児食用の冷凍食品「ニコパク」2種を発売【首都圏限定】

日本水産は2021年3月1日から、幼児食用の冷凍食品「ニコパク」を2品、首都圏限定で発売します。1つはオムライス、もう1つはカレードリア。どちらも国産素材を使用、塩分控えめなど、健康にも配慮した冷凍食品となっています。食べられる年齢は1歳半ごろから。

Feb 01, 202106:25
1歳半からのオーラルケア「ハキラ」新フレーバー登場

1歳半からのオーラルケア「ハキラ」新フレーバー登場

ビーンスタークのタブレットタイプのオーラルケア商品  「ハキラ」  。奥歯が生えた1歳半ごろから食べさせられます。そのハキラから新フレーバーが登場。

Jan 31, 202106:24
1歳児に叩かれたときの正しい親の対応

1歳児に叩かれたときの正しい親の対応

1歳半の息子が、ママ・パパのことを遊び感覚で叩くようになりました。なぜ、子どもは親のことを叩くのか?叩かれたとき、親はどう対応するのが正しいのか?1歳半健診で保健師さんにアドバイスをもらって納得したのでみなさんにも共有。

Jan 30, 202107:55
入浴剤が絵本になった「童話の森ギフトBOOK」発売

入浴剤が絵本になった「童話の森ギフトBOOK」発売

童話をモチーフにした入浴剤6つを、絵本のようにした「童話の森ギフトBOOK」が新発売。お風呂に入りながら、物語の世界に浸れます。子供に読み聞かせもできます。

Jan 28, 202105:45
1歳半の息子といちご狩り。時間帯と場所選びが重要!

1歳半の息子といちご狩り。時間帯と場所選びが重要!

大人の言うことをまだきちんと聞けない、1歳半の子どもとのいちご狩り。目を離すとすぐ勝手にどこかに行ってしまうため、時間帯と場所選びが重要です。

Jan 27, 202111:46
やっぱり褒められたい!パパが家事をほめてもらうコツ

やっぱり褒められたい!パパが家事をほめてもらうコツ

今の時代、パパも家事をやるのが当たり前。家事を少しやったくらいで「褒めて」って要求するものではありません。でも、やっぱり家事をしたからには褒めてほしい。そんなとき、ママにちゃんと褒めてもらうには?

Jan 25, 202108:07
育児は70点でいい。100点を取ろうと思ったら最悪の結果に。

育児は70点でいい。100点を取ろうと思ったら最悪の結果に。

100点満点を狙って全力で育児をしたら、最悪の事態を招いてしまいました。育児で100点を狙う必要はなく、70点の「まぁ、いっか」くらいがちょうどいいんです。あなたも育児、がんばり過ぎてませんか?

Jan 24, 202108:37
1歳半の息子、毎日どんな生活リズム?

1歳半の息子、毎日どんな生活リズム?

息子が1歳半になったので、1日の生活リズムをご紹介。少し前と比べ、徐々に生活リズムに変化が出てきました。

Jan 23, 202110:45
「節分の日」子どもの窒息に注意!5歳以下は豆を食べさせないように。
Jan 22, 202104:29
おむつが自動販売機で買える「おむつ自販機」

おむつが自動販売機で買える「おむつ自販機」

缶ジュースなどが並ぶ、一見 普通の自動販売機。その中に赤ちゃんが使うおむつが売られている自動販売機があるのです。

Jan 21, 202103:45
1歳半健診に行ってみた。

1歳半健診に行ってみた。

子どもは1歳半~2歳の間に、市区町村の1歳半健診を受けます。これまでの乳児健診と1歳半健診は検査項目も異なってくるため、「どんなことをするのだろう」と不安に思う保護者のかたも多いと思います。今回の放送ではその検査内容についてご紹介しますのでご参考に。

Jan 20, 202109:07
テレワーク中の夫が妻の家事負担を増やさない2つの工夫

テレワーク中の夫が妻の家事負担を増やさない2つの工夫

テレワークがはじまり、家にいる時間が長くなると、料理と掃除の負担がどっと増えます。

妻に増えた分の家事をすべて押し付けると、夫婦仲にも影響します。では、どうすれば妻の家事負担を減らすことができるのか?在宅ワーク歴7年の僕がその工夫をご紹介します。

Jan 19, 202109:09
食欲旺盛な1歳児におすすめのおやつ「パウンドケーキ」

食欲旺盛な1歳児におすすめのおやつ「パウンドケーキ」

1歳児は本当によく食べます。

食事が終わった数分後に「何か食べさせろ」と言わんばかりに泣いてアピール。おせんべいやフルーツなどのおやつを与えても、量が足りていないせいか、すぐにお腹を空かせてしまいます。

そんな食欲旺盛な1歳児におすすめのおやつがパウンドケーキ。材料はシンプル。とってもカンタンにつくれて、満腹感があります。

【材料】

ホットケーキミックス150グラム 牛乳85ml 卵1つ バナナ2本

【作り方】

卵、ホットケーキミックス、牛乳をボウルに入れて混ぜる バナナを適当な大きさにカットして一緒に混ぜる 170度のオーブンで30分〜40分焼く
Jan 18, 202104:03
SNSで話題。「都会暮らしの騒音問題」

SNSで話題。「都会暮らしの騒音問題」

集合住宅での騒音の感じ方の違いを描いた漫画「都会暮らしの騒音問題」がインスタで話題。

Jan 16, 202105:53
離乳食のトマトは、「トマトピューレ」がラク

離乳食のトマトは、「トマトピューレ」がラク

離乳食でトマトを食べさせるとき、切ったり、皮を剥いたり、細かい種やブヨブヨを取り除いたりと手間がかかるもの。そんな煩わしさを解消するのが「トマトピューレ」。時短になり育児の負担がグッと減ります。

