

uniquefaceMay 03, 2023

ユニークフェイス・ラジオ #138
2023年7月に、論創社から『顔面バカ一代』復刻版が発売されます。
復刻版が刊行するにあたって、いまの心境を語りました。
「当事者」ではなく、「私」という一人称で書く
https://ishiimasa.hateblo.jp/entry/2023/05/03/121204

ユニークフェイス・ラジオ #137
2021年5月5日に急逝された、藤井輝明さんの人生を振り返りました。
藤井輝明さんの友人である、山口秀樹さんに、
ユニークフェイス研究所代表の石井政之がインタビューしました。
https://youtu.be/ALAVX3RQidg

ユニークフェイス・ラジオ #136
マスク着用義務とユニークフェイス当事者の生活について語ってみました。マスク着用義務がなくなっても、マスク着用の習慣をやめない人が残るはず。マスク無しでは暮らせない、というユニークフェイス当事者にとっては過ごしやすい状況になるはずです。

ユニークフェイス・ラジオ #135
先日、開催した、Twitterスペース ユニークフェイス雑談会の報告です。
https://uniqueface.hatenablog.jp/entry/2022/10/07/060507

ユニークフェイス・ラジオ #134
映画「よだかの片思い」について語りました。
https://ishiimasa.hateblo.jp/entry/2022/09/29/205005

ユニークフェイス・ラジオ #133
「他人の話を聴く」という有料サービスの可能性
について語りました。
https://uniqueface.hatenablog.jp/entry/2022/09/19/174923

ユニークフェイス・ラジオ #132
10月に開催予定の、共同親権研究会「大鹿民法草案」を読む、について語りました。
京都で「共同親権研究会」(2022年10月16日)を開催、「大鹿民法草案」を読みましょう
https://kyodosk.hatenablog.jp/entry/2022/09/14/081457

ユニークフェイス・ラジオ #131
2022/09/11に開催したユニークフェイス交流会の報告です。
https://uniqueface.hatenablog.jp/entry/2022/09/11/150923

ユニークフェイス・ラジオ #130
2022/09/09 NHKで放送された ネタドリ! について語りました。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2022090909950
首都圏情報ネタドリ!「“私たちの声も聞いて”~離婚を経験する子どもたち~」
9/9(金) 午後7:30-午後7:57
配信期限 :9/16(金) 午後7:57 まで
夫婦の3組に1組が別れる今、親の離婚を経験する子どもは毎年約20万人に上る。ひとり親家庭が増え続ける中、「別居親と会えない」「別れた後もいがみ合う親の姿がつらい」など、離婚が子どもの養育に影響を与えているケースが後を絶たない。離婚を経験する子どもたちにとって、何が大切なのか。番組は、子どもたちや保護者など当事者を取材。離婚後の子育て、家族のありようを“子どもたちの目線”から考える。

ユニークフェイス・ラジオ #129
2022/09/07配信された、withnewsの記事について語りました。
「美人が好き」は差別? ナオコーラさんと語る「ブスとルッキズム」〝外見〟を自由に話せる社会へするためには
https://withnews.jp/article/f0220907000qq000000000000000W0h410801qq000025064A

ユニークフェイス・ラジオ #128
近況報告など雑談です。ユニークフェイス交流会の準備、カフェ文化の京都、不況なのでユニークフェイス当事者の生活が心配、アマチュア無線3級で合格した、ということを話しました

ユニークフェイス・ラジオ #127
外見で悩んでいる男性の孤独、孤立について語りました。

ユニークフェイス・ラジオ #126
10月16日に開催予定のユニークフェイス交流会の告知です。
「声なき声の人たち」に向けてイベントを続けることって、大事だよね、という話をしました。
https://uniqueface.hatenablog.jp/entry/2022/07/17/082954
最近、読んで感銘をうけた書籍『ただしさに殺されないために』。
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b601745.html

ユニークフェイス・ラジオ #125
8月13日に亡くなられた、医師、近藤誠さんについて語りました。
参考ブログ記事
https://ishiimasa.hateblo.jp/entry/2022/08/15/134147

ユニークフェイス・ラジオ #124
ユニークフェイス当事者として、カルト教団から身を守る方法について語ってみました。

ユニークフェイス・ラジオ #123
2022年9月11日に予定している、ユニークフェイス交流会について語りました。
https://uniqueface.hatenablog.jp/entry/2022/07/05/151015

ユニークフェイス・ラジオ #122
はてなブログ
「見た目が不自由な人の保護は必要か」2022/06/19
https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Appearance_disorders
について語りました。

ユニークフェイス・ラジオ #121
侮辱罪の厳罰化について感じたことを語ってみました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061300779&g=soc
侮辱されやすい属性もったマイノリティにとって、他人事ではないニュースだと思います。

ユニークフェイス・ラジオ #120
「アルビノの容姿は武器になる」と言われても…顔出ししない理由 ーーーマイノリティだけがリスクを負わなければいけないのでしょうか?
https://withnews.jp/article/f0220520000qq000000000000000W0f410101qq000024738A
この記事を読んだ感想を語りました。

