Skip to main content
Spotify for Podcasters
Real-Life Japanese with Kaichi 
(Kaichiと学ぶ生の日本語!)

Real-Life Japanese with Kaichi (Kaichiと学ぶ生の日本語!)

By Kaichi Japanese

★Instagram★
www.instagram.com/kaichijapanese/

★Website★
kaichijapanese.wixsite.com/website

★コラボレーション・お仕事依頼★
Kaichjapanese@gmail.com

Hello there! Thank you so much for swinging by my podcast.
Are you feeling stuck with your Japanese? I am here to help you relax, have fun, and learn real, natural Japanese. I hope you'll enjoy listening to the episodes.

皆さん、初めまして。
PodcasterのKaichi です。
いつも「Kaichiと学ぶ生の日本語」を聞いてくださり、本当にありがとうございます。
64カ国以上の皆さんが、私のPodcastを聞いてくれているのが、とても嬉しいです!(as of 04/16/2022)

日本語の勉強が飽きないように、面白い話題をたくさん作っていきますので
時間があるとき聞いてくれたら嬉しいです!

Available on
Google Podcasts Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

121. Long Time no Podcast, but I am still alive!

Real-Life Japanese with Kaichi (Kaichiと学ぶ生の日本語!)Mar 28, 2023

00:00
15:47
121. Long Time no Podcast, but I am still alive!

121. Long Time no Podcast, but I am still alive!

Hello hello,

How are you doing guys?

Long time no podcast.

I was super busy taking care of my YouTube channel.


Anyways, I am joined by my friend Thato in this episode.

He teaches English in my hometown Akita.

It is Ok to talk in English sometimes, eh?


I hope you will enjoy this episode.


Mar 28, 202315:47
120. Tokyo and thank for my friends

120. Tokyo and thank for my friends

※ I said episode 118 in the podcast, but it is actually episode 120! sorry.


What's up, everybody!

Long hot summer in Japan.

I love summer, so I can't complain about this hot weather.

Today, I talked about my business trip to Tokyo. Also, I met a lot of my friends and senseis.

So I want to share my feeling with you.

I hope you like this episode.




Jul 13, 202219:04
119. 2022 NYU commencement speech

119. 2022 NYU commencement speech

What's up, everybody!

I hope you guys are doing well.

Today, I talked about the 2022 NYU commencement speech.

Taylor Swift made a great speech.

You can't carry all things. Catch and release. All the words resonated in my mind. Thank you.

https://www.youtube.com/watch?v=M2BKYQQiNUA


みなさん

おひさしぶりです。

いかがお過ごしですか?

早いもので、もう6月中旬。はやすぎ。

今日は、ニューヨーク大学の卒業セレモニーで、Taylor Swiftが行ったスピーチがあまりに良かったので

感じたことを語りました。


【ひとことフレーズ】

・心に刺さる to be hurtful

・心に響く Resonate with me

・人生を捧げる devote. . .life

Jun 14, 202217:11
118. Wedding ceremony in Japan.

118. Wedding ceremony in Japan.

What's up, everybody!

I hope all is well.

I had a chance to go to a wedding ceremony in Osaka a few weeks ago.

I noticed a lot of cultural differences, so I decided to share this experience.

I hope you like it!


みなさま

今日は、日本の結婚式について語っております。

最近、友人の結婚式に出席したのですが、海外の結婚式とめちゃくちゃ違う部分に気づいたのでPodcastを収録しました。

今日のポイント!

1、招待状の返事の書き方

2、ご祝儀の相場

3、日本の結婚式の特徴


【ひとことフレーズ】

1、新郎 (Shinro) しんろー Groom - 

2、新婦 (Shinpu) しんぷ Bride

3、ご祝儀 (goshuugi) ごしゅうぎ Gift money

4、現なま (Gen nama) げんなま Cash

May 29, 202225:23
117. The very first Taiwanese guest 陳さん!

117. The very first Taiwanese guest 陳さん!

I am joined by the very first Taiwanese guest 陳さん today!
He just moved to my hometown Akita a month ago. 

This is a great opportunity to have an interview, so I invited him to our podcast! 

We talked about the cultural differences between Taiwan and Japan, how his school life is going,,,,etc.

I hope you like this episode!

May 22, 202219:16
116. Talking with Nami in Osaka.

116. Talking with Nami in Osaka.

本エピソードのみ聴く方は、20:17〜

Hello hello everybody, 

I hope you guys are doing well. Summer is just around the corner. I can't wait to grab a beer with my friends. 

I came to Osaka on a business trip. Osaka,,,,,,, I'm loving Oasaka. Who doesn't like Osaka, right? 

I am joined by my friend Nami today, who is a native Kansai-ben speaker. 

I guess she is the very first person who joined this podcast. I hope you enjoy to listening to this episode. 

みなさま、みなさま お久しぶりです。お元気ですか? 

今日は、カナダ時代の友達、ナミさんをゲストにお迎えしてPodcastをお届けしております。 

関西弁のNative Speakerなので、私の話方とは少し違ったアクセントを持っています。 

とても、勉強になると思うので、是非是非楽しんで聞いてください! 


【今日の一言フレーズ 】

1、よそいきの 

2、マンモス校 

3、ギャグセンス 

4、べたべたな 

5、ゴリゴリの 

6、転校(てんこう) 

7、いじる 

8、幼心(おさなごころ)に 

9、気取っている 

10、鼻につく 

11、急ピッチ 

12、神回 

13、足を伸ばす

May 15, 202248:03
115. Drive Thru in Japan

115. Drive Thru in Japan

What's up everybody!

I hope you guys are doing well.

I would like to say "Thank you" to all of you who listen to this podcast once again.

I uploaded 115 episodes so far and am supported by a lot of listeners from over the world.

Without you guys, I could not reach where I am standing right now.

Best,

Kaichi


May 05, 202215:12
114. Lush honey i washed the kid

114. Lush honey i washed the kid

It has been a while, everyone!
How have you been?
I hope you guys are doing well.
Me? Are you guys worried about me LOL?
I've been eating a lot.
To be honest with you, I was swamped with my new business and studying real estate appraisal license.
I hope my podcast schedule will go back to normal from May.

Best,

Kaichi
Apr 16, 202212:22
113. An earthquake centered off the coast of Fukushima Prefecture again.

113. An earthquake centered off the coast of Fukushima Prefecture again.

https://www.nbcnews.com/news/world/73-magnitude-earthquake-strikes-japan-coast-triggering-tsunami-warning-rcna20282

Right after I uploaded episode 108, the real earthquake hits off Fukushima again.

I was okay, but it reminded me of the days back in 2011.

I hope everyone was okay.


エピソード108で、地震の話をあげておりましたが

なんと、本当の地震が発生しました。。。

みなさん大丈夫でしたでしょうか?

携帯電話が、ぐわんぐわん!鳴って、久しぶりに日本を感じました。


【ひとことフレーズ】

・地震速報(じしんそくほう)  or  緊急地震速報(きんきゅうじしんそくほう)

→ 日本では、地震は発生する時に、住んでいる場所、地震が起こった場所にもよりますが、携帯電話が地震の発生を教えてくれます。

地震速報は、そんな時に、携帯電話やテレビで伝わる、ニュースのことをいいます。


例)毎度、地震速報の音に驚かされる。

Mar 29, 202209:47
112. Invitation-only for this ramen restaurant ?

112. Invitation-only for this ramen restaurant ?

みなさん 

オフィスの近くのラーメン屋にいったのですが、地元のお客さんばかりで「一見さんお断り」のような雰囲気で、嫌でした。 

メニューもなし、金額もわからない。サービスも無し。ラーメンも一種類だけ。 亭主の対応、激悪い。 

もう日本のこの文化は、今すぐやめたほうがいい。 

【ひとことフレーズ】 

・一見さんお断り Invitation-only or No First Time Customers  知り合いのお客さんや、地元のお客さんだけに優しくしたり、外からのお客さんに冷たい対応をしたり、変な文化があります。 特に、お店のオーナーのこだわりが強かったり、頑固だったりすると、”一見さんお断り”のような雰囲気を出すお店があります。 気を付けましょう。 

例)あのお店、なんか対応が悪いけど、顔なじみのお客さんには、対応良いんだよね。たぶん、一見さんお断りなんだよ。 

・汗だく たくさん汗をかいた様子。 夏に、ラーメンや、カレーを食べて、汗をかきまくった時や、スポーツで汗をかきまくった時に、使われます。 

例)中本のラーメンを食べたら、辛すぎて、汗だくになった。

Mar 28, 202221:09
111. Recent Activities

111. Recent Activities

Time flies so fast.

It already has passed for three months in 2022.

Today, I talked about my recent activities.

1, I changed the thumbnail.

2, I started the online language learning website, which is called Italki.

If you are interested in learning Japanese online, let me know anytime.

I tried to tag on the URL, but I cannot find it.....

My user ID: 11902952


みなさん

お元気ですか?

今日は、私の最近の出来事について語りました。

1,サムネイル画像を変えてみました!

2,語学勉強サイトのItalki 始めました。

興味のある方は、是非トライアルレッスンを予約してみてくださいね!

リンクを貼ると言いましたが、見つからず。。。。。。どこにあるんだ!


Mar 24, 202214:19
110. Super Weird School Rules in Japan

110. Super Weird School Rules in Japan


NHK Web Easy
www3.nhk.or.jp/news/easy/k10013528651000/k10013528651000.html

We have some weird school rules in Japan.
Some of the school regulations are totally outdated and do not make sense at all these days.
For example, you cannot dye your hair.
Why ???? I still do not the exact answer.

今日は、NHKのやさしい日本語の記事について考えてみました。
日本の学校の不思議な校則についててです。
髪の毛を染めてはいけない。下着の色の指定。
もう、どうなってるんだ、日本。誰に洗脳されているんだ? 目を覚ませ。


Mar 22, 202216:38
109. White Day in Japan

109. White Day in Japan

White Day is the day when a man who received chocolates or any other gifts on Valentine's Day gives back a gift to the person that gave them to him.

On Valentine's Day in Japan, women usually give chocolates gifts to the men they love or appreciate. There is no exchange of presents. However, the following month, men return the favor by giving back.


今日は、ホワイトデイについて語っております。

日本では、バレンタインデーは女性→男性に、ホワイトデーは女男性→女性という文化になってます。

ホワイトデーは、日本だけの文化ですので、是非日本にいる人は、楽しんでいってくださいね!


【ひとことフレーズ】

・倍返し (ばいがえし)

→ 倍(ばい)は times のことで、2倍、3倍、4倍の倍です。この倍返しとは、2倍で返すことを言います。

 プレゼントをもらった場合は、そのもらったプレゼントの2倍くらいの価値、価格の物をお返しするという時などに使われる表現です。

 この他にも、何か、嫌なことをされたり、けんかでボコボコにされた場合も、倍返し(→リベンジ的なニュアンス)もあります。

例)出世したら、倍返ししてね!

Mar 16, 202218:36
108. The Great East Japan Earthquake

108. The Great East Japan Earthquake

  I talked about the Great East Japan Earthquake, which was in 2011. Time flies so fast. It has passed for 11 years quickly.

  As a result of the disaster, which caused the triple tragedy of the earthquake, tsunami and nuclear accident, approximately 20,000 people lost their lives and over 2,500 are still officially reported as missing, while a further 6,000 suffered injuries. In total, over 470,000 people were evacuated from their homes. As of the end of November 2021, the number of evacuees decreased to approximately 39,000, among which around 1,000 people are still in temporary housing.

  I would like to show our appreciation for all countries to support Japan at that time. It is hard to express our appreciation to Taiwan for how much we thanked and are supported by your warm heart. Thank you so so much. Our government is stupid sometimes, but we never forget the moment your country supported Japan so much. Thank you once again.

 今日は、11年前に起こった、東日本大震災の時のことを思い出したので、その時の話をしていきたいと思います。

もう11年も経ったんですね。時がたつのは本当に早い。



Mar 14, 202222:02
107. My soul food "Takoyaki"

107. My soul food "Takoyaki"

ロードトリップの時に、せっかく大阪のエピソードを配信しましたが

たこ焼きについて、全く触れることができていなかったため、今回はひさしぶりに、グルメ!をテーマとしました。

大阪といえば、やはりたこ焼き!

今回、大阪で行ったたこ焼き屋をご紹介!

どちらも、大阪出身のプロから、教えてもらったので、本場の!!大阪の味を堪能できます!


1,たこ八

https://www.takohachi.jp/

2,甲賀流本店

http://www.kougaryu.jp/


・堪能する。

be satisfied [ satiated] with

なにか、とても楽しむ、心が満ち足りるまでEnjoy する!という意味の単語です。

例)たこ焼きをお腹いっぱい食べて、大阪を堪能した。→ つまり、大阪を、めちゃくちゃENJOYした!


・トロトロしてる

melty

たこ焼きの中身をイメージしてください。あとは、溶かしたシーズ。あの状態をとろとろした状態といいます。

例)たこ焼きは、外はかりっと、中はとろとろが好きです。

例)とろとろのチーズと、ベーコンのコラボレーションがたまらない!

Mar 11, 202213:23
106. Still Stuck in paper culture

106. Still Stuck in paper culture

みなさん

日本は、まだまだ、紙で書類(しょるい)を提出(ていしゅつ)したり、FAXを送ったり、紙が大好きな国です。

何をするにも、紙を使うため、環境に悪いです。。。。

みなさんが住んでる国は、紙を使いますか?

契約書(けいやくしょ)は、紙を使いますか?


【ひとことフレーズ】

・紙文化(かみぶんか)

重要(じゅうよう)書類、提出物(ていしゅつぶつ)など、常に紙で行う文化のこと。

日本は、まだまだ、紙が大好きです。


・うっって感じた。

なにか、きらいなもの、臭いもの、いやなものを表現するときに使います。

例)宿題のあまりの量の多さに、うって感じた。

例)彼女のブーツのあまりの臭さに、うってなった。


Mar 08, 202213:09
105. Ipad Air 4

105. Ipad Air 4

What's up everybody.

I bought an Ipad Air and gave my old Ipad pro to my mother.

She had a very old Ipad mini, but it is a little bit outdated and super slaggy.

So I decided to give my Ipad pro to her and bought a new one.

This is called "Oya koukou" in Japan.


久しぶりに親孝行的なことをしました。

よく、Kaichiさんって、何考えてるかわからないですよね!と言われますが

こんな私も、優しい側面があります。

そんなわけで、今日はIpad について語っております!


【ひとことフレーズ】

・おさがり  clothes handed down 《from one's sister

→ 兄弟、姉妹など、おにいちゃん、おねいちゃんが使っていた服、サイズが合わなくなって着れなくなった服、靴、使わなくなった教科書など

  弟や妹が、”おさがり”=家族などで使っていた物をもらうことを、おさがりといいます。

例)私の洋服は、おさがりばっかりで、新しい洋服が欲しい。

例)これ、私の”おさがり”だけど、それでもよければ、あげるよ。


・親孝行(おやこうこう)※発音 (おやこーこー) filial piety

→ なにか、親が喜ぶこと、親が嬉しいと思うことを、子供がすることをいいます。

例)出世することが、最大の親孝行だ。



Mar 06, 202213:22
104. Road Trip Vo.4 from Niigata to Akita

104. Road Trip Vo.4 from Niigata to Akita

Here we go. 

Road Trip Final Night from Niigata to Akita.

I found so many good things such as traditional Japanese culture, scenery, food, etc.

Japan is beautiful.


みなさん

ロードトリップ最終回です。

今回、無事に地元秋田まで帰ることができるのか!?

3日間にわたるたびは、今日で最後となりました。

ここまで聞いてくれたみんな、ありがとう!



Mar 04, 202220:49
103. Road Trip Vo.3 from Kyoto to Niigata
Mar 02, 202218:42
102. Road Trip Vo.2 from Osaka to Kyoto stopping by Himeji

102. Road Trip Vo.2 from Osaka to Kyoto stopping by Himeji

I finally received my new car!

The size is much bigger than I expected, but it is ok. 

Tonight is the second night of my journey. I left Osaka and headed over to Himeji.

I told the detail in my episode, so it would be great if you listen to my new episode.


ついに車をゲットし、大阪を離れ、姫路に向かうことになりました。

スタッドレスタイヤがなかなか見つからず、150キロも離れた、姫路まで戻ることに。。。。。

そんな中、たくさんの気づきや、いろんなことを感じることのできた日でした。

そして、秋田への帰り道となりますが、なんと今日は京都に来ております!!

是非時間があれば、エピソードを聞いて行ってくださいね。


【ひとことフレーズ】

・思っていたよりも

→ 自分が予想していたより、考えていたよりも、という意味で使われるフレーズです。

例)思っていたよりも、試験が簡単だった。 The exam was easier than I expected.

例)思っていたよりも、今日のレストランは良心的な金額だった。→良心的 エピソード96のひとことフレーズです!


・実感がない

→実際に起きていること、ものごと、に対する感覚や感情が、自分自身のことなのにわからない、理解できていない、ということを表すことばです。

オリンピックの金メダルを取った時のインタビューなどで、よく耳にします。

例)まだ金メダル取ったという実感がありません!

例)自分がJLPT N1に合格したという実感がまだない


+α エスカレーターの待ち方 in Japan

日本では、エスカレーターに乗るときに、どちらかの再度に寄ります。

このどちらかに寄る(Either right-hand side or left-hand side)のですが、東京は、左側、大阪は、右側という風に、立つ場所がエリアによって違います。これは、面白い文化ですよね!

大阪に行った際は、間違えないように!


Feb 26, 202218:23
101. Road Trip from Osaka to Akita Vo.1

101. Road Trip from Osaka to Akita Vo.1

Time flies so fast.

I told listeners that I was going to buy a car in November, the time has come.

I finally bought a car! This is the very first car that I bought in my life.

To be honest with you, I am a little bit nervous if I am crushing into a wall or not....

Anyways, I am going to go on a road trip tomorrow.

The car dealer is located in Osaka, so I will fly there tonight. Then I will pick my boy up and hit the road.

I feel like I am a student again lol. Here we go!


皆様

私、車買いました。

車が大阪で納車されますので、大阪から、秋田までロードトリップします。

宜しくお願いいたします。

事故って死んだら、うちの親へ連絡お願いします。(そうならないようにがんばります。)


【ひとことフレーズ】

・納車

 車の引き渡しをうけること。または、車の所有権が移転されてくる日のこと。よく、納車日とか、納車といいます。

漢字を2つに分けると、「納」はおさめる、と読みます。税金(TAX)を納めるなどに使われるため、何かを提供したり、提出するような時に使います。

例)明日、納車日だ。まじで、どきどきする。 事故らないようにしないと。


・むこう2,3回

 向こうXX回は、次のXX回と同じように使われます。向こうは英語のOver、Upcoming のようなイメージです。

XXには、いろいろな表現をぶち込むことができ、期間や回数といった、数字に関連する単語が入ります。

例)向こう2,3カ月

  向こう2,3回

  向こう2,3エピソード








Feb 23, 202210:36
100. Episode ONE hundred

100. Episode ONE hundred

Yes. We finally reached episode one hundred.

