
ART TALK -アートトーク-
By Masaki Hagino
l Web l Blog l Twitter l Instagram l Facebook l Podcast l
Masaki Hagino
Contemporary painting artist based and work in Amsterdam and Cologne.
linktr.ee/masakihagino
Web : masakihagino.com
Instagram : @masakihagino_art
twitter : @masakihaginoart
Podcast : ART TALK Podcast
Discord : ART TALK Community
Opensea : @MasakiHagino
linktr.ee/masakihagino
#ART #アート #ドイツ #オランダ #画家 #アーティスト #artist

ART TALK -アートトーク-Jun 02, 2023

#46 【TSAT】クリストファー・ウール(Christpher Wool) //5月10日分アーカイブ
記事はnoteの方でアップ済みですので、そちらと一緒に是非お聞きください。
https://note.com/masakihagino_art/n/nbac4ae03c1cf
TwitterSpaceArtTalkは、Twitterのスペース機能内で
私現代美術家のMasakiHaginoを語り手として、東京美術館巡り(@tokyoartmuseum)さん、そしてスポンサーにイロハニアートさん(https://irohani.art/)を迎えて、世界中の現代アーティストを紹介、解説する第2第4水曜日21時より開催している1時間番組です。
アーカイブはそのままTwitter上でも1ヶ月聞くことができますし
Podcast「ArtTalk-アートトーク-」の方でもアップ予定です。
この記事では、番組内で挙げる画像や、情報の物置場としてまずは公開しています。
記事まとめはイロハニアート(https://irohani.art/)でもアップ予定です。

#45 作家を続けるためにはどうすればいいか

#44 ドイツ個展の話/活動計画の話

#43 作品を扱う人達の別角度の意見

#42 日本のアートマーケットと海外のアートマーケット

#41 ウェブサイトを使ったヴィジュアルアーティスト Rafael Rozendaal(ラファエルローゼンタール)を紹介

#40 ギャラリストとアーティストが美術とマーケットについて話してみた

#39 近況報告/スポンサーの話/トルコ震災へのチャリティー

#38【TwitterSpaceArtTalk】アーカイブ 0から聞く「NFTアートとは?」現代美術の観点から話
Masaki Hagino
linktr.ee/masakihagino

#37 noteにてメンバーシップを始めました

#36 100年後に残る作品

#35 日本で活動すること/心に残る作品の話
東京の展示から帰って来ました。展示自体は14日までですので、お近くの方は是非ご覧頂けると幸いです。
日本のギャラリーを選ぶ際の大切さ、ギャラリーの裏事情などなど、やっぱり日本での活動方法はヨーロッパでの活動方法を少し違うような気がしています。
また実家で久しぶりに見たヒロ・ヤマガタさんの作品を見て、なんか心に来た話。そういう作品を作るってのいうのもとても価値があるなって改めて思いました。
Masaki Hagino http://linktr.ee/masakihagino

#34 11月の展示の告知/ コンテンポラリーとテクノロジーとペインティングの話
肌寒くなって来ました。
11月2 - 14日に2018年に助成を頂いていた、吉野石膏美術財団様主催でグループ展「ART CONNECT」に出展します。場所は東京表参道スパイラルガーデンです。
コンテンポラリーって新しさが大事なんだけど、それと新しいテクノロジーの掛け合わせは、一見やりやすいなと思うんだけれど、見方によると難しい部分もあります。絵画にも逆のことが言えて、一見やり尽くされてる、やり古されてるなって思う反面、研究材料も多いからやりやすいな、保存の観点からも。と思ったりしました。
Masaki Hagino
http://linktr.ee/masakihagino

#33 ゴッホのひまわりにトマトスープがかけられた事件の話
10月14日にロンドンナショナルギャラリーで、JustStopOilという環境保護団体の2人が、ゴッホのひまわりにトマトスープをかけて抗議活動を行うという事件が起こりました。解説の方はnoteの方と、Blogの記事にしてありますので、こちらと合わせてどうぞ。
note
https://note.com/masakihagino_art/n/nba906edfce7f
Blog
https://mskham.com/2022/10/16/sunflower/
Masaki Hagino
http://linktr.ee/masakihagino

#32 noteに有料記事を出した話/NFTも今後やらないとなの話/ダミアン・ハーストのNFTの話
noteにてドイツアートフェアについて33ページ16500文字の有料記事を販売しています。今後はNFTについてももう少し頑張ってやっていこうという話と、SNSにも力を入れてやっていこうと思うという話です。フォローの方も是非よろしくお願い致します。
Masaki Hagino
http://linktr.ee/masakihagino