ユニークフェイス・ラジオ #119
人気漫画「ゴールデンカムイ」と、ユニークフェイスについて語ってみました。顔が傷だらけの男が、アイヌの少女のために命がけで戦う。ユニークフェイス・コミックの名作だと思います。
https://www.newsweekjapan.jp/fujisaki/2022/05/post-39_1.php

ユニークフェイス・ラジオ #118
ヘアドネーションについて語りました。
関連記事
https://laundrybox.jp/magazine/hair-iikoto/
https://laundrybox.jp/magazine/hair-shakai/

ユニークフェイス・ラジオ #117
人生相談の問い合わせが増えてきたので、改めて主旨の説明を語りました。

ユニークフェイス・ラジオ #116
ウィル・スミス平手打ち問題について、時事通信のサイトに寄稿しました。その記事について説明しました。
あのビンタ、被害者は誰?「ユニークフェイス当事者」の見方
https://www.jiji.com/jc/v8?id=202204binta-oshiete
(2022年4月12日掲載)

ユニークフェイス・ラジオ #115
ウィル・スミス氏のビンタ事件について語りました。
脱毛症の妻が、コメディアンにジョークのネタにされたことに激怒した、夫であるウィル・スミスが、その人物にビンタをした、という事件です。
さまざまなメディアが報じていますが、ひとりのユニークフェイス当事者としての感想を語りました。
平手打ちのウィル・スミスにオスカー受賞の資格はあるか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98400.php
ウィル・スミスのビンタ騒動に対するハリウッドの反応 ジム・キャリー「私なら訴える」
https://realsound.jp/movie/2022/03/post-998634.html

ユニークフェイス・ラジオ #114
withnewsで発表した、
「気持ち悪い顔」と呼ばせない 顔にアザ、男性が思う「主語」の重さ
https://withnews.jp/article/f0220324003qq000000000000000W0h410801qq000024443A
について語りました。
当事者が、自分たちをどう名乗り、語るか。そのとき「主語」が重要です、という話をしました。

ユニークフェイス・ラジオ #113
ブログを長く続ける、というテーマで語りました。
はてなブログの記録を振り返ると、2004年から書いています。約18年もブログを書いてきた、と気づいて自分でも驚きを感じています。
https://ishiimasa.hateblo.jp/

ユニークフェイス・ラジオ #112
カウンセリングを受けるときに考えておくとよいこと、について語りました。
休養、食事、遊び、本音をしゃべる。それの習慣化でメンタルの落ち込みは防止できる。
カウンセリングは、カウンセラーとの相性が重要。
健康保険がつかえる精神医療も選択肢に。
何回か試してみて、よいカウンセリングと出会えたら続ける。そうでないなら、やめる。
カウンセリングで何かが大きく変化することは無い、と割り切る。

ユニークフェイス・ラジオ #111
ユニークフェイス オンライン交流会 2022-1-23のお知らせ
https://note.com/mi1965/n/nc7e12011a97b?fbclid=IwAR0re5YbNXI9eeSe3m1oApRycZVjqEx9Uro53hOUZylsg_R_QcUj0Mhg2uk

ユニークフェイス・ラジオ #110
当事者が「主語」を名乗ることについて語りました。
北丸雄二さんのインタビュー記事
失われた主語を取り戻すために、対抗する。 北丸雄二さんが語る『愛と差別と友情とLGBTQ+』
を読んで、考えたことを語りました。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_61c29c9ae4b061afe3990ef6?ncid=other_twitter_cooo9wqtham&utm_campaign=share_twitter&fbclid=IwAR3nTrUV8AXzj4qtOFj0dSak-Ac9HBTKRuSuXp1hXqNSciSCtG7MuCjKmt0

ユニークフェイス・ラジオ #109
2022年に期待すること、それは、若い世代による、ユニークフェイス FacialDifference 運動が立ちがること。

ユニークフェイス・ラジオ #108
2021/12/26に開催されたオンラインイベントの報告です。楽しい時間でした。またやりたいですね。
ユニークフェイスのライターが
京都に単身移住してタクシードライバーになったワケ
https://amk211226.peatix.com/?fbclid=IwAR2j-SdJY8Ob1O0yvfAX8_paQ6vxzdMoqK34Z4tq_7DAhNb7SRO8_xybujQ

ユニークフェイス・ラジオ #107
京都に移住しました。

ユニークフェイス・ラジオ #106
漫画「首狩り殺七」について語りました。顔の左半分におおきな黒い覆いをつけた「殺七」というキャラクターが、連続殺人者を追いつめる、というストーリーです。
となりのヤングジャンプ 特別読み切り
首狩り殺七
https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496601789716

ユニークフェイス・ラジオ #105
藤井輝明さんの回顧記事の反響で、講演の依頼が増えそうです。私ひとりでは対応できないと思います。講演する当事者を募集します。講演できるユニークフェイス当事者が全国で10人くらいいたら、さまざまな講演依頼に対応できると思いますから。