It took about 10 months, but I feel like I uploaded the very first episode yesterday.

I just want to say thank you to everyone who supported this channel.

Thank you.


皆様

みなさんのサポートのおかげで、なんとか100回目の放送を迎えることができました。

本当に、たくさんの人にエピソードを聞いてもらえて、私は本当に幸せで、嬉しいです。

もっと多くの人を楽しませたり、幸せにできる放送をしていきたいです。

今後とも何卒宜しくお願いいたします。

令和4年2月18日

Podcaster Kaichi



Feb 18, 202228:16
99. Super Sent -スーパー銭湯-

99. Super Sent -スーパー銭湯-

Sento = Public Bath
Super Sento = Upgraded Public Bath
Spa = Hi-end Public Bath

・Spa Resta in Ikebukuro
www.timesspa-resta.jp/
・Spa LaQua
www.laqua.jp/spa/

今日は、以前Tattooの時に話に出てきていた、銭湯、スーパー銭湯、スパの違いについて語ってみました。
実は、日本人の生活の変化により、銭湯がどんどん減っています。そうりゃそうだよね。。
でも、銭湯も昔ながらの良さがあります。私は好きです!
このエピソードを収録していたら、めっちゃスーパー銭湯に行きたくなりました!
今週末行こうかな(笑)

【ひとことフレーズ】
・手ぶらで
何も持たないで、特に荷物を持たないで、といういう意味です。
手に何ももたないで、下に垂らすと「ぶらぶら」するといいます。※柔軟体操や、ジムでのストレッチをイメージ
手がブラブラ、つまり、何もしていない様子 → 何も持たない となります。
例)スパは、化粧品も全部そろっているので、手ぶらで遊びにいけるから最高だ!
例)Aさん 明日の会議は何を準備しておけばいいですか?
Bさん もう資料全部作ったし、準備完璧だから、手ぶらでOKだよ!

・岩盤浴
湿度が高く室温40度程度の部屋で、温められた石の上に横になり、岩盤から発する遠赤外線などの温熱効果を得る入浴方法です。
今日のテーマでもある、スーパー銭湯によく付いてます。
例)今週末は、スーパー銭湯にいって、岩盤浴で体を温めたい!
Feb 17, 202221:02
98. Personal Training

98. Personal Training

I had a personal trainer yesterday.

When I lived in New York, I have had a personal trainer once before. This, however, is the very first time to have it in Japan.

It was a great experience and learned a lot of things.

I want to build a bigger chest, then I look handsome when I wear business shirts. lol. 


今日は、日本で初めて、ジムでパーソナルトレーニングを受けてきた時の話をしました。

スクワットと、ベンチを上げてきましたが、筋肉痛が激しかったです!

もう歳ですね(笑)

みなさんも、私と一緒に、筋トレがんばりましょう!


1、筋トレ

筋肉トレーニングの省略語です。

例)最近、筋トレにはまっている。

2、ガタイ

身体(からだ)と同じ意味 主に、ガタイが良い。という表現で使われる。

ラグビー選手や、柔道選手のような、身体が大きい、筋肉がついているような、男性に対して使われることが多い。

例)あの人、昔ラグビーやってたから、めちゃくちゃガタイがいいわ。

3,ぷるぷる

①身体の一部などが細かく震え動く様子。

②弾力(だんりょく)があり、柔(やわ)らかいさま。

例)スクワットで脚を追い込んだら、ぷるぷるだわ。

例)足が、小鹿のように、ぷるぷるしてるよ(笑)

Feb 14, 202218:13
97. Why is tattoo such a big deal in Japan?

97. Why is tattoo such a big deal in Japan?

Tattoo causes some problems in Japan.

Why? 

I guess a lot of people cannot explain why cuz we really do not know what is the truth.

I say this is a part of Japanese culture passed down from our parent's generation. 

I hate to say, but people are just avoiding solving this outdated culture....


みなさん

日本のTattooを嫌う文化をどう思いますか?

いい加減、変わるべきだと思いませんか?

変化を恐れる日本。いつまでも変わらない日本。

そんなTattoo文化を語ってみました!


【ひとことフレーズ】

・入れ墨 

→ Tattooとほぼ同じ意味で使われることが多い。※違ってたらごめんなさい。

 若い方々は、Tattoo。年寄り、年配は、入れ墨っていうことが多い印象。


・銭湯

→ 街に数か所ある、公衆浴場=こうしゅうよくじょう(Public Bath)のこと。

最近は、人気がなく、どんどん数が減っています。

例)久々に銭湯にいって、あっつあつの湯船につかりたい。

例)銭湯の壁アートは結構おしゃれだ。

Feb 12, 202218:08
96. Black Cat Yamato in Japan

96. Black Cat Yamato in Japan

Yamato Transport

https://www.kuronekoyamato.co.jp/en/


Yamato is a global company that provides small-lot transport services and logistics solutions to 23 countries and regions around the world, mainly in Asia. Yamato offers high-quality services cultivated in Japan to customers all over the world.

If you travel to Yamato Japan, I guess you might need to use the yamato service. I also use the service when I go on a business trip.

It is super convenient and makes your trip easier.


みなさん

今日は、日本の「クロネコヤマト」について語ってみました。

クロネコヤマトは、宅急便事業(たっきゅうびん)=Transport で、日本でもっとも有名な会社です。

最近は、近くのコンビニエンスストアから荷物を送ったり、荷物を受け取ったりできる、素晴らしいサービスです。

旅行に行くとき、出張に行くとき、このクロネコヤマトがきっと役に立ちます。

そんな、クロネコヤマトについて語ってみました。


【ひとことフレーズ】

・ 半端じゃない!

→とてつもない、行為・状況などが中途半端ではなくて徹底している様子

Incredebl, extremely

半端じゃない!>ハンパない!>ハンパねぇ!>パネー!>まじ、パネー!

といった感じで、言い方が、カジュアルに変化します。ハンパネェ!は、かなりカジュアルなので、友人との会話なんかで使いましょう。

例)いや、KaichiのPodcast は、音声が半端じゃなく聞きやすい! → 頑張ります!!

例)JLPT N1に合格するのは、半端じゃないくらい、勉強しないと、合格しません。 


・ 料金が良心的

良心的  Good Heart  つまり、そんなに高くない。お得感がある。

例)ここの定食は、良心的な金額だから、また来よう!

Feb 10, 202216:41
95. One Dollar Store in Japan is AWESOME after all.

95. One Dollar Store in Japan is AWESOME after all.

Do you sometimes go to a one-dollar store?

There are several one-dollar stores in Japan.

DAISO is one of the most famous one-dollar stores in Japan. I guess they are expanding their business overseas, so you might have heard the name of this corporation.

Not like 10 years ago, both quality and quantity are beyond my expectations.

You can find pretty much everything in DAISO LOL. 

I talked about a one-dollar store in Japan. I hope you like this episode.


みなさんの国には、100円ショップはありますか?

日本では、100円ショップがすごいんです!

なんでも買えてしまうのが100円ショップ。

そんな100円ショップの魅力について語ってみました!


【ひとことフレーズ】

・百均(ひゃっきん) → 百円均一の省略した言い方 

 均一(きんいつ)とは、すべてが等しいこと、一律であること、質や量などがどれも同じであるときに使われます。

 100円ショップは、どの商品も、全部、同じ金額100円ですよね? なので、全部の商品の金額が均一、同じ金額。つまり百円均一ということです。

例)あー、リモコンの電池切れた。帰りに、百均に寄って、電池買わなきゃ。

例)ダイソーは、百均だけど、まじでクオリティ高いわ。コスパ最高。


・ぷにぷに 

 柔らかく、弾力(だんりょく)があるさま。squishy、pillowy などにあたります。

 人によって、使い方が変わりますが、何か柔(やわ)らかい=Soft なものを触った時などに使います。

 よく、日本人がこの「ぷにぷに」を使うのが、身体の一部を触ったときです。

 二の腕、おなか、赤ちゃんのほっぺた等 柔らかくて「ぷにぷに」してます。

例)この「ぷにぷに」した、柔らかさがたまらない!

Feb 08, 202215:30
94. This gift is a small something,,, but -つまらないものですが-

94. This gift is a small something,,, but -つまらないものですが-

-つまらないものですが-  is the typical phrase which Japanese people always use when we give gifts or souvenirs.

If I translate the phrase into English, "This gift is a small something" or "I am not pretty sure if you like it or not cuz this gift is not such a valuable thing" somthing like that.

However, do Japanese people really think "つまらないもの" ?

This is the super difficult culture in Japan, but people use this phrase a lot. So let's learn together.


関連エピソード

Ep61 : 日本の謎過ぎるお土産文化

https://open.spotify.com/episode/7yQNAXHvUZippZoOvJkq5O?si=a9ceb053c5344b9b


みなさん

日本人がお土産やギフトを渡すときに、「つまらないものですが」というフレーズを使います。

つまらないものとは、全然役に立たないもの、普通なもの、相手が喜ばないだろうもの、といった意味ですが、果たして、日本人は本当に

「つまらないもの」と思って、ギフトやお土産を渡しているのでしょうか?

今日は、そんな謎過ぎる文化を一緒に勉強していきます。


【ひとことフレーズ】

・感動を共有する

→自分が感動したこと、良いな!と思ったこと、心が満たされたこと、満足したことを、他人に伝えることを言います。

例)いやさ、この前いったレストランがめちゃくちゃうまくてさ!あの感動をどうしても伝えたいから、今度一緒に行こうよ!

例)昨日の映画最高だった!この感動を誰かと是非共有したい!!


・心にないこと+いう

→自分の心で思っていないこと、考えていないことを、言うこと。

例)かっこいいですね。かわいいですね!と言う。 → 心の中でかっこよくない人に対して。お世辞で。

例)奥様美人ですね! ※でも実際は、全然、心の中では、美人と思っていないけど、仕方なく、お世辞を言わないといけない場面での発言。

Feb 06, 202220:17
93. Yamanote Line Vo.5 from Harajuku to Mejiro

93. Yamanote Line Vo.5 from Harajuku to Mejiro

【お勧めラーメン店】

麺や武蔵 新宿本店

https://menya634.co.jp/storelist/shinjuku/


皆様

長かった山手線シリーズも今日でおしまいです。

これで、みなさんも、もう山手線マスターです!

本当におめでとうございます。

もう、日本人よりも山手線が詳しいかもしれませんね!

次回から、また普通の放送に戻りますので、宜しくお願いいたします。


【ひとことフレーズ】

・おしとやか Graceful、Ladylike, Modest

性質(せいしつ)や動作(どうさ)がもの静かで上品(じょうひん)であるさま。また、つつしみ深いさま。

この単語は、女性に使われることが多いのかな!と思います。

「お嬢様」は、この「おしとやか」であることが多いと思います。※当然100%とは限りませんが。。。。

例)私は、性格が静かで、優しくて、料理がうまくて、おしとやかな女性と結婚したい!

例)学習院大学は、おしとやかな女性が多い。


・ どんちゃん騒ぎ

太鼓・三味線などの鳴り物入りでにぎやかに遊ぶこと

例)昨日、めっちゃくちゃ、カラオケでどんちゃん騒ぎして、今日は二日酔いです。

例)昨日の夜、家でどんちゃん騒ぎしてたら、隣のマンションの人からクレーム入ってさ、、、、泣ける。

Feb 04, 202225:05
92. Yamanote Line Vo.4 from Shinagawa to Shibuya

92. Yamanote Line Vo.4 from Shinagawa to Shibuya

What's up everybody !

Time flies super fast. It is already in February.

I just broadcasted "Happy New Year" a couple of episodes ago.

Anyways, I talked about Yamanote Line Vo.4 today. We already reviewed 24 stations so far !!!

You are officially the Yamanote master.

I hope you will enjoy this episode.


みなさん

山手線の駅も、今日で24個終わりました。

みなさん、これでもう山手線マスターですね!

次回で、長かった山手線紹介も最終話となります。

お楽しみに!!! 


【ひとことフレーズ】

・ロケ地 

 ドラマやテレビ、映画などで撮影が行われた場所のことをいいます。

 「ロケ地めぐり」というのは、映画などのロケ地を実際に自分でいってみることを言います。

例)スラムダンクのロケ地めぐりで、湘南に行ってきました。

例)君の名はのロケ地は、四谷駅が使われている。


・なかなか 否定系 ない (文法) JLPT N4

not easy to do, struggling to

これは、することが難しい、達成することが難しい、行うことが難しい、などの表現の時に使います。

例)JLPT N1に合格することは、なかなか難しいですよね。 

例)コロナが流行っているから、なかなか海外旅行にいくのは、難しいです。

 ※参考サイト

https://jlptsensei.com/learn-japanese-grammar/%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8B%EF%BD%9E%E3%81%AA%E3%81%84-nakanaka-nai-meaning/


Feb 02, 202224:31
91. Ymanote Line Vo.3 from Tokyo to Takanawa Gateway

91. Ymanote Line Vo.3 from Tokyo to Takanawa Gateway

みなさん

今回で3回目で、なんともう21駅を皆さんにご紹介しました!

もうみなさんは、山手線のプロですね。

男の子は、やっぱり電車とか、飛行機とかが大好きなんです(笑)


【一言フレーズ】

・破格の安さ

 「破壊」+「価格」=破格

 つまり、破壊する=smash, destroy,  価格=price

   これは、すごく安い、びっくりするくらい安い、そんな時に使われる言葉です。

例)ドン・キホーテの電化製品は、いつも、破格の安さだ!

例)Aさん MacBook Proは通常であれば、30万くらいするのに、Black Fridayで半額の15万で買えた。 

  Bさん それ、破格の安さだね。ってか、価格破壊だね!


・ごちゃごちゃしている

多くのものが、たくさんあって、混雑している様子。= Messed up, Messy

部屋に、たくさんの物があって、片付けられていない場合、この「ごちゃごちゃ」しているという表現で表されます。

その他、文章や、表現、街並みなどにも使われます。

例)新橋駅の周りは、居酒屋が多くて、ごちゃごちゃしてる。

例)表現がごちゃごちゃしていて、読みずらい。→つまり、いろいろな違った表現で文章が書かれているため、わかりずらいという意味。


Jan 31, 202223:56
90. Yamanote Line Vo.2 from Nippori to Kanda station

90. Yamanote Line Vo.2 from Nippori to Kanda station

What's up, everybody!

It is still in the middle of cold winter here in Akita. Snow, windy snow, windy. This weather sucks...

Anyways, I changed the intro back music because I wanted to change the vibes of this channel. 

I hope you like it.

Today, I talked about the Yamanote Line vo.2. 

Guys, be careful when you go to Uguisudani station lol. 


みなさん

イントロの音楽をちょっと気分が上がるように変えてみました!

はやく、冬が終わってほしい気持ちも込めて!

そんなわけで、今日は、山手線の駅紹介の続き、日暮里から神田までをざーーーっと話してみました。

いよいよ、皆んさんも山手線のプロですね!


【ひとことフレーズ】

①渋い(しぶい)

→はででなく落ち着いた趣がある。じみであるが味わい深い。

※なかなか表現が難しいですが、人物、物、場所、声など、いろいろなものに使われます。

本編で語れなかったですが、例えば、渋い人として思い浮かぶのが、「ジョージクルーニー」!! まさに、渋い人と思います。

「ハリソンフォード」も渋いですね。

日本の男優でいくと、「舘ひろし」という方がいますが、渋いです。

渋い声は、やはり福山雅治さんの声が渋くていいと思います。

例)渋い声 

例)渋い色のネクタイ

例)目の付け所が渋い


②ざーーと、look over、roughly

何か、確認したり、読んだり、説明したりなど、何をするときに、軽く行う際に、使う擬態語(ぎたいご)の一つと思います。

ざっと、又はざーーーっと、どちらも同じ意味で私はつかいますが、ざっとは少しあっさり、ざーーーっとは、結構量があるものに対して、使うことが多いかなと思いました。

例)昨日提出してもらった、レポートをざっと確認しましたが、みなさんよくできてましたよ!

例)これ、お客さんに提出するまえに、ざっと確認しておいてくれない?

例)ざーーっと、要点だけ話すとね、、、、こんな感じ

Jan 29, 202224:16
89. Yamanote Line Vo.1 from Ikebukuro to Nishi-Nippori

89. Yamanote Line Vo.1 from Ikebukuro to Nishi-Nippori

Ikebukuro Color gang image

https://kwsklife.com/color-gang/


Yamanote Line from Ikebukuro to Nishi-Nippori

How many stations have you ever gotten off between Ikebukuro and Nishi-Nippori?

Even if you have lived in Tokyo for a long time, a bunch of people has never gotten off some of the stations above.

Personally, I have lived in the super minor stations like Tabata, Otsuka,,,,lol 

I hope you will enjoy the episode today.


みなさん

今日は、山手線の30個ある駅の中で、池袋駅から西日暮里駅までをざっとご紹介します。

日本は、駅によって、すごく特徴があるため、街並みや遊び方等が変わってきます。

山手線の駅を知っていると、リスナーさんの日本生活も大きく変わってくることと思います!

そんなわけで、今日は駅紹介です!


【ひとことフレーズ】

・治安(ちあん)が悪い ⇔ 治安が良い

治安は peace and order とか、public security です。会話では、ほとんど、治安が良い、治安が悪いという表現で使われます。

治安が悪い場所は、犯罪が多く、トラブルに巻き込まれやすい地域です。

風俗街、繁華街(例えば、歌舞伎町(かぶきちょう))などが、治安が悪いと言われるエリアです。

例)最近のNYは、治安がだいぶ良くなってきた。夜でも飲み歩いても大丈夫です。

例)昔の池袋は治安が悪かった。


・迷路(めいろ)

これは、ゲームや遊園地など、Mazeのように、行く道が複雑である場合に使われます。

特に、東京では、新宿駅、池袋駅、東京駅など、駅がとんでもなくドでかい場合、よく、迷路みたいだね!とか、池袋は迷路だから行きたくないとか

道や、駅の中が複雑で、目的地になかなかたどり着くことができない場所などに使われます。

例)池袋の地下は、複雑すぎて、迷路だわ。だから、行きたくない。


Jan 27, 202219:26
88. Personality test with the Yamanote Line !? -山手線占い-

88. Personality test with the Yamanote Line !? -山手線占い-

→ Personality Test with the Yamanote Line

https://www.jp.square-enix.com/denshadego/shindan/


Yamanote Line is one of the most famous train lines in Tokyo.

It is the loop service in Tokyo and has 30 stations. 

