
きょうこりんと姉御の「そんなんいえやん」
By Kyokorin & Anego

きょうこりんと姉御の「そんなんいえやん」Dec 05, 2022

Episode 13 優恵さんとのおしゃべりでシーズン2フィナーレ!
優恵さんとのおしゃべりもいよいよ最終回。ファストファッションでファッション界は変わった?という話題から、なぜか喪服の話になりました。最近鳥羽水族館にラッコを見に行った優恵さん、ラッコについて熱く語ってくれています。宿泊先は鳥羽国際ホテル! あのホテルのカフェにまつわるきょうこりんのプチエピソードも紹介。ああ、ラッコが見たい!海が見たい!ちょっとホームシックになりました。いつか三人で鳥羽に旅して、現地からポッドキャストするのが夢になりました!
きょうこりんと姉御が語るSUDOKU(スドク)、日本では「ナンプレ」。パズルにもきょうこりんと姉御の性格の違いが出てておもしろいな〜と思いました!みなさんも日常のリラックスに「ナンプレ」是非挑戦してみてね。
シーズン2もみなさん聞いてくださってどうもありがとうございました! 次は7月くらいから始める予定です。お楽しみに!
ゆえさんのインスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/yue_y_u_e_yue/
エムシーシスターについてはこちら
鳥羽水族館:https://aquarium.co.jp/en/
鳥羽国際ホテル:https://www.tobahotel.co.jp/

Episode 12 モデル&俳優の優恵さん ゲスト回第二弾 モデル談義からファストファッションまで
モデル&俳優の優恵さんをゲストにお迎えする第二弾。ティーンのファッション雑誌『エムシーシスター』の専属モデルだった優恵さんとモデル談義、様々な年代のモデルが活躍する現在のダイバースモデル業界、昨今のブランド事情、ファストファッション、ファッションの歴史などなど、楽しい話題が尽きません。
「One Night Stand」、「Next Door Girl」、「Voluptuous」などなど英語の単語や表現も出てくるので、是非聴いてみてくださいね。きょうこりんの妄想が膨らむシンガポールとロンドンの「One Night Stand」ってどういうこと!と思った方は、ユニクロさんの下着とともに検索してください。
姉御ときょうこりんが「Pink House」を語っていましたが、Pink Houseは今も健在。(Pink House さん、申し訳ありません!)素敵でロマンチック、少女きょうこりんが憧れていたガーメントを今も作り続けています。こちらも、下のリンクで是非見てみてくださいね。
それでは、優恵さん、きょうこりん、姉御のたのしい会話、今回も楽しんでくださいね〜!優恵さんのゲスト回は次回にも続きます!
ゆえさんのインスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/yue_y_u_e_yue/
エムシーシスターについてはこちら
Pink House https://pinkhouse-webshop.jp/pinkhouse

Episode 11 ゲスト登場!モデル&俳優の優恵さん、なつかしの mc Sister やモデル業界を語る
モデル&俳優の優恵(ゆえ)さんをゲストにお迎えして、おしゃべりしてます。優恵さんといえば、ティーンのファッション雑誌『エムシーシスター』! 当時専属モデルだったので、表紙を飾っていらっしゃいました。覚えていますか?熟年のみなさま!? 今回は、『エムシーシスター』時代やバブルの頃のモデル業界についてお話してくださいました。実は、優恵さん、このポッドキャストのヘビーリスナーなのです。一体どういうこと?と思った方は、このエピソードを是非お聞きください。今は俳優としても活躍中のすてきな人だというのに、いつものくだらないおしゃべりにもお付き合いくださって、感謝感激!
おしゃべりが続いて、一回のエピソードには収まらなかったので、3回くらいにわけてお届けします。
優恵さんのインスタグラムはこちら:https://www.instagram.com/yue_y_u_e_yue/
エムシーシスターについてはこちら

