Skip to main content
Spotify for Podcasters
深掘りポットキャスト

深掘りポットキャスト

By Kenichi Aizawa

macOSと社会を深く掘り下げます。
Available on
Google Podcasts Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

Ubuntu Pro detach できない問題

深掘りポットキャストApr 01, 2023

00:00
04:38
Ubuntu Pro detach できない問題

Ubuntu Pro detach できない問題

VMで運用していたUbuntuが死んだ。ちょっとした手違いで起動できなくしてしまった。大して複雑なことをさせていなかったので復旧は可能。しかし、Ubuntu Proに登録していたので困っている。

Apr 01, 202304:38
マザーボードの不良だったのか?

マザーボードの不良だったのか?

以前使っていた i3 6100 やメモリ、 HDD などが手元にあったので第 6 世代のマザーボードを中古で購入して組み上げた。ところが BIOS が立ち上がらない。

Mar 27, 202303:36
データーをロストした

データーをロストした

エラーが出ていた TrueNAS サーバーですが、収納していたデータをロストしてしまいました。本体に収めていたデータだけでなく、バックアップデータも操作ミスでロストするという大失態。やってしまいました。

Feb 14, 202304:17
truenasを巡るあれやこれや

truenasを巡るあれやこれや

ATA Bus ERRORというのが発生しているのを今日見つけた。そしてTrueNASが落ちているのも今日見つけた。さらにさらに、新しいバージョンがReleaseされているのも今日見つけた。

Feb 11, 202306:07
#WP20

#WP20

このブログでも使っていますが、WordPressが20周年を迎えます。スゴいですね。5月に20年目を迎えるようですので、ささやかながら私とWordPressとの関係を書いてみようと思います。

Feb 08, 202306:55
ERR_TOO_MANY_REDIRECTS

ERR_TOO_MANY_REDIRECTS

アカウントは結構前に作っていて、設定するのを先延ばしにしていたCloudFlareというサービスがありまして、本日設定したわけですよ。そしたらほら❗ リダイレクトが繰返し行われました。というエラーが出てブログに全くアクセスできなくなったんです。解決方法は末尾に。

Feb 06, 202304:16
ワクチンの副反応

ワクチンの副反応

ようやく平熱近くに戻りましたが、昨日39℃近くの熱が出て寝ていました。一昨日受けたコロナワクチンの副反応によるものであると思われます。

Jan 27, 202303:27
STAR TREK VOYAGER

STAR TREK VOYAGER

STAR TREKが大好きな人をトレッキーとか言いますが、私もそうです。STAR TREKにはいろんなタイトルがありますが、その中でもVOYAGERが一番好きです。VOYAGERは人気投票すると下位に来るんですが、このシリーズ見たさにスーパー!ドラマTVに加入したりしてます。

Jan 25, 202303:25
CoeFont なるサービス (CoeFont バージョン )

CoeFont なるサービス (CoeFont バージョン )

私はPodcastを細々とやってる。くだらない内容だけど、200回を数えるぐらいになっている。最近はタイトルなどをmacOS上で動く人工音声ソフトであるVOICEVOXを使っている。最近になって「CoeFont (コエフォント)」というサービスがあることを知った。

Jan 23, 202306:16
CoeFontなるサービス(肉声バージョン)

CoeFontなるサービス(肉声バージョン)

私はPodcastを細々とやってる。くだらない内容だけど、200回を数えるぐらいになっている。最近はタイトルなどをmacOS上で動く人工音声ソフトであるVOICEVOXを使っている。最近になって「CoeFont (コエフォント)」というサービスがあることを知った。

Jan 23, 202306:07
すずめの戸締まり

すずめの戸締まり

先日は「かがみの孤城」を見てきたけど、今度は「すずめの戸締まり」を見てきた。朝一の上映だったのでちと眠かったけど、面白く見てきた。

Jan 21, 202303:47
invokeaiのエラー

invokeaiのエラー

InvokeAIには「update.sh」と言うそれこそInvokeAIのシステムをアップデートするコマンドがある。日々更新されているStableDiffusion関係のことなので、思い出したときにこのコマンドを実行している。で、今日実行したらエラーが発生してInvokeAIが起動できなくなった。

Jan 18, 202304:11
かがみの孤城

かがみの孤城

気まぐれに映画が見たいなぁと思って、「かがみの孤城」を見てきた。dポイントと連携させたら、無料で見ることができた。実に5〜6年ぶりのスクリーンだった。

Jan 15, 202304:47
Windows11からカリカリ音

Windows11からカリカリ音

Windows11マシンが足もとにあるのですが、ハードディスクカラじゃないかと思われるカリカリ音がするのですよ。それも常に。さりとて検査してみても問題ないと出る。なんでしょう?

Jan 13, 202303:41
Twitter Blue上陸

Twitter Blue上陸

私はCEOのやり方に納得できなかったので、Twitterアカウント削除しています。なので、ど〜でもいいのですが、Twitter Blueなるサブスクリプションが日本でも利用できるようになったそうです。

Jan 11, 202303:59
カスタム投稿で失敗した

カスタム投稿で失敗した

Custom Post Type UIというプラグインを利用して画像生成AIの置き場を作っていた。そして、昨日新たにカスタム投稿を増やそうとして、それまであった画像生成AIのカスタム投稿を消して(?)しまった。

Jan 07, 202304:26
できるかなiphoneアプリ制作

できるかなiphoneアプリ制作

これまではシェルスクリプトなどを使ってmacOS上で自動化を図ってきた。簡単なプログラムなら制作できると思っているけど、iPhoneアプリは全く未知数だった。今年の目標としてアプリを作ってみたいと思っている。出来るだろうか?

Jan 05, 202303:38
2022年極私的10大ニュース

2022年極私的10大ニュース

タイトルそのままですね。いろんなことに興味を示し、忘れ、失敗した1年です。10大ニュースを年の瀬に書いてみようと思います。

Dec 31, 202207:54
2022年amazon購入ベスト3

2022年amazon購入ベスト3

私はAmazon中毒と家族のものに言われるほど、依存しています。近所に家電量販店もあるのですが、そこに行くよりもAmazonに注文してますね。そんな中で今年の購入ベスト3を考えてみました。

Dec 30, 202203:44
USBの上位互換

USBの上位互換

私が使っているのは、M1 iMac。このmodelにはUSB3.1ポートが2つ。Thunderbolt/USB4ポートが2つ、それぞれついている。ただし見た目は同じ。私の1時間はこの見た目が同じUSBポートの為に失われました。まぁ、要するに沼にはまったんですね。

Dec 28, 202205:12
Thunderbolt3 Ethernetアダプタが突然動作不良に

Thunderbolt3 Ethernetアダプタが突然動作不良に

OMC(Other World Computing)Thunderbolt 3 10G Ethernet Adapterが突然ネット接続出来なくなった。気がついたのは今日。しかし、ログを見ると昨日から動作不良に陥っていた模様です。

Dec 25, 202203:50
WordPressのエラーはChromeのみ、SafariではOK

WordPressのエラーはChromeのみ、SafariではOK

昨日書いたWordPressのエラーはChromeのみで発生しています。Safariだと問題ありません。この記事もSafariで書いています。普段Safariは使っていないので違和感ありありですが、仕方ありませんね。

Dec 23, 202203:13
新しい model がいい感じ

新しい model がいい感じ

InvokeAIに新しいmodelを追加している。とても特徴的で素晴らしい出来。こんなに簡単にこういった機能を追加できるので、感動すら覚える。

Dec 20, 202205:48
Realtekのドライバを更新

Realtekのドライバを更新

2022/11/25にRealtekの新しいドライバが出ていた。ぜんぜん気がついていなかった。Windows11の2.5Gイーサーネットのトラブル解消になるかもしれないと思い、早速導入した。

Dec 19, 202203:19
Pool TrueNAS state is ONLINE: One or more devices has experienced an unrecoverable error. An attempt was made to correct the error. Applications are unaffected.