If you take the Yamanote Line, it takes approximately an hour to get back to the same station.

I guess you will take this line quite often when you travel to Tokyo.


As you may already know, Japanese people love fortune-telling things.

So someone came up with this interesting idea to use the Yamanote stations and diagnosis your personality.

This is called "If you were a station on the Yamanote Line".

I hope you will enjoy the episode today.


みなさん

山手線占いって知ってますか?

山手線の駅をつかって、性格診断??をすることができるんです。

ちなみに、私は、「高輪ゲートウェイ」駅でした。

みなさんは、何駅でしたか?(笑)


・期待の星 (a promising person or sports player, a person whom people are expecting)

→ スポーツ選手、会社に入社してくる新人さん等、将来活躍することが期待されている人に対して使います。

例)Ricky Rubio は、当時、期待の星だった。

例)今年入社の後藤翔君だけど、めちゃくちゃ日本語できるらしくて、期待の星って言われるぐらいだよ。


・家賃相場 (rental market value)

→ 家賃(Rent)がどのくらいの水準で推移しているかということ。

 例えば、山手線の各駅は、家賃相場が異なります。家賃が高い駅もあれば、安い駅もあります。

例)恵比寿の家賃相場は、だいたい12万円くらいです。

例)最近、東京全体の家賃相場が上がっている。

Jan 25, 202214:25
87. McDonald's faces a XXX shortage in Japan !

87. McDonald's faces a XXX shortage in Japan !

McDonald's faces a XXX shortage in Japan!

The firm has said it is experiencing delays of shipments of the potatoes used to make its famous French fries.

As a result, it will only sell small portions of its French fries in Japan from Friday until 30 December. (I called and confirmed today )

"McDonald's Japan will temporarily limit sales of Medium- and Large-sized French Fries as a proactive measure to ensure customers can continue to enjoy McDonald's French Fries. 


Reference Article: https://www.bbc.com/news/business-59750613


みなさま

大変です。

マクドナルドで今〇〇〇が不足しております!

コロナの影響で、輸入(ゆにゅう)ができずに、足りなくなってるみたいです。

みなさんの国ではいかがですか?

足りないと言われると、食べたくなるという。。。。


【ひとことフレーズ】

■輸入(ゆにゅう)・輸出(ゆしゅつ)

輸入→ 日本の商品を他国に売ったりすること。

輸出→ 外国(日本国外)の商品を自国(日本)へ買い入れること。※日本を話の中心とした場合。

例)コロナのせいで、ポテトの輸入ができないので、マクドナルドでポテトが不足している。

例)日本は、TOYOTA、HONDAなどの車メーカーが、多くの車を海外に輸出している。

■でろでろ  

なにか、チーズですとか、ケチャップですとか、ちょっとベチョベチョした液体状のものに、食べ物をDip したりする時の状態を音で表現した言葉です。

※でろでろのイメージ参考

http://workhard-travelharder.com/brussels-foods/

例)ポテトをケチャップに、でろでろにつけて食べたい。

例)あーーーー、カナダのチーズがでろでろに乗った、「ぷーティーン」を食べたい。

※プーティーンをイメージするといいですね!


■ 国産

国の中で生産されているもの。

例えば、日本の場合、国産牛、国産車、国産米などがあります。

例)やっぱ、松坂牛はまじでうまいね。さすが、国産牛。

Jan 23, 202216:51
86. Wicked Awesome ! 元気のない人専用放送

86. Wicked Awesome ! 元気のない人専用放送

"For Good" Performed by Kristin Chenoweth and Idina Menzel | WICKED the Musical

https://youtu.be/TZ0pXUb5jVU


I've heard it said

That people come into our lives

For a reason 

Bringing something we must learn

And we are let to those

Who helps us most to grow if we let them

And we help them in return

Well, I don't know if I believe that's true

But I know I'm who I am today

Because I knew you

 

It is hard to express this emotion, but I had so much memory in this song.

This song always gives me so much energy and saved me so many times.

Thank you Wicked. Without this song, I guess I am not being here today. 


みなさま

今日は元気の人に聞いてほしい、そんなPODCASTをお送りました。

元気が出ないときってありますよ。

私も、元気ができないとき、やる気がでないとき、当然あります。

そんな時は、思い出がたくさんつまった、ミュージカルの曲を聞いて元気を出します。

昔のこと、いろいろなことを思い出します。

元気が湧いてきます。そんな曲です。

みなさんも、元気がない時に、是非聞いてみてくださいね!


【ひとことフレーズ】

・落ちるわ。→ テンションが落ちる、気分が落ちる、嫌だな。っという時に使います。

※落ちるは、いろいろな使われ方をします。

①物が落ちる

②試験に落ちる

③気持ちが落ちる → 今回ご紹介した表現は、この意味合いです。

例)翔が、なんか、会社首になったらしくて、落ちてるから、元気づけようぜ。

  とりあえず、飲みにでも誘って、元気出してもらおう。


・ありきたりな、ありふれた → 特にその他大多数と同様で、良くも悪くもないと意味。英語でいう Cliche.

※ごめんなさい。本編では、「ありふれた」という表現で使ってましたね。

例)ありきたりな口説き文句 = ありきたりな Pick Up Line = cheazy pick-up line




Jan 21, 202215:13
85. Apple VS Windows

85. Apple VS Windows

When was the last time you bought your PC ?

What kind of PC do you use ?

Apple or Windows ?

I am finally going to buy a new laptop. I guess I am buying Macbook pro this time. 

Beleive it or not, this is my very first time buying an apple PC.

I use Iphone, Ipad, but I have never used Macbook in my life before. Let see how it goes....


みなさんは、どんなパソコンを使っていますか?

Macbook ですか? Windowsですか?

わたしは、来月、ついに、パソコンをAppleに買い替えます。

人生で初めてです。どきどき。心が躍ります。

また、買ったらご報告しますね!


【ひとことフレーズ】

・こころが踊る

どきどきする、楽しみであるという意味の言葉です。

例)秋葉原のヨドバシカメラにいくと、いつもこころが踊ります。→ いつもわくわくします。


・駅の目の前 or 駅目の前 either is fine for me.

駅のすぐ近くにあるという意味です。

例)東京駅の目の前には、丸ビルと新丸ビルがあります。

他にも、「目の前」だけでも使えます。→この場合は、あなたのすぐ前という表現になります。

例)OMG!!!One okrock の Takaが目の前にいた!!


Jan 19, 202213:13
84. Anything is fine is not fine with anything at all. - なんでもいいよ!は何でもよくない。

84. Anything is fine is not fine with anything at all. - なんでもいいよ!は何でもよくない。

Anything is fine is not anything fine at all in Japan.

If Japanese people answer "oh, anything is fine for me.", you should not trust the word.

I talked about this super difficult Japanese culture today.

I hope you enjoy listening to this episode.


みなさん

日本人の使う”なんでもいいよ!、どこでもいいよ!”は、、、、、実は、なんでもいいよ!、とは思ってないし、どこでも良くないです。

これは、非常に理解するのが難しいと思うのですが、なんでもいいよ!と言っておきながら、なんでもよくないのです。LOL

そんなへんてこりんな文化について語っております。


【ひとことフレーズ】

パクる:

・「真似する」mimic

・「盗む」steel

・「逮捕される」 get arrested 

※文脈によって意味が変わってきます。

例)おまえさ、、、、俺のアイディア、パクるなよ!=俺のアイディアを盗むなよ。

例)やっべ。。。財布パクられた。=財布盗まれた。


いやいやいや:それ違うでしょ!なんだそれ!うそでしょ!って時に使います。

例)ー1

A)俺さ、結局、サブリナ と付き合うことなってさ!

B)いやいやいやいやいや、おまえさ、サブリナのこと、なんとも思ってないって言ってたじゃん!


例)ー2

A)俺さ、会社やめたんだよね。

B)いやいやいやいやいや、うそでしょ!先月、入社したばかりじゃん!


Jan 17, 202219:32
83. Closing Sale Scam in Japan - 日本の閉店セールには気をつけろ!

83. Closing Sale Scam in Japan - 日本の閉店セールには気をつけろ!

In Japan, you gotta be careful if you encounter a "closing sale".

The closing has two meanings.

1, close for the day

2, close for good

However, it is hard to tell which is which.

Also, some store owners take advantage of this misunderstanding and sell their products.

Consumers believe the shop is offering a great deal because they go out of business. However, the shop will never shut down its business.


みなさま

閉店詐欺にお気を付けください。

日本は、閉店しない閉店セールがたくさんありますので、本当の閉店セール以外はあんまり安くないです(笑)

なので、買い物するときは気を付けてね!


【ひとことフレーズ】

・詐欺 scam 

詐欺は、だまされることをいいます。だまし取られる

例えば、LINEとかでSPAM MAILが来るじゃないですか。

お金を払っちゃったりした場合

詐欺にあった。。。。。。とか表現します。

詐欺被害にあう、詐欺の手口、詐欺事件 といろいろな単語とセットで使われる。

ちなみに、詐欺に使われる動詞は、「あう」で、詐欺にあう、詐欺にあった、という感じで使われます。

・お店をたたむ

「たたむ」は、紙とか、布とか、服とかをたたむ、つまりFOLDの意味で使われることが多いですが、、お店などにも使うことができて、お店をたたむという場合は、もう完全に、お店を閉めてしまし、Out of business になってしまうということです。


Jan 15, 202221:23
82. Taking with my friend Mayumi - カナダ時代の友人 まゆみさんにインタビュー

82. Taking with my friend Mayumi - カナダ時代の友人 まゆみさんにインタビュー

italki with Mayumi

https://teach.italki.com/teacher/7055473

つながるプロジェクト

https://lit.link/tsunagunihongoproject


今日はカナダのトロントで、一緒の語学学校に通っていたマユミさんにインタビュー形式でPODCASTを収録しました。

また、WEBで録音したので、音声がイマイチだったらごめんね!

マユミさんは、現在日本でitalkiで日本語を教えている方です。是非是非、italkiを使っている人は、レッスン取ってみてくださいね。

実は、日本語をきちんと教えているゲストは、まゆみさんが初めてでした(笑)

きっと、みなさんの日本語勉強に役に立つ情報を伝えてくれると思うので、是非最後まで聞いて行ってくださいね。

また、まゆみさんが参加している「にほんごはなそう!」というオンラインイベントが第二・四 にちようびにあるみたいです。興味のあるかたは、是非チェックしてみてくださいね!



Jan 13, 202223:38
81. Unique Japanese Hamburger "MOS Burger" - モスバーガー

81. Unique Japanese Hamburger "MOS Burger" - モスバーガー

MOS Burger Website

https://www.mos.jp/menu/global/english/

Recommended Menu

https://www.mos.jp/menu/detail/020310/35/


Alongside the ingredients, Mos Burger’s delicious take on the fast-food burger owes a lot of its great flavor to the care that’s taken during preparation. Within Japan, and all around Asia wherever branches have popped up, the brand has a reputation for high-quality meals. One of Mos Burger’s internal mottos is even “good food for good health.” Getting up from a meal at one of their eateries leaves you feeling ready to go out and explore, instead of ready for a food coma!

Plus, Japan is known for the hospitality and attention to detail that are deeply rooted in the country’s culture, and these shine through in Mos Burger’s food and service. It’s no surprise that the restaurants are beloved by locals in Japan, and become new favorite hangout spots for travelers visiting the country!

Reference: https://www.japankuru.com/en/food/e2376.html


 みなさん

今日は、日本で人気の高い、ハンバーガー「モスバーガー」について語ってみました。

マクドナルド、フレッシュネスバーガー、 Shake Shack など美味しいハンバーガーはたくさんあります。

でも、日本生まれのハンバーガーは食べたことありますか?

それが、この「モスバーガー」です!

おいしいので、是非日本に来た際は一度食べてみてくださいね!

おすすめは、モスライスバーガー焼肉です!


【ひとことフレーズ】

・食べ飽きた to get tired of eating

 「食べる」+「飽きる」=食べ飽きる → これは、毎回同じものを食べたり、いつも同じレストランにいったり、飽きてしまった時に使われます。毎日、お寿司を食べている場合、さすがに食べ飽きますよね?そんな時に使われるのが、この食べ飽きるという表現です。

例)毎日、マクドナルドばっか食べてて、食べ飽きない?

例)毎日ランチでサラダばっか食べてたら、食べ飽きてきたから、今日は焼肉食べたい。

※ちなみに、これは、見飽きある、行き飽きるなど、いろいろなパターンがあるので、一緒に覚えるといいですよ。


・ いちおし

いち=「一番」、おし「推し」=いちおし 一番のおすすめ!という意味です。

この「推し」は、推薦(すいせん)と同じ感じです。推薦(すいせん)とは、recommendationです。なので、何かをおすすめする時に使います。

一緒に覚えておきましょう!

例)お寿司屋さんで、今日の「いちおし」はマグロだって。

例)最近の「いちおし」の女優は、川口春奈です。


Jan 11, 202219:01
80. Wisdom tooth - 親知らず(歯)

80. Wisdom tooth - 親知らず(歯)

※Audio File has been updated at 17:32 on 1/10/2022 

ひとことフレーズ added to the end of the episode. I forgot to attach the file LOL. 


A few days ago, I felt something wrong in my mouth.

Since then, my wisdom tooth has been aching so much. I could not sleep because of this pain.

Advil does not work, antibiotics do not work either.....

I've finally decided to pull this tooth out next month. Wish me luck.... 


親知らずが爆発しそうです。

めちゃくちゃ痛くて、仕事もなかなか手につきません。。。

痛み止めがついに効かなくなり、大変です涙

みなさんは、親知らず抜きましたか?

私は、もうこんな辛い思いをするのは嫌なので、来月、抜きます!

また、状況報告します!


【ひとことフレーズ】

Jan 09, 202213:53
79. Driver's License in Japan - 日本の自動車免許
Jan 07, 202231:13
78. Okonomiyaki, Takoyaki, Monjayaki - お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き

78. Okonomiyaki, Takoyaki, Monjayaki - お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼き

【How to make "Japanese Pancakes"】

https://jobsinjapan.com/japan-faq/how-to-make-okonomiyaki-easy-street-food-at-home/

【Takoyaki Plate that I recommend】

https://www.amazon.co.jp/Iwatani-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%81%9F%E3%81%93%E7%84%BC%E5%99%A8-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E7%82%8E%E3%81%9F%E3%81%93-%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%9F%E3%81%93-CB-ETK-1/dp/B01KF0EAVO/ref=asc_df_B01KF0EAVO/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=208263757107&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=1499814634404612249&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009132&hvtargid=pla-632828929392&psc=1

Popular street food, Okonomiyaki is a savory version of Japanese pancake, made with flour, eggs, shredded cabbage, and your choice of protein, and topped with a variety of condiments. Monjayaki is also famous in Tokyo. In addition to them, Takoyaki is a soul food from Osaka.

Today, I talked about all these Japanese soul foods. I am loving them so much.

I hope you like listening to this episode.


皆様

今日は、みんな大好き、お好み焼き、もんじゃ焼き、たこ焼きについて語ってみました。

2021年の終わりに、銀だこを食べ、2022年の1月1日にお好み焼きを食べました。粉ものばっかですが、おいしいので大満足です。

男性リスナーのみなさん。もんじゃ焼きを焼けるようになりましょう!

【How to cook Monjayaki】

https://www.youtube.com/watch?v=b5ur3irStaA


ひとことフレーズ

・元日(がんじつ)、元旦(がんたん) 

どちらも1月1日のことです。正確には、元日は1月1日のこと、元旦は1月1日の午前中を指すようですが、私も今まで知りませんでした。。。。

なので、ほとんどの日本人は、2つを区別なく使っているものと思われます。

・本場の → Authentic, the best place

本当に、真の、という意味も含まれております。

例)本場のたこ焼きを食べたい。→ たこ焼きは大阪で生まれたので、本場のたこ焼き=大阪のたこ焼きとなります。

・タコパ

たこ焼きパーティのことです。

ハウスパーティで、たこ焼きを焼きながら、お酒を飲んだり、みんなでたこ焼きを楽しく焼くことをいいます。

※このタコパには、たこ焼き焼き機が必要です。

Jan 05, 202221:59
77. Japanese Mystery Bags in Japan - お正月の福袋文化

77. Japanese Mystery Bags in Japan - お正月の福袋文化

They're called Fukubukuro - and at the start of each new year, thousands of people in Japan queue up for hours to get their hands on them.

These "lucky bags" are essentially mystery goodie bags that contain anything from clothes to food, depending on the store selling them.

They started out as a way for Japanese department stores to get rid of old stock at the start of the year, but now have become an annual craze nationwide.


【Reference Article】

https://rtrp.jp/articles/20734/


みなさま

「福袋」(ふくぶくろ)は買ったことがありますでしょうか?

日本では、年の始めに売り出される「初売り」で、この福袋が売り出されます。

この福袋は、お店、お店によって中に入っている物が違います。

① 中に何が入っているかわからない。

② 金額が決まっている。

③ 通常は、支払う金額以上の内容の品物が入っている可能性が高い

というのが福袋です。


近年は、予告式の福袋、(中に入っているものを告知するタイプ?)があります。

この福袋の中には、「任天堂スイッチ」が入っています!とか、この中には「美顔器」が入っています!とか。

でも、ハズレもあるので気を付けないとですね。。。。→ エピソード後半を聞いてね(笑)


【ひとことフレーズ】

・封をして

→ Seal it、Close, Glue up

封筒(ふうとう)=Envelop を閉じたり、ビンにふたをして閉めたり、何かを閉じる時に使われます。

例)提出する際は、封をして提出してください。

例)封筒は、必ず封をして、中身が見えないようにして提出してください。

・雰囲気を味わいたい

→ Taste the atomospher of somthining

例)海外生活が長くて、久しく日本で正月を過ごしていない。 

  久しぶりに、日本のお正月の雰囲気を味わいたいなぁーーー

例)めっちゃ行列できてるから、雰囲気だけでも味わって、帰ろう(笑)

  絶対、2時間待ちだから、俺、いやだよ並ぶの。


Jan 03, 202225:48
76. Happy New Year ! The first year's visit to a shrine.....but - 初詣の悲劇-

76. Happy New Year ! The first year's visit to a shrine.....but - 初詣の悲劇-

【Reference Article】

https://tokyolucci.jp/tokyo-hatsumode


A Happy New Year!

This is the very first episode in 2022.

I just went to a shrine in Tokyo and made wishes for 2022.

It is like a new year's resolution.

Hatsumode is the Japanese traditional culture in 正月.

I hope you enjoy listening to this first episode in 2022.