#31 ポンピドゥセンターでジェラール・ガルースト展見てきたよ!
今回は簡単なポンピドゥセンターレビューです。
日本、帰国前にドイツからパリへ移動してポンピドゥのジェラール・ガルースト展を見て来ました。あまり詳しい画家ではなかったので、新鮮で考えることも多かった。さらにポンピドゥの所蔵作品の良さも実感。広さや、展示数、展示方法などすごい好きになりました。ルーブルとかオルセーとかについ釣られちゃいがちだけれど、ぜひこっちも見に行って欲しい。にしてもパリの綺麗な街並みは素敵でした。
Masaki Hagino

#30 日本に帰ってきたよ報告と今後の計画の話
雑談会というか報告会です。日本に帰ってきました!yey! 日本っていいね。これから SNS強化してくので各種SNSよろしくお願い致します。
Masaki Hagino

#29 【TwitterSpaceArtTalk】アーカイブ コンセプチュアルの始まり。シュールレアリスムは何をやっていたムーブメントだったのか?

#28 【TwitterSpaceArtTalk】アーカイブ「クリムトとエゴン・シーレについて」

#27 【対談】NFTとアートについてmera takeruさんと対談してみた
NFT界で有名なmera takeruさん(@mera_takeru)と、Twitterスペースで対談させて頂いた時のアーカイブです。どちらかというと色々と質問していただいた形になってしまいましたが、アートの話と、NFTについての話をしています!

#26 【TwiterSpaceArtTalk】第8回アーカイブ 現代アート、ドイツの巨匠ゲルハルト・リヒター!
東京国立近代美術館で現在展示中の現代アートの巨匠ゲルハルト・リヒターについて解説をしています。ドイツ美大大学院留学中、ドイツ国内の美術館には多く足を運んでいて、数多くのリヒター作品をみてきました。彼の作品の内容、評価される理由について話をしています。

#25【TwitterSpaceArtTalk】第7回アーカイブ 美とはなんだろう?美学を解説!
哲学の分野の中に、美を扱うものがあります。美とはなんだろうか?人は何に対して美を感じるのだろうか?美術とはどういうものであるべきか?そんな「美学」の世界をご紹介します。

#24 ドイツでスタートアップできた人生を振り返る

#23 【TwitterSpaceArtTalk】第6回アーカイブ ドイツ美大大学院卒が、ドイツ表現主義と抽象絵画を解説

#22 【TwitterSpaceArtTalk】第5回アーカイブ「1600万円で売れたバナナ?話題を呼んだ現代アート、カテランのバナナを解説」

#21 【TwitterSpaceArtTalk】第3回アーカイブ ドイツ美大について/キュビズムの空間表現

#20 アートとクリエイションの境界線の話(ぐだぐだ話)

#19 【TwitterSpaceArtTalk】第4回アーカイブ「デュシャン以降、コンセプチュアルアート」

#18 デジタル作品と写真と絵画とNFTの話

#17 投げ銭とオンライントークイベントの話
今回からiPadとAnchorでさっくり録音して撮って出しして行こうかなとおもいます! 週2くらい目標にアートニュースも組んだりしていこうかな! 今回は投げ銭とイベントの話。
Masaki Hagino
https://linktr.ee/masakihagino

#16 【オンライン講演】「古典から現代までの美術史をざっくり駆け足で」現代美術家が解説してみた。
3月2日分のTwitterSpaceArtTalkのアーカイブです!今回は美術史の全体の流れを駆け足で。
東京美術館巡り【公式】さん(@tokyoartmuseum)と、YukaMaya-chi(@mayachijpnow)さんお二人がモデレーターのもと、ゲスト出演としてお話しさせていただきます。隔週水曜日に定期ライブの予定なので、ぜひ次回はライブで聴きに来てください!

#15 【オンライン講演】「ARTとアートと芸術と美術の違い」を現代アーティストが解説してみた。
今回はTwitterスペースで開催された、オンライン講演のアーカイブです!内容はブログでも好評だった、「ARTとアートと芸術と美術の違い」についてを中心に、現代アートってなんだろうか?ということを話しています。後半は質疑応答も含まれているので2時間になってしまいましたが、1000人近くの方に聴いていただけました。ありがとうございます。
東京美術館巡り【公式】さん(@tokyoartmuseum)と、YukaMaya-chi(@mayachijpnow)さんお二人がモデレーターのもと、ゲスト出演としてお話しさせていただきます。隔週水曜日に定期ライブの予定なので、ぜひ次回はライブで聴きに来てください!