Jan 15, 202104:50
「Soup Stock Tokyo」一部店舗で離乳食が無料
Jan 14, 202106:04
ユニークなこども服ブランド「アルトタスカル」

ユニークなこども服ブランド「アルトタスカル」

アルトタスカルは、子育てをする親世代の声を反映して、ちょっとした「あると助かる」こども服をつくるブランド。その第1弾として発売されるのが「どっちもおもて」Tシャツと「おなかでぬ」肌着の2商品。

■アルトタスカル:公式サイト

https://altotascal.com/

■makuake:販売サイト

https://www.makuake.com/project/altotascal/

Jan 13, 202107:06
絵本の主人公になれる「BÜKI(ブーキー)」
Jan 12, 202106:31
育児中のパパが読みたい「妻が口をきいてくれません」

育児中のパパが読みたい「妻が口をきいてくれません」

「妻が口をきいてくれません」は、5年も会話がない夫婦のリアルな生き地獄を描いたコミックエッセイ。

夫としてすっごく共感できる部分がある一方で思い当たる節もあり、「こうやって夫婦関係は冷え切っていくんだな」とゾッとしました。

Jan 11, 202106:44
知ってた?絵本に白紙ページがある理由

知ってた?絵本に白紙ページがある理由

絵本によっては、表紙を1枚めくると真っ白(もしくは何も書かれていない単色のページ)になっている見開きページがあります。これにはちゃんとした意味があります。知ってますか?

Jan 10, 202105:04
ツイッターで話題!音を立てずに鍋をそっと置くゲーム

ツイッターで話題!音を立てずに鍋をそっと置くゲーム

おじいちゃんと孫の『音を立てずに鍋をそっと置くゲーム』に270万再生。

Jan 09, 202102:29
賞金20万円!第5回「働くパパママ川柳」募集スタート
Jan 08, 202109:04
コスパ最強!ダイソーの赤ちゃん用おもちゃ4つ

コスパ最強!ダイソーの赤ちゃん用おもちゃ4つ

100均「DAISO(ダイソー)」では、生後6カ月の赤ちゃんから遊べる、4種類のおもちゃが売っています。この放送では、その4種類の赤ちゃん用おもちゃについてご紹介します。

Jan 07, 202109:45
ベビーフードに頼るのは「罪」じゃない。積極的に使うべき3つの理由

ベビーフードに頼るのは「罪」じゃない。積極的に使うべき3つの理由

離乳食を進めているママさんの中で、ベビーフードを食べさせることに罪悪感を覚えていませんか?たしかに、ベビーフードは、季節感や素材本来の味を感じにくいので手作りの離乳食には勝りません。ですが、ベビーフードにも少なからずメリットがあります。この放送ではベビーフードに頼るべき3つの理由をご紹介します。「離乳食って大変!」と感じているママさんはぜひお聞きください。

Jan 05, 202110:51
赤ちゃんをお風呂でウンチさせない3つの予防策

赤ちゃんをお風呂でウンチさせない3つの予防策

赤ちゃんにお風呂でウンチをされてしまうと、不衛生ですし後片付けが大変。一緒に湯船に浸かっている場合だと大惨事に。そんなことにならないよう、赤ちゃんがお風呂でウンチをしないための予防策を3つご紹介。

Jan 04, 202109:28
「逃げ恥」新春SP登場のベビー用品が販売中!
Jan 03, 202109:48
Amazonの初売り2021。注目のベビー用品は?

Amazonの初売り2021。注目のベビー用品は?

Amazonの初売りセールが2021年1月2日~1月5日まで開催しています。子育て世帯が注目のベビー用品や買ってよかったものをご紹介。

Jan 02, 202105:27
【育児あるある】赤ちゃんが泣いてトイレに行けない問題

【育児あるある】赤ちゃんが泣いてトイレに行けない問題

赤ちゃんの「後追い」がはじまると困るのがトイレ。トイレに行こうとすると泣き叫ぶため、落ち着いて用を足せません。どうすればゆっくりトイレに行けるのか?

Jan 01, 202106:33
年末年始に気を付けたい子どもの事故
Dec 30, 202006:01
子どもが喉を詰まらせた!まずやるべきことは?

子どもが喉を詰まらせた!まずやるべきことは?

絶対に間違えたくない!

子どもが、お餅やブドウといった食べ物、スーパーボールなどの小さいおもちゃを飲み込み喉を詰まらせたとき、まず親がやるべき行動とは?

Dec 29, 202008:11
【雑談】紙オムツってすごい。

【雑談】紙オムツってすごい。

最近の紙オムツってスゴイですよね。

Dec 28, 202008:60
もらって嬉しかった!「サーモス」名入れベビーマグ

もらって嬉しかった!「サーモス」名入れベビーマグ

【出産祝いを探してる方必見】我が家がいろんな人からもらった出産祝いの中で、特に嬉しかったのが「サーモス」の名入れベビーマグ。子どもの名前が入った赤ちゃん用のストローマグで、他人とかぶらず使用期間も長いため、我が家では重宝しています。

Dec 27, 202006:25
【2020年版】共働きで子育てしやすい街ランキング

【2020年版】共働きで子育てしやすい街ランキング

気になる1位は?