みなさん

2022年、明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたします。

今日は、なんと初詣に行ってきました。

そして、なんとなんと3時間待ちでした。。。。。。。

凍える寒さ、もう限界です。

そんな体験をエピソードにまとめましたので、お時間があれば是非聞いて行ったくださいね。


【ひとことフレーズ】

・出世promotion success in life

一般的に企業での出世というと、役職やポジションが上がり仕事に責任を持つこと、それに伴う昇進などが挙げられます。しかし、最近は、働き方が変わってきたので、雇用形態が変化しているので、起業して個人事業主として世間に広く認知されることを出世と考える人も多くなりました。

例)聞いた?嘉一先輩、また出世して部長になったんだって。

例)将来は出世して、親に恩返しがしたいです。

・うーわーっと思って

がっかりした。

例)出来上がった家を見た時、期待してたより全然質が悪かったので、うわーっと思って

・趣がある

趣があるとは、工夫や思考が感じとられることやしみじみとした情景を感じとることができることを意味する言葉です。 景色や風景を見たときにしみじみと感じることがあると思います。 わかりやすく言えば心を動かされ、惹かれることです。

歴史のある建物、風景、京都の金閣寺、銀閣寺、お城など、古い建物や、昔ながらの風景を見た時に、使われることが多いのかなと思います。

Jan 01, 202222:57
75. What is the best thing you bought in 2021? - 2021年に買ったよかったものは?

75. What is the best thing you bought in 2021? - 2021年に買ったよかったものは?

みなさま

無事に2021年最後のPODCASTをお届けすることができました。今年初めて放送したこのKAICHIと学ぶ生の日本語ですが、75回も放送することができました。

これは、みなさんが、いつもこのPODCASTを聞いてくれるからです。本当に、ありがとう!

2022年もみなさんにとって良い年になりますように、日本から願っております。

来年も一緒に良い年にしていきましょう。

それでは、また2022年に会いましょう!

2021年12月31日

Best Regards,

PODCASTER KAICHI

Dec 30, 202116:23
74. Hakone Ekiden - 箱根駅伝

74. Hakone Ekiden - 箱根駅伝

【Reference Site】

https://www.japanistry.com/event/hakone-ekiden/


Ekiden (駅伝) is the term for road relay in Japanese, the two kanji meaning “station” and “transmission” in reference to the posts that were set up at regular distances along the Tokaido during the Edo period. The first competition was held in 1917—a gruelling 500km race from Kyoto to Tokyo—and today there are numerous competitions up and down the country, but the most famous one is undoubtedly the Hakone Ekiden.

Hakone Ekiden is held on 2nd and 3rd January each year and begins and ends in front of the head offices of the Yomiuri Shimbun (the newspaper which sponsored the first event and whose then Social Affairs Department chief editor coined the term “Ekiden”). University teams of 10 competitors, run 107.5km on the first day to Lake Ashi in Hakone, and 109.6km on the second (each split into 5 sections) to return to Tokyo. The first Hakone Ekiden was held in 1920 between four universities, but now the competition—which is televised and followed widely—sees about 21 universities compete (the top 10 from the previous year’s race are given automatic entry to next year’s event). Aoyama Gakuin, Toyo University, Waseda University, and Komazawa University have been strong in recent years.

1, History of Hakone Ekiden

2, Why Hakone Ekiden attracts Japanese people?

3, How to enjoy watching the race


みなさま

今日は、私の大好きな「箱根駅伝」について語っております。

毎年1月2,3日に開催されるのが、この箱根駅伝です。その歴史、なぜ人々を魅了するのか?、どうやったら箱根駅伝を楽しめるのか?

などなどを語りました。

お時間があれば、是非聞いて行ってくださいませ。


【ひとことフレーズ】

・お正月の風物詩(ふうぶつし)

その季節の感じをよく表しているもの。

例)花火は夏の風物詩です。

例)お正月の風物詩といえば、箱根駅伝です。


・いろんな人の思いが詰まっている

英語にすると be filled with tons of memories or thoughts

例)このポッドキャストは、色々な人の思いが詰まっている。だから、頑張らないといけない!


・母校

出身大学、出身の高校、中学校

例)今日は、母校が出場しているので、応援に来ました。

例)箱根駅伝は、私の母校を応援したいと思います。


【Music】

久石譲『Runner of the Spirit

Dec 29, 202129:48
73. Good conversation with your hair stylist ?

73. Good conversation with your hair stylist ?

【Reference article】

https://matakuhair.net/cut-ryoukin/


I had my hair cut yesterday.

Of course, I really like the hairstyle that I am having now.

However, the hair stylist had been grouchy when she cut my hair.

It was super hard for me to keep silent...... cuz I like to talk.

Have you ever had this kind of experience before ?


みなさま

昨日髪を切ったのですが、美容師さんが期限がわるく、ずっと無言だったので、ちょっと気まずかったです。

やっぱり美容師さんとの相性は大切ですよね?

今日は、そんなHair Salonについて語ってみました。

お時間があれば、是非聞いて行ってくださいね。


【ひとこと】

・パーマをかける  get my hair permed

 → パーマ、ストレート、ツイストなど、パーマをかけるといいます。

・Hair Salon = 美容室 田舎ですと、床屋ともいわれます。

 → 床屋は、子供や、おやじ、お年寄りが使う単語です。あと、田舎でも多く使われます。

 TOKYOとかOSAKAとかのおしゃれなHair Salonには、床屋は使いません。


・相性(あいしょう)が合わない

例)私とあなたは、全く相性が合わないね笑。

例)結婚を考えるうえでは、夜の相性も大切だ!


ちなみに、これとは別に、愛嬌(あいきょう)というた単語があります。

あいきょうとは、チャーミングといいますか、性格がいいといいますか、笑顔がかわいいといいますか。親切といいますか。

ちなみに、私は、どんな人が好き?と聞かれたら、必ず、「愛嬌のある人」と回答します。

Dec 26, 202123:39
72. How KFC became a Christmas tradition in Japan

72. How KFC became a Christmas tradition in Japan

【Reference article】

https://www.cnn.co.jp/business/35147384.html#:~:text=%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8,%E3%81%9F%E3%81%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82


To better understand how and why fried chicken became synonymous with Christmas in Japan, we have to rewind a few decades.

KFC --  AKA Kentucky Fried Chicken -- was opening its first Japan outlet in Nagoya in 1970.

By 1981, the chain had opened 324 stores.

The company launched its "Kentucky for Christmas" marketing campaign in 1974 and the first iteration of the party buckets soon followed.

Some reports say that Takeshi Okawara, who managed the country's first KFC and later became CEO of KFC Japan, falsely marketed fried chicken as a traditional American Christmas food to drum up sales. (LMFAO)

But according to KFC Japan, Okawara went to a Christmas party dressed as Santa. When the kids loved it, he saw a business opportunity.

Meanwhile, in 2017, the host of "The Rising Sun Show" -- a 30-minute TV show produced by the U.S. Army Garrison Japan Public Affairs -- interviewed a KFC meister, who said the concept caught on after a foreign customer asked KFC to deliver fried chicken in a Santa Claus costume on Christmas.

Anyways, I am loving KFC so much for Christmas. 

Just for your information, the taste is a little bit different from North America. KFC in Japan is more sophisticated than the U.S. 


みなさま

メリークリスマス!

小さい時に、サンタクロースにおもちゃをもらって、本当に嬉しかったです。

そんなわけで、今日はクリスマスにぴったりな話題、日本のクリスマス文化について語っております。

不思議な文化で、なぜか日本では、クリスマスにKFCを食べます。でも、これは、良く話題になる話です。

では、なぜKFCはクリスマスにフライドチキンを販売するようになったのでしょうか!?

そんあ話題を語っております。

お時間があれば、是非聞いて行ってくださいね。


【ひとことフレーズ】

・うわーーー、すごいですね!

→ 日本人はよく、「すごいですね」とか「難しそうですね」とか「辛そうですね」などの形容詞の前に、「うわーーー」などの、表現を付けくわえることがあります。

例)A 今、弁護士試験に挑戦してるんですよ。

  B うわーーー、すごいですね。弁護士の資格は難しいですよね。


・まいっとし 毎年(まいとし) 

→ これは、ネガティブな表現をするときに、毎年という単語を強調した時に、使われる表現です。

なかなか難しいですが、注意して聞いていると、結構使われていますので、普通の「毎年」と聞き分けてみてください。

例)A ねーねー、今年のクリスマス、どこに食べ良く?

  B いや、今年もくら寿司で良くね?

  A まいっとし、寿司ばっかじゃん。今年は、ステーキ食べに行こうよ。

例)A 今年も試験落ちたかも。。。。。

  B いやいやいや、どんだけ時間かけるの?

  A JLPT N1難しいからさ。しかも、仕事忙しくて、全然勉強できてなかったからさ。

  B まいっとし、おんなじ(同じ)言い訳してるね。もっとやる気だしなよ。

Dec 24, 202116:53
71. Why is Japan so obsessed with punctuality?

71. Why is Japan so obsessed with punctuality?

Why is Japan so obsessed with punctuality?

Even I am a native Japanese guy, but I still cannot find the answer.

It is so hard to survive in this country if you are lazy. 

Once upon a time, I asked my mother why I needed to arrive 15-30 minutes before the appointment time.

She answered "そんなの、当たり前でしょ!常識だから"...... 

I hate to say, but they are so brainwashed by this country. I am not saying punctuality is not necessarily. I am saying this culture is too much for everyone.

I want to shut out, 'もっと肩の力を抜け!日本人'


みなさま

今日は、時間に厳しすぎる日本文化について語っております。

日本に住んだ外国籍の方がよく言うのが、「日本の時間文化、わけわからないーーーーいいい!!」

これは、本当にその通りだと思います。

私も、頑張って日本人ぽく生活してますが、正直、生きていくのがつらいです。。。。。

そんな日本人からみた時間文化について、いろいろな場面ごとに、遅刻してもOKかダメなのか?を語っております。

時間があれば、是非聞いて行ってくださいね!


【ひとこと】

・ぴったり  Just, precisely, exactly

例)9時ぴったりに着いた。

例)この洋服、サイズぴったりだわ。

例)私の後ろに、はぐれない様に、ぴったりついてくるんだよ!


・国民性 ある国民に共通してみられる気質や性格。national character

例)時間に厳しいのは、日本人の国民性だ。

例)なんでも、すぐに謝るのは、日本人の国民性だ。

※県民性という単語もあります。

例)下を向いて歩くのは、秋田の県民性です。→雪が降るので、下に注意して歩くことが多い。あと、性格が暗い人が多いから。


・老害 ※悪い言葉です。 ※使い方要注意

→自分が老いた(年を取ること)のに気づかず(気をとめず)、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪。

これは、年寄りで、周りに迷惑をかけているのに、自分では気づかないほど、頭のいっちゃってる人に使います。

自分も、老害と呼ばれないように、一生懸命生きていきたいです(笑)

Dec 22, 202124:21
70.一眼レフカメラについて語る

70.一眼レフカメラについて語る

一眼レフカメラ = DSLR camera(Digital single-lens reflex camera)

I finally bought the sony newly released DSLR camera, which is called α7Ⅳ.

It costs a lot. Literally, it was super expensive LOL. I'm broke now. 

Anyways, I talked about a camera and taking photos today.

I hope you like listening to this episode.


みなさま

以前から、ちょっと話に挙がっておりました一眼レフカメラ、ついに買いました。

買ったといっても、届くのが来年の3月ごろなので、また商品が届いたら、ご報告します!

そんなわけで今日は、カメラについて語ってみました。

皆さんは、写真を撮るのが好きですか? 一眼レフカメラ持ってますか?

これから、たくさん勉強して、いい写真を撮れる写真家+不動産屋になりますので、皆様、宜しくお願いいたします!!!


【ひとことフレーズ】

・おっくう

 →物事をするのに気が進まず、面倒くさい気持であること。

例)いやーーー、外雪だから、仕事行くのおっくうだわ。。。。(つまり仕事に行きたいくない。)

例)いやーーー、外の雪かきするの、本当におっくうだわ。。。(つまり雪かきしたくない)

・現像(げんぞう)※発音は、げんぞー or げんぞお

→写真の専門用語です。フィルムに写された像を、目に見えるように処理することをいいます。日常会話では、写真をPrint Out するときによく使われます。

例)ヨドバシカメラの3Fのコーナーで、写真を現像できます。

例)最近は、コンビニでも写真を現像できます。


Dec 20, 202120:59
69. 私の悩み事相談会

69. 私の悩み事相談会

みなさん

こんにちわ!

今日は、お題のない、フリートークで、私の悩み相談会を行ってみました。

そんな大した悩みではないですが、たまには、肩の力を抜いて、フリートークとしてみました!


みなさんも、悩み事はたくさんあると思います。

仕事の悩み、恋人の悩み、将来の悩み、お金の悩み、資格の悩み、日本語の勉強の悩みなどなど。。。。。挙げたらキリがないですよね!

もし、みなさんも悩み事があったら、是非このPodcastに悩み事相談をしてみてくださいね!

私で解決できることは、そんなにはありませんが(たぶんほとんどありませんが!)、是非是非PODCAST内で解決させて頂きますので。


そんなわけ、今日は、みなさんも、まったりと(*´ω`)聞いてくださいね!


KAICHI

Dec 18, 202114:23
68.うますぎる!高級食パン 銀座 に志かわ!

68.うますぎる!高級食パン 銀座 に志かわ!

【Ginza Nishikawa】
Ginza Nishikawa sells only one product: a high-quality premium loaf whose water content Ginza Nishikawa are very particular about.
The bread’s chewy and slightly sweet taste is best enjoyed as it is―and on the first day. If left after the first day, you can enjoy a completely different tasting experience. This is because the water content decreases after day one. If toasted from the second day onward, the bread has a deliciously particular aroma which you don’t get when the bread is soft.
Personally, I still like 200-350 Yen range white bread from Seven Eleven, Lawson. However, this luxurious white bread is something special for your daily life. Make your morning time happier and can greatly start for the day.

みなさま
本日は、高級食パンである銀座に志かわについて語ってみました。
もっちり、ふわふわなこの食パン。ちょっといつもとは違った朝ご飯を探されている方、いつもよりリッチな気分になりたい方。
そんな時に、この高級食パンである銀座に志かわはお勧めの一品です。
※こちら企業案件でもないですし、勝手に好きで広告しております。

【ひとことフレーズ】
・恋しくなった or 恋しくなってきた → I am missing japaese food.
今は、手に入れること、または、食べることができないけれども、昔よく使っていたり、食べていたものを思う時に使います。
例)あーー、カナダの Tim Hortonsのマフィンが恋しい。(※日本には、Tim Hortons がなく、食べられないため、”恋しい”=懐かしく食べたいという気持ち)
例)そろそろ、NYが恋しくなってきた? Or そろそろ、日本が恋しくなってきた?
これは、留学や長期間住んでいた地域を離れて、他の地域に住んだ後に、昔住んでいた地域を懐かしく、また戻りたいという気持ちがあるときに使います。
・もっちりしている → chewy
これは、なかなか、表現が難しいですが、「弾力があって柔らかい」ものに使われます。
今回ご紹介した、にしかわの高級食パンは、まさに、この「もっちり」が当てはまる食べ物です。
その他にも、人間の身体にも使うことができます。
例)もっちりとした肌
例)もっちりとした太もも → 【※変態的表現です。ご使用にはご注意ください。】
Dec 16, 202115:47
67. 秋田の夏祭り(秋田シリーズ最終話)

67. 秋田の夏祭り(秋田シリーズ最終話)

1. Akita Kanto Festival

https://www.kantou.gr.jp/english/

https://youtu.be/s0N87SU4zSc

【Youtube Cannel: Japan Explorers】

Akita Kanto Festival -Giant Golden Ears of Rice Swaying in the Night Sky-
280 kanto poles 10,000 lanterns

The Akita Kanto Festival-local people pray for bountiful harvests with giant lanterns which is called Kanto, and sway in the night sky. This festival is one of the most famous summer festival in Tohoku region, and also it is a National Important Intangible Folk Cultural property with a history spanning about 270 years. The players are required daily training and good sense of balance to manipulate. This traditional technique has been passed down for generations.

2. Omagari Fireworks Festival

https://www.japan.travel/en/spot/500/

https://www.youtube.com/watch?v=o3nn6Zs6i04

【Youtube Cannel: AQUA Geo Graphic

Tohoku's largest fireworks extravaganza is also a national competition.

Witness breathtaking fireworks explode above accompanied by stories and music, which brings the show of light and sound together in a friendly festival setting at the end of August in the Yokote area . Pyrotechnicians compete for the Prime Minister's Prize.


みなさま

本日は、秋田シリーズ最終話。秋田の夏祭りについて語ってみました。

秋田の夏祭りは、大きく2つあります。

1,竿灯まつり

2,大曲の花火大会

短い夏の期間に行われるこの2つの夏祭りは、是非世界の皆さんにお勧めする夏祭りです。


【ひとことフレーズ】

・どーのこーの これは、英語でいうところの BLA Bla Bla blaに当たる表現で、否定的な表現でよく使われます。

どーのこーの 言ってないで、宿題やったら。とか

どーのこーの いう前に、とりあえずやってみたら? とか

何かをするときに、愚痴や文句をいっていて、全然前に進まない時などに、そのぐだぐだしてる人に対して、ちょっとあきれた感情や、怒っているときに使われます。

なので、良い方によっては、怒っている時に使われます。

切れてる時とかは、どーのこーのいってねーで、さっさと買って来いよ!とか。

映画の不良どうしの会話でも使われていると思うので、是非チェックしてみてください。

同じような文章として、ぐだぐだいってないで 早くやりなよ!とかもあります。

・とんでもないところから

想像不可能、有り得ない、考えられない と言い換えれられます。

あり得ないところから、考えられないところから、花火を発射してきます。

・恥ずかしながら

英語でいうところの、It is embarrassing to admit,、I need to admit, I have never been to Omagari before in my life.

出来て当たり前なことや、経験していて当たり前なのに、やったことがない、行ったことが無いなどという文章の時に使われます。

少し丁寧な言い方をするときは、最初に「お」がついて、

お恥ずかしながら、秋田出身なんですが、大曲の花火大会に行ったことがないんです。

恥ずかしながら、フランス文学部なのに、一切フランス語が話せません。

Dec 14, 202117:09
66.消えた秋田犬の巨大ぬいぐるみ

66.消えた秋田犬の巨大ぬいぐるみ

About Akita dog.

The Akita is a large and powerful dog breed with a noble and intimidating presence. They were originally used for guarding royalty and nobility in feudal Japan. These dogs also tracked and hunted wild boar, black bear, and sometimes deer.

The Akita does not back down from challenges and does not frighten easily. Consequently, they are fearless and loyal guardians of their families. Yet they are also affectionate, respectful, and amusing dogs when properly trained and socialized.

To be honest with you, Akita dogs are barely seen in Akita city. Maybe you can see them if you go to more countryside.

I hope you will enjoy this episode.