Episode 10 きょうこりんのサンフランシスコ土産話 & 年上女性たちに学ぶこれから先の生き方
きょうこりんがサンフランシスコに里帰り。長年サンフランシスコを基盤に生活していたきょうこりんにとって、サンフランシスコは三重とは違うこころの故郷だそうです。
もともとはニューオリンズ名物のポーボーイサンドイッチ。きょうこりんがサンフランシスコで必ず食べるポーボーイ、今回はエビ付きでオーダーしたみたら、エビも絶品だったそう。サンドイッチを白いパンでガッツリ食べたいけれど、そこは健康志向優先のカリフォルニア、なかなか白いパンは食べられない。白い食パンで育った日本人には健康志向も時として迷惑なカンジです。
パンデミック以来、都市の空洞化は様々な場所で問題化していますが、サンフランシスコも例にもれずダウンタウンの空洞化を友人から聞いたきょうこりんと、ちょっと真面目なお話。しかし、一番印象的だったのは、きょうこりんの年上友人女性たち、もと「バリキャリ(死語)」の彼女たちから学ぶひと仕事終えたあとの人生の過ごし方はなにか?姉御ときょうこりん世代以外の女性にもぜひ聞いて参考にしてほしいです。
今週も二人の生活まわりで起こるなんでもない話ですが、きょうこりんの土産話を中心に楽しい時間でした。ぜひ聴いてくださいね〜! 今シーズンも残り2回となりました。ゲストも登場します!
ポーボーイサンドイッチとはこんなもの。ウィキペディアでごらんあれ!

Episode 9 最近見た映画、カナダとアメリカの違い、疑似老後生活体験
今回は、映画『ザ・メニュー』、ドキュメンタリー映画『Pelosi in the house』についてのおしゃべりから始まります。Pelosiはもちろん、アメリカの政治家ナンシー・ペロシ。そこから、トロントの隣、ミシサガ市で36年も市長を務めた女性政治家について、カナダとアメリカの違いに話がおよび、なぜか最後はきょうこりんの骨折の話を長々と。カナダとアメリカの違いってよく話題になりますけど、難しい!でもまたこの点については話したいかも!
映画『ザ・メニュー』はDisney+で、『Pelosi in the house』はHBO Max(カナダだとCrave)で観ることができますよ!
散歩のお供に是非、私たちのポッドキャストを聞いてください!

Episode 8 今年初ゲスト登場!サセックス公爵ハリーの『SPARE』をゲストと語る回
今週はロンドン在住のきょうこりんと姉御の手芸仲間、よりぞー先生にゲストとして登場してもらいました。きょうこりんは長井さんの回で自分の手芸趣味のお話をしていたけれど、姉御と手芸!?繋がらんじゃろ、と思ったそこのあなた!実はよりぞー先生と姉御にはもっと深い関係があったのです!
それは、一体。。。
実は、今回よりぞー先生をゲストにお呼びした理由があります。それは、今話題のサセックス公爵ハリ―の自叙伝『SPARE』をロンドンナーとして語ってもらうため。よりぞー先生はロンドン在住経歴が長いので、ハリーに対しては子供の頃から見守ってきたおばちゃんのような気持ちになるらしいです。まあ、おそらく世界中のおばちゃんが同じような気持ちだと思うけどね。ハリ―にはそんなほっとけないオーラがありますなあ。
ハリーの『SPARE』に話は盛り上がるけれど、そのほか「イギリス社会保障手厚い」話題や「姉御真っ裸」話題など、今週も盛りだくさんでお届けします。
みなさん、「ハリ―話題に物申したい」と思う人はきょうりんと姉御のツイッターでDMしてね。今週も楽しんで聴いてくださいね〜!
きょうこりんTwitter: @kyonitta
姉御Twitter: @EikoBrown
姉御がNOTEにポッドキャスト記事をかきました。お暇があれば、読んでね。https://note.com/eiko_kb/n/n2815be5b4daf

Episode 7 ハロー2023年!新年の抱負、そしてなぜか高齢者について
あけましておめでとうございます。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。新年といえば、抱負を語ったり、新しいスケジュール帳や日記帳をおろしたりしますよね。みなさんはその辺、どうしてますか?
話はそこからそれて、姉御がママンの精力的なシニア生活や健康寿命について語ります。日本って、高齢者になってもいろんな遊びがあっていいんですが、カナダだとお寺巡りはできないし、俳句や短歌を詠むってのもないし、高齢者になってから楽しめることがすごく少ないような気がします。
…とまあ、今回もしゃべりちらかしてますが、2023年が皆さまにとって健康で楽しく明るく過ごせる一年でありますように!