日経BPと日本経済新聞社は2020年版の「共働きで子育てしやすい街ランキング」を発表。

Dec 26, 202008:27
アカチャンホンポの福袋2021
Dec 26, 202007:48
【衝撃】1歳過ぎでチャイルドシートを「前向き」は早すぎだった
Dec 23, 202007:56
ベビー用品ブランド「nuna(ヌナ)」オンラインショップオープン
Dec 22, 202005:34
エルゴベビーが試せるサブスク「famisub(ファミサブ)!」開始
Dec 21, 202008:28
『みんな知ってる童謡ベスト』が配信スタート
Dec 20, 202005:04
1月14日まで!ディズニーベビープレゼントキャンペーン

1月14日まで!ディズニーベビープレゼントキャンペーン

応募締め切りは2021年1月14日。Instagramのディズニーベビー公式アカウントのオープンを記念して、ディズニーのベビーグッズが合計40名に当たるプレゼントキャンペーンを開催!応募方法についてご紹介します。

Dec 19, 202005:57
1歳児が夢中になった!赤ちゃんにおすすめのYouTubeチャンネル3選

1歳児が夢中になった!赤ちゃんにおすすめのYouTubeチャンネル3選

「子どもの機嫌が悪くて家事が全然できない」「外出時に子どもが泣いて困ったことがある」「育児をちょっと休みたい」そんなときに助かるのがYouTubeの子ども向け動画。この放送では、1歳児の息子がピタッと泣きやんだおすすめのチャンネルを3つご紹介します。

Dec 18, 202010:56
めっちゃカワイイ!アカチャンホンポ7店舗で『モンポケマルシェ』初開催
Dec 17, 202005:25
インスタでモデルデビューのチャンス!フォトコンテストに応募しよう

インスタでモデルデビューのチャンス!フォトコンテストに応募しよう

2020年12月31日まで、ライフデザインブランド「Famm(ファム)」とマイナビウーマン子育てがコラボレーションし、スマイルフォトコンテストを開催しています。子どもの笑顔の写真をインスタに投稿すると、「モデルデビューの特典」が1名にプレゼントされます。

Dec 16, 202004:47
Befco「アンパンマンのソフトせんべい」何歳から食べさせられる?

Befco「アンパンマンのソフトせんべい」何歳から食べさせられる?

黄色いパッケージに化学調味料・着色料・香料 不使用と大きく書かれてる「アンパンマンのソフトせんべい」の対象年齢は何歳なのか?についてお話しています。

Dec 15, 202006:34
ソレ、買わなくていいかも。ウチが子育てで使わなかったベビー用品7選

ソレ、買わなくていいかも。ウチが子育てで使わなかったベビー用品7選

子育て中の我が家が、買わなくても子育てに困らなかった人気ベビー用品7つをご紹介。これから赤ちゃんを迎える家庭、ベビー用品選びに迷っている方のご参考になればと思います。

Dec 14, 202017:17
【地震・台風】0~2歳の子どもを守るための備蓄アイテム

【地震・台風】0~2歳の子どもを守るための備蓄アイテム

0~2歳の子どもがいる家庭は、避難所よりも住み慣れた自宅での避難生活がおすすめ。そこで必要になるのが備蓄品。0~2歳の子がいる家庭ではどんな備蓄アイテムが必要なのか?ご紹介します。

Dec 13, 202012:50
道具はこの3つだけ。簡易おむつの作り方

道具はこの3つだけ。簡易おむつの作り方

震災時などの避難先で役に立つ「簡易おむつの作り方」をご紹介。

使う道具は

ビニール袋 タオル ハサミ

の3つだけ。いざというときに役に立つのでぜひ習得しておきましょう。

Dec 12, 202006:37
1位はあの曲。2020赤ちゃんのヒットソングベスト10

1位はあの曲。2020赤ちゃんのヒットソングベスト10

アルバムが簡単に作れるアプリ「ALBUS(アルバス)」は、現在0〜1歳の子どもを持つママ550人を対象に「赤ちゃんのお気に入りの曲」に関する調査を実施。赤ちゃんがすぐに泣きやむ曲の第1位は?

Dec 11, 202010:00
感動!「赤ちゃんの名づけエピソード大賞」

感動!「赤ちゃんの名づけエピソード大賞」

妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビーカレンダー」が毎年行っている恒例イベント「赤ちゃんの名づけエピソード」。今回は、その大賞に選ばれた名づけエピソードに感動したのでご紹介。

公式サイト:https://nazuke-nameranking.jp/naduke-episode2020/

Dec 10, 202009:30
離乳食のイスには「トリップトラップ」が良いワケ

離乳食のイスには「トリップトラップ」が良いワケ

離乳食のイス、何を使ってますか?

いろいろあると思いますが、やっぱり子どものことを考えるとストッケの「トリップトラップ」が最強でした。

ストッケ:https://www.stokke.com/JPN/ja-jp/home

Dec 09, 202008:32
「ベビーカレンダーアワード2020」が発表!

「ベビーカレンダーアワード2020」が発表!

4,599人のママが「実際に 使ってよかった」と思うマタニティ&ベビー用品24部門をランキング形式で発表する『ベビーカレンダーアワード2020』。今回の放送では、コロナ禍で需要が増した赤ちゃんのおでかけグッズと、24部門中の気になったカテゴリーのランキングをピックアップしてご紹介。

Dec 08, 202017:53
夫婦で協力プレイできるPS4・PS5おすすめゲーム3選

夫婦で協力プレイできるPS4・PS5おすすめゲーム3選

育児の息抜きに、たまにはゲームをしてみませんか?PS4・PS5を持っている育児中の夫婦に向けて、2人で協力プレイが楽しめるおすすめのゲームを3タイトルご紹介。

Dec 06, 202016:19
1歳までに買ってよかった!便利な育児グッズ

1歳までに買ってよかった!便利な育児グッズ

1歳過ぎの息子を育児中の我が家が「コレ、1歳までに買ってよかったなぁ」と感じたおすすめの育児グッズを3つご紹介。

参考:https://ikuji-blog.net/convenient-childcare-goods/

Dec 05, 202008:04
レゴデビューはいつから?1歳半より早いほうがイイ!