Best,

Kaichi


【アリーナ・ザギトワさんのNews】

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210523/k10013046831000.html


みなさん

今日は、最近人気の高まっている秋田犬について語っております。

実は、秋田でもほとんど見ることのできない秋田犬。なんか、みんなのアイドル的なポジションで、一匹は秋田市?秋田県?で飼っている

秋田犬は、たまに駅前でみることができます。

そんな秋田犬の巨大ぬいぐるみが、突如、秋田駅から消えました。

そんな消息不明な巨大ぬいぐるみの話をしております。


【ひとことフレーズ】

・ぶさいく かっこが悪い、可愛くない

特に、若い方々は、見た目、特に顔がかっこよくない場合につかわれているケースが多いのかなと思います。

・キチガイ これは、正直あまりいい言葉ではないので、基本的に使う機会はほとんどないと思いますが、Crazy といいますが、本当に頭がいっちゃってる人に使う場合が多いです。

ちなみに、頭がいっちゃってるというのは、頭がおかしいい、頭が狂っていると思われるような人に使われます。

・ネットがざわつく

本文では、Insta上でざわつかせて、という表現をつかっておりました。これは、英語ではThe news put cybernauts on edge. という風に、事件や新しいニュースがあった時に、インターネット上で、話題になることをいいます。

例)有名女優の不倫報道に、ネットがざわついた


Dec 12, 202112:35
65. 秋田名物 きりたんぽ!

65. 秋田名物 きりたんぽ!

Kiritanpo is a traditional food in Akita prefecture which consists of half-smashed rice shaped into a cylindrical one and toasted on the fire. 

It is considered a pounded rice snack in Akita. 

We mash the rice with a pestle and skewer it then bake it.

It sounds a little bit dirty, but it tastes good.


About Kiritanpo in English

https://foodinjapan.org/tohoku/akita/kiritanpo/#index_id0

Kiritanpo Recipe 

https://ninki-recipe.com/cookpad-tukurepo1000-kiritanpo-recipe/

Local Food Navi

https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/


みなさん

こんにちわ。

今日は、秋田の郷土料理「きりたんぽ」について語ってみました。

聞いたことがないかた、食べたことが無い方、たくさんいると思いますが、大丈夫です。

今回の Episode できりたんぽのことを熱く語っておりますので、これであなたもきりたんぽマスターです!

お時間が許せば、是非聞いて行ってくださいね。


【ひとことフレーズ】

・折り返し地点 何かのちょうど、中間地点のことをいいます。 → halfway point

例)やっと、50ページまで宿題が終わった。あとちょうど半分の折り返し地点だ。

例)ホノルルマラソンで、21キロの折り返し地点で、膝が完全に壊れた。


・なんと → Surprisingly  驚いたとき、予想もしていなかったことが起こった時に、使います。

例)実は今日はみなさんに、発表があります。なんと、KAICHIと学ぶ生の日本語が今後コラボレーション企画をやることになりました!

例)Aさん  これ、いくらで買ったと思う?このカバンね。

  Bさん  なんか、めっちゃ高そうだね。ブランド物でしょ?10万くらい?

  Aさん  なんと、セールでさ、半額の5万で売ってて、速攻買ったよ。

Dec 10, 202115:34
64. お待ちしました!秋田美人について

64. お待ちしました!秋田美人について

What is Akita bijin?  Beautiful 美(bi) Person 人(jin) = Bijin 美人

The idea that women from Akita Prefecture are extraordinarily beautiful has historic origins and is widely known among Japanese people across the country. One of the reasons for this idea is that women in Akita are thought to have generally fairer skin. Having fairer skin is, perhaps controversially, seen as more attractive in japan than having darker skin.

The reason for this fairer skin could be because the people in Akita are exposed to less sunlight and UV rays than most people in Japan because Akita is a prefecture in the north of the country. In the winter especially, Akita receives fewer daylight hours so people would have less sunlight exposure. This could also be because Akita is very cold in the winter, so people tend to stay indoors more.

 

男性のリスナーのみなさん

大変お待たせしました。

今日は秋田美人について語っております。

ちなみに、現在秋田では、秋田美人コンテストが行われており、そのポスターをちょうど見つけましたので、サムネイルに採用させて頂きました。

日本の三大美人は、どこのエリアなのか?

なぜ秋田の女性は、美人なのか!?

秋田美人の代名詞は誰なのか!?

そんな話題を語っております。

お時間がありましたら、是非聞いて行ってくださいね。

Akita-Bijin Contest

https://www.akita-yulala.jp/akitacity-bijin

Nozomi Sasaki Instagram Account

→ https://www.instagram.com/nozomisasaki_official/?hl=ja


【ひとことフレーズ】

・郷土料理 → その地域やエリアの、特有の料理のことです。 Original Local Food といってもいいですよね。

 秋田の郷土料理は、きりたんぽです。沖縄の郷土料理は、ゴーヤチャンプルです。という風につかいます。

・判断基準  → 何かを判定するための条件指標  standards of judgment、criteria of judgment

本編では、日本でよく美人であると考えられているのは、「色が白い」「黒髪」というのが、判断基準のようです。という風に使ってます。これは、日焼けをしていない白い肌、黒い髪というのが、美人であるか美人でないかを判断する、一つの基準となっているという意味で使っていました。

例)私が車を選ぶ判断基準は、かっこいいデザインです。

例)マンションを選ぶ時の判断基準は、家賃です。

・独断と偏見

→ これは、何か公平な判断基準などがあるわけではなく、私の勝手な好みとか、趣味とか、私の勝手な判断で、選んでいるとか決めているという意味の言葉です。

二つの言葉独断という言葉と、偏見という言葉で構成されているので、分解して考えると、独断は an arbitrary decision とか、on my own judgment. とかと訳されます。偏見は、(a) prejudiceとか、(a) biasと訳されます。

なので、私が勝手に選んでます!と言いたいときは、この独断と偏見で選んでます。のように使われることがあります。


Dec 08, 202115:59
63.「なまはげ」👹がやらかした大事件!

63.「なまはげ」👹がやらかした大事件!

The Legend of Namahage, Japan's Terrifying Child-Snatching Demon, screwed up totally.

Unfortunately, this accident happened a few years ago.  What was the accident !? 

I talked all about the accident in this episode.

BTW, I am going to broadcast some of Akita's traditional culture 5 times in a row.

The schedule is the following.

1, Namahage (Ep63)

2, Akita-Bijin (Ep64)

3, Kiritanpo (Ep65)

4, Akita Dog (Ep66)

5, Summer Festivals in Akita (Ep67)

Don't miss them!


【The Legend of Namahage】

https://youtu.be/AyYFfhiBafY

【News Article about Namahage】

http://www.asahi.com/special/08-09/news2/TKY200811220136.html

【Namahage Performance in Tokyo】

https://namahage-ginza.com/


みなさん

今日から5回にわたって、秋田の文化について語っていきます。

あまり秋田に興味のない方も多いと思いますが、ちょっと変わった文化がたくさんありますので、お時間が許せば是非聞いていいってくださいね。

第一回目の今日は、秋田の民俗行事「なまはげ👹」について語ってきます。

なまはげが大事件を起こすんですが、その大事件とは!?

是非本編を聞いて、楽しんでいってくださいね。


【ひとことフレーズ】

1,ド田舎

ド+Something

田舎だけでも意味が通じますが、「ど」強調されます。かなり「田舎」という意味です。

他にも、「ド」変態とか、ど真ん中、ドストライク、どケチ、どぎついなどがあります。

2,お祓い

よくないことが続いたときや、車・家などの日常的に使用するものを購入したときに行う風習です

お祓いは、Purifyで、悪いことが起こらないようにするために、SHRAINなどから、a Shinto priestなどが来て行います。

例)いや、もう今年ついて無すぎるわ。お祓いいってくるわ。

ちなみに、私も一度、明治神宮にお祓いに行きました。日本人は、結構、このお祓いが好きです。

3,苦情

Complain のことです。

何か、悪いことをしてしまったとき、お客様からのクレームが入ることを苦情といいます。

例)お客様から苦情がきて、今から上司と一緒に謝りに行きます。


Dec 06, 202125:06
62.謎過ぎる日本のハンコ文化

62.謎過ぎる日本のハンコ文化

みなさん 

今日も、前回のお土産文化につづいて、日本のハンコ文化について語ってみました。 

まだまだ、紙を印刷して仕事をすることが多い日本。そんな書類に必要になるのがこのハンコです。 

謎過ぎる日本のハンコ文化ですが、PDFが広まっても、まだまだハンコを使っている人が多いのが現状です。。。。。。

 みなさんは、ハンコ持ってますか? 

もしお時間があれば、是非聞いていってくださいね! 【ハンコの種類】 

1,認印(みとめいん) 

2,銀行印(ぎんこういん) 

3,実印(じついん) 【ひとことフレーズ】


・ 印鑑証明書(いんかんしょうめいしょ) → Seal certificate 

例)印鑑証明書を取りに、市役所に行かないといけない。 

例)マンションを契約書には、実印と印鑑証明書を添付しなければならない。 

・申請書(もうしこみしょ)→ Application Form 

例)語学学校の申込書をもらいにいく。 

・シャチハタ (しゃちはた)→ Shachihata LOL 

例)シャチハタでいいですか?   

ダメです。普通のハンコをご持参ください。  

Dec 04, 202122:39
61.日本の謎過ぎるお土産文化

61.日本の謎過ぎるお土産文化

みなさま、

日本の謎過ぎるお土産文化(みやげぶんか)を勉強されたことありますか?

実は、かなり奥が深く、非常に分かりにくいのがこのお土産文化です。

そんなお土産文化について今日は熱く語ってみました。

お時間があれば、是非聞いて行ってくださいね!


※めんどくさい、日本のお土産ルール

1,前にもっていったものと、同じお土産は基本的にNG

2,相手のエリアに売っていないもの、または手に入りにくいものを買っていくのがBetter


【参考記事】

https://travel-noted.jp/posts/8049#head-29bbe9bfb334350b222963abc497c542

https://ranking.goo.ne.jp/select/7926


【ROYCE】

https://www.royce.com/brand/contents/story/

【Dassai Japanese Saki】

https://www.asahishuzo.ne.jp/


【YOKU MOKU】※KAICHIお勧め

https://www.yokumoku.co.jp/store/


【ひとことフレーズ】

・察知(さっち)する 何かの状態や変化を知ることをいいます。

→ 「危険を察知する」とか、「敵の動きを察知する」いう風に使われることが多いです。

  He has a sharp nose for danger.

・長期休暇(ちょうききゅうか)

→ 長期は、長い期間、休暇はVacation なので、長期休暇とは、長い期間お休みをすることを言います。

  夏休み、冬休み、とかは、この長期休暇にあたります。

・暗黙のルール

→ 口に出して明言しないものの、世間で、理解や納得が得られているさま。 言葉にしなくても皆が理解していること。

→ Unspoken Rule のことです。

  この暗黙のルールの例は、例えば、上司が帰るまで、帰ってはいけないとか

Dec 02, 202126:57
60. 世界最高補のコンドミニアム 432 Park Avenue Penthouse

60. 世界最高補のコンドミニアム 432 Park Avenue Penthouse

Before you listen to this episode, it would be great if you check the link below.

【You Tube】

https://youtu.be/If1d8w-3fWQ

https://streeteasy.com/building/432-park-avenue-new_york/penthouse


Hi everyone,

I do not need to explain about this condominium.

The true Penthouse of 432 Park Avenue – floor 96 of 96 – at the world’s most celebrated ultra-luxury tower.

One-of-one. A trophy unlike any other in the world. Never before on the market.

※If you are not interested in real estate, sorry sorry !


みなさま

今日は、世界最高補の分譲マンションについてお話しております。

金額がなんと、、、、、、195億円。。。。。。。。。高すぎ!!

坪8400万円。

広さが、なんと約770㎡ ワンフロー貸し切り。

これぞ、ジ、アメリカンドリーム!


【ひとことフレーズ】

・お蔵入り being postponed; being shelved; being put on hold

蔵とは、STORAGEのことを指します。古い時代は、この蔵にお金をしまったり、大事なものをしまったりしていたようです。近年では、この蔵は、お醤油とか味噌とか、お酒とかを造る場所として、「蔵」という言葉が良く出てきます。

お蔵入りは、映画とか、写真とか、映像とか、何か作成していたものが、何かのトラブルがあって、公開を見送ったきり、公開されていないような時に使われます。

今回の放送です、昔私が収録していたファイルが壊れたため、一旦お蔵入りした話題であると語っておりました。つまり、公開を見送り、今回までお蔵入りしていた話題だったわけです。

・屈指の One of the best

これは、よく強調したいときに使われることばです。すごいものの中でも、さらにすごい!という場合に使われます。

「屈指」は、「国内屈指の強豪」「業界屈指の技術力」など、いいもの、すぐれたもの、良いものについていう言葉であり、悪いものを数える場合には使いません。

例)Kaichi さんのしゃべりは、PODCAST業界のしゃべりの中でも屈指のトーク力だ!


Nov 30, 202123:10
59. 待ってましたBlack Friday !

59. 待ってましたBlack Friday !

※音声ファイル形式を間違ってUPしており、更新しました!失礼しあした! 2021/11/29 11:43 Local Time in Japan


みなさん

Black Fridayは、何か買われましたか?

Cyber Mondayはもしかして、このPodcastの公開日ではないですか!?

そんな旬な話題である”Black Friday”について語ってみました。

このエピソードの中では、私の中国語もついに公開しましたので(2発言だけですが。。。。)

どうぞお時間がありましたら、聞いて行ってください。


【ひとことフレーズ】

・自分へのご褒美 ご褒美とは、何かを頑張った時などに、もらえるプレゼントのことです。

正直、ご褒美という単語は、普段の生活ではほとんど、私は使わないのですが、「自分へのご褒美で」、「自分へのご褒美に」という表現で良く使われる言葉です。

例えば、今月は仕事をめちゃくちゃ頑張ったから、自分へのご褒美で、エステに行こう。とか。今日は、残業だったから、自分へのご褒美で、「ミルクレープ」買って帰ろう!とか、今期は営業の数字も良かったし、自分へのご褒美として、ハワイに旅行行っちゃおう。など、

何かを頑張った、だから自分へのプレゼントで、「Somthing」という文章が多いかなと思います。

I worked hard today so I treated myself to buy some cake.

・わくわくする  excited, pumped up ,

これは、楽しいこと、嬉しいこと、が起こるので、興奮している、ドキドキしている時に使います。

例えば、明日初売りだ!わくわくするわ!とか

SONYの新しい一眼カメラ α7Ⅳが発売されるんだって。めっちゃわくわくするね!

・初売り

これは、本編でも出ておりましたが、新年初の売り出しのことで、日本では、1/2又は1/3ごろから行われるセールのことです。

特に電気屋さんでは、TVとかカメラとかを、限定10台とか5台!とかで、とても安く販売することが多いのがこの初売りです。

Nov 28, 202112:46
58.日本のスーパーマーケット 割引の品を狙え!

58.日本のスーパーマーケット 割引の品を狙え!

I am so sorry, but the sound is not good in this episode.

I am fixing the issue and trying to figure out the best sound set right now. Still struggling........ummmmmm

I hope my sound will be improved in the next episode.


みなさん

日本のスーパーマーケットは、閉店間際になると、お惣菜コーナーの食べ物が安くなります。

これは、みなさんの国でもある文化ですか?

割引されて、30% Off とか、50% Offとかになります。

私も、社会人になりたてで、お金が無かったときは、本当に助かりました(笑)

今日は、そんな日本のスーパーマーケット文化について語っております。


【ひとことフレーズ】

・お惣菜 飯と一緒に食べる料理。具体的には、とんかつ、からあげ、やきとり、餃子などなど 

※発音 おそおざい or おそーざい 

例)スーパーのお惣菜コーナーには、おいしい弁当がたくさん売っている。


・閉店間際 → お店が閉まる時間に近い時間帯のこと。例えば、午後9時に閉店する場合は、8:45 とか 8:50頃は閉店間際にあたる時間です。

※発音 へーてんまぎわ →”へいてんまぎわ”でも伝わりますが、私は”へーてん”と発音しております。

例)近くにスーパーに閉店間際にお惣菜を買いに行ったら、半額だった!まじでラッキー。

Nov 26, 202114:36
57. WEB会議で失敗!照明大事すぎ

57. WEB会議で失敗!照明大事すぎ

みなさん

WEB会議(かいぎ)はいつも照明(しょうめい)どうされてますか?

私(わたし)は、コロナが始まってから、WEB会議やWEBでの商談が増えたのですが、照明の重要性(じゅうようせい)を痛感(つうかん)しております。

今日は、そんな照明の大切さと、WEB会議で失敗してしまった体験談を語ってみました。

お時間がありましたら、是非聞いて行ってくださいね!


【ひとことフレーズ】

・照明 (しょうめい) lighting → 光で照らして明るくすること

例)ねー、照明つけて。

例)やっぱね、WEB会議は、照明が大事だよ。顔の印象、全然違うもん。

例)カメラのいいのを買うより、照明を買え!

※照す→てらす Light up 明→あかるい Bright

・蛍光灯(けいこうとう) fluorescent light

※発音 けえこおとー

例)蛍光灯が切れているね。新しいの買ってきておいて。

例)最近は、蛍光灯よりもLEDの方が人気がある。 

・自然光(しぜんこう) Natural Light →太陽光や月の光のこと

※発音 しぜんこお Or しぜんこー

例)会議中に自然光が、ガンガンにはいってきて、まぶしかった。

例)写真を撮るときは、自然光が大切だ!

Nov 25, 202113:48
56.女性に人気 日本のコーヒーショップ ベスト5

56.女性に人気 日本のコーヒーショップ ベスト5

Hi Everyone,

What kind of coffee shop do you like?

In Japan, there are a bunch of coffee shops on every single corner. Then which coffee shops are popular in Japan ?

The article below is today's topic. 200 ladies selected the top 5 coffee shops in Japan.

I hope you like them!

https://news.yahoo.co.jp/articles/74105a6f532608bc40061c42ff523212cf312a2f?page=1


みなさん

ごきげんいかがですか?

PODCASTの曲(きょく)かえてみました。いい曲ですよね!

しゃろう

10℃

https://www.youtube.com/watch?v=DkUIxAzxF6k


第一位

・スターバックス

第二位

・サンマルクカフェ

→https://www.saint-marc-hd.com/saintmarccafe/

第三位

・タリーズコーヒー

→https://www.tullys.co.jp/

第四位

・ドトールコーヒー

→https://www.doutor.co.jp/dcs/

第五位

・上島珈琲

→https://www.ueshima-coffee-ten.jp/

番外編

猿田彦珈琲

https://sarutahiko.co/shop/


Nov 22, 202118:18
55. NY不動産のプロが語る! 小室夫妻、年収600万、家賃払えるのか!?