Episode 6 引き続きゲスト回!同時通訳者の長井鞠子さん、和歌を語る
前回に引き続き、長井鞠子さんにお話しいただきました。今回は「和歌」について。冷泉家で平安の心と和歌を学ばれているのですが、そのお話をうかがって、私たちもにわかに和歌を詠みたくなりました! 和歌と言えば、直筆の恋の贈り物。雅な話になるかと思いきや、下品なトークになりました。あしからず。
そして、このEP6が今年最後の配信になります!このポッドキャストを始めてまだ8カ月ですが、ご視聴どうもありがとうございました。皆様、よい年末年始をお過ごしください。来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

Episode 5 ゲスト登場!同時通訳者 長井鞠子さんときょうこりんの会話
今回はゲストに登場していただきました!
日本で同時通訳者といえば、この方!長井鞠子さんの登場です。1964年東京オリンピックから現在まで、サミットや国際会議など同時通訳者として第一線を歩んでいらした長井さん。
こんなポッドキャストにお呼びするのも恐れ多いですが、そこはきょうこりんと顔見知りの長井さん、とても気さくに楽しいお話をたくさんしてくれました。
2回にわたるオリンピックエピソードや、きょうこりんが大ファンの米原万理さんの逸話など、人生の先輩、キャリアウーマンの「ハシリ」といっても過言でない長井さんときょうこりんの楽しい会話、色んな世代の女性たちに是非聴いてもらいたいです!
楽しいお話がてんこ盛りなので、すこしだけ次回にまわしますが、それでも約50分の二人の会話、聴かないと損しますよ〜。(絶対!)
長井鞠子さんのプロフィールはこちらから!

Episode 4 神戸の三宮から収録のきょうこりん 久しぶりの日本で約3年ぶりに再会できた愛しの〇〇とは、さてなんでしょう!
日本へ弾丸帰国のきょうこりん、短い滞在をかなりエンジョイしながら今回の収録をしてくれました。
きょうこりんが久しぶりの日本で再会できたのは。。。さあ、何でしょうか?
今や広く色々な人に親しまれるようになったある「モノ」が今回の主人公。。。やっと再会できた愛しの「モノ」に気分も上がるきょうこりんが、色々とご指南くださいます。大阪城公園で突風エピソードも!危ないぞ、きょうこりん!
なんだか、俄然好奇心をくすぐられている姉御です。
いやああ、でも高いな。オシャレはしたいけど、高い。エルメスのバーキンほどではないが、ルイ・ヴィトンのトランクぐらい?興味あるリスナーさんたち、きょうこりんに直接ツイッターできいてみてくださいね。
今週も、きょうこりんと姉御のどうでもいい話、付き合ってくださってありがとう!
きょうこりんのツイッターはこちらから:@kyonitta

Episode 3 Art Torontoに行った!ジョージ・ルーカスの家に行った!ツイッターの本社に行った!The Empress見た!
今回は姉御の週末から話が始まり、きょうこりんがジョージ・ルーカスの家に行った話に飛びます。それから、今お騒がせのツイッター本社に行った話、エピソード2で姉御がお薦めしていた『The Empress』からの、ベルサイユのばら、ダイアナ妃、イギリス王室へと話があれよあれよとぶっ飛びます。打ち合わせのとき、「これについて話そうね」と決めたはずなのですが……。まあ、一緒に笑って聞いてください。

Episode 2 パンがないならケーキをお食べ! マリー・アントワネットにシシィだよ
今回は、きょうこりんが買ったキャットタワー撃沈話から始まり、姉御おすすめのドイツのドラマ『 The Empress/Die Kaiserin』(ネットフリックス)と、『ベルサイユのばら』、オードリー・ヘップバーンの『シャレード』についておしゃべり! 話があちこちに飛んでるのはご愛嬌!!
書名と映画名を言い間違えました。正しくは『君の名はジルベール』『Mothering Sunday』です。