Pool TrueNAS state is ONLINE: One or more devices has experienced an unrecoverable error. An attempt was made to correct the error. Applications are unaffected.

Pool TrueNAS の状態は ONLINE です: 1 つ以上のデバイスで回復不可能なエラーが発生しました。このエラーを修正するために試行が行われました。アプリケーションは影響を受けません。

Dec 18, 202203:09
仮想環境のUbuntuがネット接続できなくなってしまった

仮想環境のUbuntuがネット接続できなくなってしまった

InvokeAIに夢中になっていたら、仮想環境のUbuntuがネット接続できなくなってしまいました。ネットワークを認識していません。先日まで動いていたのに…

Dec 17, 202203:33
試しにInvokeAIを使ってみる

試しにInvokeAIを使ってみる

画像生成AIが話題になっているので(遅い?)、使ってみることにする。選択したのはInvokeAIというフロントエンド。10GBものデーターが必要になるので(いやもっと)、万人受けしないかもしれないけどmacOSにインストールして使うタイプ。さてどうなるでしょう。

Dec 12, 202206:37
TrueNASサーバー緊急処理

TrueNASサーバー緊急処理

i7搭載のTrueNASサーバーがDEGRADED ERRORを吐き出していました。4台のハードディスクの内、1台にエラーが発生したというものです。全て新品で揃えたので、そんなに早くエラーが出るのは解せないのですが、ハードディスクの交換を行いました。

Dec 11, 202205:33
デジタル断捨離

デジタル断捨離

もう使わなくなったアカウントを削除したり、メールの配信を停止したりという作業を行っているんだけど、入るは安し出るは難しでして面倒くさいことこの上ない。約1時間で15個ぐらい。1つに5分程度かかる感じ。

Dec 10, 202204:48
Nagios再設定

Nagios再設定

以前にサーバーの死活状態を確認すべく、Nagiosというソフトを導入していた。Webブラウザで見ることができて便利だったのだけど、色々あって使わなくなっていた。最近になってまた死活状態の確認が必要になってきたので、再設定してみた。

Dec 08, 202205:11
自分専用のプラグインとして、日本語と半角英数の間にスペースをはさむものを作成した

自分専用のプラグインとして、日本語と半角英数の間にスペースをはさむものを作成した

WordPress6.1+Twenty Twenty-Threeにはこれまで存在していたfunction.phpがない。これまで、日本語と半角英数の間にスペースをはさむ関数をfunction.phpに設定して使ってきたが、これが使えない。どうしようかと思っていたら、良い方法を見つけた。

Dec 06, 202204:11
TrueNAS SCALEの使い方(令和4年版)

TrueNAS SCALEの使い方(令和4年版)

用途を別にしたTrueNASサーバーを2台使っています。両方ともCoreではなく、SCALEにしました。どんなふうに使っているのか書いてみたいと思います。

Dec 04, 202206:13
i3-6100からi7-6700へ換装

i3-6100からi7-6700へ換装

CPUクーラーも届いて、いよいよ換装の時間です。うまくいくでしょうか。そして届いてわかったCPUクーラーの固定方法。苦戦しそうです。

Nov 30, 202205:39
商品が届かない

商品が届かない

CPUファンが届きません。1ヶ月待ったのに… 昨日までは本日到着予定になっていました。ところが、今日見たら「配達予定日がわかり次第、Eメールで連絡します」という表示に変わっています。

Nov 26, 202204:13
22H2にアップデート

22H2にアップデート

いつまでまってもWindows11のアップデートが来ないので、じれて手動でUpdateをかけました。何が引っかかっていたのかわかりませんが、普通の使用では問題なく使えています。

Nov 24, 202205:15
広告なし、アフィリエイトなし

広告なし、アフィリエイトなし

先日からですが、広告AdSenseをOFFにしています。基本アフィリエイトも載せていません。ブログを通じての収益化をやめることにしました。このブログのような小さなブログでは、広告を掲載することの悪影響の方が大きいと判断したためです。

Nov 18, 202204:13
WAFとWordPress6.1.1+Twenty Twenty-Three

WAFとWordPress6.1.1+Twenty Twenty-Three

私の環境だけの可能性はありますが、Lollipopサーバー上のWAF(Web Application Firewall)とWordPress6.1.1+Twenty Twenty-Three環境ではレイアウト編集後の保存で、セーブできないというエラーが発生する場合があるようです。

Nov 17, 202203:03
中華ジャンク

中華ジャンク

中華通販サイトである、Aliexpressからエクステンド・キーボードを購入しました。ところが動作しません。不良品つかまされたかな? 中華あるあるですけどね。

Nov 17, 202203:28
PageSpeed Insights

PageSpeed Insights

時々Googleさんに怒られるためにこのサイトを訪れます。PageSpeed Insightsここのところ、画像最適化を試したり、構造化のチェックをしたりしていました。難しいですね。

Nov 16, 202203:46
Twitterアカウント削除

Twitterアカウント削除

あまり使っていなかったとは言うものの、Twitterのアカウントを削除しました。マスク氏の買収後の混乱を見るにつけ、これ以上アカウントを維持していくのは無理と判断しました。

Nov 15, 202203:56
XIAOMI製温湿度計LYWSD03MMC

XIAOMI製温湿度計LYWSD03MMC

ずいぶん前に購入していたんですが、電池が切れてしまってそのままになっていました。中華メーカーのXIAOMIが出しているBluetooth対応の温湿度計LYWSD03MMCを使い始めました。

Nov 14, 202203:13
Homebrewで依存関係が壊れてしまった場合の対処

Homebrewで依存関係が壊れてしまった場合の対処

おそらく私の操作がまずかったのだと思いますが、Homebrewで本来維持されるはずの依存関係が壊れてしまいました。色々試してみたのですが、ようやくうまくいく方法がありましたので、記載しておきます。多分に自分自身のためのメモですが。

Nov 09, 202205:20
画像の最適化

画像の最適化

SafariでAVIFがサポートされるニュースがありましたが、全てでサポートされるまでは少し時間がかかるようです。現時点で画像を最適化するのであれば、WebPが適当なのかな。そう思ってプラグインを導入してみました。

Nov 08, 202207:57
WordPress6.1+Twenty Twenty Three

WordPress6.1+Twenty Twenty Three

WordPressが6.1になり、伴ってTwenty Twenty Threeというテーマもリリースされました。結構遊べる組み合わせだったので、さっそく適応させてみました。

Nov 03, 202204:16
2.5Gイーサーネットの使用感

2.5Gイーサーネットの使用感

この話題ばっかりですが、2.5Gイーサーネットは大変快適です。快適だからこそ対応した機器を揃えたくなる。現在は、ファイル転送を伴う機器はほぼ全て2.5Gイーサーネットにしてしまいました。

Nov 01, 202205:45
衝動買いが止まらない i7-6700購入

衝動買いが止まらない i7-6700購入

i3-6100でもまずまずの能力であるのに、ネット上に安いi7-6700がでていたので、ダメ元で入札。あっさり落札となり、本日届きました。不安なのは現在ついているCPUファンがリテールクーラー(i3付属)である事。

