
myekro RADIO ミクロレディオ
By MYE blend tea atelier
(ミーブレンドティーアトリエ)が不定期でお届けしているポッドキャスト番組です。皆さんの日々の隙間をお茶の話で染めてみませんか?
「季節のおすすめの過ごし方」「ぜひ読んでほしい本」などお茶のある生活が楽しくなるような話や情報をご紹介します。ブログにトーク内のオフショットや資料も公開しています。
出演:
大澤(代表)
坂本(アートスタッフ)
中村(アートスタッフ)
------
●MYE blend tea atelier ONLINE SHOP
www.myeblendtea.com/
●MYE blend tea atelier BLOG
blog.myeblendtea.com/
www.instagram.com/mye_blend_tea_atelier/
www.facebook.com/MYE-blend-tea-atelier-100150875338704/

myekro RADIO ミクロレディオJun 28, 2023

#10 お茶屋さんのお気に入りのお茶請けとは?
お茶に何を合わせるかというのは、楽しい悩みです。
お茶屋さんがいつもどんなお茶請けでお茶を飲んでいるかを、代表の大澤にインタビューしました。
【主な内容】
お気に入りのお茶請け/インスタフォロワーさんよりいただいた回答を受けて/甘い派かしょっぱいもの派か/しょっぱいものに合わせたいのは浅蒸し茶

#9 お茶屋さんは普段何を飲んでいるの?
お茶屋さんは普段の生活でもお茶を飲んでいるのか、気になりませんか?
コーヒーやジュースを飲みたくなることはないの?そもそもお茶を1日にどのくらい飲むの?
そんな疑問を代表の大澤にぶつけてみました。
【主な内容】
お茶屋さんの普段の生活への疑問/区切りとしてお茶を飲む/2煎目の役割/コーヒーを販売されている方への疑問

#8 茶手揉み体験をしてみて
今回のミクロレディオは、静岡県茶手もみ保存会の島田支部の皆さんにご協力いただき、手揉み茶体験を行ってきた大澤と坂本に、中村が感想をインタビューします。
保存会の方々の名人芸と呼びたくなるような素晴らしい手つき、やってみてわかる自分の不器用さ。長い時間を経て茶葉が煎茶になるのを目の当たりにして感じたことなど、写真や動画だけでは伝えきれない、実際にやってみた生の声をお届けします。
【主な内容】
手揉み茶とは/手揉みの難しさ/一番大変だった工程/手揉み体験をしてみて
こちらのエピソードの補足説明をブログでアップしています。
ぜひ動画や写真を併せてご覧ください。

#7 新作品茶葉"Roof Garden"制作秘話
今回のmyekro RADIOは、新作品茶葉"Roof Garden"の制作秘話についてです。
MYEを象徴するワードから着想を得て作られるお茶、MYE WORDシリーズ。その最新作として作られた"Roof Garden"はどのようなプロセスで作られたのか。茶葉の選び方や、メイン茶葉となったゆめわかばについて、制作にあたり苦労した点について話しました。
●Roof Gardenは29日0時よりオンラインショップにて先行販売します。
https://www.myeblendtea.com/c/tea-leaf

#6 冬ならではのお茶の楽しみ方
今回のmyekro RADIOは、代表の大澤、アートスタッフの中村と坂本で、冬ならではのお茶の楽しみ方について話しました。
編み物と煎茶はどうして合うのか、その理由について。さまざまなお菓子を経て最終的に煎茶と合うのはあんこという結論に至った話。なぜキャンプやピクニックでほうじ茶を作りたくなるのか。ということについて語っています。
【主な内容】
冬特集Enjoy Winter Tea Timeについて/編み物とお茶/あんことお茶/外で作るほうじ茶
【2022冬 特集ページ】
https://blog.myeblendtea.com/2022/07/25/enjoy-picnic/
↑冬のティータイムがもっと楽しくなる、冬ならではのアクティビティをご紹介しています
【ほうじ茶ワークショップ】
DIY HOJICHA
https://www.myeblendtea.com/f/leaf-academy
↑ほうじ器(焙烙ほうろく)を使用して自家製ほうじ茶を作る方法を学べるワークショップを開催しています