Episode 1 いよいよシーズン2始まります!夏休み、何してた?
いよいよシーズン2始まります!
といっても、ただ単に夏休みを取りたかっただけのきょうこりんと姉御ですが、夏休み中にヨーロッパや日本へといろんな旅をした二人です。
きょうこりんは訪れたロンドンでエリザベス女王様の国葬に遭遇しました。長いあいだ世界中の人から愛されたエリザベス女王、特にきょうこりんと姉御の住むカナダはコモンウェルスの国なので、英国王室とは強いつながりがあります。しばし、二人でエリザベス女王の思い出にふけってみます。
そして、9月はトロント国際映画祭月。きょうこりんと姉御が観た映画『Women Talking』について、二人で熱く語りますよ。ミリアム・トウズの本が原作のこの映画、女性への暴力とそれに立ち向かおうとするある宗教コミュニティの女性グループのお話です。最近良く取り沙汰される女性権利のお話だけど、全く違った観点から描かれた映画、皆さんにもぜひ観てほしいです。サラ・ポーリー監督のお話もします。
そして、話はなぜか、きょうこりんの「走れない」問題から、加齢と老化について。人生みんなに等しくおとずれる加齢、老いも若きも、ちょっと一緒にかんがえてみませんか?
それでは、シーズン2も意味なさそうだけど、楽しくて、面白い話題を二人でみなさんと共有していきます!ゲストにも登場してもらう予定です!どうぞ、よろしくおねがいします!
『Women Talking』シネマカフェの記事はこちらから!https://www.cinemacafe.net/article/2022/09/19/80951.html

Episode 12 ローマからシーズン1フィナーレをお届け! そして映画『Everything Everywhere All at Once』も
このポッドキャストのシーズン1は今回が最後です! ちょっと音質がいつもと違うのは姉御がローマにいるせいです。いいなぁ! 今回はローマでバチカン通いをしている歴女の姉御が、ダン・ブラウンや『エロイカより愛をこめて』に絡めて話をしてくれます。そこから、イタリアに行く機内で観た映画『Everything Everywhere All at Once』へ。1回観ただけじゃ満足できないから、2度観たくなる映画です!
シーズンフィナーレなので、今回私たち二人がはじめてポッドキャストをやってみて、気づいたこと、よかったことなどもまとめてみました。収録中に言い忘れましたが、実生活でも私たちのことを「きょうこりん」「姉御」と呼んでくれる人が増えました。とってもうれしいです。じわっじわっとリスナーさんが増えているので、シーズン2に向けて充電します!
なーんにも知らないで始めましたが、このポッドキャストを聞いてくれたみなさん、どうもありがとうございました! シーズン2は9月中旬か10月くらいを目途に始める予定です! みなさん、夏を大いに楽しんでくださいね!

Episode 11 バブル時代のモデルさん達と濱口竜介監督の『偶然と想像』
Episode11は、久しぶりにきょうこりんと姉御のふたり回です。まず、話題はバブル世代のモデルさんのお話。それはあるモデルさんがこのポッドキャストを聴いてくれているとうわさです。それは少女時代のきょうこりんの憧れのモデルさん。いやあ、バブル期のモデルさんたちは本当に神がかっていましたなあ。いまでも活躍してる方が結構いらっしゃるようです。
最近なにしてた?という会話から、おばちゃんたちの体力づくりとカーリングに。でもカーリングの石をみると日本人的には思い出しちゃうんだよなあ、それは、あれです!
そして、濱口竜介監督の映画『偶然と想像』の話になります。短いお話の三部作でまとめられたこの映画は、計らずも「どの話が一番好き?」という映画評に行き着くんですよね。このポッドキャスを聴いてくれたみなさんも是非観賞して、身近な人と語ってくださいね。
そして有給休暇プロのきょうこりんが正しい有給休暇のとり方をご指南。いや、正しくないのかも?それはみなさんの判断にまかせます。
韓国ドラマから韓国文学、今週も盛りだくさんのきょうこりんと姉御のおしゃべり、お付き合いください〜。
濱口竜介監督の『偶然と想像』サイトはこちらから!

Episode 10 ゲストのもっちりんださんと今回はトム・クルーズ談義 そして、田中絹代の『月は上りぬ』
Episode8,9に引き続き、もっちりんださんと楽しい映画の話は続きます。トム・クルーズ出演映画と彼の俳優としてのキャリアを作品を通してもっちさんと語ります。とっても楽しい映画の話は、トム・クルーズから、もっちさんがアメリカで感じる映画観賞の仕方まで、話は尽きません。
もっちさん、三回にわたるゲスト出演、本当にありがとうございました!また、ぜひ遊びに来て欲しいです。
映画の話がどんどん続きます。きょうこりんと姉御で観賞した田中絹代監督作品『月は上りぬ』俳優さんとして有名な田中絹代さんですが、当時多くなかったであろう女性監督としての功績を讃えたTIFF(トロント国際映画祭のハブ、Bell Lightbox)での上映でした。意外と多くの観客がきていましたよ。みなさんどうゆうふうに捉えたか聞いてみればよかったなあ〜と思います。
きょうこりんと姉御が毎回ポッドキャストを収録するのに、どれくらいのおしゃべりをして臨むか、「生産性」の話も。きょうこりんと姉御の「モノマネ」も聞き逃しなく!
もっちりんださんのツイッターはこちら:https://twitter.com/mochiey

