
NL/ROKKO RADIO
By ROKKONOMAD

NL/ROKKO RADIOJan 12, 2023

#11-2 オランダの歴史家 ルトガー・ブレグマンさん×僧侶・松本紹圭さん 対談イベント収録
2022年11月25日に東京都港区神谷町光明寺で、『Humankind 希望の歴史』『Utopia for Realist 隷属なき道』の著者でもあるオランダの歴史家 ルトガー・ブレグマンさんと僧侶・松本紹圭さんによるトークイベントを開催しました。 イベント時の音声を約1時間ずつ、前編・後編に分けて配信します。

#11-1 オランダの歴史家 ルトガー・ブレグマンさん×僧侶・松本紹圭さん 対談イベント収録
2022年11月25日に東京都港区神谷町光明寺で、『Humankind 希望の歴史』『Utopia for Realist 隷属なき道』の著者でもあるオランダの歴史家 ルトガー・ブレグマンさんと僧侶・松本紹圭さんによるトークイベントを開催しました。 イベント時の音声を約1時間ずつ、前編・後編に分けて配信します。

#10-3 NL/ROKKOダイジェスト・11月「サーキュラーエコノミー」について。出演:NPO法人ごかんたいそうの代表・全田和也さん
ROKKONOMADのご近所に拠点を構える、NPO法人ごかんたいそうの代表・全田和也さんに聞き手となっていただき、9月から開催しているNL/ROKKOの内容を紐解いていきます。
全3回のうち最終回の主なトピックはこちら↓
*そもそもサーキュラーエコノミーとは?
*リユース・リサイクルを前提とした生産・消費活動
*サーキュラーエコノミーを市の政策に掲げるアムステルダム
*サーキュラー化に取り組む企業の話

#10-2 NL/ROKKOダイジェスト・10月「気持ちよく働ける組織のあり方」について。出演:NPO法人ごかんたいそうの代表・全田和也さん
全3回のうち2回目の主なトピックはこちら↓
*気持ちよく働ける会社、組織のあり方とは?
*オランダ・ビュートゾルフ社の革新的な働き方
*給与を開示すること、自分で給与を決めること
*社員一人一人が経営に参加する
*そもそも日本の教育から変えるべき?

#10-1 NL/ROKKOダイジェスト・9月「私たちはなぜ働くのか」について。出演:NPO法人ごかんたいそうの代表・全田和也さん
全3回のうち初回の主なトピックはこちら↓
*NL/ROKKO開催で得た学び
*私たちは働き過ぎている?
*個人ではなく、会社、社会単位で変革が必要?
*スケジュール管理とアウトプットの精度。日本と海外の違い

#9 地球や社会のために「デザインにできること」出演:リチャード・ファンデルラーケン(What design can do)
「難民」「気候変動」「クリーンエネルギー」「ゴミ」と国や地域に限定しない地球規模の課題に取り組むデザイナー等の国際的な活動について聞きました。

#8-1&2 (ENGLISH vers.) Interview with Pim de Morree & Joost Minnaar (CORPORATE REBELS) "How to make work more fun"
Discussion topics includes,
*Decentralized organization
*Salary Transparency
*Co-relationship between IT technology and autonomous organizations
*Work-life balance in Netherlands
...and other topics will be discussed.

#8-2 給与の透明性と自立分散型の組織形成。出演:CORPORATE REBELSのPim de MorreeさんとJoost Minnaarさん
オランダのオンラインメディア「CORPORATE REBELS」のPim de Morree(ピム・デ・モーレ)さんとJoost Minnaar(ヨースト・ミナー)さんへのインタビューの後編です。
*給与を明示する企業の例
*組織の透明性
*IT技術革新と自立分散型組織の関係
*ワークライフバランス
…などのトピックについてお話を伺います。

#8-1 仕事をもっと楽しくするための組織改革。出演:CORPORATE REBELSのPim de MorreeさんとJoost Minnaarさん
オランダのオンラインメディア「CORPORATE REBELS」のPim de Morree(ピム・デ・モーレ)さんとJoost Minnaar(ヨースト・ミナー)さんへインタビュー。
今回はアイントホーフェンから来日いただき、ROKKONOMAD滞在中にお話をうかがいました。
*「CORPORATE REBELS」とは?
*おふたりが「CORPORATE REBELS」を起業した理由
*世界中のあらゆる企業を巡っている話
*革新的な組織や働き方の事例
*「仕事をもっと楽しくする」組織の傾向
*オランダの介護サービス提供会社「ビュートゾルフ」の例
…などのトピックについてお話を伺います。