#5 豪徳寺周辺散歩
今回のmyekro RADIOは、代表の大澤、アートスタッフの中村と坂本で、豪徳寺のお気に入りスポットについて話し合いました。
世田谷区豪徳寺にあるMYEのアトリエ。梅ヶ丘・松原・宮の坂という3つの特色ある駅に歩いて行くことができ、その道中にもそれぞれ楽しいお店やスポットがたくさんあります。
朝ごはんにぴったりのお店、お昼ごはんのお気に入りのお店、ティータイムのお茶請けを探したいお店、お買い物を楽しみたいお店など、わたしたちのメインサービスであるYOUR BLEND、Leaf Academyワークショップの時間と絡めてお話しています。
●オリジナル茶葉製作サービス YOUR BLENDについて
https://www.myeblendtea.com/c/yourblend
●茶葉について学べるワークショップ Leaf Academy workshop

#4 myekro「泉すずの極上のほうじ茶」製作裏話
今回のmyekro RADIOは、アートスタッフの中村と坂本で、myekro「泉すずの極上のほうじ茶」の製作裏話を語り合いました。
なぜこのテーマにたどり着いたのか、製作の苦労、製本のこだわりについて話しています。
myekro「泉すずの極上のほうじ茶」はオンラインショップと私たちのアトリエで販売しております。
【主な内容】
泉すずとは誰なのか/製作の経緯/極上のほうじ茶とは/製本のこだわり/その他のzineについて
【myekro 泉すずの極上のほうじ茶】
https://www.myeblendtea.com/c/goods/BK-22-ZN-MK-IG-1P
↑こちらからご購入いただけます
【ほうじ茶ワークショップ】
DIY HOJICHA
https://www.myeblendtea.com/f/leaf-academy
↑ほうじ器(焙烙ほうろく)を使用して自家製ほうじ茶を作る方法を学べるワークショップを開催しています

#3 秋の味ーほうじ茶を楽しもう
今回のmyekro RADIOは、代表の大澤、アートスタッフの中村と坂本で、今の季節に飲みたいほうじ茶について話しました。
MYEの茶葉のラインナップは全て緑茶。ほうじ茶はありませんが、焙烙(ほうろく)を使って焙じると、自分好みの香ばしさのほうじ茶を作ることができます。
スタッフ3人が実際にほうじ茶作りをしてみて思ったことや、おすすめのほうじ茶の楽しみ方について話しました。
【主な内容】
秋はほうじ茶がおいしい季節/焙烙(ほうろく)に対する印象/ほうじ茶割、プリン…ほうじ茶の楽しみ方/ほうじ茶にして美味しい茶葉/各々のお気に入り
【2022秋 ほうじ茶特集】
https://blog.myeblendtea.com/2022/07/25/enjoy-picnic/
↑おすすめの茶葉、ほうじ茶の楽しみ方を紹介しています
【ほうじ茶ワークショップ】
DIY HOJICHA
https://www.myeblendtea.com/f/leaf-academy
↑ほうじ器(焙烙ほうろく)を使用して自家製ほうじ茶を作る方法を学べるワークショップを開催しています

#2 ピクニックー外でお茶を飲む楽しみ
今回のmyekro RADIOは、代表の大澤、アートスタッフの中村と坂本で、ピクニックについて話しました。
「MYE PICNIC CLUB」と題して課外活動を定期的に行っている、アウトドア好きのスタッフが多いMYE blend tea atelier。
どんな場所でどんな風にお茶を楽しんでいるか、お気に入りのピクニックスタイルを語り合いました。
【主な内容】
どこでピクニックするのが好きか/何を持っていくか/外でよく飲むお茶/外でお茶を飲むだけで1日が充実する
【ピクニックについてのブログ】
https://blog.myeblendtea.com/2022/07/25/enjoy-picnic/
↑おすすめの場所や持ち物について説明しています

#1 夏到来ー私たちの冷茶の楽しみ方
今回のmyekro RADIOは、代表の大澤、アートスタッフの中村と坂本で、夏においしい冷茶の楽しみ方について話しました。
一言で冷茶といっても、水出し・氷出し・ロック・・・と多くの作り方があります。
どんな作り方が好きか、その魅力とこの夏はどんな場所でどのように冷茶を楽しみたいかについてを語り合いました。
【主な内容】
好きな淹れ方はどんな淹れ方か/どんな風においしいか/外でお茶を飲む清々しさ/今年の夏はどう冷茶を楽しむ?
【話題にあがったページ】
2022夏の冷茶特集ーDRINKING TEA IN THE CITYー
https://www.myeblendtea.com/f/icetea22
外で過ごすお茶時間
https://www.myeblendtea.com/f/outdoor
冷茶レシピ
https://blog.myeblendtea.com/category/how-to/cold-tea/