
面接が怖くなくなるラジオ
By Loki Works Inc.
就活・転職・公務員試験の面接に不安を感じる人に対策方法をお話しするPodcastです。オンラインでの模擬面接やエントリーシート等の添削サービスを提供するメンレンV(株式会社ロキワークス lokiworks.com/ )が配信しています。

面接が怖くなくなるラジオJun 15, 2023
00:00
15:13

繁忙期の6月
少しでも面接対策の必要性を感じたら、早めにご相談ください。一人では十分な対策が行えないこともあります。ほんの少し動いて頂くだけで物事が好転することは多々あるのです。
Jun 15, 202315:13

2022年の面接対策合格実績を公開しました。
メンレンV模擬面接ご利用者の2022年合格実績は、合格・内定獲得者数314名、合格・内定獲得率80.9%です。前年に比べて合格内定獲得率は向上しました。
Mar 27, 202306:08

マスク着用は「推奨」から「個人の判断」へ。採用面接ではどう対応すべきか。
2023年(令和5年)3月13日から、マスクの着用は「推奨」から「個人の判断」へと変更になりました。これを受けて採用面接を受ける際にどう対応すべきか説明しています。
Mar 13, 202317:13

就活・転職活動におけるマスクの常識(2023年版)
現在の日本(2023年1月現在)では、面接時にマスクをしていくことは常識となっています。そこで、どのようなマスクをどのように着用すべきかなど、改めて整理してお話します。
Jan 17, 202326:36

メンレンVの2022年は…
メンレンVの2022年は正直言って最悪でした。私が3度の緊急入院をしてしまい、大変多くの方にご利用頂いていたメンレンVの業務にも水を差しました。
Dec 26, 202206:41

面接で気をつけるべきたった3つのこと
面接で気をつけるべきたった3つのこと、それは「元気に話せ。」「知識は固有名詞で話せ。」「経験は行動で話せ。」です。
Oct 13, 202218:09

面接での回答では定量的な説明を心がける。
面接で過去の経験を説明するときには「定量的な説明」が大切です。とりあえず「数値と行動」と覚えておきましょう。
Oct 05, 202214:48

10/21迄!内定獲得コース早期割引キャンペーン、その他近況報告など
成果も上がり、ご好評頂いている内定獲得コース。活動早期化などに対応すべく早期割引を行います。また、近況報告など雑談的にお話もしています。
Sep 29, 202215:44

2021年の合格・内定獲得実績を公開しました。
メンレンV模擬面接ご利用者様の2021年合格実績は、合格・内定獲得者数352名、合格・内定獲得率80.2%で、前年に比べてご利用者数、合格者数、合格率ともに伸長しております。
Feb 18, 202210:38

集団討論のコツ(グループディスカッション対策決定版)
集団討論・グループディスカッションでは、集団で意見を出しあって結論に向かっていくプロセスにいかに貢献できるのかが評価されています。決して意見の優劣で評価が決まるわけではないのです。
Feb 11, 202228:01

話し上手な人が面接で陥りがちな失敗
話し上手な人が面接で有利であるとは限りません。話し上手な人が面接で陥りがちな失敗というものがあります。一度意識をリセットして面接に臨むことをおすすめします。
Feb 08, 202214:57

Podcastを聴いて頂きありがとうございます
弊社のPodcast『面接が怖くなくなるラジオ』がビジネスカテゴリーで100位以内にランクインしていました。いつもお聴き頂きありがとうございます。
Feb 06, 202204:15

就活でみんな悩んでいる
就活ではみんな悩んでいます。やりたいことがわからない、自分をアピールする方法がわからない人が多くいます。そんな人はどうすれば良いのかについてお話します。
Feb 04, 202214:14

問題はネガティブな履歴ではなく自分自身の向き合い方である
ネガティブな履歴がある場合、面接でそれを避けようとするのではなく、過去との向き合い方、現在の自分との繋がりを意識して正面から説明することが大事です。
Jan 22, 202216:24