ユニークフェイス・ラジオ #104
ユニークフェイス当事者こそ、藤井輝明さんについて回想して、語り継いで欲しい。彼の著作を読む、その感想を日記に書く、それが死を悼む行為だと思う。藤井さんが亡くなって半年。おおくのユニークフェイス当事者に、藤井輝明さんの人生を知って欲しい。

ユニークフェイス・ラジオ #103
藤井輝明さんの回顧記事の反響のなかに、「生前、お会いする機会がなかった」というものがありました。ユニークフェイス問題、外見差別に関心がある人でも、藤井輝明さんと会った人は少なかった。同時代に生きる当事者と出会う重要性について語りました。

ユニークフェイス・ラジオ #102
withnewsに寄稿した、藤井輝明さんの回顧記事について。たくさんのアクセスがあり、たくさんの反響がきています。藤井輝明さんの死を初めて知った、という人たちが読んで下さっていると思います。ありがとうございました。
外見差別と戦った同志の死 「バケモノ」と罵倒された過去
https://withnews.jp/article/f0211109000qq000000000000000W0h410101qq000023871A

ユニークフェイス・ラジオ #101
年齢の割に若い、と頻繁に言われるようになったので、なぜなのかを語ってみました。同世代のおっさんが、どんどん病気になっていくなかで、健康を保持している生活習慣について語りました。

ユニークフェイス・ラジオ #100
現代思想「ルッキズムを考える」について語ってみました。
藤井輝明さんについて言及してないのは、まったく残念でした、という個人的な意見を語りました。がんばらないと、藤井輝明さんの業績がわすれられていくような気がします。がんばろう!!
http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3618
「見た目」をめぐる倫理を問う
近年「ルッキズム(外見に基づく差別や偏見)」という言葉が急速な広がりを見せている。本特集では「見た目」をジャッジする暴力の問題を、レイシズムなど様々な差別とのかかわりとともに、また美をめぐる私たちの欲望の両義性や、視覚中心的な社会のあり方などについても問い直しながら、広く深く検討することを試みたい。

ユニークフェイス・ラジオ #99
当事者がひとりで外食する 第4回
Amazonプライムで鑑賞した「ソロ活女子のススメ」について語りました。
ひとり外食の経験がすくない当事者にお勧めの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=iboR90M5tM0
https://lolicsystem.com/solokatsu-location-episode7/

ユニークフェイス・ラジオ #98
納税者として、衆議院選挙で投票しましょう、と語りました。

ユニークフェイス・ラジオ #97
漫画「悪者のすべて」岩田ユキ著 について語りました
第84回 小学館コミック新人賞 青年部門 入選
「悪者のすべて」岩田ユキ(46歳・東京都)
https://shincomi.shogakukan.co.jp/viewer/84/04/301/?fbclid=IwAR1E1C9rTicwxBaXFC4ht87MO_8kDwkyNI_awZ9XRWZ-hsU0pEQZVfPztP8
https://nametank.jp/iwatayuki_interview/
https://twitter.com/yukiiiiwata

ユニークフェイス・ラジオ #96
当事者がひとりで外食する 第3回。
ひとりで外食することが、ふつうの独身がおおい社会になるので、気軽に外食しよう。ひとり外食が不得意な人は無理する必要なし。

ユニークフェイス・ラジオ #95
当事者がひとりで外食 第2回
当事者がひとりで外食する、という経験について語ってみました。若いときのスナック入店拒否の経験にも言及してます。

ユニークフェイス・ラジオ #94
「優秀な当事者しか生き残れないのか」 2回目。
何が優秀な当事者なのか。それは、さまざまなタイプの当事者と出会って語り合わないと分からない、ということをしゃべりました。

ユニークフェイス・ラジオ #93
優秀な当事者しか生き残れないのか。
ライターの雁屋さんが執筆された
「優秀な障害者」しか生き残れない社会…アルビノの私が感じる矛盾
https://withnews.jp/article/f0211014000qq000000000000000W0f410801qq000023652A?fbclid=IwAR2Z8QjP-Jkt9thqCWrwF3i52jYab3gMlicYPK9fKehXo2AfnW_aGqv2PMw
をもとに考えてみました。

ユニークフェイス・ラジオ #92
ユニークフェイス当事者がひとりで外食する。ものすごく勇気が必要だ、という若い世代の当事者のつぶやきがあった。目立つ外見の当事者が、ひとり外食するためのレッスン。

ユニークフェイス・ラジオ #91
拙著「人はあなたの顔をどう見ているか」(筑摩書房)が、大手受験企業の中学受験模擬試験の国語の問題に採用されました。ありがとうございました

ユニークフェイス・ラジオ #90
2021/10/04、神戸の高校でユニークフェイス授業をさせていただいた報告です。中学、高校という外見を最も気にする十代の若者に、これからも外見差別、ユニークフェイスについて語る機会をいただければうれしく思います。

ユニークフェイス・ラジオ #89
忙しかった時期が過ぎたので、近況報告です。
ユニークフェイス、共同親権、書籍、藤井輝明さんの回顧記事などについて。