Oct 30, 202203:56
USB-2.5Gイーサーネットコネクタはあっさり認識

USB-2.5Gイーサーネットコネクタはあっさり認識

i3マシンには2.5ギガビットイーサネット基板を入れていませんでした。手持ちにUSB-2.5Gイーサーネットコネクタがあったので(なんであるんだ?)、つなげてみたらあっさり認識。これで2.5ギガビットイーサネット環境は5つになりました。

Oct 29, 202204:17
ステージマネージャーの使い勝手

ステージマネージャーの使い勝手

難点も多々ありそうだけど、総じて合格点なんじゃないかな。昨日、ステージマネージャーをONにして以来、ずっとそのままにして使ってきました。使いにくい点やここはいいぞという点を述べていこうと思います。

Oct 26, 202206:35
悩ましい 2.5G イーサーネット環境

悩ましい 2.5G イーサーネット環境

2.5Gイーサーネット環境を作るのにはまだまだお金がかかります。現在、4つの2.5Gイーサーネット端末を有しており、安価な5ポートスイッチングハブ(2.5Gイーサーネット対応)で運用しています。既存のネットワークとつなげるために1ポート使いますので、現在で目一杯になります。

Oct 24, 202204:25
TrueNAS Core の外向きネットワークが不安定 ( 解決 )

TrueNAS Core の外向きネットワークが不安定 ( 解決 )

通常のNASとしての使い方では全く問題ないのですが、NAS側からUpdateを確認したり、システムがメールを送信したりといった外向きのネットワークが極めて不安定になっています。一時的に復活させることはできるのですが、すぐに不安定な状態になってしまいます。

Oct 23, 202204:23
Versa H26 PC ケース

Versa H26 PC ケース

購入は少し先にしようと思っていたPCケースを購入してしまいました。今月は使いすぎだ。来月以降は節約します。選択したのはThermaltakeのversa H26このケース評判もよかったので決めました。

Oct 22, 202206:13
Kindleに縦書きの文書を転送する(うまくいかない)

Kindleに縦書きの文書を転送する(うまくいかない)

PagesというmacOSのアプリケーションがありまして、こいつ少し前から縦書きの文書を扱うことができるようになりました。そして、私知らなかったのですがePubで書き出すこともできるんですね。いやぁ素晴らしい。

Oct 21, 202205:49
Windows10 を VM 環境で動かす

Windows10 を VM 環境で動かす

色々やってようやくリモートデスクトップでWindows10にアクセスできました。仮想マシンはもちろんTrueNASサーバー上での運用です。性能ではなく、動いたということに少々驚いています。リモートデスクトップなら多少かくつきますが使えるレベルですね。

Oct 19, 202205:23
TrueNAS SCALEで仮想マシン

TrueNAS SCALEで仮想マシン

TrueNAS SCALEのi3マシンは32GBにメモリを増量して、仮想マシンで遊んでみた。できることできないことを学ぶのにはいいんじゃないかな。作成はデフォルト、メモリだけ2GBにしてやってみた。

Oct 18, 202203:31
4TB × 4 の Pool を作成

4TB × 4 の Pool を作成

ハードディスクが届きました。PCIe基板も届きました。さて、本格的に運用するべくTrueNASサーバーに組み込んでいきます。さてうまくいくでしょうか。ノイズが入っています。申し訳ありません。

Oct 16, 202205:52
CoreかScaleか

CoreかScaleか

昨日書いたTrueNASサーバーですが、これまではTrueNAS Coreをつかっていました。このCoreはFreeBDSをベースにして開発されており、歴史も長く安定しています。本来ならそれで十分なのですが、2022年2月にDebianをベースにしたTrueNAS Scaleがリリースされました。こちらも無料で使うことができます。

Oct 15, 202207:10
NAS増設計画

NAS増設計画

現在、TrueNASに2TBのハードディスクを4台でRAID5相当の6TB NASとして運用しています。CPUは第6世代のPentium。十分なパフォーマンスを発揮してくれています。しかし、容量が次第に圧迫されてきているのも事実です。そこで、NASの増設計画を考えています。

Oct 12, 202206:03
nasneのHDDは救出完了

nasneのHDDは救出完了

実はいろんな問題があって、苦労した。まぁ、実は極簡単なことだったんですけどね。とりあえず、nasneのHDDは救出完了した。どうしようか考えているけど、iMacにとりあえず接続しておいた。

Oct 05, 202205:46
色々アカウントを整理する

色々アカウントを整理する

私、Flickrのアカウント持ってたんですね。すっかり忘れていた。2009年から2015年にわたって83,000枚もアップロードしてました。もちろんProアカウントじゃないんですけどね。全てアイドルのダウンロード画像。一部を除いてロックをかけているので、他の人からは見られない。なんのためのアカウントなんでしょうね。

Oct 04, 202204:11
nasneを分解

nasneを分解

安易にネジを外すことができないようになっている、トルクス(中央に突起あり)ねじを使っているというnasneを分解することできました。それ用のドライバーが手に入れば楽勝でした。

Oct 03, 202206:13
B-CASカードの処分

B-CASカードの処分

先日、nasneが故障したと書きましたが、本体は分解しようと思います。2.5inchハードディスクは多分無事なので、フォーマットし直して使おうと思います。で、B-CASカードの取り扱いでちょっと困ってます。

Oct 01, 202205:14
本日は晴天なり

本日は晴天なり

私は、故人のことを好きではありませんので、そもそも反対なんですが、国費を投じて故人を悼むというのがどうにも納得できません。自民党にとっては貢献があった人なんでしょうから、自民党が行えばいいと思うのですが、どうなんでしょうね。

Sep 27, 202207:02
無停電電源装置バッテリー交換

無停電電源装置バッテリー交換

OMRONの無停電電源装置内蔵バッテリーが寿命になったようで、交換ランプが点滅していました。ブザーが鳴って全体の電源が落ちるといったこともあったため、内蔵バッテリーを交換しました。

Sep 25, 202205:39
AirPods Pro(第二世代)購入

AirPods Pro(第二世代)購入

AirPods 3rdに続いて、カナル型イヤホンをイヤフォンを購入して使っていたのだけど、やっぱり気になるところはあるので、値段はちょっと高かったけど、AirPods Pro(第二世代)を購入してしまった。

Sep 23, 202205:27
2.5Gイーサーネットを維持したままTrueNAS Core 13.0-U2にアップデートする

2.5Gイーサーネットを維持したままTrueNAS Core 13.0-U2にアップデートする

手順としては「RTL8125 を使用している TrueNAS CORE を 13.0-U2 にアップデートする (きりしま屋)」を踏襲しただけなので、目新しいことはない。細かいスクリーンショットなどは、きりしま屋さんに詳しいのでそちらを参照して欲しい。

Sep 19, 202203:53
終活について

終活について

私は58歳。まだ終活について考える年ではないと思っていたが、ひょんな事で考えることになった。社会人になってすぐにお世話になった人が亡くなったことからです。

Sep 17, 202206:29
301リダイレクト

301リダイレクト

このブログも長い間やっているのだけど、設定していなかったことがあってびっくりした。httpからhttpsへのリダイレクト設定です。やったつもりになってた。

Sep 14, 202205:40
当然の成り行き

当然の成り行き

まだ使っている人がいるのだとしたら、何故バージョンアップしないのか聞きたい。WordPressもmacOSも。

Sep 09, 202206:59
TrueNASサーバー通信復活!

TrueNASサーバー通信復活!