55. NY不動産のプロが語る! 小室夫妻、年収600万、家賃払えるのか!?

みなさま
Nov 20, 202122:27
54.涙腺崩壊間違いなし、日本のドラマトップ3

54.涙腺崩壊間違いなし、日本のドラマトップ3

みなさま

こんにちわ。

本日は、私の独断と偏見による、感動する日本ドラマトップ3 をご紹介したいと思います。

特に、涙腺崩壊間違いなし!という点で、私が涙したドラマを選びましたので、是非時間があれば確認してみてくださいね。

では、ランキング発表です!


第3位 Unnatural

https://www.tbs.co.jp/unnatural2018/

主題歌:Lemon  by Genshi Yonezu

https://youtu.be/SX_ViT4Ra7k


第2位   Tokyo MER

https://www.tbs.co.jp/TokyoMER_tbs/

主題歌:Akari by GReeeen

https://youtu.be/GOIuU0ejpzc


第1位   No Side Game

https://www.tbs.co.jp/noside_game_tbs/

主題歌:Uma to Shika  by Genshi Yonezu

https://youtu.be/ptnYBctoexk


番外編 水曜どうでしょう 最終回 ベトナム縦断1800キロ

https://hod.htb.co.jp/pg/pg_sd_1


1,涙腺崩壊    涙腺 = lacrymal gland 崩壊=Breakdown

→感動して、または、感情が高まって、涙が止まらなくなること。

よく、映画、本などのキャッチコピーに使われているのかな?と思います。

感動作!涙腺崩壊間違いなし! みたいな感じで使われます。

例)昨日の No Side Game、涙腺崩壊したわ(笑)感動しすぎて、やばかった。

2,賛否両論

→賛成意見と反対意見の二つがあること、またその二つのそれぞれの意見のこと。

例)小室けーさんの結婚報道には、賛否両論がある。

例)ネットのコメントには、いろいろな意見が書き込まれていて、賛否両論であった。

3,主題歌

→映画・テレビ・ラジオなどのテーマソングの曲を指す。

例)月9の主題歌めちゃくちゃいいよね!

※月9とは、月曜日の9時(9 PM)から放送されるTVドラマのこと。

 この月曜日の9時は、人気のドラマが放送されることで有名である。そのため、主題歌も人気の曲が使われることが多い。

Nov 18, 202121:31
53.語学資格は必要なのか!?

53.語学資格は必要なのか!?

Hi everyone, 

How do you usually study language? 

Write? Read? Watch a movie?  

I guess every way is correct and every way is good as long as you like them. 

I also think the most important thing is how we keep our motivation.

 I hope you enjoy the episode today.

 Best, 

Kaichi 

みなさま 

皆さんはどうやって語学の勉強をされていますか? 

私は、シャドーイングと音読をやっています。 

机に向かって勉強するのが、なかなか続かないので、語学の勉強はもう道路で歩いている時にしてます! 

そんな、勉強法について語ってみました。 是非、お時間があれば聞いてくださいね。 

【ひとことフレーズ】 

1. ペラペラ →外国語を話せるひとに使われること、ペラペラという単語は、英語でいうところの Fluentにあたります。  

流暢(りゅうちょう)に話せる と同じように使われます。 

例)私は10年海外に住んでいたので、この話をすると、良く、年齢層が高いおやじとかおばさんとかから、あーー、じゃあ、嘉一君はもう英語ペラペラだ。みたいな感じでいわれます。 

※皆さんが、日本人の前で、流暢な日本語を話すと、日本人はきっと、日本語ペラペラですね!とかコメントしてくると思います! 

2,念のために →確認のため、とか、何かがあっては大変なので、という意味です。  

英語でいうところの Just in case, Just for your informationと同じようなニュアンスのです。 

例)念のために、もう一回忘れ物がないか確認しておこう。 

例)念のために、もう一度住所教えてもらえますか? 

例)念のために、電話番号復唱します。 ※ビジネスでもよく使います。 

3,自覚している  →自分自身のことを理解している。わかっているという意味です。 

例)自分は仕事が遅いと自覚しているので、人より早く会社行きます。 

例)自分の見た目がよくないと自覚しているので、他の部分で勝負します! 

4,自己啓(じこけいはつ) →自分の意思、気持ちによって自分の能力やスキルを高め、成長することを言います。 

例)不動産の知識をもっともっと勉強したいので、自己啓発として、不動産のセミナーにいって、法律を勉強しています。

Nov 16, 202119:05
52.東京へ行くことを決めた高校時代!

52.東京へ行くことを決めた高校時代!

Hi everyone,

When I was a high school student, I really wanted to go to Tokyo.

As you already know, my hometown Akita is such a small city. So I thought there was no future at that time if I stayed in Akita.

That's the reason why I studied super hard and could go to my university in Tokyo.

I guess this is the first turning point in my life. 

Today, I talked about how I kept my motivation to study and how I thought.

Is it too late to make it, but is it too late to try?

No matter where you live, no matter what your current position is.

If you wish, you can make it. Yes, you will.

Best,

Kaichi


みなさま

大学進学という、人生の中でもビックイベントについて今日は語ってみました。

あと、興味があるかはわかりませんが、私の勉強方法を併せて語ってみました。

エピソードの中でも話しましたが、シャドーイングと音読は、私の人生を変えたといってもいいほど、いい勉強法でしたので参考までに。

ちなみに、シャドーイングは、好きなポッドキャストを聞いて、その放送をそっくりそのまま真似する方法で

耳で聞く→理解する→発音する ので非常に効率の良い勉強法です!

是非試してみてくださいね。


【たいあん弁当】※から揚げ弁当 伝説のお店

https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5000813/


【ひとことフレーズ】

1, 言霊(ことだま)

言葉の持つパワーのことです。言葉には、発した言葉の内容どおりの状態を、実現する力があると信じられていた。

例)私は、秋田で、一番有名なPODCASTERになります!って友達に言ってました。

  そしたら、本当に一番有名なPODCASTERになれたんで、言霊って本当に大切だなって思いました。

2. サクサク感(かん)

英語でいうところのCrispyです。食感がいい時によく使われます。

例)ヨックモックとか、クッキーとかケーキとか、サクサクしてておいしい!とか

このサクサク感がいいよね!この場合は、食感がいいね。という意味で使われます。

2. 予備校(よびこう)※発音は「よびこー」

予備校は、通常の、中学校、高校が終わってから、通う塾のことです。主に、大学受験を目指す学生が通う時によく使われます。

河合塾、代ゼミ、東進衛星予備校、駿台予備校、代々木ゼミナール、鉄力会など、いろいろな予備校があり、自分のいきたい大学に成績に合わせて、高校生の多くが通います。

3. 勉強漬(べんきょうづ)けの毎日(まいにち)

ほぼ、勉強ばかりしている日々のことをいいます。受験勉強の時期や、何かに没頭しているときによく使われます。

他には、仕事漬けの毎日、研究漬けの毎日などなど、色々な表現があります。

例)最近、勉強漬けの毎日で、全然友達と遊びに行けてない。

例)最近、仕事漬けで、彼女と全く連絡とってない。



Nov 14, 202116:27
51. サルサも踊れるんです!

51. サルサも踊れるんです!

Hi everyone,

I love dancing Salsa.

When I lived in NY, I went to a dance school and learned how to dance salsa.

Thanks to salsa, I could feel the local culture and mingled with local people when I visited Puerto Rico. 

Today, I talked about one of my favorite things SALSA!

I hope you'll enjoy the episode today.


みなさま

今日は、私の隠れ趣味である、サルサについて語ってみました。

こんな、コロナで暗い世の中は、サルサでも踊って、ふっとばしたいですね!

そんな、サルサにどうしてはまったのか!?

プエルトリコでのサルサ体験談など、面白い内容になってますので

是非是非お時間がありましたら、聞いて行ってくださいね。


【ひとことフレーズ】

・ドはまりして

→ 趣味や食べ物、ドラマなどに興味をもち、夢中になっている

サルサにドはまりして、週7でダンススクールに通ってた。

他にも、SUITEにドはまりしてさ、昨日のよる一気にシーズンワン全部みちゃったよ。

山頭火のラーメンにドはまりしてさ、毎週行ってるよ。

・足しげく通う

→ 何度も通う、何度も行く、

これは、仕事でもよく使われる表現ですね。

何度も通ったよ!といっても全然OKなのですが、足しげく通ったというは、より努力して、何度も通ったというニュアンスが伝わる表現となります。

例)プエルトリコが好きで、昔、足しげく通ってました。

例)取引先に足しげくかよって、やっと交渉のチャンスをもらった

・週7で

→ 毎日

これは日本語学校では習わない表現です。

一週間は7日しかないというのは、皆さん当然知っていることとです。でも、ここではわざと周7でという表現を使っているのは、毎日通っているということを強調するために、わざわざ毎日という表現ではなく、週7でという表現にしてます。

Nov 12, 202123:09
50. みんな大好きドン・キホーテ!!

50. みんな大好きドン・キホーテ!!


Kaichi と学ぶ生の日本語がついに、皆様のおかげで50回目の放送を迎えることができました。

これも、皆さんが日々PODCASTを聞いてくれているおかげです。

そんな50回目の放送は、みんな大好きドン・キホーテについて語ってみました。

今年の一月に台湾でオープンを果たしたドン・キホーテですが、現在世界展開をしており、今後も注目です!


【ひとことフレーズ】

・爆買(ばくがい)→ 観光客が日本にきて、とんでもない量の買い物をしていくこと → たくさん買い物をすること

例)銀座のドン・キホーテで、観光客が爆買をしているところを見て、唖然(あぜん)とした。

※唖然としたとは、びっくりして、口がふさがらないような時に使います。


・海外展開(かいがいてんかい)を推(おし)し進める 

 海外展開とは、海外に店舗や支店を増やし、Global に経営を行っていく企業の戦略のこと

 推し進めるは、よく、企画、事業等の計画を前に進めていく時に使われます。ビジネスでよく使われることがあります。

例)くら寿司は、海外に多く店舗を出店して、最近、海外展開を推し進めている。



Nov 10, 202113:37
49. Kaichi 車を買うかも!?

49. Kaichi 車を買うかも!?

Hi everyone,

Have you ever bought your own car before?

I assume that a car is the most expensive purchase in our lives.

I have not decided yet, but I have been searching for a used car these days. 

Hopefully, I can announce the detail in near future.

Best,

Kaichi


みなさん

車持ってますか?

車を買うのって、結構大きな決断ですよね!

実は、私は今中古車(ちゅうこしゃ)を探してます。

まだ、詳細(しょうさい)は秘密ですけれども、無事購入できたら、ご報告しますね!!

もし、お時間が許せば、今日もエピソード聞いて行ってくださいね。


【ひとこと】

・中古車(ちゅうこしゃ)= 新しくない車、一度誰かが乗った車で販売されている車 ⇔ 新車(しんしゃ) 

例)新車は高くて買えないので、中古車を買います。

・車種(しゃしゅ)→ 車の種類 例えば、レクサス LS460、LS500h など、レクサスにはいろいろな車種がある。

例)あのカーディーラーは、車種を豊富に取り揃えている。

Nov 08, 202110:21
48. ばりばりのキャリアウーマン Michiyoさんとの会話

48. ばりばりのキャリアウーマン Michiyoさんとの会話

皆さん

本日は、ニューヨークからスペシャルゲスト、Michiyoさんをゲストにお招きしてポッドキャストを収録しました。

オンラインで収録したため、音声が悪いのは、本当に申し訳ございません。

頑張って編集したんですが、これが限界した。。。お許しくださいませ。


Michiyo さんのご紹介

日本の愛知県出身、高校時代にアメリカに渡り、それ以来アメリアで活躍されているバイタリティーあるれる女性です。

そんなMichiyoさんは二児の母として、初のお母さんゲストとして登場して頂きました。

インタビューでは、なぜアメリカに移り住んだのか?お子さんのバイリンガル教育などについて聞いてみました。

でも、この放送に出たい出たいとのLOVEコールを頂けたことは嬉しい限りでした。

リスナーの方も、是非出演希望の方がいれば是非是非DMくださいね!!


【ひとことフレーズ】

・バリバリ

→ 擬音語で、仕事ができる人に使われることが多い。

例)Michiyoさんは、NYでバリバリ働いている。

例)Harvy は、NYでバリバリ活躍している弁護士だ。


・ぼちぼち

→ 良くも悪くもない様子。普通。まーまー。

例)Aさん 最近どうよ?

  Bさん ぼちぼちだね!



Nov 06, 202116:47
47. オーダーメイドスーツでびしっと決めたい! Today's topic is a tailor-made suit.

47. オーダーメイドスーツでびしっと決めたい! Today's topic is a tailor-made suit.

Hi everyone,

Have you ever ordered a tailor-made suit before? 

Suits is an American legal drama television series. I guess a lot of you guys have watched them since the TV series are such a famous TV show.

The two main characters Harvey Specter and Mike Ross are so cool and wear three-piece suits in the drama.

That intrigued me a lot and led me to order a tailor-made suit in NYC.

I also found an interesting cultural difference. People wear a brighter color suit in the U.S. On the other side of the coin, Japanese people usually wear a darker color suit all the time. ummmmmmm.  Interesting....

I hope you will enjoy the episode today.

Best,

Kaichi

皆さん

オーダーメイドスーツを作ったことありますか?

私は、アメリカのTVドラマ”Suites”の Harvey Specter と Mike Rossに影響をうけ、スリーピースのスーツをたくさん作りました!

かっこいいスーツっていいですよね。

私は、ど派手な青色のスーツが好きです。良く、ドラえもんみたいだねって言われます  LMFAO。

そんなスーツ文化の違いについて語ってみました。

アメリカ、カナダと日本のスーツ文化の違い、スーツの色に関する考え方の違いなどを語っております。

お時間がありましたら、是非聞いていってくださいね。


【ひとことフレーズ】

・オーダーメイドスーツ 

→ 既に出来上がった、お店で売っているスーツではなく、自分でテイラーさんに頼んでアレンジをして作るスーツ

→ a tailor-made suit

例)Aさん かっこいいねそのスーツ!どこで買ったの?

  Bさん いいでしょ、これ!オーダーメイドで作ったんだよね。


・ドラえもん色

→ 青色のたとえ

→   Blue

例)今日の服装青いね!ドラえもん色じゃん。


・着飾って(きかざって)

→ おしゃれに服をきている様

→   dressed up, all ducked out

例)パーティにいる人たちは、みんな金持ちで、おしゃれなスーツを着飾っていたので、とてもみじめな気持ちになった。涙


・浮く(うく)

→ 服装がStandardから外れているため、その雰囲気から外れていること。例えば、Episodeの中で話していたように、東京では、暗い色のスーツを着ることが一般的(Standard)です。そんな中で、私は、ドラえもん色、青いスーツを着ていました。これは、私は完全に浮いていたといえます。

→ 服装だけではなく、社会的地位、話のレベル等でも使える

→  Totally diffrent from other people. Usually used as a nagative way.

例)私だけド派手なスーツを着ていたので、完全に浮いてた。

例)みんな学歴が高くて、話のレベルが高くて、私みたいな低学歴がグループにいて、完全に浮いてたと思う。。。。


・ピンからキリまで or ピンキリ = (いろいろな種々の)と言い換えられるような表現

→ いろいろな種類、グレード、値段、ブランド等があること。

→ A to Z , from beginning to end

例)中古車といっても、ピンからキリまであるから、値段とか車種とか決めないと、見つからないよ。


Nov 04, 202115:22
46. 大好きなフリマアプリ「メルカリ」について!

46. 大好きなフリマアプリ「メルカリ」について!

Hi everyone,

What kind of flea market app do you use?

There are a lot of apps for secondhand goods in Japan.

Mercari is the most famous flea market online market service in Japan.

If you already live in Japan and have never used this app, why don't you check it out?

Today I talked about Mercari that I like a lot.

I hope you enjoy the episode.

Best,

Kaichi


世界のみなさん

音声どうですか?

悪くないですか?

マイクを新しくして、まだいまいち慣れてないですが、前より聞きやすくなっていることを祈ります!

今日は、フリマアプリ(フリーマーケット アプリケーション)のメルカリについて語っております。

私も、このアプリは大好きで、いつも何か買う時は、結構チェックしてます。中古品でもいいものってありますよね。

参考書とか、中古でもいいや!ってときは、おすすめのアプリです。

是非、皆さんも一度覗いてみてくださいね。


https://jp.mercari.com/

【CTWAWN】ダウンロードした時に、このコードを入れるといきなり500円もらえるらしいです!


【ひとことフレーズ】

・相場(そうば)※発音は「そおば」or 「そーば」

→ 商品、不動産、株価など、その時その時の値段のこと。

例)メルカリで何かを買う時は、アマゾンで相場を確かめてから、買うようにしている。

例)家を買う時は、周辺の相場を確認しておいたほうがいい。

例)欲しい車があって、相場より結構高かったんだけど、買っちゃたよ。


・敬遠(けいえん)される ※発音「けーえん」

→ 人や物事と関わらないようにすること

→ 野球で、使われる専門用語「敬遠」と同じ意味

例)Reviewの評価が悪いと、買主から敬遠される。

例)あいつは、悪女だから、最近友達から敬遠されてるらしいよ。


Nov 02, 202112:10
45. シェアハウスで警察沙汰!?

45. シェアハウスで警察沙汰!?

Hi everyone, 

Have you ever lived in a share house before ? 

I have lived so many share houses in Canada and the U.S.  

I also experienced a lot of troubles with my roommates. 

 I hope you will enjoy today's episode.  Best, Kaichi 

皆様 

今日は、シェアハウスについて語っております。 今まで、いくつものシェアハウスに住んでました。

いろいろなトラブルを経験し、本当に色々な経験をしました。 そんなシェアハウスでのトラブル、実際私が払っていた賃料まで公開してます! 

お時間があれば、是非聞いていってください。 

【ひとことフレーズ】 

・警察沙汰(けいさつざた) →何か問題を起こし、警察のお世話になること or 警察に迷惑をかけること。 

例)昨日の夜、パーティで騒ぎすぎて、警察沙汰になった。   

・大の大人が(だいのおとなが) →大人(おとな)なのにも関わらず  

例)大の大人が、酔っぱらって、人を殴って、警察沙汰になった。   

大の大人が、恥ずかしい。。。。。 

※ この表現は、ネガティブな表現でよく使われます。  

もう大人(たぶん20歳以上??)だから、そんなことで、他の人に迷惑かけるな!という意味合いが込められています。

Oct 31, 202124:58
44. 新しいマイク買いました! Blue Yeti X

44. 新しいマイク買いました! Blue Yeti X

皆様

大変長らくお待たせいたしました。

Podcaster Kaichi, この度、マイクを新しく買いました。

ちょっとは、「イケボ※」になりましたかね?