#7 リモートワーク時代の「非同期」コミュニケーション。出演:Doist社/長澤光希さん
タスク管理ツール「Todoist」やコミュニケーションツール「Twist」といった世界的なアプリを開発していることで知られる Doist社に、日本から参画しているiOSソフトウェアエンジニアの長澤光希さんへのインタビュー。 長澤さんは現在神戸に住み、週に1回ROKKONOMADで仕事をされています。 *フルリモートワークで世界中に社員のいるDoist社について *「週に40時間以上働いてはいけない」勤務時間のルール *時差のある社員同士のコミュニケーション方法 *「即レス」を求めない「非同期コミュニケーション」 …などのトピックについてお話を伺います。

#6 日本とオランダ、仕事に対する価値観の違い。出演:アムステルダム在住アートエデュケーター・佐藤麻衣子さん
アムステルダムに移住されて1年のアートエデュケーター・佐藤麻衣子さんへのインタビュー。
佐藤さんが移住して気づいた、
*日本とオランダの仕事に対する価値観の違い
*オランダの求人
*フレキシブルなパートタイム勤務
*働きすぎない仕事の仕方 *アウトプットの精度
…などのお話をうかがいます。

#5 オランダ語「niksen(=なにもしない)」に学ぶ。出演:アイントホーフェン在住のライター・山本直子さん
『週末は、Niksen(ニクセン)。』という著作を出版されていることから、オランダ語「niksen」についてうかがいます。
*「niksen」ってどういう意味?
*自分の時間を大切にするオランダ人のライフスタイル
*忙しい日本人との比較
*働き方と休み方
*「niksen」に通ずる?NL/ROKKOの山歩き企画について

#4 フルリモートでフラットな組織へ 出演:(株)スノウロビンの代表・平山太郎さん
ROKKONOMADに本社を置く株式会社スノウロビンの代表・平山太郎さんへのインタビュー。
*なぜ六甲山上のシェアオフィス・ROKKONOMADに本社を移転したのか?
*フルリモートな働き方への変革
*ヒエラルキー型からフラットな組織形態にした理由
*社員の主体性について
*「ブルシット・ジョブ(=どうでもいい仕事)」はなくすべきなのか?

#3-1&2 (ENGLISH vers.) Interview with Edwin Gardner (studio monnik) in Amsterdam
*Economic growth and our work
*The relationship between capitalism and work
*What is the current status of basic income
*Discussion on "degrowth" in the Netherlands
*Talking about how to build "trust" in today's society. The key to the future of society
*How is "trust" positioned in the Web3 society?
*Does Edwin think the future is bright?

#3-2 「信頼」の歴史と未来。出演:未来研究家のEdwin Gardner(studio monnik)さん
歴史未来研究科家のEdwin Gardnerさん(studio monnik)へのインタビュー【後編】。
*現代社会における「信頼」の構築が今後の社会のあり方の鍵を握るというお話
*WEB3社会において「信頼」はどう位置付けられる?
*Edwinさんの考える未来は明るい?
…などについてのお話です。

#3-1 経済成長と私たちの忙しさについて。出演:未来研究家のEdwin Gardner(studio monnik)さん
未来研究家のEdwin Gardnerさん(studio monnik)へのインタビュー【前編】。
*経済成長と私たちの忙しさ
*資本主義と仕事の関係
*ベーシックインカム
*オランダにおける「脱成長」に関する議論 …などについてのお話です。

#2-1&2 (ENGLISH vers.) Interview with Femke&Allard in Amsterdam
*About the exhibition on "growth" <br />
*Open source manufacturing in the Netherlands <br />
*The "doughnut economy" applied in Amsterdam <br />
*Changes in the way of working after Covid <br />
*Comparison with Japan's hierarchical society...etc.

#2-2「信頼」を前提に広がる自由な働き方。出演:アムステルダム在住の建築家・デザイナーであるフェムケさんとアラードさん
アムステルダム在住のフェムケさんとアラードさんへのインタビュー【後編】。
*コロナ禍での働き方の変化
*オランダの雇用・組織形態
*リモートワークが進む背景
*日本の階層社会との比較
…などオランダの実情を伺います。

#2-1 オランダでは経済的「成長」についてどのように考えられている?出演:アムステルダム在住の建築家・デザイナーであるフェムケさんとアラードさん
第2回目は、オランダ・アムステルダム在住の建築家・デザイナーであるフェムケさんとアラードさんにインタビュー。
*フェムケさんが参画する「成長」についての展覧会について
*オランダで広がるオープンソースなものづくり
*サスティナブルなスマホ「Fairphone」
*アムステルダムが適用する「ドーナツ経済」について
…などオランダの実情を伺います。

#1 「NL/ROKKO」ポッドキャストはじめます!出演:SHIBAURA HOUSEの伊東勝さん
第1回目は、東京都港区 「SHIBAURA HOUSE」の伊東勝さんとともに
*「NL/ROKKO」のイベント概要
*SHIBAURA HOUSE発で同時開催中の「nl/minato」について
*開催のきっかけ
*なぜオランダ社会に興味を持ったのか?
…などキックオフ的なお話をお届けします!