昨日、通信できなくなってしまったTrueNASサーバーですが、無事復活しました。焦りましたわ。TrueNASと連動して動いているSignageシステムも無事動作していますので、完全復活です。

Sep 07, 202207:41
Wi-Fiでネット接続ができない(解決)

Wi-Fiでネット接続ができない(解決)

ここのところ、iPhoneでWi-Fi接続させているとネットに接続できない状況が続いていた。接続がタイムアウトしてしまうので、原因を探ろうと思いつつ1ヶ月がたってしまった。重い腰を上げて調べてみた。

Sep 05, 202207:08
Linux Mint を MacBook Air(2010) にインストール

Linux Mint を MacBook Air(2010) にインストール

この話の続きです。6月に書いたものだったのですが、その後足もとに転がったままになっていました。Lubuntuはいいディストリビューションだと思いますが思うようにいかない部分があって放置していました。

Aug 12, 202205:33
Windows11絶不調

Windows11絶不調

iMacと並べて使っているWindows11マシンがここのところ大変調子が悪いのです。勝手にリスタートしたり、フリーズしたりしているのですよ。以前はブラウザ・ゲームをしていたのですが、すっかり熱が冷めて現在はBIONICとtorrentを動かしています。

Aug 11, 202204:33
Music.appの設定がリセットされてしまう件

Music.appの設定がリセットされてしまう件

かつてのiTunes.app現在はMusic.appですがリスタートする度、外付けHDDに設定した音楽データのホーム指定が消えて内蔵SSDのミュージックフォルダになってしまうのです。原因はだいたい分かったけど困る。

Aug 09, 202204:38
TrueNAS を 2.5G イーサーネット対応にできた

TrueNAS を 2.5G イーサーネット対応にできた

以前、TrueNASを入れている自作PCに2.5Gイーサーネットのボードを入れていた。ただその時はドライバーを当てても動作せずダメだった。それがTrueNASのバージョンアップで対応していたらしいとの情報がありやってみた。

Aug 03, 202204:29
動画は思考を停止する

動画は思考を停止する

最近YouTubeを見ている時間が増えてきました。そうすると、あまり考えなくなるみたいです。動画って中毒性があるんですね。YouTuberが増えるのも納得してしまったりします。



Jul 25, 202207:35
IPoE によって外部からの接続ができなくなっていた件

IPoE によって外部からの接続ができなくなっていた件

私はRaspberry Piを使って外部に向けて個人的なブログを書いていました。kaizawa.jpというアドレスなのですが、このアドレスは現在接続できなくなっています。先日行ったIPoEへの変更が原因です。解決してません。

Jul 20, 202203:38
足つぼマッサージ

足つぼマッサージ

どうもここのところ体の調子が悪いので、足つぼマッサージに行ってみた。激痛だったけど、終わったらすっきりしたので、おすすめする。なお、この記事お店には言ってないので正直な感想を書いてみます。

Jul 17, 202206:46
運動不足解消?

運動不足解消?

仕事柄PCに向かっている時間が長く、おまけに趣味はMacやPCいじりですから、運動不足これここに極まれり! という感じです。事実、ちょっと早足だったりすると息が切れるし、筋肉量も減ってきています。さすがにまずいと思い運動不足解消の為、バランスボールを購入しました。

Jul 12, 202202:57
たとえ不満があったとしても

たとえ不満があったとしても

自民党の安倍元首相が狙撃され、死亡しました。私は安倍氏に関していい印象を持っていません。むしろ、日本の舵取りを誤った人物として認識しています。しかし、だとしても氏を狙撃してよいとは思っていません。

Jul 09, 202205:17
jvcの廉価版カナル型イヤフォン

jvcの廉価版カナル型イヤフォン

iPhoneとのペアリングはできたものの、iMacとのペアリングができない。こんなもんなのかな。まぁ、iPhoneとペアリングできれば御の字ですかね。Mサイズのイヤーチップで遮音性は結構高いです。

Jul 06, 202204:04
セカンド回線としてpovoを契約

セカンド回線としてpovoを契約

auの回線障害を受けて、povoを契約することにしました。ahamoをメイン回線にしていますので、povoはサブ回線にしておきます。180日に1回有料トッピングを購入すれば0円で運用できることが決め手でした。

Jul 05, 202206:43
無駄遣い

無駄遣い

2つの側面がありまして、お金の面。購入したモノの面。両方の面で無駄遣いかなぁと思ったり思わなかったり。

Jul 03, 202204:44
IPoE 方式へ変更

IPoE 方式へ変更

自宅のインターネット回線はOCN光を利用中なのだけど、最近回線速度が若干遅く感じるようになってきた。回線速度は1GBタイプで、これ以上は(この田舎だと)見込めない。少しでも早いと言われるIPoEという方式に変えてみた。実は簡単にはいかなかったのです。

Jul 02, 202206:07
雷でサーバー類軒並みダウン

雷でサーバー類軒並みダウン

メインマシンとメインNASには停電時にバックアップする無停電電源装置をつけているので問題はなかったのだけど、それ以外のマシンは軒並みダウンしてました。新潟県地方の大気不安定のため起きた雷が原因です。

Jun 27, 202204:39
本日やったこと

本日やったこと

色々なことをやったけど、1つの記事にするには小さいので、まとめて書いてみる。

Jun 26, 202207:07
SSDの交換とLubuntuをインストール

SSDの交換とLubuntuをインストール

インストールは手元にUSBメモリが見当たらなかったため、DVDに焼いて行います。ただしこれはいい判断ではありませんでした。めっちゃ時間がかかります。

Jun 25, 202204:59
MacBook Air(2010)を入手

MacBook Air(2010)を入手

古いノートですが、11inchのMacBookAir(2010)を入手しました。相場よりも少し高い投資でしたが、状態がよかったので満足しています。

Jun 24, 202205:17
瞬殺 Raspberry Pi zero2W

瞬殺 Raspberry Pi zero2W

いやぁ、あっという間でした。スイッチサイエンスさんのところでRaspberry Pi zero2Wの販売がありました。過去形になっているのは、あっという間に売り切れてしまったためです。

Jun 21, 202204:53
Raspberry Pi サイネージのシステムをバックアップして SD カードのサイズを大きくした

Raspberry Pi サイネージのシステムをバックアップして SD カードのサイズを大きくした

先日、「VNC Viewer で Mac から Raspberry Pi をコントロール」で書いたRaspberry Piサイネージのルート容量を見たらかなり切迫していたので、SDカードのサイズを上げることにした。

Jun 18, 202204:26
VNC Viewer で Mac から Raspberry Pi をコントロール

VNC Viewer で Mac から Raspberry Pi をコントロール

Raspberry Piで作っているホーム・サイネージがうまく動かなくなりました。原因は起動時にNASをつかみ切れていないと言うこと。対症療法としてVNC Viewerを使って起動させました。

Jun 16, 202205:60
AirPods 3rdファースト・インプレッション

AirPods 3rdファースト・インプレッション

Proではありません。AirPods 3rdです。インナーイヤー式っていうんですかね。音に関しては満足です。数日使った感想をつらつらと書いてみようと思います。

Jun 15, 202204:29
円周率の話

円周率の話

少し前にこんな話が目に入った。

Jun 13, 202204:51
結局AirPods 3rdを購入

結局AirPods 3rdを購入

第 1 世代 AirPodsを使ってみると先日書きましたが不具合がありまして、ついうっかりAirPods 3rdを購入してしまいました。現在到着待ちです。

Jun 08, 202203:25
WWDC22 感想

WWDC22 感想

AppleのデベロッパーイベントWWDC22が先日から始まっています。基調講演が行われましたね。新しいAPIに関する発表とM2 MacBook Air/Proの発表がありました。外に出歩くことがめっきり減ってしまって、ブック型のパソコンに関しては触手が動かなかったのですが、M2は順調な進化という感じでした。

