
PAWAWOMAN パワーウーマンに聴く
By Noriko Takagi
定期的にエピソードアップします。お楽しみに!https://pawawoman.com/

PAWAWOMAN パワーウーマンに聴くJul 23, 2022

#78 人権に愛を
「命あれば明日がある」一生懸命生きる人の命を守ることを使命とする弁護士の小澤亜季子さんは愛と正義感から行動するパワーウーマン。あきさんの弁護士としてのお仕事は企業のみならず、個人を直接支援することが多い。「退職代行」という支援を提供し、企業と個人の両者を理解をする彼女ならではのサポートは人間関係のもつれた糸を扱う繊細なお仕事。何が正しいだけでは解決されにくいこの課題に法の専門家としてその人の権利を守る。
人間関係がもつれた糸のようになってしまうと、そこから発信される言葉は感情が詰まっていたり、偏っていたり、毒味を浴びていたり、本来の意図とは違う性質を持って発信されてしまうことがある。人間とは本当に不器用な生き物。課題を目の前に話し合うことは容易でないが、話し合える能力を持って生まれてきたのだからもっと話し合いたい、そんな気持ちを共有できる時間だった。話し合い、理解を深めるとどんな課題にも解決策が生まれる、愛情が伝わる。そんな社会を目指すあきさんの勇気ある行動に感謝。
退職代行サービス:https://taisyoku-daikou.com

#77 ありのままを描く
せつこさんは幼少期から絵を描く才能に恵まれたアーティスト。自分の内面の奥にある願いをずっとしまってきたことに大学時代に気がつき、アーティストとして真の自分を描くことに専念し、進化してきた。飾らない本物の自分を時に真剣に、そして軽やかに描くことで同じ気持ちを持つ人々へ癒しとなり共感になる。本当の自分を表現できると人を感動させたり、人の心に直接伝わる、そんなことを体現しているせつこさんの芸術家としてのあり方がとても美しい。ありのままに生きて、ありのままを描くことから自分の変化を表現することに進化した彼女の絵には非言語のインパクトが満載!見る人それぞれの心の鍵盤を叩いて音を出されたかのような響きが残る。人間はみんな違っても同じものを感じる心は共通なんだな〜と繋がる時間をいただけました。
作品とホームページ:sinzow.com

#76 迷いのない不死鳥
マークスかつこさんは女性自衛官を経験された後、美しいものが好きという気持ちからエステサロンに就職する。自己の好き嫌いに素直に反応しながらも周囲の声を真剣に受け止め、できることに専念しとにかく一途に働き、あっという間に指名多き人気エステシャンに成長。人生は学習の旅というのがピッタリ彼女の生き方に合うかの如く迷わず常に自己投資を惜しまない。なんでも勉強してみないと気が済まないパワーウーマン。吸収しても吸収しても底をつきないキャパと器がその光る人間性を作っているのか。彼女の直向きさと熱心さに人は感動し一緒に投資する。そんなふうに必然と必要なものが舞い降りてくる体験を笑いながら話してくれるかつこさん。彼女の開発したスキンケア商品、そしてサロンはきっと全身の魂を込めた時間を提供してくれるのだろうと想像できる。人が魂を込めて提供するものには不思議な力が宿るが彼女の場合心のみならず、彼女の多彩な人生体験が詰まったエネルギーがきっと肌を通して浸透してきそう。人間の持つ力は本当に物理的なものよりも精神的なものの方がはるかに無限であることを証明してくれるかのような対話。聞いているだけでお肌が透き通ってくるかも〜。
マークスかつこさんのサイトはこちら:https://smappon.jp/ponas6sl

#75 意識がつくる綺麗な世界
夏月さんは「外見力とは在りたい私を表現し伝える力」というポリシーのもと、大人の綺麗、人の輝き、を可視化し、次なるステージへと導く、美クリエイターとして自分表現をすることをサポートしアドバイスするパワーウーマン。全ての環境は自ら自分の意識がつくっている、つまり自分の幸せも不幸せも全て自分がつくっていることに気がついてから人生がどんどん変革していったという。夏月さんは人の中にある綺麗を引き出してくれる。ないものを作るのではなく、すでに本当はあるものを見える化する。辛いことや失敗も経験した夏月さんの言葉には強く愛が込められていて、まだ自分の綺麗や好きを見つけられない人の気持ちをすっぽり受け入れてくれる優しさがある。たくさんの人と一緒に創る愛に溢れる世界、お話ししているだけでその世界に一緒にいるような気持ちにしてくれました。様々なアングルであなたの綺麗と好きを発見するプロフェッショナルなアドバイスをしてくれます。声も透き通るように美しくうっとり聞いていられます〜。
株式会社ウィザーズインターナショナルコーポレーション代表/『外見革命®講座』主催 https://wizards2021.com (ブランディング+ヘアーメイク+スタイリング+美マインドをトータルでサポート
Instagram: gaikenkakumei_natsuki & natsuki.20140710