※いけてるボイス=Cool voice

まだセッティングがいまいちなので、聞きづらいかもしれませんが

今後はもっといい音声でお届けできるようにがんばっていきますから、お時間があったら是非聞いて行ってください。


【ひとことフレーズ】

・物持ちがいい、物持ちが良い

→ 一つの物を大切に、長く使うこと

例)わたし、実は、物持ちが非常にいい、というか、貧乏性(びんぼうしょう)なんです。


・最上位機種(さいじょういきしゅ)

→ いくつかあるシリーズや製品の中で、一番グレードや性能がいい商品

例)レクサス RX450Hは SUVシリーズの中でも最上位車種(しゃしゅ)である。

例)Iphone 13 Pro Max は Iphoneのシリーズの中でも最上位機種である。

Oct 30, 202114:23
43. 飛行機が着陸出来なかった件(笑)!!

43. 飛行機が着陸出来なかった件(笑)!!

Hello everyone,

I hope you are doing well.

It was the very first time in my life that my airplane could not land at the airport because of the bad weather condition and went back to the original airport.

Thank you captain! I had a great time in the sky.

Best,

Kaichi


みなさま、こんにちわ。

昨日、なんと、私が乗っていた飛行機が天候が悪く、着陸できず、羽田空港に戻りました(笑)

初めての体験でしたので、PODCASTERとして、収録しました!

お時間がありましたら、ぜひぜひ聞いて行ってください。


【ひとことフレーズ】

・霧 きり Fog

 → 飛行機は、強い霧で、着陸できなかった。

・滑走路 かっそうろ Runway

 → 滑走路が凍って、着陸できなかった。

・悪天候 あくてんこう bad weather

   →   悪天候のため、飛行機は羽田空港に引き返した。




 

Oct 27, 202112:17
42. Mt.Fujiに登った時の話 Thumbnail Picture is sponsored by Kaori.

42. Mt.Fujiに登った時の話 Thumbnail Picture is sponsored by Kaori.

皆様

今日は、富士山に登った時のお話をしております。

若いって、素敵ですよね。

自分の昔の、頑張りを自分で語っていて、いいな!と思いました(笑)

もしお時間がありましたら、是非聞いて行ってくださいね。


※ Picture Sponsored by Kaori.


【ひとことフレーズ】

弾丸(だんがん)ツアー

 →弾丸のように、旅行をすること。つまり、日程がかなり急な中、タイトな旅行をすること。

朝日(あさひ)

 → Sunrise

五合目(ごごおめ)

 →富士山の登山で、一般的に人々が登り始める場所。上に行けば、行くほど、数字が上がります。例)5合目の次は6合目です。

  ちなみに、お米を炊くときに、炊飯器のメモリも、この合目を使います。

  お米を2合炊くときは、水も二合目のメモリまでいれます。


Oct 25, 202116:35
41. Kaichi ツーリングの旅(昔)

41. Kaichi ツーリングの旅(昔)

Hello everyone, 

I hope you are doing well.

 When I was 21 years old, I went touring on my motorcycle. 

The destination was the southern part of mainland Japan, which is called "Sata Cape " located in Kagoshima. 

I only brought my pillow, clothes, and dream. I hope you will enjoy the episode.  

Best, Kaichi 

皆様 こんにちわ。 

今日は、昔々、私がバイクでツーリングした時の話をしております。 

旅っていいですよね。なかなかコロナで旅行に行けませんが、早く旅行に行きたいです。 

そんな旅について今日は語っております。 是非是非、お時間がありましたら聞いていってください。

Oct 20, 202114:29
40.新しい”バッシュ”買いました!

40.新しい”バッシュ”買いました!

Hello Hello,

I bought new NIKE shoes which is called AIRE MORE UPTEMPO!

I also had the exact same shoes about 20 years ago LOL.

Wow, time flies so fast.

I hope you enjoy this episode!

Kaichi

Oct 10, 202111:26
39.石焼き芋旨過ぎて1000個食えるわ!

39.石焼き芋旨過ぎて1000個食えるわ!

Hello,

Have you ever heard "Ishiyaki Imo" ?

Ishiyaki Imo is a stone-roasted sweet potato. Imo = Potate ! 

This potato is in season during fall. You can find it at Donkihote or any supermarkets in Japan.

I introduced some wired Ishiyaki Imo culture in Japan.

I hope you will like this story.

Best,

Kaichi



Oct 09, 202114:22
38.ハンバーガーが自動販売機で買える!?

38.ハンバーガーが自動販売機で買える!?

Hello everyone!

Have you ever seen a vending machine you can buy a hamburger?

What if you can buy an instant noodle at a vending machine?

I talked about a vending machine in Japan.

I hope you will enjoy today's episode.

Best,

Kaichi


みなさん、こんにちわ!

今日は、日本の自動販売機について語ってみました。

日本では、なんと、ハンバーガーが自動販売機で買えます!

日本では、なんと、おそばも自動販売機で買えます!

そんな面白い、自動販売機文化について語っております。


※ごめんなさい。収録場所変えたら、音が反響して音質がちょっと悪いです。

次回から改善できるように、また収録場所変えます(笑)


【ひとことフレーズ】

・自動販売機 ← じどうはんばいき ← a vending machine

自動=じどう=Automatic 

販売=はんばい=Sale

機=き=Machine 


・レトロ ← れとろ =昔ながらの

例)街並みがレトロ

  レトロな自動販売機

  


Oct 06, 202114:50
37. ラーメンは急いで食べろ!

37. ラーメンは急いで食べろ!

Hello Hello, 

You have been to a ramen restaurant, haven't you? 

You like ramen, don't you? Do you usually choose "Menkata"? 

If you like ramen,  then this episode is for you! 

Best, Kaichi 

皆様 こんにちわ。 

今日は、待望のラーメンエピソードお届けしました。 

「麺かた」って単語知ってますか? 

ラーメン屋さんで、いつも、みなさんはどのようにラーメンを頼んでますか?

 そんなラーメン好きのあなたに、お届けするエピソードです! 

【ひとこと】 

・麺がぶよぶよになった。 → 麺が伸びてしまった。 

・甲乙つけがたい。 → 選ぶことが難しい 

・麺かた → 日本では、ラーメンを頼むときに、麺の硬さを指定できます。         

硬めの麺、つまり、ゆで時間の短い麺を希望する場合は、「麺かた」と いって注文します。

Oct 04, 202116:42
35.5. How to use the magical word "Yabai" !? English Version

35.5. How to use the magical word "Yabai" !? English Version

Hello there,

Have you ever heard or used "Yabai" before?

This magical word has a lot of meanings.

For example, we sometimes use "Yabai" as a good meaning even the original meaning is the opposite.

That is the reason why we use this word frequently. However, it is very hard to use the word because there are so many ways to use it.

Today I explained the history of the word and how to use it.

I hope you will enjoy the episode.

Cheers!


【One Point Lesson】

・いやーー、がちでやばいって! 完全にしくじったわ!めっちゃ難しかった!

→ Oh, shoot. I think I screwed up totally. It was so difficult.

※「がちで」 = 「本当に」or 「本気で」 so you can also say 「本当(ほんとう)にやばいって!」


 

Oct 02, 202114:43
36.通(つう)だね!とは何ぞや!?

36.通(つう)だね!とは何ぞや!?

Hello there,

Have you ever heard or used "通(つう)だね!" before?

This is a little bit difficult expression, but native Japanese speakers sometimes use the word.

通(つう)means Savvy, know very well, expert, etc.

I hope you will enjoy the episode today! 

Cheers


皆さん、こんにちわ。

今日は、通(つう)という言葉について語ってみました。

私たちも、たまに使う、この  通(つう)という言葉は、何かにとても詳しかったり、とてもその事をよく知っている場合に使われます。

是非是非、みなさんも、このポッドキャストを聞いて、通になってくださいね!


【ひとことフレーズ】
・精通している → 良く知っている

例文)Kaichi は 、海外不動産に精通している。 

例文)Kaichi は、おもしろいPodcastを作ることに精通している。



Oct 01, 202114:12
28.5 Why do Japanese people ask your age all the time ? English Version

28.5 Why do Japanese people ask your age all the time ? English Version

Hello,

Wow, Kaichi. This episode is a little bit different from the other stories, isn't this ?

Yes, you are right. I recorded episode 28 in English once again because one of the listeners asked me if there is an English version.

This is my very first time to broadcast in English in my life.

I hope you will learn something from this episode. 

Best,

Kaichi

Sep 30, 202106:56
35. 便利すぎる単語「やばい」の使い方

35. 便利すぎる単語「やばい」の使い方

Hello there, 

Have you ever heard or used "Yabai" before?  

This magical word has a lot of meanings.

For example, we sometimes use "Yabai" as a good meaning even the original meaning is the opposite.  

That is the reason why we use this word frequently. However, it is very hard to use the word because there are so many ways to use it. 

Today I explained the history of the word and how to use it. 

I hope you will enjoy the episode. 

Cheers! 

今日は、めちゃくちゃ便利な単語「やばい」の使い方について一緒に考えていきたいと思います。

これは、日本語学校等で学ぶ、きちんとした日本語、標準語には含まれない単語らしく、これを非標準語と呼ぶそうです。

簡単に言うと、少しカジュアルな表現でよく若い人が使う単語です。 

いや、かいち、「やばい」ぐらい知ってるよ。と思っているそこのあなた。

じつは、この単語はとっても奥が深い単語で、良い意味でも悪い意味でも使われるという面白い単語です。 

そんな、便利な単語「やばい」について、熱く語っていきたいと思います。 それでは、今日も張り切ってお届けしたいと思います! 

【ひとことフレーズ】 

・どんぴしゃ → まさにそれ、ぴったり bull's eye, exactly, right on

 例)サイズ、どんぴしゃ。これ買うわ。 Oh, these shoes fit perfectly. I will buy this pair of shoes.  

例)いやーーー、助かったわ。昨日の夜勉強した ページが、どんぴしゃで出て、90点取ったわ。 

Thanks god. I got a 90points on the exam!  It was exactly what I studied last night. 

---よくPodcast内で使用する楽曲--- 音楽:Swift / Harrison Amer

Sep 29, 202120:21
34.日本人、なぜそんなに行列に並びたがるのか問題!?

34.日本人、なぜそんなに行列に並びたがるのか問題!?

Hello Hello, 

How long would you wait for eating ramen? We really like lining up for something LOL. 

This custom is one of the Japanese unique cultures.  

I talked about why we like to line up in my episode. 

Also, I disclosed the longest queues I have ever lined up for in my life.

 I hope you will enjoy this story.  Cheers !! 

IG:kaichijapanese  ← If you have any requests, please send me DM through my IG. Thank you!  

https://www.instagram.com/kaichijapanese/


 あなたは、ラーメンを食べるために、何分行列に並べますか? 

今日は、行列に並ぶのがとっても好きな日本人の特性について語ってみました。 

とにかく、新しいお店や、新発売の商品があれば、並んでも買いたい、食べたい!と思うのが日本人の国民性です(笑)

 そんな行列文化について語っております。 

【ひとことフレーズ】 

・今日は、もうお寿司を食べたい胃になっちゃたので、このまま待とう! → レストランを決めるときで、ラーメンにするか、お好み焼きにするか、お寿司にするか悩んでいるときなどに、一旦お寿司を食べるイメージをしたために、もうお寿司を食べる気分になってしまい、お寿司以外嫌だな!と友達に伝えるときに使えるフレーズです。 

→  I came to feel like eating sushi today. Let's wait as it is.     

※ If I just translate the sentence from Japanese to English directly, it means "my stomach is wanting Sushi today because we just talked about sushi" something like that. This expression is sometimes used when you and your friends are discussing which restaurants you guys are going to. Then you came to feel like eating sushi because someone just suggesting eating sushi.  

---よくPodcast内で使用する楽曲--- 音楽:Swift / Harrison Amer

Sep 27, 202117:55
33.外国語を学んで良かったなと思う時

33.外国語を学んで良かったなと思う時

お疲れ様です!

今日は、外国語を学んで良かったなと思う時について語ってみました。

私は、日本語と英語しか話すことはできませんが、それでも外国語を学んだおかげで、たくさんの人と知り合うことができましたし

仕事でカナダ、アメリカで働くこともできました。そして、世界で活躍する日本人を、海外でサポートすることもできました。

ですので、私は、外国語を学んで本当に良かった!と今でも思ってます。


私が、初めて英語を学習したのは、12歳の時でした。

今36歳なので、もう24年も勉強していることになります!


皆さんも、日本語がもし好きであれば、是非これからもずっと続けていってほしいです!

そんな願いを込めて、今日はポッドキャストを収録しました。


【ひとことフレーズ】

時差ボケ(じさぼけ)→ Jisaboke → Jet lag

例)昨日(きのう)アメリカから帰(かえ)ってきたんだけど、時差(じさ)ボケで全(まった)くなれなかったわ!

→ I just came back from the U.S yesterday. I could not sleep at all because I was suffering from jet lag.


---よくPodcast内で使用する楽曲---

音楽:Swift / Harrison Amer 




Sep 26, 202120:32
32. 居酒屋🏮日本語 もう大丈夫、これで居酒屋マスター

32. 居酒屋🏮日本語 もう大丈夫、これで居酒屋マスター

Hello everyone,
Have you ever been to Izakaya before? Izakaya is getting super famous these days. I visited a lot of countries, but Izakaya restaurants were everywhere in this world.
I talked about some weird Izakaya culture today. Have you noticed Japanese people tend to start with a beer all the time? LOL
I explained the background of this culture in my episode.
I hope you enjoy today's topic!

皆様お疲れ様です。
今日は、ここ数年で全世界的に有名になった日本の文化の象徴である、居酒屋について語っていきます。今まで、日本にきて居酒屋に行ったことがある。自分の国で居酒屋にいったことがある。そんな方がたくさんいるかと思います。ただ、そんな居酒屋で疑問に思ったこと、日本人がする独特の注文方法など、居酒屋あるあるも含め、Podcast していきたいと思います。

【ひとことフレーズ】
・生でいい? → 生ビールでいい?
・生中ください。 → 生ビールの中ジョッキください。
・とりあえず、生にする? → とりあえず生ビールにする?
・キンキンに冷えた生ビール飲みたい → めちゃくちゃ冷えた生ビール飲みたい。→ ice-cold beer, extremely cold beer, nearly frozen beer
※キンキン 特に、凍ったもの、冷たいものに対して使う場合がほとんどである。
例)キンキンに冷えたリビングルーム
試験会場さ、キンキンに冷えすぎてて、くそ寒かったわ。→ Oh, the classroom where I took the exam was freezingly cold.
Sep 21, 202125:07
31.漢字難しすぎる問題 Kaichiの漢字力を公開しちゃいます!

31.漢字難しすぎる問題 Kaichiの漢字力を公開しちゃいます!

Hello there,
I hope you had a great weekend.
I talked about "Kanji" today. I understand you might have felt that Kanji is too difficult to memorize.
As native Japanese speakers, we learned approximately 2,000 Kanjis until we graduated from high school.
I also disclosed my little secret about kanji in my podcast today lol. You can't miss this episode!!
I hope you will enjoy my podcast. I will see you in my episode.

みなさん、お疲れ様です。
今日(きょう)は、日本語(にほんご)の漢字(かんじ)難(むずか)しすぎる問題(もんだい)について語(かた)っております。
日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)したことがあるひとは、漢字(かんじ)難(むずか)しいな。。。。。っと思(おも)ったことがある人(ひと)たくさんいると思(おも)います。
じゃあ、日本人(にほんじん)ネイティブは、ぶっちゃけ、漢字をどれだけ覚えているのか?
どれだけ、漢字(かんじ)を覚(おぼ)えたら日本人(にほんじんネイティブと同(おな)じぐらい、読(よみ)み書(か)きできるのか!?
そんな疑問(ぎもん)にお答(こた)えした放送(ほうそう)になってます!

【本日のひとことフレーズ】
ぶっちゃけ ※カジュアル表現 Being honest with you, To tell you the truth, honestly speaking, frankly
嘉一:ぶっちゃけ、結局何がいいたかったの? (ちょっと切れ気味の時)
I did not understand what you wanted to say. So honestly speaking, what did you want to say?

漢字 動 → 動くものに使われることが多い
動画 どうが Video ※Movie は 映画
自動車 じどうしゃ Car
動物 どうぶつ Animal

Sep 20, 202122:21
30. 日本人、血液型気にしすぎ問題!

30. 日本人、血液型気にしすぎ問題!

Helle there,

I hope you are having a great weekend.

Did you notice that I changed the thumbnail? Do you like the new one !?

If you like it or not, let me know what you think!

Today's topic was "why do Japanese people talk about their blood type all the time."

Some of you guys already have noticed that some Japanese people sometimes asked your blood type.  I told this secret in this new episode. 

It would be great if you listen to the new episode when you have time.

I will see you in the episode. Cheers!


皆様、おつかれさまです!

Podcastのサムネイルを新しくデザインしてみましたが、いかがでしょうか?

いいな!と思ったら、感想くださいね涙


今日は、日本人血液型気にしすぎ問題に関して、語っております。

男女のデート、飲み会、友達との会話、いたるところで、この血液型の話が出てきます。

この会話をマスターしておくと、日本の文化をとてもよく理解できて、友達との会話が楽しくなります!

是非、楽しんで聞いてみて下さい。


【今日のひとことフレーズ】

嘉一: ゆうこ、本当にマメだよね。血液型、何型?もしかして、A型?

Hey Yuko, you are so considerate. (How thoughtful of you.) What is your blood type LOL ?  Maybe A, right ?

ゆうこ: いや、よく言われるんだけどさ、実はB型なんだよね!

Oh, dude. Everybody is saying like that, but believe it or not, my blood type is B.

嘉一: へー、そうなんだ!めっちゃマメで、几帳面だから、A型かと思ったよ(笑)

Oh, really? I thought you are A cuz you are so meticulous about in details and a well-organized person. 


マメ:労を惜しまないでよく働くさま。彼女に、いつも連絡をとり(連絡をマメに取り)、頑張ってる人によく使われる。

例)マメな人、マメだねーー。

几帳面(きちょうめん):まじめで、整ったことが好きな人。よく、A型の人の代名詞として使われる。

例)あの人、本当に几帳面だよね。きちきちっとしてないと気が済まないんだろうね。


What kind of guy do you like ?

I like a guy who is good at keeping in touch with me. Oh, I hate a guy who disappears suddenly without telling me where he is going.

このように、日本人女性はよく、「どんな男が好きなの?」という問いに、「連絡がマメな人が好き」と回答することがあります。

これは、いつも連絡が取れて、彼女のことをいつも想っている人という意味でしょう。(たぶん)



Sep 17, 202117:45
29.これで安心、電車の中のアナウンス聞き取り対策!

29.これで安心、電車の中のアナウンス聞き取り対策!