Jun 08, 202206:31
BananaPi M2 Zero を入手

BananaPi M2 Zero を入手

先日、もう一台Raspberry Piが欲しいけど入手困難という記事を書いた。本当に入手できないのでなおさら欲しくなる。物欲限りなし。中華通販サイトAliexpressでBananaPi M2 Zeroというのが購入可能になっていたので、購入してみた。

Jun 04, 202202:49
TrueNAS core 13.0 を 10 日ほど使ってみた感想

TrueNAS core 13.0 を 10 日ほど使ってみた感想

リリースとしては正規リリースとは違うのかな。インストールの歳に、本使用では使わないでね。みたいなメッセージが出るのでちょっと用心していたんですが、問題はなさそうです。

Jun 01, 202204:01
第1世代airpods

第1世代airpods

仕事場で昼休み音楽を聴くのに使っているBOSEのイヤフォンがあちこち痛んできていまして、代わりのものを探していました。そういえばずっと使っていなかった第1世代AirPodsがあるじゃないかということで、久しぶりに聞いてみた。これで十分だなというのが結論。

May 30, 202205:20
ペットにマイクロチップ義務化

ペットにマイクロチップ義務化

ペットにしてみれば迷惑この上ない話ですけど、2022年6月1日からペットにマイクロチップ義務化が始まるそうです。しかし、問題点もたくさんありそうです。

May 30, 202205:40
ちと大きかった

ちと大きかった

Podcast用にポップフィルターを購入したんですが、サイズってこんなもんなんですかね。大きいです。マイクが見えなくなってしまいました。まぁ機能がちゃんとしていれば問題ないですけどね。

May 28, 202203:01
fujitsuノートパソコンについて

fujitsuノートパソコンについて

先日来、書いてきたUbuntu22.04 serverを入れたらドライバーが非対応でネットにつながらなくなってしまったノートパソコンの続報です。

May 18, 202202:33
ネットにつながらないFujitsuのノートパソコンの続報

ネットにつながらないFujitsuのノートパソコンの続報

Ubuntu22.04をインストールしたらドライバーが非対応でネットにつながらなくなってしまったFujitsuのノートパソコンの続報です。

May 17, 202202:55
appleが推している空間オーディオについて

appleが推している空間オーディオについて

結論を先に言っておくと、私は好きではありません。映画なら効果があると思いますが、音楽では無くていい機能ですね。

May 17, 202204:47
Fujitsu のノートパソコンへ Ubuntu22.04 インストール

Fujitsu のノートパソコンへ Ubuntu22.04 インストール

前回、GRUBが起動しなかったFujitsuのノートパソコンへのUbuntu22.04インストールを再度挑戦しています。

May 16, 202205:14
半導体不足は深刻

半導体不足は深刻

実はRaspberry Piをもう一台欲しかったりするのです。できればzero2。技適の関係で遅れていますので、これはなしとして、Raspberry Pi4の4GB or 8GB。しかし、これも手に入りません。

May 11, 202203:53
壁からモニターを生やしてみた

壁からモニターを生やしてみた

イマイチ使い道が定まっていなかったRaspberry Pi zero Wに10.1inchのモニターをつなげて画像を表示させてみた。簡単にはいかなかったのです。毎度、私のスキル不足が原因です。

May 09, 202207:26
私には学習能力がないのか?

私には学習能力がないのか?

記事のタイトルは「クエスチョンマーク」をつけましたが、学習能力はないようです。以前、記事にしていたことを又やってしまいました。何やってるんでしょうね。

Apr 28, 202206:09
MacとWindowsの操作について(七転八倒)

MacとWindowsの操作について(七転八倒)

予告と言っていたのに本編がありませんでした。いやぁ、色々あって七転八倒してました。私なりのレビューを後半に、色々を前半に書こうと思います。

Apr 06, 202213:15
消えちゃった…

消えちゃった…

仕事では使い慣れているものの、プライベートではあんまり信用していなかったのに使ってしまって失敗しました。MicrosoftのExcelですね。自動保存にしていたのに、数日分のデータが保存されておらずロストしてしまいました。

Mar 29, 202203:25
苦労したけどnextcloudを運用開始

苦労したけどnextcloudを運用開始

約一週間かかりました。nextcloudというクラウドストレージを導入すべく、試行錯誤していました。苦労しましたが、何とかたどり着けました。

Mar 09, 202208:09
Let’s Encryptからメールが来た

Let’s Encryptからメールが来た

Let's EncryptというのはWebサイトのSSL接続証明書を発行してくれているところです。基本無料で使えるので、私のもう一つのサイトkaizawa.jpで使っています。そこから「Let's Encrypt certificate expiration notice for domain "kaizawa.jp"」というメールが来ました。証明書の期限切れ? 慌てて対処しました。

Feb 26, 202202:39
怒ってもいいと思うぞ

怒ってもいいと思うぞ

ロシアによる他国への干渉。いろんな側面があるんだろうと思いますが、プーチン大統領のやり方少しおかしいと思います。こういうことに対して私たちは怒ってもいいんだと思いますよ。

Feb 22, 202203:34
ManjaroからUbuntu serverへ変更

ManjaroからUbuntu serverへ変更

Manjaroもいいディストリビューションだと思うのですが、Pacmanのコマンドを覚えられませんでした。aptの方がなじみが大きい。なので、Ubuntuより軽量のLubuntuへ変更することにしました。が、一筋縄では行きませんでした。

Feb 22, 202205:49
アイオーデータ機器TOB実施予定

アイオーデータ機器TOB実施予定

実は株持ってます。TOB実施の話は数日前に知りました。ちょっと驚いたりしています。

Feb 13, 202204:08
kaizawa.jpでミスをしてしまった

kaizawa.jpでミスをしてしまった

余計なソフトを入れようとしたらシステムが非常に不安定になってしまいました。本日の午前中ほとんどつながらなかったものと思います。サーバーに新しいことはあまり必要ではないので、安定性が一番。思い知りました。

Feb 11, 202204:53
Ubuntuサーバー20.04でOneDriveを使う(続き)

Ubuntuサーバー20.04でOneDriveを使う(続き)

昨日、OneDriveを使えるようにしたのだけど、気がつくとエラーで落ちている。どうも私がインストールしたOneDriveエージェントは古いらしく、別のAgentにするのが答えらしい。

Feb 04, 202204:23
Ubuntuサーバー20.04でOneDriveを使う

Ubuntuサーバー20.04でOneDriveを使う

MacPro(2006)にUbuntuサーバー20.04を入れてバックアップサーバーとして使っていますが、OneDriveにもアクセスしたい案件が出てきたので、OneDriveを使えるようにしてみた。

Feb 04, 202208:00
macosにおけるpythonあれやこれや

macosにおけるpythonあれやこれや

開発言語として人気があるPythonですが、macOSで使うときには色々考えなければならないことがあって混乱します。混乱してます。

Jan 30, 202204:19
macosのコピーダイアログ消せないようにして欲しい

macosのコピーダイアログ消せないようにして欲しい

macOSで何かをコピーしたりするときに、コピーの進行状況が見えるダイアログがありますよね。あれ、赤いボタンで✖がついてるヤツで消せるんです。で、1度消したら次のコピーの時にも出てこなくなっちゃうんですよ。すごくストレスなんで消せないようにして欲しいです。

Jan 22, 202203:30
iPhoneだけ時折Wi-Fiからインターネットに接続できない(わかった)

iPhoneだけ時折Wi-Fiからインターネットに接続できない(わかった)

Facebookでもつぶやいたのだけど、iPhoneだけ自宅のWi-Fi環境からインターネットに接続できなくて困っている。原因がわからないので、対応できないのです。困った。(後で書きますが原因はわかったような気がしてます)