#74 ブラブラ研究員
(株)ポーラ・オルビスホールディングスでブラブラ研究員として働くちひろさんは人間のみならずハリネズミにも愛されるパワーウーマン。「仮説は持つが偏見は持たない」というポリシーで楽しいことを追求して対話や雑談を大切にする環境で新しいアイディアを生み出す。どの企業でもできそうでなかなかやれないことをミッションを持ってやる。人との出会いが常にターニングポイントとなり、多様な分野で研究し続けることをライフワークとするちひろさん。彼女と楽しい会話をしたらそれだけで何か新しい発想が降りてくる!オンオフは仕事やプライベートではなく、テーマやフォーカス。自己表現が素直でダイレクトなハリネズミちゃんのようにお腹を出して楽になる、力を抜くということも大切だと大事なことを確認させてもらえる優しい時間をありがとう。

#73 ソウルメイトはカメラ
央照さんは個性豊かなパワーウーマン。「自分は何がしたいのか?」を軸に生き続ける。モデルになりたくて成功し、劇団に入り芝居にも打ち込み、いつも身体から離れなかったカメラで関わり合う人を記録する。そんなふうに生きている中、気がついたら写真で生計を立てる人になっていた。粘り強く目標を捉えたら諦めない好奇心旺盛人間。素直でまっすぐな彼女にすぐに引き込まれてしまうと、きっと個性豊かな画像が収められている。そして彼女のカメラはまるで彼女のパートナーのような存在で彼女の夢を支え続ける。唯一無二の個性を才能や美的表現にうまく使うことが得意な感じがびしびし伝わる。彼女の魂にいつも一緒にいるカメラは彼女を静かに支える。彼女しか持っていないレンズを持って彼女にしか取れない映像をこれからも発信〜。すぐに好きになってしまう人懐っこい不思議な空気の持ち主。話していたら彼女の映画の中に、写真の中に入ってみたい、とそんな気持ちにしてくれた。
央照さんの作品・プロフィールはこちら linktr.ee/ChiakiOshima

#72 生まれてきた価値
いづみさんは、ある食品メーカーさんでサステイナビリティ推進部門を立ち上げてリードしているパワーウーマン。企業内でこのテーマを推進する上で大事なことや課題をもち、社内カウンセラーとしても活躍する中、自分がいいと思う手法を使って社外でも時間を惜しまず奉仕するいづみさん。キャリアカウンセリングを提供しているその時間がとても幸せ、という彼女。責任感がいっぱいでもっともっとと望んでしまうということを素賀子さんに指摘され、自分の体ももっといたわりたいと、体のシグナルに気がついている彼女は自分のしたいことと自分受け入れたいことを繋げてくれた。生まれてきた私たちには皆それだけで価値がある、ということを一緒に確認させてもらえる時間になった。そう、私たちは生まれてきたことに大きな価値と愛がある!

#71 ものづくりに未来を
「自分の国をもっと知りたい」という思いから生まれたブランドMANAKAは日本の技術を表現するために生まれてきたようなドレスをつくる。ものづくりをこよなく愛するパワーウーマンのゆきこさんは自然を愛し、太陽を浴びる。こだわりと伝統工芸への愛は半端なく、素直に愛情表現できるところも素晴らしい。さまざまな専門家と力を合わせて想像を超える制作をすることを心から楽しみ、デザインとその完成を取りまとめるデザインオフィスを経営する。ふわふわっとした感じの中に強い折れない軸があり息長く継続する力を持つ。ナンパ上手な素直な優しい彼女と話していたら何かを制作したくなる〜。
MANAKAオンラインショップ
https://www.manaka-shop.com/
MANAKAブランドサイト
http://www.manaka-japan.com/
MANAKAオフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/manaka_japan/
MANAKA公式Facebook
https://www.facebook.com/manaka.japan/