Episode 9 ゲストのもっちりんださんとLGBTQ映画と『ハンドメイズ・テイル』語る!
E8に引き続き、もっちりんださんと楽しくて、ちょっぴり真面目なトーク! 『ジョー・ベル 〜心の旅〜』(原題『Joe Bell』)、『ある少年の告白』(原題『Boy Erased』)、そしてマーガレット・アットウッド原作のドラマ『ハンドメイズ・テイル』についてがっつり語ります。
E9の収録後、アメリカでは、中絶の権利を認めていた「ロー対ウェード判決」を最高裁が覆すという、まさに『ハンドメイズ・テイル』で描かれている世界にまた一歩近づくような事件がありました。ですので、このE9では、私たちはそのことを知らずに、のんきに話しています。
それでは、『ハンドメイズ・テイル』のガチトークをお楽しみください! もっちさんの回は次のE10まで続きます。
もっちりんださんのツイッターはこちら:https://twitter.com/mochiey

Episode 8 ゲスト登場:ポッドキャスト道場破り もっちりんださん
今回は初のゲストをお呼びしました。アメリカ在住のもっちりんださん、ポッドキャスト道場破りという趣味をお持ちです(といってもゲスト出演されるだけなんですけどね。とてもお優しい方です)。
きょうこりんとクラブハウスの「ハンドメイズ・テイルを語る会」で知り合ったもっちりんださんは日本語の先生です。先生としてのお話や、はからずも「プライド月間」にゲストとして参加してくれたもっちさんが今取り組んでいるプロジェクトのことなど、熱く語ってくれました。
わたしたちのポッドキャストに来ていただいて、もっちさん、本当にありがとう。
もっちさんとは話が盛り上がったので、エピソード8の後にも、もっちさんゲスト回はつづきます。楽しんで聞いてくださいね〜!
もっちりんださんのポッドキャスト道場破りTwitterアカウントはこちらから!(https://twitter.com/mochiey)

Episode 7 ダウントン・アビーの新作映画 トロントで買える世界の食材
姉御と一緒にダウントン・アビーの新作映画を観てきました! いつものようにがっつりと感想を話してます。いつまで続くんでしょうね、ダウントン・アビー......
没落していく貴族のお話から、最近の映画やドラマに出てくる弁護士や医者などの「プロフェッショナル」は有色人種(移民)であることが多いって話に向かいます。そーいや、ジョニー・デップの弁護士もラティーノだ!
きょうこりんはイタリアの食材店で「からすみ」発見!小さな幸せを味わいました。イタリア語ではボッタルガって言います。トロントには各国からの移民がいるので、世界の食材が手に入るんですよ~ ロシアの大きなスーパーもあって、いろんな種類のハルヴァが買える!

Episode 6 スティーブ・ジョブズと小籠包
今週から、「そんなんいえやん」は隔週になってます。事実上、先週からなんですけど、予告もせずにすみません。
エピソード6です。今週の話題は、姉御のおすすめ漫画、なんと今現在の世界情勢にも繋がるすごい漫画、青池保子大先生の『エロイカより愛を込めて』のご紹介。
そして、きょうこりんから今週のおすすめ本『After Steve』まだ日本語に翻訳されていないので、日本の読者の方々はもう少し待っててくださいね。ちなみに翻訳してるのは、きょうこりんではありません。
今週も、自分達のパートナーをネタにするきょうこりんと姉御です。きょうこりんちの歩くWikipediaくんとそこそこイケてる姉御のダンナ、さて二人の共通点はなに?そして、きょうこりんと姉御の息子の共通点は?
きょうこりんが小籠包の正い食べ方についてご教示。
それでは、今週も聴いてくださいね〜。