Jan 18, 202202:52
GrovePiで室温モニター

GrovePiで室温モニター

早速作ってみました。温湿度センサーで測定した値を時間とともにGoogleスプレッドシートに書き込む簡単なプログラムを作ってみました。無事動いています。

Jan 18, 202202:52
GrovePiカッテモウタ

GrovePiカッテモウタ

GrovePiってのはRaspberry Piにいろんなセンサー・ボタンなどをつなげて遊ぶものです。

動画のアドレスは、「 https://youtu.be/Y8_FmT7BXyc 」です。

Jan 16, 202202:54
通販で新品のCDを購入した

通販で新品のCDを購入した

サブスクリプションもしくはレンタルCDで済ませてしまい、リアルCDを購入するのは久しぶり。まして、新品を定価で購入するなんてホント久々だったりします。

Jan 09, 202202:46
不正アクセスは引きも切らさず

不正アクセスは引きも切らさず

自宅にあるRaspberry Piで公開している「kaizawa.jp」というサイト、セキュリティ対策のソフトを入れているんですが、毎日不正アクセス報告が上がってきます。

Jan 08, 202202:60
ハードディスク・トラブルの原因

ハードディスク・トラブルの原因

先日ハードディスクが壊れた話をしましたが、その原因がわかりました。ソフトウエア的なモノですね。

Dec 30, 202103:22
昨日のトラブルを解消する

昨日のトラブルを解消する

昨日、ハードディスク死亡とTrueNASサーバーのファンの異常が起きまして、大急ぎで対処しました。その記録です。

Dec 30, 202106:07
死活確認にnagiosを導入してみた

死活確認にnagiosを導入してみた

私の環境にはRaspberry Piを含めるとたくさんのPCが動作しています。先日ハングアップしていたRaspberry Piがありまして、結構長い間気がついていませんでした。いちいちピンを打つのも面倒なので、nagios coreと言うのを導入してみました。

Dec 25, 202103:31
ブログを1つ立ち上げました kaizawa.jp

ブログを1つ立ち上げました kaizawa.jp

立ち上げた経緯については簡単にあっちに書いているのでそちらを参照してもらうとして、こちらではどういう環境で動いているのか書いてみようと思います。

Dec 09, 202103:03
5年もののLaCieハードディスクの様子がおかしい

5年もののLaCieハードディスクの様子がおかしい

LaCieというメーカーをご存じでしょうか。macOS/WindowsPCに対応したハードディスクのメーカーで、個人的にかなり信用のおけるメーカーという気がしています。そろそろ寿命なのかなと思いつつも、5年もののハードディスクの調子がおかしくなってきました。買い換え時ですね。

Nov 27, 202102:58
MacPro(2006)を大容量バックアップサーバーにする

MacPro(2006)を大容量バックアップサーバーにする

夜にAmazonを見ていたら6TBのハードディスクがパッケージ破損とかで安くなっていました。ついうっかり購入してしまいまして、気がついたらMacPro(2006)にセットしていました。それも2台も!

Nov 25, 202104:22
水越恵子・Too far away/伊藤薫・君への道

水越恵子・Too far away/伊藤薫・君への道

作詞/作曲 伊藤薫 編曲 大村雅朗

Nov 23, 202103:06
raspberry-piにインストールしたubuntuサーバーが起動時自動的にnasをマウントしてくれない問題

raspberry-piにインストールしたubuntuサーバーが起動時自動的にnasをマウントしてくれない問題

今回は、解決していません。解決するのを諦めました。嘘です、一時保留です。状況はタイトルそのままだったりします。

Nov 22, 202104:59
ボンディング解除とトラブル解消

ボンディング解除とトラブル解消

先日、MacPro(2006)に施したボンディングですが、トラブルが発生したため解除しました。そしてそれに伴って発生したトラブルも何とか解消しました。

Nov 20, 202104:20
sshでつながらなくなって焦った話

sshでつながらなくなって焦った話

簡単なことですが、焦りまくりました。ヘッドレス運用しているので、何が原因だったのかわからなかったのです。結果からいうと極簡単なことでした。でも、焦ったぁ。

Nov 14, 202103:53
小休止してリセット

小休止してリセット

ブログの移植処理はダメです。様々な問題からログインできません。一旦リセットしてお休みします

Nov 13, 202102:45
私は学習機能不足

私は学習機能不足

今週はブログの移植に終始しています。そして、1つ上手くいってからまた1つ問題が見えてくる。繰り返しですね。初めての経験ではあるのですが、もう少し何とかならないのでしょうかねぇ。学習機能不足です。

Nov 11, 202103:56
ブログのコピーって難しいっすねぇ

ブログのコピーって難しいっすねぇ

自宅のRaspberry Piにブログを移植し始めました。ただ、色々問題続出でめげそうです。何度もブログをリセットして、そっちの知識というか経験は積めているように思います。

Nov 09, 202105:36
Raspberry PiにUbuntuを外付けディスクでヘッドレスインストールする

Raspberry PiにUbuntuを外付けディスクでヘッドレスインストールする

条件がたくさんあって合致するWebサイトがありません。いくつか参考にさせて頂いたサイトを参照しながら、実行していこうと思います。

Nov 07, 202109:05
サポートにこだわらなければ

サポートにこだわらなければ

ソフトウエアのライセンスは高いと感じることが多いですね。海外のサイトから購入するとべらぼうに安く手に入ることがあります。

Nov 03, 202103:55
Windows11インストールアシスタントで導入

Windows11インストールアシスタントで導入

会社のPCにはWindows11の案内が来てアップデートできるようになりましたが、私のプライベートPCにはまだ案内が来ません。新しいもの好きなので、インストールアシスタントで導入することにしました。

Oct 31, 202103:58
nanacoがApple Payに対応した

nanacoがApple Payに対応した

Apple Payに対応したんです。nanacoが! nanacoのヘビーユーザーなので嬉しかったです。早速登録して使ってみました。使ってみたのですが...

Oct 23, 202104:16
大苦戦!

大苦戦!

Raspberry PiはSDカード上で動いているといつ壊れるかとハラハラしなければなりませんので、HDD/SSD上にルートを移しています。DNSサーバーを動かしていたRaspberry Pi3もSDカードだけで動いていたシステムだったのでこのシステム用に小容量のSSDを購入しました。ところが大苦戦しています。

Oct 16, 202104:01
ローカルDNS Server設置

ローカルDNS Server設置

なぜかWindowsPCだけうまく反応してくれませんが、ローカルDNS Serverを設置しました。だんだん効果は出てくるはず。

Oct 07, 202104:57
ハードディスクが死んだっぽい

ハードディスクが死んだっぽい

Raspberry Pi4を2台持ってまして、そのうちの1台に接続してあったHDDが認識不能になってしまいました。HDDから起動するように設定していたのですが、応答しなくなって気がつきました。

Oct 03, 202103:16
改めてMacPro(2006)にmacOSをインストールする

改めてMacPro(2006)にmacOSをインストールする

Linuxインストールの際に誤って消してしまったmacOS用のハードディスクを改めてセットし、macOSをインストールする。別にこれを起動させようというわけではなく、呪文を唱えるため(爆

Oct 03, 202104:08
自宅サーバーに Let ’ s Encrypt を適応させた ( 報告 )

自宅サーバーに Let ’ s Encrypt を適応させた ( 報告 )

半日がかりでしたが、自宅サーバーを https 対応にしました。山場だと思っていたんですが、苦戦しました。ドメイン名が目標としているものと違うのですが、感想を。

Oct 02, 202104:01
MacPro(2006) に WordPress をインストール

MacPro(2006) に WordPress をインストール

引っかかったのはパーミッション。 WordPress をインストールしたフォルダに「 www-data 」の所有権を与えないといけなかったのですね。基本的なところで引っかかってました。