#70 願いを見つける対話
あゆみさんは大学に勤務するキャリアカウンセラー。国家試験の必要なこの仕事を全身でする彼女は、大きな一歩を踏み出す大学生にたくさんの価値ある問いかけをして静かに学生を見守る。自然にも動物にも人間にもまっすぐ向き合い、考えていることの源を探ってくれる、そんな愛情たっぷりのカウンセリング、私も受けてみたかった〜。心に素直に動くあゆみさんは自然に身を置き、動物と対話し、人と対話する。人のエネルギーにいつも向き合っている彼女は感受性がとっても豊か。話しているだけでそんなエネルギーが伝わってくる。どんなに些細なことでも自分のしたいことって何だろう?といつも自分に聞くことの大切さを教えてくれた。そんな彼女はみんなのしたいことを叶えて欲しいと今日も想いが熱い〜。

#69 人を愛するために自分を磨く
ベトナムに住む松本瑞代さんは歯医者さんでありビジネスコーチでもあるパワーウーマン。カンボジアで歯科クリニックの立ち上げをし、がむしゃらに頑張ってさまざまな気づきを繰り返して成長していく瑞代さんは自らボディ・マインドを磨き続けて現在は自分のためよりも人のために関われることを心から喜びを感じているウルトラパワーウーマン。リーダーシップさえ磨けばさまざまな場面で役に立つことを身をもって体験した彼女の信念から多くの経営者・働く人たちが安心して課題を共有できる場を作り出した。リーダーシップとは皆が学び、応用できる大切なことで人生をリードすることに大きくつながる、という。人が好きとまっすぐに言える彼女は人が幸せになれることを心から願う熱が身体から、声から滲み出る。誰にもストレートにいられる彼女の迷いのない姿は一緒にいたいと思わせる絶対の安心感があるーそれが瑞代さんの愛の形〜。 https://lit.link/coachmizuyo https://coachmizuyo.com/ja/elc-asiamembers/

#68 地球上生物とキラキラ
井上なをさんは、長く社会組織人として働いた後、独立する。個人やチームのリーダーシップの目覚めと成長を支援するために活動自分が最も自分らしく力を発揮できる状態をリーダーシップと考え、それを実現できる場所を増やすべく活動を続けるコーチでありファシリテーター。地球上のあらゆる存在の多様性がありのままに輝くことを願うその姿はまさにパワーウーマンとつながる活動をする私たちと重なる。
「こうでなくてはならない」という概念に囚われ過ぎず、能力を発揮できる社会はきっとタブーなく対話ができ、想像を共有して、みんなの気持ちも高まる場なのではないか、と二人のコーチが熱く語り合う時間となった。辛いことも、怖いことも経験し、自分らしいにどんどん近づいていくなをさんはクライアントと本当に一緒に成長変化しているのがヒシヒシと伝わる。想像満載の対話はワクワクし、発見があり、気持ちが浄化される。地球上のあらゆる存在、と言われると自然も動物も共に、というところがさらに素敵だ〜。

#67 美しい人生は歩くことから
人間が歩くことにこれほどたくさんの徳があることを証明してくれるかのような人生を自ら歩いてきた香葉子さん。10代でモデルという仕事を始め、トップクラスまで上りあげ、美しく歩くことを続けてきた彼女が病をきっかけに「歩く」を学び直してウォーキングの講師になる決意をする。皆が美しく歩く世の中は幸せな社会につながる、と心から信じる彼女の生き方はすでに美しい。歩くことは自分の人生を動かす力なのだ、行動を起こすことなのだ、と同じことを多くの人に広げることを使命とする。講師として質が高いことに加えて彼女の人生の「歩き方」に魅了されて人が集まるパワーウーマン。美しく歩く彼女を信じて歩いてみたら自分もきっとそんなふうに歩ける?と思わせてくれる時間だった。
「地球を歩く」と意識を持って歩くだけで世界が変わる、人生も変わることを優しく教えてくれる香葉子さんの活動の一つに「ウォークニスタになろう」https://www.walk-on-earth.com/をインスタグラムasaikayokoで発信中。
http://instagram.com/asaikayoko/
公式LINE@登録 レッスン優先案内や特典など https://line.me/R/ti/p/%40asaikayokoworld