#14 【対談】芸術を広めるということ。 ゲストはドイツ在住クラシック音楽家、大木美穂さん
今回はライブ対談の音声アーカイブです。ゲストはドイツ在住クラシック音楽家の大木美穂さん(https://lit.link/mihoohki)
芸術を広めることに対して、クラシック音楽家、音楽教育者としての大木さんと、現代アーティストとしての私との観点でどう思うのか、対談形式で色々と話してみました。
ZoomでのLiveはお互いの映像付きで、大木さんのYoutubeの方でアップされています!(https://www.youtube.com/watch?v=RHlZlcZ90HY&feature=youtu.be)

#13 ARTとNFTアートの話と、信用性の担保の話
今回はClubhouseでの公開録音の内容です。最近流行っているNFTにまつわるARTの話をまとめて話しています。
最近NFTを始めましたので、下のLinktreeよりOpenseaのページに飛べます。
Masaki Hagino
https://linktr.ee/masakihagino

#12 アートシーンにおける評価対象がお金になりつつある話。
現代では、あの作品が数十億円で売れた!っていうことが評価の裏付けになって当然になりつつあったりします。が、それって当然のことになってていいのか?っていう話。そしてクラブハウス内で、海外でアプローチしたい人の為のワークショップとかをやっていけたらなと思っているという話。

#11 作家にとっての「基礎力」とは?
今回は、Clubhouseで質問でいただいた、「基礎力」について話をしてみました。デッサンが本当に基礎力として大事なのか?という疑問について。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#10 アーティストステートメントについて
アーティスト活動に絶対必要な、アーティストステートメントについていろいろと話してみました。テーマとコンセプトの違いについて少しでも解説できていたらいいなと思います。
連携しているブログ記事は→「アーティストステートメントの書き方」
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#09 アーティストにはいつ成れるのか、いつ成るのか
今回は講演を振り返って、印象に残ったこの話を改めて。「美大に入る」もしくは「留学をする」を目標にしていたとしても、そのあとのプランが何もないと、卒業後に「よし、アーティストになろう!」と思ってすぐ成れるものではありません。むしろ遅すぎる。じゃあいつからなにをやればいいのか?ということについての話。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#08 アーティスト・ギャラリー視点でのアートフェアのあれこれ
アートフェアへの出展が多くなりました。観客側ではなく、ギャラリー側・アーティスト側からのいろいろな話をまとめてみました。準備や応募などいろいろと大変ですし、資金的にもリスクは大きいですが、数日で数千数万の観客を見込めるのがアートフェアです。販売だけに気を取られずに、アートフェアの中身の意義を咀嚼していければなと思います。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#07 4カ国語話者になった私の語学学習について
今回は質問も多かった、ドイツ語、英語、オランダ語、日本語の4カ国語話者になった私の、語学学習についての話をいろいろとしてみました。海外で活動するのに必要不可欠な要素ですが、一番時間のかかるこの問題。でも、話せるようになることのメリットは山ほどあるので、がんばっていきましょう!
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#06 ヨーロッパで作家活動がしやすい理由
なぜ海外の方が活動しやすいのか?ヨーロッパ(主にドイツ)のアートマーケットについていろいろと考察をしてみました。こうして改めて考えると、日本で活動して行くよりも圧倒的にヨーロッパの方で活動して行くべきだと思いました。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#05 ドイツでアーティストになれた理由。
今回はブログでPV一位の記事(LINK)の内容を詳しく説明しています。どういうプランでどういう風にドイツで画家として生計を立てられるようになったかを話してみました。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#04 作品を売ることについて、アーティストが考えるべき点や制作の段階からの思考について
作品の売買についてと、作家が求める価値についての話。作品が売れることが作家にとっての目標であるべきではなく、適正な評価ができる人からの正しい評価を追うべきだなと思います。今回は作家が何を追うべきで、どんな制作スタイルを取っていくのがいいのかを考えてみました。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#03 何がアートで何がアートじゃないかの話と、美術の「学術的価値」の話。
広義的になりすぎている「アート」について、現代アートを軸に本当の意味の「美術・ART」と「それ以外のクリエイティブなもの」の違いについて、学術的価値というポイントを用いて解説しました。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#02 ドイツの美大と日本の美大
今回は質問にも多い、ドイツ美大と日本美大の大まかな違いの部分と、ドイツと日本のアートシーンの違いについてまとめて話しています。この違いがアートシーン・アートマーケットでの需要や評価に繋がってくるので、世界で評価されるためにはどういうことを意識すべきなのかに繋げていければなと思います。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart

#01 海外でアーティストとしてスタートした経歴
第一回はこれからの展望とここまでの経歴を簡単にまとめました。初回ということで少し自分のこれまでの日本・アメリカ・ドイツに渡っていろいろなことを経験してきた内容を少し話しました。
Masaki Hagino
BLOG: 絵を描いて生きる-Life of art- : http://mskham.com
Web: http://masakihagino.com
Instagram: @masakihagino_art
twitter: @masakihaginoart