Oct 02, 202103:10
ルーターの設定が悪いのか、サーバーの設定が悪いのか

ルーターの設定が悪いのか、サーバーの設定が悪いのか

一からWebサーバーを立ち上げようとしているのですが、どうしてもうまくいきません。基本私が悪いわけですが、とっちらかってしまってわからなくなってしまいました。一旦ここでやったことをまとめます。

Sep 30, 202103:50
ubuntu-serverをインストールする(続編)

ubuntu-serverをインストールする(続編)

昨日も書きましたが、素直に最新バージョンにできないので、14.04をインストール。それを16.04にアップデート。更にそれを18.04にアップデート。そして、20.04にUpdateするという手間のかかる処理が必要になります。

Sep 25, 202106:22
MacPro(2006)にUbuntu Serverをインストールする

MacPro(2006)にUbuntu Serverをインストールする

さて、私の予感が当たって、最初期モデルのMacPro(2006)がやってきました。EFIが32bit、CPUが64bitの変態モデルです。まずはインストールをしようと思います。Ubuntu Serverです。

Sep 24, 202104:48
グラビアアイドル受難の時代

グラビアアイドル受難の時代

普段とは趣が違う話題を振ってみようと思います。私、グラビアアイドル大好物です。最近ではグラビアにグラビアを主戦場にしていないアイドルさんが起用されたりしていますね。こちらも大好物です。

Sep 23, 202105:09
MacPro(2009) を購入してしまいました

MacPro(2009) を購入してしまいました

2009年モデルというと、今から12年前! 干支が一回りしてしまいます。しかし、この筐体憧れだったんです。ホント個人的に欲しかった。でも懐が許さなかったんです。価格が暴落してしまっている現在だから買えたんですよ。

Sep 20, 202106:09
iphone13が出ましたね

iphone13が出ましたね

ほぼ予想通り。最近はびっくりするような発表はないですね。リーク情報通り。でも見ていてワクワクするような感じはさすがでした。

Sep 15, 202104:11
Apple イベントでは何が出るかな

Apple イベントでは何が出るかな

日本時間で9月15日午前2:00から毎年恒例のAppleイベントが始まります。まぁ新しいiPhoneが出るのは定番としてその他にどんな発表があるでしょうか。

Sep 14, 202105:22
WindowsPC のネット接続が不安定

WindowsPC のネット接続が不安定

2.5gbeに接続成功したと書いたWindowsPCですが、接続が不安定です。100Mbpsまで落ち込みます。原因がどこにあるのかさっぱりわかりません。

Sep 13, 202104:16
私はやっぱり初心者

私はやっぱり初心者

ahamoのSIMカードが届きました。設定しようとして実に1時間。私はやっぱり初心者だと言うことが判明しました。

Sep 11, 202102:57
処分するにも一苦労

処分するにも一苦労

新しい2.5gbe対応のNASを購入したので、これまで使っていたNASを処分するために、オークションにかけようと思ったのです。しかし、色々考えなければならない事に気がついてしまいました。

Sep 06, 202102:57
Windows 機、 2.5gbe に接続成功

Windows 機、 2.5gbe に接続成功

先日、うまくいかなかったWindows機の2.5gbe化ですが、USB-C基板を交換してやってみたらうまくいきました。速度も十分出ていてOKですね。

Sep 05, 202103:50
イオンモバイルと契約

イオンモバイルと契約

ahamoはメインのiPhone用。サブのAndroid用はどうしようか迷ったのですが、イオンモバイルにお世話なることにしました。設定でちょっとミスってしまって時間がかかりましたね。

Sep 04, 202104:42
悩んで ahamo に移行する

悩んで ahamo に移行する

本日ahamoに申し込みました。これまで2年ちょっとBIGLOBEモバイルにお世話になっていたんですが、変えることにしました。その顛末を書きたいと思います。

Sep 03, 202105:45
インターネット年間コスト

インターネット年間コスト

先日、ちらっとここにも書き込んだけどインターネットで年間いくら使っているんでしょう。って事でザックリだけど算出してみた。予想以上に高額になったのでびっくりしている。

Aug 31, 202104:17
WindowsPCがおかしくなった

WindowsPCがおかしくなった

昨日書いたUSB接続の2.5gbeコネクターをWindowsPCに挿したらなんかおかしくなってしまいました。USB typeC 2ポートを拡張させる基盤を挿していたのですが、これが認識しなくなってしまったのです。他は問題ないのになぁ。

Aug 29, 202104:05
Google Oneに再登録

Google Oneに再登録

以前登録していて、止めてしまっていたGoogle Oneに再登録した。Google依存率が高くなってるなぁ。新しくなったGoogle Driveのできがよかったので、登録した次第。写真のバックアップはこいつに任せようと思う。

Aug 29, 202104:41
2.5gbe カード動作せず

2.5gbe カード動作せず

1000BASE-Tとしては動作するものの、2.5gbeとしては動作しない。ドライバーを入れ替えてみても変わらず。ハード的には、すでに新しいリビジョンが出ていて、ダメかなぁ。

Aug 28, 202104:04
windowsに指紋認証を追加

windowsに指紋認証を追加

夜中にAmazonを覗くのはよくないです。気がつくとカートにいろんなものが入ってる。昨日は欲しかったものと、指紋認証のモジュールが入っていて、思わず決済してしまいました。

Aug 26, 202104:16
Windos365 とは違うけど … シン・テレワークシステム

Windos365 とは違うけど … シン・テレワークシステム

サーバーを必要とする点でWindows365とは根本的に違うわけですが、自宅のサーバーを安全に外出先からアクセスしたいという用途では十分使えますよ。NTTとIPAが組んで作り上げたものです。名前ダサいけどね。

Aug 21, 202104:35
体調悪いときにやっていたこと

体調悪いときにやっていたこと

咳と鼻水、喉の痛み。引きずってますね。かれこれ1週間で、主治医からそれなりの薬も出してもらっているんですが、一発では直りませんわ。

Aug 14, 202104:02
PCR検査を受けた週末

PCR検査を受けた週末

新型コロナのPCR検査を受けました。結果は陰性でしたので、ホッとしましたが、体調悪いっす。

Aug 09, 202104:05
猛暑到来

猛暑到来

今日は日本海側でフェーン現象が起きて軒並み猛暑日になっていますが、いかがお過ごしでしょうか。私はとけてます。脳みそが耳から出てきそうです。

Aug 03, 202103:56
M5StickC 2 台とも動いた!

M5StickC 2 台とも動いた!

一台はこれまで全く動かなかったのを動かすことに成功しました。動いただけでまだ目標には全然達していませんけどね。

Aug 01, 202104:25
「いちご白書」をもう一度

「いちご白書」をもう一度

1975年8月リリースですか。私が1964年生まれなんで11歳か。多分ですね、ラジオで聴いたはずです。

Jul 31, 202103:31
ffmepg-がエラーを吐くので...

ffmepg-がエラーを吐くので...