レゴデビューはいつから?1歳半より早いほうがイイ!

公式には、レゴデビューは1歳半からとされていますが、それよりも早くて全然いいんです。我が家は1歳から遊ばせてます。すごく食いつきが良く、毎日楽しくレゴで遊んでます。

Dec 04, 202007:58
「鬼滅の刃」なりきりスタイ&カバーオールセットが発売

「鬼滅の刃」なりきりスタイ&カバーオールセットが発売

2020年12月3日より、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて「鬼滅の刃なりきりスタイ&カバーオールセット」の先行予約が開始されました。

Dec 03, 202004:04
12/13まで!「agney」クリスマスプレゼントキャンペーン開催
Dec 02, 202005:21
GUのベビー服「GU baby」発売!いつどこで買える?
Dec 01, 202006:14
絵本が1冊100円!ダイソーの1歳児向け絵本が優秀

絵本が1冊100円!ダイソーの1歳児向け絵本が優秀

100均ダイソー(DAISO)では、子ども向けの絵本が売っています。その価格はなんと1冊100円。ペラペラの紙ではなく、きちんとボードブックでつくられています。今回は、1歳児向けの絵本をご紹介します。

Nov 30, 202004:26
「出産育児一時金」4万円以上引き上げを提言

「出産育児一時金」4万円以上引き上げを提言

少子化対策を強化するため、自民党の議員連盟は、出産費用を助成する「出産育児一時金」を、赤ちゃん1人当たり、現在の42万円から4万円以上引き上げることなどを求める提言をまとめました。

Nov 28, 202003:35
【Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー】おすすめベビー用品

【Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー】おすすめベビー用品

2020年のAmazon  ブラックフライデー&サイバーマンデーで買うべきおすすめのベビー用品をピックアップ。

Nov 27, 202009:43
2020年も開催!Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー

2020年も開催!Amazonブラックフライデー&サイバーマンデー

今年も開催します。Amazonブラックフライデー・サイバーマンデー開催前にやっておくことをご紹介。

Nov 26, 202005:31
日本で今一番売れてる絵本は?

日本で今一番売れてる絵本は?

日本で一番売れている絵本、何か知っていますか?

Nov 25, 202008:23
出産後に犬を赤ちゃんに慣らす3つの方法

出産後に犬を赤ちゃんに慣らす3つの方法

犬を飼育していて、出産予定の妊婦さんがいる家庭向けに、犬を赤ちゃんに慣らす方法をご紹介します。

Nov 23, 202009:52
出産してから家事が大変!夫婦で公平に家事分担する方法

出産してから家事が大変!夫婦で公平に家事分担する方法

出産して子どもが産まれると、家事や育児の負担がガッと増えるため、夫婦で協力し、家事を分担する必要があります。ところが、適当に分担してしまうと、負担が多くて疲れてしまったり、相手に対して不満を感じる、なんてことに。そんな失敗をしないための、子育て夫婦が公平に家事分担する方法をご紹介。

Nov 22, 202007:08
【雑談】イオンタウンふじみ野に行ってきました🏬

【雑談】イオンタウンふじみ野に行ってきました🏬

埼玉県ふじみ野市にあるショッピングモール「イオンタウンふじみ野」に行ってきました!おいしかった食べ物や子育て世帯向けのスポットなどをご紹介!超ローカルな話題ですが、周辺住民の方はぜひお聞きください^^

Nov 21, 202012:13
アカチャンホンポのブラックフライデー「レッドフライデー」開催
Nov 20, 202005:50
【育児中のママ必聴】N organic無料提供キャンペーン!
Nov 19, 202004:59
授乳・育児記録アプリ「ぴよログ」BabyTech Award大賞に輝く
Nov 18, 202006:18
新たな名前トレンド「しわしわネーム」とは?

新たな名前トレンド「しわしわネーム」とは?

2020年ごろになって注目を集めているのが「しわしわネーム」。しわしわネームって何?どんな名前があるの?などについてご紹介。

Nov 17, 202007:18
ママ同士のマッチングアプリ「MAMA TALK(ママトーク)」とは?
Nov 16, 202006:03
車の後ろに貼ってある「赤ちゃんが乗ってます」マークの目的は?

車の後ろに貼ってある「赤ちゃんが乗ってます」マークの目的は?

車を運転中によく目にするのが、前方を走る車の後ろに貼ってある「赤ちゃんが乗ってます」マーク。

ウチも1歳の子どもがいて車に乗せますが、「赤ちゃんが乗ってます」マークを貼ったことがありません。そもそも、このステッカーを貼る意味がよく分かりません。

なので、どういう目的でつくられたのか?調べてみました。

Nov 15, 202006:59
トイザらスのブラックフライデーに行ってみた
Nov 14, 202004:44
夜に子どもがケガや嘔吐!対処に迷ったら「子ども医療でんわ」に相談
Nov 13, 202007:17
「熱性けいれん」に直面!そのときの子どもの様子は?

「熱性けいれん」に直面!そのときの子どもの様子は?