Episode 5 『噂の二人』とイーロン・マスク
今週はオードリー・ヘップバーンとシャーリー・マクレーン主演の『噂の二人』を徹底的に掘り下げます。姉御がきょうこりんに紹介した1961年制作のこの映画、60年代の映画でありながら、なかなか今風な題材を描いています。ぜひいろんな人に観てほしい、そして感想も聞かせてほしい。
オードリーからイーロン・マスクにたどり着いたきっかけはTwitterの使い方から。きょうこりんのTwitterの正しい使い方、ぜひ参考にしてください。そして、イーロン・マスク先生とスティーブ・ジョブ先生がなぜ大物なのかという謎解きもします。きょうこりんにとってはLove and Hateなイーロン先生。さて、姉御のLove and Hateは誰?
シメは『今週のダメ男』、これは次回にもぜひ繋げたいです。
それでは、今週もどうでもいい話、ぜひ聴いてください~。
深谷ヨミさんの『噂の二人』の深読みはこちらから!
『噂の二人』allcinema サイトはこちらから!

Episode 4 きょうこりんがお医者に行った話と夏目漱石の『明暗』
今週はまさに「そんなんいえやん」な話題です。きょうこりんがお医者に行って◯◯と診断された話が、なぜか夏目漱石大先生の『明暗』に結びつく、とても不思議なお話です。そしてさらに、きょうこりん主催の書評講座、豊崎先生著『まるでダメ男じゃん!』にもつながります。〇〇、明暗、ダメ男と連想ゲームのような今週のお話。
毎週リスナーさんが色々とコメントを送ってきてくれます。こんなおばちゃんたちのどうでもいい話に付き合ってくれて、リスナーさんたちありがとう。(ほぼ、友人だけどね)楽しくて面白いコメントばかりなので、みなさんにもご紹介します!
みなさんは「いかにもイケメン」がお好き?お嫌い?姉御のダンナまで持ち出されて、話題は意外な方向に。先々週から続く、マンガの話も姉御のNetflixおすすめ番組に絡めてお話します。
それでは、今週も聴いてくださいね〜。

Episode 3 親孝行&きょうこりんのボーダーシャツ事件、ストリーミングなに観てる?
今週もエピソード3、お届けします。最後まで聞いてくださいね!
おかん、「綿棒」検索した件 カフェのお隣さんたち、こんな話してるかな ポッドキャストのアイコンときょうこりんのボーダーシャツ事件 ストリーミングなに観てる? Inventing Anna & Killing Eve 「あああ!あの人か!」 名前が思い出せない時、おばちゃん必須の記憶術(全く効果がない、という話も。。。)姉御の下手くそイラストが見たい方は、こちらから!>>>Twitter @kyonitta OR @EikoBrown

Episode 2 反省会 & 映画『ドンバス』三重県、愛媛県あるある話
エピソード2です。
おばちゃん、二人初めて挑んだエピソード1の反省会。それは、リスナーさんの声が届いてきたから。姉御の言い過ぎフレーズ問題に迫ります。
三重県と愛媛県出身、というと必ず言われる決まったフレーズは何?そして、きょうこりんと姉御で観賞してきた映画『ドンバス』の感想やトロント国際映画祭事情も紹介します。
きょうこりんが今はまってる漫画『邦吉映子』とはどんな漫画でしょう。そこにはある「イケメン」が多く紹介されているけれど、トロントにも来たことのあるその大物俳優とは誰?
今週も、どうでもいいだろうけどちょっと面白い話満載です。

Episode 1 PODを始めましたが、いかがなものでしょう。
カナダに住むきょうこりんと姉御。ポッドキャスト始めました。
カナダネタ、英語ネタ、言語ネタ、文化ネタ、社会ネタ、色々取り上げます。
今回は初回エピソード1なので、自己紹介、出身地のこと、仕事のこと、そして少しだけ時事ネタにも迫ります。ポッドキャストにも英語フレーズで出てくる「ニュートラライズ」、私たちの視点だけれど、社会的、文化的平等な立場からいろんなことを考えてみようと思います。移民大国カナダ、この国で私たちが学ぶことは何か、そして外から見た日本はどんな国か、そんなことも語ってみたと思います。
週一回、色々な話題を提供できればと思っています。