お疲れ様です!PodcasterのKaichi です!

外国の電車のアナウンス聴き取れなくて、悩んでいる人が多いのではないでしょうか?

私自身も、未だに英語ですと聞き取れないですが、日本だともっと難しいですよね?

今回は実際の電車の中のアナウンスを使って、聞き取り対策をしていきたいと思います。

是非、聞き取りチャレンジしてみてください!

スクリプトは下に載せておきますね!活用してください。


【音声1本目】

京急をご利用くださいまして、ありがとうございます。

快速、羽田空港行きです。

停車駅は、京急蒲田、羽田空港第三ターミナル、終点は、羽田空港第一、第二ターミナルです。

途中羽田空港第三ターミナルには12時6分、終点羽田空港第一、第二ターミナルには12時8分に到着いたします。

次は京急蒲田です。

穴守稲荷、天空橋においでのお客様は、エアポート急行、羽田空港行きをご利用ください。


【音声2本目】

この電車は快速、羽田空港行きです。

現在、京急蒲田駅で~ 体調の優れないお客様を救護している電車がございます。

ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けしますが、発車までしばらくお待ちください。

現在京急蒲田駅、先行列車体調の優れないお客様(を)救護しております。

発車までしばらくお待ちください。

お待たせいたしました。発車いたします。まもなく、京急蒲田に到着いたします。

この列車京急蒲田駅体調の優れないお客様救護いたしました関係により、この列車京急蒲田駅2分ほど遅れて到着いたしました。

ご利用のお客様には大変ご迷惑おかけいたしました。

申し訳ございません。


Sep 16, 202126:20
28. 相手が年上とわかった瞬間敬語になる(笑)これであなたも日本人 エピソード3

28. 相手が年上とわかった瞬間敬語になる(笑)これであなたも日本人 エピソード3

お疲れ様です! 相手(あいて)が年上(としうえ)とわかった瞬間(しゅんかん)敬語(けいご)になる(笑)をお届けました! 日本では先輩・後輩といった上下関係が根付いていますから、相手によって言葉遣いや態度を使い分けなければなりません。そのため、最初にどちらが年上なのかを確かめておく必要があります。 これは、海外の方が日本にきて、生活をされていく中で、本当にびっくりされることと思います。でも、国が違えば、文化も違うように、日本ではこの年齢による上下関係は未だに根強く残っています。 まず、覚えておかないといけないことは、日本にはこのようなヘンテコな文化がるということを認識することです! これを知らないで生活を始めると、カルチャーショックが大きく、メンタルが削られますので、今回のPodcasを聞いて、簡単にでも、どうして日本人は年齢を気にするのかを理解しておくといいかと思います! ■今日使った難しい単語 ・アラサラサー → around thirty years old ・アラフォー → around forty years old ・アラフィフ → around fifty years old ・先輩 (せんぱい)→ 学問(がくもん)・年齢(ねんれい)・地位(ちい)などが自分(じぶん)より上(うえ)の人。また、同じ(おなじ)学校(がっこう)・勤務先(きんむさき)などで、さきにはいった人。  例)学校の先輩、剣道の先輩、大学の先輩、高校の先輩、会社の先輩、塾の先輩 ・後輩 (こうはい)→ 学校(がっこう)・会社(かいしゃ)などの社会集団(しゃかいしゅうだん)において、入学(にゅうがく)もしくは就職年度(しゅうしょくねんど)の集団(しゅうだん)への参加(さんか)が遅い者(おそいもの)を指す。 ・言葉遣い (ことばづかい)→ ことばの使い方 ・ヘンテコな → 変(へん)な、違和感(いわかん)のある  ※少しカジュアルな表現 

Sep 14, 202125:48
27. お疲れ様です!の使い方 これであなたも日本人 エピソード2

27. お疲れ様です!の使い方 これであなたも日本人 エピソード2

お疲れ様です! 

今日は、マジカルワード「お疲れ様です」の使い方について語りました。 

いろいろな使い方があって、使い方が難しいのがこの「お疲れ様です」です。

今日のPodcastを聞いて、是非是非、この使い方をマスターしてくださいね! 

【意味】 「お疲れ様です」は、ねぎらいの言葉です。 

仕事中や仕事を終えた人に、労をねぎらう意味で「お疲れ様です」と声をかけるのが本来の使い方。 

今日は下の2つの場面での使い方をご紹介してます! 

1、仕事で使う

2、プライベート 

【1、仕事で使う】 

1,仕事が終わった後に、事務所を出る時に、挨拶がわりとして 「お疲れ様です。お先に失礼します。」

2,帰る人に対しての挨拶として Aさん「お疲れ様です。お先に失礼します。」 嘉一 「お疲れ様です」または「お疲れ様でした」 

3, 帰り通路や、帰りのエレベーター前で、上司や社長などがいた場合は、さらに丁寧に「お疲れ様でございます。お先に失礼いたします。」 

4,自分の後輩に対して、「おつかれーー、先帰るね!」、仲の良い同期「おつかれー」 ※ 先輩社員に対して「おつかれー」は、ちょっと失礼。 

5,email 「お疲れ様」は、基本的に社内メールのみ使用OK ※「お疲れ様です」「ご苦労様です」の違い ご苦労様です 上司から部下に対して、なので部下から上司へにご苦労様ですはNG 

【2、プライベートで使う】 

①友達同士のあいさつとして カジュアルな 「おつかれい」!! 

②hang out して別れる時 じゃ、おつかれ! また来週! 

③カンパイ お疲れ様です!!かんぱい!! 

④意味不明なお疲れ様 What’s up の代用として

Sep 11, 202119:30
26. マクドナルド これであなたも日本人!エピソード1 

26. マクドナルド これであなたも日本人!エピソード1 

日本人になりきりたい。 

もっと日本人のような表現を使いたい。 

そんなあなた。まずは、「マクドナルド」(まくどなるど、Makudonaludo)の発音から始めましょう! 

今日は、日本文化の特徴である「省略」と「和製英語」を語りました。 【

短くなった単語】

 コンビニ → コンビニエンスストア セブン → セブンイレブン ファミマ → ファミマ マック → マクドナルド バイト → アルバイト → Part Time Jobのこと ガソスタ → ガソリンスタンド → Gas Station 

【和製英語 or 意味不明ですが日本語】 おーらい!おーらい!はーい、おっけーです! 

アルバイト → Part Time Job  のこと 

マンツーマン → Face to face 

まずは、「マクドナルド」、「ハンバーガー」から始めましょう。 英語っぽい発音は🙅×! きちんと発音、ま、く、ど、な、る、ど! 

■ひとことフレーズ 

嘉一 家の隣にファミマとセブンがあって、まじで便利だわ。 

Aさん いいっすね!うちは、マンションの一階にマック入ってて、いつも朝マックしてます。 

嘉一 それもいいね!今度、スマイル頼んでみてよ(笑)二度と行けなくなるから! 

※朝マックする:動詞として使える (Verb)→ 朝にマクドナルドで、朝専用メニューで朝ご飯を食べること これであなたも一歩日本人に近づきました! 

明日は、「お疲れ様です!」の使い方について話しますので、是非時間があったら聞いてくださいね!

Sep 10, 202120:09
25.ここが変だよ日本!!

25.ここが変だよ日本!!

ういーーす。 

今日は、ここが変だよ日本と思ったこと、多くの人が思っていることを語りました。 

日本文化を知るうえで、とても大切なお話です! 是非是非、これを聞いて、なぜ日本人はあんな変なことをするんだ!!という点を理解してください。 

ここが変だよ日本 

ランキング 1,道に名前がついていない 

2,チップがない国、それが日本 

3,電車が遅れたことがニュースになる 

【番外編】 

1, サービスが丁寧すぎる 

2,海外の人に対して、身構える 

3,名刺をもらうときは、名刺入れを座布団代わりに 

語学を学ぶうえで、その国の人のマネをすることは、語学が上達するための大きなヒントです。 

是非、このPodcastを聞いて、あなたも日本人になりきってください! 


今日のひとことフレーズ 

■バカでかい = enormous  → かなりカジュアルな表現です。  かなり大きい、とても大きい、とっても大きい と同じ意味です。 形容詞の前に、「バカ」をつけると、その形容詞を強調することができます。 

※かなりカジュアルな表現です。友達との会話で使ってください。  ビジネス×  初対面の人との会話× →たぶんカジュアル過ぎる気がします。  年上の人との会話× →ちょっと失礼な気がします。  仲が良い友達〇  

例)ばか旨い = とてもおいしい = so delicious, very tasty         ばかうるさい = とてもうるさい = so noisy        その他に、「ばか」をつけても意味が通じる形容詞   ばか汚い、ばか難しい、ばか遠い、ばか近い、ばか高い、ばか安い 

例文) 

1,「回転寿司(かいてんSushi)」にて 嘉一 あーーーー、まじでお腹空いてたわ。なーーに、食べよっかな。 Aさん 俺もだわ。仕事バカ忙しくて、昼食べる時間なかったから。寿司最高! 嘉一 うーーーまい!この中トロ、バカうまい! 

2,「試験(しけん)」について語る Bさん かいちさん、試験どうだった? 嘉一  いやいやいや、反則(はんそく)だよ、あれは。。。     ばか難(むずか)しかったわ。しゃれならん。 

3,「ショッピングモール」にて ※嘉一 36歳 Cさん 22歳の場合 初対面ではない。少なからず、仲は良いと想定。 Cさん NIKEの Air moreuptempo の白と赤、ばかかっこいいっす! 嘉一 わかるわかる!俺(おれ)も一目ぼれして、そっこー買ったもん。 Cさん いくらしたんですか? 嘉一 3万! Cさん バカ高いっすね! 

※この場合、Cさんからすると、嘉一は年上であるため、「ばか高っ(たかっ!)!」と話すと、年上の人に対して、少し失礼な気がします。これを「タメ語」といいます。 

※タメ語とは、同じ年の相手に対して使っている言葉で、ビジネス×、初対面× かと思います。 そのため、最後に「っすね!」をつけてます。この語尾(ごび)「っすね」は、男性がよく使う表現です。これをつけることによって、少し失礼なイメージが少なくなり、ぎりぎり年上との会話でも使える気がします。 

例文) 「高級寿司屋」にて ※嘉一 36歳 Cさん 22歳の場合 初対面ではない。少なからず、仲は良いと想定。 少なからず、Cさんは嘉一が36歳と年上ということに対して、敬意を払っている。 

嘉一 Cさん、今日はおごるから好きなもの食べなよ! 

Cさん まじっすか!ごちになります! 

嘉一 じゃんじゃん、食べな! 

Cさん このマグロまじうまいっす!あーざす! 注:二人の関係性によって、使っても大丈夫な場合もあります。   


あくまで、一般的な例ですので、参考までに。

Sep 06, 202121:48
24. 東京リベンジャーズ卍の名言解説!あなたはANA派、JAL派?

24. 東京リベンジャーズ卍の名言解説!あなたはANA派、JAL派?

うーーす。
早いもので9月に入りました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、豪華に二本立てで放送しております。
まず前半は、ANA派、JAL派なのかという、航空会社の話。そして、後半は、東京リベンジャーズの話をしております。
あなたは、ANA派、JAL派どっちですか? ご意見お聞かせください!!

私は、飛行機でいい映画をみると、いつも感動して号泣します(笑)
以前観た映画で、泣いたのは、「君の名は」です。
東京をすごく綺麗に描いたアニメーションで、私は大好きです。

そして、今日の後半では、「東京リベンジャーズ」について語りました。
これまた友情を描いた、素晴らしいアニメです。涙涙。

マイキー名言集
www.youtube.com/watch?v=LMtUniK77QE

今日のひとことフレーズ
■ドはまり
→主に、何か新しい趣味、映画、作品、食べ物等に夢中になっていることを表わします。どはまり「する」で動詞として使えます。
例文
1, いやー、東京リベンジャーズお勧めしてくれてありがとう。昨日観たけど、「どはまりしちゃって」、エピソード7まで一気に観たよ。
2, 最近ね、スタバの抹茶ラテに「どはまりして」、毎日飲んでるよ。
3, 嘉一:俺さ、趣味がね、サルサなんだ!
A:へーー、珍しいね。なんで、サルサなの?
嘉一:ダンススクールの無料レッスンに通ったら、面白くてドはまりしてさ。それ以来、ずっと好きで踊ってるんだよ。

リスナーさんの好きなアニメや、最近「ドはまり」していることがあれば、IGかHome Page からコメントくださいね!
それでは、お待ちしております!
Sep 04, 202122:15
23. 3000円で泊まれる!?日本のビジネスホテルについて

23. 3000円で泊まれる!?日本のビジネスホテルについて

おっす。
皆様、夏をエンジョイしておりますか?
私は、今年も夏らしいことを一切せずに8月を終えました。。。。。
今日は、日本のビジネスホテルについて話しております。

今日の放送でご紹介しておりましたホテル予約サイトです!
www.agoda.com/ja-jp/

ホテルランキング
堂々の一位!! アパホテル www.apahotel.com/
堂々の二位!! 相鉄フレッサ(神田がおすすめ)https://fresa-inn.jp/kanda/
堂々の三位!! www.hotel-hillarys.com/akasaka/

今日のひとことフレーズ
■ どんだけ(正しくは、「どれだけ」)お金払ってもいいから、~~~~~
→ お金持ちの方が使うであろうフレーズです。お金をいくら使ってもいいから、お金はいくらかかっても問題ないから、という意味です。
例)嘉一 やっべ、、、、寝坊した。飛行機乗り遅れるわ。。。。。。最悪。タクシーしかないな。。。
(タクシー止める)
すみません、お金はどんだけかかってもいいから、今すぐ羽田空港にダッシュで向かってください!

■ どっちがいいかというと難しいですが、~~~~~
→ 2つの選択肢があり、そのどちらかを比較することが非常に難しい場合に、前置きとして使う言葉。
例)Aさん アパホテル六本木とと相鉄フレッサイン神田どっちが良かった?
嘉一 どっちがいいかというと難しいけど、相鉄フレッサイン神田の方が新築で綺麗だったから、俺は好きだな!

皆様良い一週間を!!
Aug 31, 202121:28
22. Kaichi あやうく、死にそうになる

22. Kaichi あやうく、死にそうになる

ういーーす。
モデルナ二発目、完全に甘くみてました。
熱が上がりすぎて、死にそうになりました笑
そんな臨場感あふれる放送を今日はお届けしております!
是非、かわいそうなバカやろうだな。と温かい気持ちで視聴ください。
敬具
嘉一
Aug 09, 202110:00
21. ワクチン二発目!!果たして、どうなる体調は!?

21. ワクチン二発目!!果たして、どうなる体調は!?

どーもーーー。

モデルナのワクチン二回目接種を今日終えました。

前回、結構腕が痛かったので、今回もだいぶ不安です。。。。

今日のポッドキャストでご紹介しております、ラーメン店の情報を添付しておきます。

鮎ラーメン +Ayu Ramen+

https://www.toranomonhills.com/toranomonyokocho/1022.html

https://goo.gl/maps/9gGvqLACkWcv26Zq7


今日のひとことフレーズ

「体の部位」+が+「形容詞」

あたま が いたい

あし が いたい

うで が いたい

うで が かゆい

あし が かゆい

のど が かゆい

あし が くさい

あたま が くさい


例文1)example1

嘉一   昨日(きのう)、お酒(さけ)を飲(のみ)みすぎて、頭(あたま)「が」痛い(いたい)。

W氏 どんだけ飲(の)んだの?


例文2)example2

嘉一 先週(せんしゅう)引っ越し(ひっこし)で段ボール(だんぼーる)持ったから(もった)から、腰(こし)が鬼(おに)痛い(いたい)わ。

※鬼痛い → 日本語として正しくありません。が、凄く痛いときや、激しく痛むときは、「友達」の間ではたまに使います。

       仕事や、会社の上司に対しては、カジュアルすぎるので、使用はNGと思います。



Aug 07, 202113:21
20. 思い出の曲!ELLEGAEDEN -ジターバグ

20. 思い出の曲!ELLEGAEDEN -ジターバグ

おいーーーーーす!
今日は、珍しく、「音楽」について語ってみました。

思い出の一曲ということで、ゆるーーく語っております。
今回は、私の好きなバンド「ELLEGARDEN」から「ジターバグ」のご紹介です。
この曲は、日本語の曲ではありますが、歌詞がものすごくよくて、くじけそうな時など支えられた曲です。

【ジターバグ】→今日のポッドキャストで紹介
www.youtube.com/watch?v=2i36JZ-H0Nk
【英語を好きになったきっかけの曲】曲名:(Can't Remember)How We Used To Be
www.youtube.com/watch?v=W5CQG0RU2xU

たった一つのことが今を迷わせてるんだ
数え切れないほど無くしてまた拾い集めりゃいいさ

遠回りする度に見えてきたこともあって
早く着くことが全てと僕には思えなかった
間違ったことがいつか君を救うから
数え切れないほど無くしてまた拾い集めりゃいいさ

一切の情熱がかき消されそうなときには

いつだって君の声がこの暗闇を切り裂いてくれてる
いつかそんな言葉が僕のものになりますように
そうなりますように

たった一つのことが今を迷わせてるんだ
誰を信じたらいいのか気づけば楽なのに
初めからずっと分かってたことがあって
そのレールはまた途中で途切れていたりするんだ

一切の情熱がかき消されそうなときには

いつだって君の声がこの暗闇を切り裂いてくれてる
いつかそんな言葉が僕のものになりますように
そうなりますように

目を閉じて指先に意識を集めて
確かめる足元

一切の現実に飲み込まれそうなときには

いつだって君の声がこの暗闇を切り裂いてくれてる
いつかそんな言葉が僕のものになりますように
そうなりますように
Aug 02, 202115:01
19. 初の野外収録!都会のオアシス、Waters 竹芝!
Jul 28, 202106:41
18. Part 2 ! ついに!女性ゲストの登場!アメリカ時代の同僚馬ちゃんとの会話 

18. Part 2 ! ついに!女性ゲストの登場!アメリカ時代の同僚馬ちゃんとの会話 

大変お待たせしました。

前回の放送が好評でしたので、今回も初の女性ゲスト、馬ちゃんとの会話のPART2をお届けします。

まだ、PART1を聞いていない人は、是非前回の放送を聞いてから、こちらをお聞きください。

今回は、アメリカ生活での大変だったことや、今後の馬ちゃんの豊富なんかを話しております。

是非是非、日本語の勉強で疲れた時、何かレベルの高い日本語を学びたいときに、この放送をお聞きください。


Instagram のフォロー宜しくね!

Kaichijapanese

Jul 25, 202126:29
17. ついに!女性ゲストの登場!アメリカ時代の同僚 馬ちゃんとの会話

17. ついに!女性ゲストの登場!アメリカ時代の同僚 馬ちゃんとの会話