妻の勤め先の保育園の子が「熱性けいれん」を発症。熱性けいれんとは何か?どんな症状か?直面したとき、保護者はどう対応すべきか?ご紹介します。

Nov 11, 202008:42
「シナぷしゅ」の絵本、重版が決定

「シナぷしゅ」の絵本、重版が決定

テレ東発の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の絵本、重版が決定しました。これをきっかけに「シナぷしゅ」を知ったので、どんな番組なのか?調べたことをご紹介。

Nov 10, 202005:31
意外と知らない親が多い!チョコは何歳から食べさせてOK?

意外と知らない親が多い!チョコは何歳から食べさせてOK?

チョコレートは何歳になったら食べていい?知ってか知らずか、幼い子に食べさせている親は意外と多いようです。では、なぜ幼い子にチョコを食べさせてはいけないのか?いつになったらチョコを食べさせて良いのか?この放送でご紹介します。

Nov 09, 202006:23
赤ちゃん絵本『しましまぐるぐる』100万部突破記念キャンペーンを実施!
Nov 08, 202006:13
トイザらスで「ブラックフライデー」セールを開催!マタニティ・ベビー用品が特別価格に
Nov 07, 202004:59
ウソでしょ?児童手当の特例給付、廃止検討
Nov 06, 202006:32
【2020年版】赤ちゃんの名前ランキング発表!気になる1位は?

【2020年版】赤ちゃんの名前ランキング発表!気になる1位は?

2020年1月~9月に生まれた新生児19万7940人を対象に集計した、人気の名前ランキングが発表!気になる1位はどんなお名前?

・男の子ランキング

蓮れん 陽翔はると 蒼あおい 樹いつき 湊みなと 悠真ゆうま 大翔ひろと 律りつ 朝陽あさひ 結翔ゆいと

・女の子ランキング

陽葵ひまり 結菜ゆいな 莉子りこ 芽依めい 紬つむぎ 葵あおい 陽菜ひな 凛りん 結月ゆづき 澪みお
Nov 05, 202009:30
秋冬はこの病気に注意!赤ちゃんがかかりやすい感染症6つ

秋冬はこの病気に注意!赤ちゃんがかかりやすい感染症6つ

赤ちゃんが秋冬にかかりやすい感染症は「RSウイルス感染症」「インフルエンザ」「ウイルス性胃腸炎」「水ぼうそう」「突発性発疹」「風邪症候群」の6つ。どんな病気なのか?注意点は?など、子どもの病気とかかわることの多い保育士が紹介。

Nov 04, 202011:42
1歳の子どもと外食は大変!快適に食事するためのコツは?

1歳の子どもと外食は大変!快適に食事するためのコツは?

「騒ぐ」「暴れる」「泣く」「散らかす」…。1歳児を連れての外食は壮絶です。ゆっくり食事を楽しむヒマなんてありません。でも、やっぱり外食はしたいもの。そこで今回は、1歳児を連れて外食を週3でしている我が家のコツをご紹介します。

店選びのコツ 子供用のイスがある 1歳児も食べられるメニューがある ボックス席で食べられる にぎやかな雰囲気である 準備のコツ おやつや離乳食を持っていく おもちゃを持っていく いつも使っている食器を持っていく お尻拭きを持っていく 先にメニューを決めておく 食事中のコツ 親は交代で面倒を見る 早めに食事を済ませる youtubeを見せる(最終手段)
Nov 03, 202010:43
点数で子どもを評価すると、自己形成に悪影響

点数で子どもを評価すると、自己形成に悪影響

「兵庫県のとある幼稚園の先生が、

運動会に向けた練習に取り組む園児の頑張りを点数で評価し、

一人ひとりの手の甲に書き込んだ」

といった事が話題になりました。

こんな風に、幼いころからなんでも点数化して教育していると、

失敗を恐れて自己主張が苦手な子になる可能性があります。

Nov 02, 202008:05
乳児期の食べる意欲を引き出すコツ

乳児期の食べる意欲を引き出すコツ

乳幼児期は味の好みが出始め、好き嫌いによって変色や食べムラが起こりやすい時期。嫌いにな食べ物を拒否する子どもに手を焼くママパパも多いことでしょう。この時期に、子どもが食に興味や関心を持ち、「食べてみようかな」とチャレンジする気持ちを引き出すコツをご紹介。

食べる意欲を引き出すコツ

食べにくい物を食べやすくする 食に関する体験を増やす 噛む(食べる)楽しさを伝える
Oct 31, 202010:45
オムツかぶれの原因と対策

オムツかぶれの原因と対策

赤ちゃんのおしり全体が赤くなったり、ポツポツとあせものような湿疹として現れる「おむつ皮膚炎(通称:おむつかぶれ)」。症状がひどいと、血がにじむことがあるそうです。今回の放送では、おむつかぶれの原因と対策についてお話します。

Oct 30, 202010:36
市販のベビーワセリンは買わなくてイイ!無料でもらう方法とは?

市販のベビーワセリンは買わなくてイイ!無料でもらう方法とは?

乾燥や肌荒れが気になる子どもによく使われる保湿クリーム「ベビーワセリン」。
無香料、無着色、パラベンフリーなので赤ちゃんにも安心して使えます。
値段は手ごろですが、そもそもコレと同じものは無料でもらえます。その方法についてご紹介。

・ワセリンとは?

ワセリンとは、
石油から得た炭化水素類を
脱色、精製した保湿剤です。
「石油が原料になっている」と聞くと、
肌に悪いのでは…?
と感じる方もいるかもしれませんが、
石油自体がもともと天然由来の成分です。

ワセリンにも種類があり、
比較的純度の高いものが白色ワセリンに分類されます。

・ベビーワセリンとは?