応募先とのマッチングを意識した自己分析が面接対策の内容を決める
どのような面接対策をとるべきかは、応募先とのマッチングを意識した自己分析によって決まります。単なる自己分析ではなくマッチ度を意識して対応を考えるのです。
Jan 21, 202212:07

初級編 面接の基本3 WEB面接の注意点
10分前後で聴ける面接の基本です。今日のテーマはWEB面接の注意点です。
Jan 20, 202214:03

初級編 面接の基本2 話し方
10分前後で聴ける面接の基本です。今日のテーマは話し方です。
Jan 18, 202215:03

初級編 面接の基本1 面接のマナー
10分前後で聴ける面接の基本です。今回は面接のマナーがテーマです。
Jan 18, 202213:06

過去を嘆いても未来は変えられない。現在(いま)の行動を。
採用選考で不利になりそうな履歴を気に病む人は多くいます。しかし過去を嘆いても未来は変えられません。大切なことは現在(いま)の行動を起こすことです。
Jan 15, 202220:19

面接官に期待してはいけない
面接官がどのような人なのかは選べません。また面接官のレベルも標準化されていません。したがって、偶然に左右されないような面接対策が必要です。
Jan 14, 202216:36

メンレンVの2021年を振り返る
2021年、メンレンVで日々面接対策をご提供し、感じたことなどをとりとめもなく喋ります。
Dec 28, 202120:38

口下手だから面接がうまくいかないというのは本当か。
口下手だから面接がうまくいかないと考えている人は多いかもしれません。しかし、本当に口下手が原因なのでしょうか。
Dec 27, 202118:06

面接の逆質問で「特にありません」と答えるのはNGなのか。
面接の逆質問はネットで言われているほど重要なのでしょうか。答えは否です。しかし、「特にありません」とそっけなく述べるのではなく、少しの工夫をすると良いでしょう。
Dec 24, 202119:30

面接で使う時事キーワード10選【2021年末編】
面接用の2021年末版時事キーワードです。DX(デジタルトランスフォーメーション)から世界的なモノ不足などまで、主要な10個を取り上げています。
Dec 21, 202139:43

内定獲得コースのススメ
内定獲得50日間コース・100日間コースは、ご好評の中、リリースして1年を迎えようとしています。この1年を振り返って、どのような方が利用されているのか、有効活用の方法などについてお話しします。
Nov 16, 202128:49

採用基準の曖昧さと面接対策の難しさ
面接対策の目的である「採用基準に合わせる」とはどういうことなのか、そのために何をするべきかについてお話ししています。
Oct 25, 202130:26

就活生や転職希望者は相談することが大事【相談例あり】
就活生や転職希望者は公務員試験の面接を控えている人は、指導経験のある人に相談することが非常に重要です。
Jun 10, 202124:13

面接の手応えはあてにならない
面接の手応えはあてになりません。合否フラグなどという情報も無意味です。大切なことは、決めたことをやり切れたどうかです。
Jun 10, 202114:23

内定が出ない理由を分析すれば就活・転職活動は変わる
何社もエントリーしているのに内定が1つも出ないことで悩んでいませんか。原因を冷静に分析し手を打つことが大切です。
Jun 08, 202141:18

面接では強い言葉を使わない
面接で「絶対に」とか「誰よりも」といった強い言葉を使いたくなる人がいるかもしれませんがオススメはできません。「言い方」ではなく「中身」で勝負すべきです。
Jun 01, 202111:50

新型コロナの影響でガクチカがないと悩んでいる人へ(新卒)
コロナ禍でガクチカがないと悩んでいる人もいると思いますが、ガクチカは「派手なトピック」である必要はありません。日常的な小さな積み重ねでも十分ガクチカになり得ます。
May 25, 202122:31

就活の自己分析で自己肯定感が削られる人へ
就活や転職活動で必要とされる自己分析は、人によっては自己肯定感を削られる作業です。そんな人の対処法についてお話ししています。
May 13, 202126:09

内定獲得50日間コース・100日間コースについて
まだ開講間もない内定獲得50日間コース・100日間コースですが、お問い合わせが多く、内定実績も出ていますので、今日は少し詳しくご説明します。
May 11, 202122:18

