
NeuroRadio
By NeuroRadio
米国シアトル・ボストン在住の神経科学者2人によるポッドキャスト。
最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。
感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。
最新の研究論文紹介や基礎科学・医学研究に関する(あるいは全く関係しない)雑談、留学情報など。
感想やコメント、質問などはtwitterハッシュタグ #NeuroRadio あるいはinfoあっとneuroradio.tokyoまで。

NeuroRadioFeb 18, 2022
00:00
01:49:34

#64 Foraging for the Sun
UF Scripps Institute で独立する服部亮磨さん(@ryhattori, gmail)がゲスト。Harvard MCBでのPhD生活、UCSDでのポスドク生活と研究内容の概説、ジョブハントの話、独立後の研究方針、ブリッジンググラント情報など(8/27 収録)
Show Notes (番組HP):
- 服部さんGoogle Scholar
- UF Scripps Institute Neuroscience Department HP
- Takao Hensch lab
- Takaki Komiyama lab
- FビザのOPT
- 坂野仁先生インタビュー
- 中島さんNR回
- Venkatesh Murthy
- Catherine Dulac
- Nadine Gogolla
- Armenise: ハーバード医学校の神経科学のラボが多く入ってる
- 森下さん
- Tania Barkat
- bioRxivになっているCross Modality その1 その2
- Uchida先生
- Daniel Polley
- Adam Kepecs
- 牧野さん
- のNN論文
- Simon Chen
- のNN論文
- 2017 Nature Communications, Eun Jung Hwang et al
- 最初に出しているInhibitory Neuronに関するレビュー論文
- 小宮山ラボでのCell 2019論文
- 牧野さんが最後の方にやってた課題
- Schnitzer研のCrystal Skull
- 服部さんの手術法論文 ガラスを曲げていない分、ガラス窓はSchnitzer研のものより小さいです by 服部
- サットン本
- 基礎は本で勉強(例1、2、3、4)
- PatchWarp論文
- 牧野さんのNRインタビュー
- 小宮山ラボでのNeuron 2022論文
- Harris, Steinmetz, Stringer, Pachitariuらの分散論文1、2
- Anne Churchlandの分散論文
- Meta-learning論文:in press の OFC論文のこと
- 2019年のBari et al.
- Jeremiah Cohen
- dPCAを使った論文
- bonsai
- Dale則
- AutismのCareer Transition Award (Simons Foundation)
- J1 Waiver: J1 VISA2年戻らないといけない義務を免除する手続き (日本人の場合、J-1ステータス中に海外学振等のgovernment由来の助成金を受給した人が対象)
- San Diego のスクリプス研究所
- UFによる$100でのフロリダキャンパス買収 UFの病院組織の関連施設という位置づけでの合併なので、UFのメディカルスクール等の傘下に入ったわけではなく、研究所としては変わらず独立して運営されています by 服部