ベビーワセリンとは
健栄製薬(けんえいせいやく)の
黄色と白のパッケージが目印のワセリン。

このベビーワセリンには、
白色ワセリンが使われており、
それよりもさらに不純物が少なく、やわらかな使い心地が特徴。

・ワセリンを無料でもらう方法

ワセリンは病院で無料でもらえます。

もし、「市販のベビーワセリンを毎回買っていた」 という方がいらっしゃったら、ぜひ病院を受診してください。皮膚科で「子供のおむつかぶれや乳児湿疹、離乳食かぶれが気になる」 と相談すれば、「プロペト」という塗り薬がもらえます。

・プロペトとは? 

プロペトとは 白色ワセリンの純度をさらに高めたものです。

ワセリンと名前が違うけど、 まったく同じものです。

参考リンク: https://www.qlife.jp/meds/rx13935.html 

・なぜ、プロペトが無料でもらえる?

子どもの医療費は無料だからです。

Oct 29, 202005:20
寿司が無料!?「無限くら寿司」を試してみた

寿司が無料!?「無限くら寿司」を試してみた

GO TO EATキャンペーンを利用することで、ほぼ無料で回転寿司が食べられるという「無限くら寿司」。実際に試してみたので、そのやり方や注意点を解説。

さらに、GO TO EATキャンペーンには対象年齢があるのか?1歳の息子でも1人としてカウントされるのか?食べに行って調査しました。

・無限くら寿司とは?

無限くら寿司とは、農林水産省が開始した「Go To Eatキャンペーン」を利用して、次回の食事からほぼ無料で寿司が食べられるといった内容。

ランチだと人数×500ポイント ディナーだと人数×1,000ポイント

がもらえます。

・対象年齢は?

対象年齢はありません。くら寿司の店員さんに確認しました。

0歳でも100歳でも1人としてカウントされランチだったら500円分、ディナーだったら1000円分のポイントがつきます。

・無限くら寿司のやり方

くら寿司は予約・順番受付サイト『EPARK』を通じてオンライン予約することで、「Go To Eatキャンペーン」の利用ができます。

くら寿司の公式サイトにアクセス Go To Eatキャンペーンに関するページがトップに掲載されているので詳細を確認 「Go To Eatテーブル予約」の赤いボタンを押す EPARKに移行。予約したい店舗を検索 店舗予約画面で席・日付・時間・人数の選択を行う EPARKにログイン(新規の方は会員登録) 予約の確認・完了

予約が済んだら、あとはくら寿司で食事をするだけ。

・予約の注意点

予約なしは、もちろん対象外です。

電話予約や公式サイトからの直接予約だとGo To Eatキャンペーンの対象とはなりませんのでご注意を。

・ポイントの申請方法 EPARKにスマホでログイン ポイントを「ためる」のボタンをおす レシートを撮影し、支払金額を入力 申請で完了

しばらくするとポイントが付与されます。

Oct 28, 202006:52
今話題の「無限くら寿司」とは?

今話題の「無限くら寿司」とは?

今ネットやSNSで話題の「無限くら寿司」とは?実際に利用する前に調べたことをメモ。

Oct 27, 202009:40
コロナ禍の保育園の運動会。例年との違いは?

コロナ禍の保育園の運動会。例年との違いは?

2020年は新型コロナウイルスの影響で各イベントが中止に。

そんな中、保育園の運動会はどのような形で開催されたのか?

保育士の妻に聞いてみました。

Oct 26, 202008:07
絵本が100円!?ダイソーのあかちゃんえほん全8冊
Oct 25, 202007:03
痛感!ベビーカーで電車に乗るのって大変。

痛感!ベビーカーで電車に乗るのって大変。

息子をベビーカーに乗せ、電車で2時間ほどの移動をしました。小さい子をベビーカーに乗せ、数回の乗り換え、長時間の乗車は大変だなぁと痛感しました。

妊婦さんや小さい子どもを連れている家族には親切にしないといけないなと思った今日この頃です。

Oct 24, 202011:49
カナダと日本の保育がまったく違う!驚いたこと5選

カナダと日本の保育がまったく違う!驚いたこと5選

カナダ・ケベック州に在住で育児中の姉に、日本とカナダの保育事情の違いについて聞きました。

その中でも特に印象的だった5つの違いをピックアップしてご紹介。

驚きその1:「音楽は流行りのポップを聞かせる」 驚きその2:「給食が手抜き」 驚きその3:「おやつに激甘マフィン」 驚きその4:「お迎え時間のピークが16時」 驚きその5:「地べたに座らせない」
Oct 23, 202009:54
使い比べて実感!メリーズのオムツをレビュー

使い比べて実感!メリーズのオムツをレビュー

今までパンパースのオムツを使っていました。安い割に使いやすいからです。

でも、メリーズのオムツを使ってみてビックリ!「こんなに違うものか」と驚きました。パンパースよりもちょっと高いけど、すんごく使いやすいです。

【レビュー】

ゴムが伸びるからはかせやすい 締め付けがないから跡がつかない ふわふわした手触り 破りやすくおむつ替えがスムーズ 分厚く漏れにくい。安心 おっきく「まえ」と書いてあり、テープの色が見やすいため、前後ろの区別がつきやすい。暗い部屋でのおむつ替えも間違えない


Oct 22, 202006:29
【雑談】公園デビューしました!

【雑談】公園デビューしました!

父と子、公園デビューしました!公園デビューして困ったことを、保育士の妻に相談してみました。

Oct 21, 202011:46
保育士おすすめのオムツは?

