
1on1からの解放 快方 わんだほー
By J.Feel
1on1を通じて、知らないうちに囚われてしまっている何かから解放され、仕事・人生が快方に向かい、わんだほーな世界が実現したらという願いと共に、1on1に関わるマネジャー、メンバー、そして人事の方々に向けて役立つ話をお届けしていきます。
▼出演
山中健司(けん)
青木美帆(みほ)
北村祐三(ゆー)
▼SNS
Facebook www.facebook.com/J.Feeel.inc/
Twitter twitter.com/JFEELofficial

1on1からの解放 快方 わんだほーSep 14, 2023

#017 人を信じるとは
何を信じたらいいか / 信じる対象:3つのこと / 人の可能性と未来を信じる / 自分を信じる / 場の力を信じる / 話されているテーマを確認する

#016 1on1を有益な場にするには③
励ましをダメ出しにしない方法 / 共感の成功例 / 励ましたくなる心理 / 心の余白の重要性

#015 1on1を有益な場にするには②
有益のとらえ方 / 励ましの失敗例 / 励ましとダメ出し / 共感がキーワード?

#014 1on1を有益な場にするには①
モヤモヤには主体性が必要 / モヤモヤを創造性に変えるプロセス / モヤモヤを1on1で活かす/ 「有益」のパラドックス

#013 モヤモヤからワクワクへ
モヤモヤの顕在化とは / 整理と気づき / 改善の第一歩 / 創造性を引き出す /創造性とイノベーションの違い / 人は解決思考

#012 良い変化をもたらす目的の再設定
攻撃的になってしまう関係性と前提 / 期待と不安 / 上司や親の不安 / 自分の感情と向き合う / 目的の再設定

#011 1on1の目的とは?
攻撃的なコミュニケーションが生まれやすい関係性 / 上下関係の難しさ / クローズな場は注意 / 目的の再設定

#010 NVCってなに?
NVCとは / 感情の責任は自分で取る / 攻撃的にならないために / NVCの4つの段階 / お互いのニーズ

#009 全部を仮説として考えるってしんどい
枠や前提を考えるべきタイミングは? / 怒っちゃダメ?褒めちゃダメ? / 怒る・叱るについて / NVCの考え方 / 共につくる /「お互い」がキーワード

#008 人は分かり合えるのか
★ゲストトーク / 人は分かり合えないという前提 / 分かり合いたいという本能 受け入れると受け止める / 会議と1on1の違い / 価値観が異なる人との対話

#007 自分の枠を観察してみる
★ゲストトーク / 観察とは何か / 良い観察と良くない観察 / 自分自身の観察と相手の観察 / お互いのズレをクリアにする方法 / 自分の前提を疑うべき3つのタイミング

#006 改めて、枠って何?
枠が1on1に与える影響 / お互いの枠の違い / 枠がズレる可能性 / 枠≒前提 / コミュニケーションの技術的課題と適応課題 / お互いの枠に気付き合う

#005 枠を取り入れる
枠を取り入れる / 新しい枠を使う自分 / 枠を着替える・更新する・増やす / 他者受容で自己否定を回避 / 枠に気づけるすごさ / 凸凹を埋めあう

#004 枠の外し方
いろんな枠の存在 / べき思考 から ワクワクへ / 枠の生まれ方 / マネジャーとの場でワクワク? / 物理的な場の影響 / それぞれのワクワクポイント/ 問い直すための余白(スペース) / 受け入れと受け止め

#003 1on1における枠の扱い
成功循環モデル / 組織の枠の中? / 1on1のパワフルさ / 潜在的なものを顕在化するカギ / 無意識のブレーキ

#002 そもそも1on1って何だろう?
そもそも1on1とは何か / 潜在的なものを顕在化させる / 違和感と向き合う / 内面から湧き上がってくるものにアクセスする / 成長=自分を知っていく / 相互探求

#001 1on1ってうまくいってるの?
3人の紹介と問題意識 / タイトルの意味付け / 1on1って今、どうなってるのか / 1on1に潜む固定観念 / すれ違う意図(忖度型1on1?)