これまで使えていたのに、コーデックがサポートされなくなったのか? 対処療法はわかった。

Jul 30, 202104:47
WordPress静的化:苦戦中

WordPress静的化:苦戦中

最近の記事はともかく、ほとんど変更の可能性がない記事を静的化できないかやり始めた。かなり難しい。

Jul 29, 202104:28
Authorizationヘッダーがありません(無視することにします)

Authorizationヘッダーがありません(無視することにします)

WordPressのサイトヘルスに「Authorizationヘッダーがありません」というRecommended improvement(推奨される改善点)というメッセージが出ています。結論を先に言うと、特に問題はなさそうなので無視します。

Jul 28, 202104:38
Lollipopでデーターベース障害(復旧)

Lollipopでデーターベース障害(復旧)

これまで10年近く使ってきたんですが、Lollipopさんで障害に遭遇したのは初めてです。データーベースの一部が接続不可になっています。

Jul 27, 202104:38
問合せフォームで失敗

問合せフォームで失敗

ずっと作ろうと思っていたプライバシーポリシー&免責事項のページ。それに伴って問合せフォームも設置。ところがスパム防止のreCAPTCHAを設置しようと思ったら失敗してしまいました。

Jul 26, 202104:53
彼女の島 / 井上昌己

彼女の島 / 井上昌己

井上昌己さんをご存じでしょうか? 「しょうこ」と読みます。彼女の島は1,989年に発売された彼女のデビューアルバムです。

Jul 25, 202103:47
事を2つ同時にできない私

事を2つ同時にできない私

ちょっと長い呟きです。

Jul 25, 202103:27
モバイル料金プランを変更

モバイル料金プランを変更

iPhoneの料金プランを変更した。もろもろあって今のプランじゃ足りなくなったのです。なんで足りなくなっちゃったのかも含めて書いてみようと思います。

Jul 24, 202104:57
今度はAirPod Maxでトラブル

今度はAirPod Maxでトラブル

AirPod MaxさんがiMacとつながりません。iPhoneとはちゃんとつながっているので、ハード面の問題ではないと思うのですが、困りました。

Jul 23, 202103:59
オリンピックはもう止められない

オリンピックはもう止められない

本来ならやめるべきであったと私は考えます。でも、もう止められない。過去に例を見ないオリンピックになってしまいそうですね。

Jul 22, 202104:39
After Tone / 岡村孝子

After Tone / 岡村孝子

今まで、音楽に関してはこのページで触れていませんでした。J-POP大好きっ子としては、ちょっとむずむずしてしまうんですが、書き始めると際限ないので今までは封印していたんです(大げさ)。

Jul 22, 202104:11
WordPress5.8に合わせてテーマを変えました

WordPress5.8に合わせてテーマを変えました

ず〜っと使ってきたテーマにも愛着はあるのですが、せっかくWordPressがメジャーアップデートしたので、テーマを変えることにしました。

Jul 21, 202104:22
WordPress5.8 間もなくリリース

WordPress5.8 間もなくリリース

いろんな展開を見せているWordPress5.8が日本時間7月21日にはリリースされると思われます。

Jul 20, 202103:49
プチトラブル

プチトラブル

Lollipopさんのところが原因ではないかもしれません。色々やってるうちにトラブル解消してしまいました(汗

Jul 19, 202102:33
Lollipop さん、 PHP8 の提供を開始する

Lollipop さん、 PHP8 の提供を開始する

このブログはレンタルサーバーなら「ロリポップ!」さんのところで公開しています。そして、今日PHP8の提供を始めたよ。というメールをもらったので早速適用させてみました。

Jul 19, 202104:17
ディスプレイを更新した

ディスプレイを更新した

もともと使っていたのは、1600x900のディスプレイ。それを2560x1440のディスプレイにリプレースした。大きいのは正義だ!

Jul 18, 202103:09
ARM64 版 Windows10 を Parallels で稼働中、 Windows11 は …

ARM64 版 Windows10 を Parallels で稼働中、 Windows11 は …

昨日のブログ記事では、ブラウザ上でWindows10がうごいているような画像を載せていましたが、当然画像をいじったものでした。今日の画像はParallelsで実際にWindows10が動いています。

Jul 18, 202106:01
windows365 なるほどこうきたか

windows365 なるほどこうきたか

リモートデスクトップをカスタマイズしてセッションを保存できるようにしたんですね。そしてホストをサーバー上に持つということね。

Jul 16, 202104:41
homebrewに怒られた

homebrewに怒られた

当たり前なんですが、macOS12 MontereyをHomebrewはサポートしていません。

Jul 15, 202102:55
Pop!_OS と System76

Pop!_OS と System76

Pop!_OS をリリースしている System76 って言うのを調べたら、イメージが変わりました。ハードも作ってるんですね。それも格好いい。

Jul 14, 202105:28
Pop!_OS をインストール

Pop!_OS をインストール

Kubuntuにも飽きてきたので、話題のPop!_OSをインストールしてみることにしました。

Jul 11, 202103:34
2 年ぶりパブリックベータテストに参加

2 年ぶりパブリックベータテストに参加

以前はデベロッパー・プログラムに参加していたのですが、やめてしまって2年ぐらいになります。久しぶりにmacOS Montereyのパブリックベータテストに参加しようと思います。

Jul 10, 202104:32
グラフィックボード高杉問題

グラフィックボード高杉問題

改めてPCを作ってみようとは思わないのですが、思わない理由の1つがグラフィックボード高杉問題です。

Jul 08, 202105:36
こんどは HomePod でトラブル

こんどは HomePod でトラブル

トラブルが続きます。こんどはHomePodでトラブルです。HomePodさんが応答しなくてセットアップからやり直しです。

Jul 07, 202104:08
形態素解析

形態素解析

サイドメニューの一番上に「形態素解析 検索」を置いています。まぁ、使い方は通常の検索と同じですね。

Jul 06, 202105:02
やはり USB ハブが原因

やはり USB ハブが原因

先日来、ハードディスクのマウントが外れる問題で頭を悩ませていましたが、やはりUSBハブが原因だったようです。

Jul 04, 202101:38
セルフパワーのハブが死んでるっぽい

セルフパワーのハブが死んでるっぽい

効果音・ジングルに関しては、「フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/」様です。ありがとうございます。

Jul 03, 202103:31
職域接種

職域接種

効果音・ジングルに関しては、「フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/」様です。ありがとうございます。

Jul 03, 202105:15
M5StickC 新しいおもちゃ

M5StickC 新しいおもちゃ

知ってる人は知ってるでしょうが、また新しいおもちゃを購入してしまいました。

M5StickC

知らない人がいるかもしれないので、説明しますと。フィンガーコンピュータです。

Jun 30, 202105:48
交通事故のため通院

交通事故のため通院

効果音・ジングルに関しては、「フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/」様です。ありがとうございます。

Jun 29, 202104:20
Windows11 インストールできるみたいです

Windows11 インストールできるみたいです

効果音・ジングルに関しては、「フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/」様です。ありがとうございます。

Jun 28, 202106:46
Windows11にはアップデートできない!?
Jun 27, 202105:31
WordCamp JAPAN 2021 最終日

WordCamp JAPAN 2021 最終日

効果音・ジングルに関しては、「フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/」様です。ありがとうございます。



Jun 26, 202104:56
Windows11が発表されましたね

Windows11が発表されましたね

効果音・ジングルに関しては、「フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/」様です。ありがとうございます。

Jun 26, 202105:34
0004 WordCamp JAPAN 2021 5日目
Jun 25, 202104:26
FUTURAサポートに感謝
Jun 23, 202106:43
WordCamp 2021 JAPAN 2 日目

WordCamp 2021 JAPAN 2 日目

効果音・ジングルに関しては、「フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp/」様です。ありがとうございます。

Jun 21, 202104:41
WordCamp JAPAN 2021 1 日目

WordCamp JAPAN 2021 1 日目

WordCamp JAPAN 2021 1 日目 についての感想です。

このPodcastエピソードは、機械音声でブログの内容を記述したものです。

オリジナルエピソードも今後配信するつもりです。よろしくお願いします。

Jun 21, 202105:27