保育士おすすめのオムツは?

保育園では保護者が持ってきたオムツを使用しているため、さまざまなメーカーのオムツの特徴を知ることができます。

そんな保育園で働く妻に、どのオムツが個人的に良かったか?おすすめを聞きました。

Oct 20, 202010:31
生後4か月の赤ちゃんが急にミルクを嫌がるように!原因はコレ

生後4か月の赤ちゃんが急にミルクを嫌がるように!原因はコレ

指しゃぶりをして、グズグズし出し、明らかにお腹が空いている様子。
なのに、ミルクを与えると、最初は吸い付いてもすぐに口から押し出し、また泣き出す。

ミルクの温度が悪いのかと思い、何度も作り直してもダメ。

ウチの息子はこんな状況があって、私たち夫婦は1週間ほど困った経験があります。

でも、赤ちゃんがミルクを嫌がる原因はシンプルでした。
解決策をみなさんにも共有したいと思います。

Oct 19, 202008:21
保育園ではどんなコロナ対策をしてる?保育士に聞いてみた

保育園ではどんなコロナ対策をしてる?保育士に聞いてみた

「3密」の条件がそろっている保育園。そんな保育園では、どんなコロナウイルス対策をしているのか?保育士の妻に聞いてみました。

Oct 18, 202011:41
子どもの食物アレルギー検査の1つ「食物経口負荷試験」とは

子どもの食物アレルギー検査の1つ「食物経口負荷試験」とは

ウチの息子は卵アレルギーです。
卵白を食べるとじんましんなどの症状があらわれます。

以前、病院でIgE抗体検査をおこないました。
その検査結果では「卵白」と「オボムコイド」にアレルギーが起こりやすいと見当がつきました。
次の検査では、より正確に調べるために「食物経口負荷試験」を行います。

この「食物経口負荷試験」とはどんなアレルギー検査なのか?検査前に調べました。

Oct 17, 202009:04
イヤイヤ期はどう乗り切る?子どもへの正しい対応、ダメな対応

イヤイヤ期はどう乗り切る?子どもへの正しい対応、ダメな対応

1歳半~3歳ごろの子どもにやってくる第一次反抗期「イヤイヤ期」。保護者はどう乗り切るべきなのか?保育士でイヤイヤ期とかかわることの多い妻に聞いてみました。

イヤイヤ期とは

1歳半~3歳ごろの子供にやってくる第一次反抗期 毎日ことあるごとに「イヤ!」と突っぱねる、泣くの繰り返し 子どもの自我が確立される大切な時期

イヤイヤ期の正しい対応

叱るのではなく、子供の気持ちを代弁することが第一 なぜ嫌がっているのか?子どもの気持ちを汲み取る そして、それを言葉にする

イヤイヤ期のダメな対応

怒る、叱る 「もう知らない」「泣いてなさい」と突き放す 子どもの言いなりになる
Oct 16, 202011:27
「イヤイヤ期」とは?いつごろ始まり、いつまで続くのか

「イヤイヤ期」とは?いつごろ始まり、いつまで続くのか

我が子にもいつかは来るであろう「イヤイヤ期」。イヤイヤ期とは何か?時期はどのくらい続くのか?など、イヤイヤ期が始まる前に知っておきたい基本的なことについて、保育士である妻に聞いてみました。

Oct 15, 202007:55
10月20日まで!コープデリ「ほぺたんカード」の入会特典

10月20日まで!コープデリ「ほぺたんカード」の入会特典

コープデリの電子マネー付きポイントカード「ほぺたんカード」に入会すると、今なら3大特典があります。実際にもらったので、特典の内容をご紹介。コープデリでお買い物する方は必聴!

Oct 14, 202006:49
Amazonプライムデー開催!子育て世帯におすすめのセール品を紹介

Amazonプライムデー開催!子育て世帯におすすめのセール品を紹介

年に一度のビッグセール!Amazonプライムデーが2020年10年13日~14日の2日間で開催中!プライムデーでは、ベビー用品がかなーり安く買えます。お買い得なベビー用品の一例をご紹介。

Oct 13, 202008:45
子どもが生まれてから夫婦ケンカが増えた。原因は?

子どもが生まれてから夫婦ケンカが増えた。原因は?

息子が産まれてから、
以前より夫婦ケンカが増えたような気がします。

些細なことでケンカするようになったり、
ケンカが長引いたりが多くなりました。

その原因は何か?

考えてみました。

Oct 12, 202007:07
赤ちゃんをベタベタ触る見知らぬ老人、どうやって回避する?

赤ちゃんをベタベタ触る見知らぬ老人、どうやって回避する?

初対面のおばあさんに「かわいいね、触っていい?」と聞かれ、息子がベタベタ触られそうになりました。こんな時なんて言ってことわればいいのか?考えてみました。
Oct 11, 202006:14
【雑談】育児中のママは何をされたら嬉しい?

【雑談】育児中のママは何をされたら嬉しい?

・子育てへの共感・育児や家事・ママに対する気遣い、の3つの内ママは何をされたら嬉しいのか育児中の妻に聞いてみました。
Oct 10, 202010:03
歳の差兄弟だと育児がラクになるのか??

歳の差兄弟だと育児がラクになるのか??

子どもが2人以上欲しいと思った時、何歳差で産みたいか、歳の差兄弟だと育児がラクになるのかについてです。
Oct 09, 202008:00
トラブルになる前に対策しよう!子供の騒音問題!

トラブルになる前に対策しよう!子供の騒音問題!