公務員試験面接対策でしっかり準備すべきこと
公務員試験の面接対策では、政策研究に裏付けされた「志望動機」と「やりたい仕事」をしっかり考えておくことが大切です
May 07, 202132:06

2020年内定・合格実績(合格率77.3%)
2019.12〜2020.11にメンレンVの模擬面接をご利用頂いた方の合格実績を公表します。
Jan 29, 202120:48

新型コロナで就活の軸を変更した場合どう説明するか。
新型コロナの影響で「就活の軸」を変更した人は面接でどのように回答すれば良いのでしょうか。また、どんな気持ちで就活に向かえば良いのでしょう。
Dec 04, 202015:16

WEB面接でありがちな失敗10選
新型コロナの影響ですっかり定着したWEB面接(オンライン面接)ですが、WEBならではの失敗も色々あります。代表的な10パターンの失敗をお話しします。
Dec 01, 202029:32

「面接が怖くなくなるラジオ」がAmazon Musicでも聴けるようになりました。
当番組「面接が怖くなくなるラジオ」がAmazon Musicでも聴けるようになりました。他にもApple Podcasts、Spotify、Google podcasts をはじめとするほとんどの配信プラットフォームでお聴きいただけます。
Nov 27, 202004:59

内定獲得50日間コース・100日間コースを開講しました。
新しく「内定獲得50日間コース・100日間コース」を開講しました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で就活・転職市場が厳しさを増す中、リーズナブルに必要十分な対策をしていただけるように設定しています。
Nov 26, 202022:28

面接が苦手なら早く対策すべき。でも不安だから取りかかれない。
面接が苦手だから早く対策すべきだとはわかっているけれど、不安だからこそなかなか取りかかれない、という人のためのお話です。
Nov 17, 202015:50

面接は嫌い?苦手?私も嫌いです。
面接は嫌いですか?苦手ですか?実は面接指導をしている私も嫌いです。
Nov 16, 202012:54

【面接回答】何を経験したのかではない。どう経験したのかが大切だ。
面接で回答すべき特筆した経験がないと悩んでいる人に向けて、「何を経験したのかではなく、どう経験したのかが大切だ」というお話をしています。
Nov 05, 202013:26

面接で回答する時事ネタ集11選【2020年秋編】●後編
面接で「最近気になったニュースは」と質問された場合の回答に使えるネタ集の後編です。
Oct 24, 202033:44

面接で回答する時事ネタ集11選【2020年秋編】●前編
面接で「最近気になったニュースは」と質問された場合の回答に使えるネタ集の前編です。
Oct 23, 202032:13

【補足】面接での時事問題と新型コロナウイルスの話題
以前公開した「面接での時事問題と新型コロナウイルスの話題」についての補足です。
Oct 15, 202021:43

面接指導内容はケースにより異なり手間がかかるもの
面接指導はご利用者の履歴や個性などと応募先とを勘案して最適な対策内容を決めていく手間のかかるものです。
Aug 03, 202014:51

企業研究・業界研究・自治体研究の方法・情報源
企業研究・業界研究・自治体研究が不十分な人は多いものです。そこで情報源や調査の方法を説明しています。
Jul 06, 202032:31

面接で語るべきは「結果」ではなく「プロセス」「行動」
面接の回答で大切なことは、「結果」を伝えることよりも、結果を出す「プロセス」や自分の主体的な「行動」を伝えることです。
Jun 23, 202016:45

WEB面接でカンペを使うことはできるのか?
WEB面接でカンペを使いたいと思うのは人情かもしれません。しかし、デメリットをよく理解しておかないとかえってマイナス評価を受ける可能性は高いのです。
Jun 20, 202028:56

面接で不利になりそうな聞かれたくない質問にどう回答すべきか
面接で不利になりそうな聞かれたくない質問にどう回答すべきでしょうか。多くの人は「どう言い訳するか」に腐心しますが大事なポイントは他にあります。悪い例と良い例を挙げながら説明します。
May 21, 202025:06