小さいお子さんがいる家庭では足音や物音などの騒音で近隣住民に迷惑をかけてしまうことも...。
Oct 08, 202008:48
coopのキラキラステップがおすすめ!

coopのキラキラステップがおすすめ!

coopのキラキラステップが離乳食にすごく便利です!
Oct 07, 202010:31
男性はいつになったらパパの自覚が生まれるか?

男性はいつになったらパパの自覚が生まれるか?

女性は早い段階でママになる自覚が生まれます。でも男性がパパになる自覚が生まれるのはかなりスローだと思います。いつになったら?
Oct 06, 202009:14
育児中の妻が夫にブチギレる瞬間とは!

育児中の妻が夫にブチギレる瞬間とは!

育児中の妻が夫にキレたその理由とは。
Oct 05, 202013:49
離乳食はオートミールが便利!

離乳食はオートミールが便利!

離乳食に便利な食材(オートミール)のご紹介!栄養価が高く手軽に使えてスーパーで手に入る食材です。
Oct 04, 202005:46
息子の生活リズムの変化!

息子の生活リズムの変化!

以前はお昼寝が1日2回でしたが最近の息子は1日1回に変わりました。
Oct 03, 202007:12
愛用している赤ちゃんのおしりふき

愛用している赤ちゃんのおしりふき

今現在愛用している赤ちゃんのおしりふきをご紹介。人気のおしりふきもご紹介しています!
Oct 02, 202008:58
子育ては楽しむ!が自分のモットー

子育ては楽しむ!が自分のモットー

最近、父親になった僕ら子育ては楽しむぞ!と決めて息子と関わるようにしています。以前は義務だと感じながら子育てをしていました。でも楽しみながら育児をすることで息子が成長したときにパパみたいな楽しい大人になる!と思ってくれるんじゃないか。と思いながら育児をしています。
Oct 01, 202005:02
パパも積極的におむつ替えをしよう!

パパも積極的におむつ替えをしよう!

パパになったみなさん、「おむつ替え」してますか?オシッコだけのおむつは替えるけど、ウンチのおもつ替えはママに任せていませんか?実はまだぼくがそうなんですよ。ウンチのおむつ替には抵抗があります。でも、あることをきっかけに反省し、考え方を直すことにしました。そんなお話です。
Sep 29, 202005:18
卵アレルギーの原因について

卵アレルギーの原因について

息子が卵アレルギーを発症したので、何が原因でアレルギー反応を引き起こすのかを調べたので簡単にご説明しました。
Sep 28, 202003:51
息子が卵アレルギーを発症。その症状とは?

息子が卵アレルギーを発症。その症状とは?

息子がらんぱくに対してのアレルギーを発症しました。そのときの症状と経過を記録として残します。これから離乳食で卵を食べさせる方はご参考になればと思います。
Sep 27, 202005:24
我が家の育児ストレス発散法

我が家の育児ストレス発散法

育児中って自分の思い通りにいかないことが多く、ストレスがたまりやすいですよね。我が家も育児疲れ、育児ストレスを感じています。そんなときの我が家のストレス発散法をご紹介。
Sep 26, 202006:29
天然で安心。おすすめの虫よけスプレー

天然で安心。おすすめの虫よけスプレー

蚊にさされやすい赤ちゃんにも安心して使えて、私たちが実際に使っているおすすめの虫よけスプレーのご紹介!
Sep 25, 202006:24
驚き!日本とカナダの出産事情の違い

驚き!日本とカナダの出産事情の違い

夫の姉がカナダのケベック州在住で妊娠・出産の経験談を聞いて驚いたことをお話ししました!
Sep 24, 202009:23
息子と親子だなぁと実感した瞬間!

息子と親子だなぁと実感した瞬間!

夫が昔遊んでいたおもちゃを息子も夢中になって遊んでくれているというお話です!
Sep 23, 202004:38
0歳児におすすめの絵本3冊

0歳児におすすめの絵本3冊

1歳の息子が0歳児の時に特に興味を示した絵本3冊をご紹介!
Sep 22, 202010:30
一歳の息子がハマっているやりとり遊び

一歳の息子がハマっているやりとり遊び

一歳の息子ができるばいばいやこんにちはなどのやりとり遊びについてお話ししました!
Sep 21, 202007:53
1歳の息子の生活サイクル

1歳の息子の生活サイクル

朝起きてから寝るまでの息子の生活サイクルを夫婦で語りました!
Sep 20, 202014:10
はじめての子供乗せ自転車

はじめての子供乗せ自転車

子供が1歳になったので、子供乗せ自転車を購入しました!
Sep 19, 202007:53
一歳の息子の寝つきが悪い!

一歳の息子の寝つきが悪い!

我が子の寝つきが毎回悪く、本日は寝かしつけに1時間もかかってしまいました。
Sep 18, 202006:27
息子が寝起きに絶対泣くから困る!

息子が寝起きに絶対泣くから困る!

我が子は寝つきも悪いけど、寝起きも悪いです。寝起きは毎回、必ずギャン泣きします。
Sep 18, 202005:18
え?赤ちゃんにソレ食べさせる!?

え?赤ちゃんにソレ食べさせる!?

妻から聞いた、育児中の友だちが子どもにあげてるちょっとビックリな食べ物について語っています。赤ちゃんソレを食べさせるのはちょっと早いような…。
Sep 18, 202008:20
はじめましての自己紹介

はじめましての自己紹介

私たち夫婦の自己紹介です。私たちは埼玉県川越市に住む、育児に奮闘中の夫婦です。このラジオで配信する内容や夫婦それぞれの自己紹介をしています。
Sep 15, 202008:28