#66 ゆりえ学園
20数年ぶり以上に再会した百合恵ちゃんは都内の高校の先生になっていた。人間観察が好きな彼女が毎日多感な10代の人間たちとさまざまなことについて直感で触れ合い話し合う。そんな彼女との会話は大学時代にお腹を抱えて笑って話した時間にタイムスリップしたかのよう。オープンにに自己の経験、ターニングポイントについてもさらっと話してくれる彼女は相手にもそんな雰囲気を提供してくれる。元気なエネルギーを人と共有したい、提供したいと願う元気いっぱいの先生。これからのゆりえちゃんの将来はどんなふうに変化していくのか、とっても楽しみにしてくれる時間。話は尽きず私たちの分析までしてくれちゃいました〜。

#65 美しい生き方が美しい世界をつくる
真美さんはデザイナーでキャリアを出発して独立し、変化し、今までの経験をフルに活用できるプロジェクトにたどり着いた。人は直感と希望を持って人のためを考えて行動していると本当になりたい自分にもさせてくれる、ということを自ら体現しているかのよう。ドレスブランドMami Okanoを立ち上げたストーリーにはドレスそのものではなくて、ドレスを着る人が主役であるというモットーに徹してその人を輝かせるために取り組む。美しく生きたいと思って生きるそのプロセスが大切であると美しい国モナコに拠点を移し、自己実現にまっしぐらの真美さん。一言では言い切れない優しい包括的なアプローチは、まるで哲学的な「美しい生き方」がテーマとして軸になっている。本当に美しい母として二人の人間を育てる役割を体いっぱいで取り組む真美さんの人生のリーダーシップにはそれこそ美しいテーマがあり、彼女の毎日のエネルギーになっている。自分が美しく生きることが周りを美しくするという真美さんの使命こそ、ただただ美しい。
https://mami-beautylife.com
Instagram mami.beautylife.monaco

#64 太陽2個分の情熱
エリナさんは上海に渡り挑戦の多い環境で数々の危機やチャレンジを乗り越えてきたら気がついた時には人脈は膨れ上がり、中国語のスキルは磨かれ、たくましくなっていた。感性と直感に素直に没頭できる彼女の集中力は前に進む力を生み出しているかのよう。リサーチの業務、貿易、販売と市場開拓、危機に作ったユニーク人脈、アイディア全てを全く無駄なく使いこなしている。前向きで自分の芯を曲げない強さはいつも健在。人生ひとときを無駄にしない生き方は自己実現につながる!と感じさせてくれる時間。そして自分の「好き」を忘れないことも大切な生き方なのだと教えてくれた。

#63 素敵な規格外の人生
まどかさんは熊本出身、英語を追求してマスターし記者の仕事をしていたがさまざまな経験を経て故郷に帰ってきた。記者時代の辛い経験、プライベートの辛い経験を赤裸々に話してくれる彼女はそれを乗り越えた強さが凛と光っていた。ゆっくりと時々感情を感じさせる彼女の話し方にはその時の辛かったであろう気持ちや葛藤が時々聞こえる。「規格外な自分・人生」について、更に規格外のホストと温かい時間を一緒に過ごせたエピソード。規格外って最高に豊かな可能性のあるものだということを教えてくれた。
https://madokaborder.wixsite.com/madoka

#62 愛に溢れる大魚
手塚みゆきさんはベトナム在住、160名以上のスタッフを持つ会社を経営するパワーウーマン。長い恋愛に終止符を打った時、心を決めて国を出ることに。「逃した魚は大きかった」と思わせたい!と奮闘して上海に渡る。まだ反日感情のあった中国で仕事を探し、中国語も身につけ、目標に辿り着くまでのすごいライフを赤裸々にお話ししてくれる。ドラマになりそうな展開の人生を歩む彼女は一生懸命で無邪気なところが残る愛溢れる素敵なパワーウーマン。自分で目標を決めてそれを信じる力を持つ人はこのようにちゃんと達成できるということを教えてくれるお話〜愛でいっぱいです。

#61 猫に仕える
上海在住の美弥さんはデザイナーであり、土にかえる素材開発、アドバイザリーなどをアパレル業界向けに提供することを仕事としながら、さらには野良猫の保護活動をするパワーウーマン。地域コミュニティーにしっかり入り込み、自身の人生デザインをしているかのような美弥さん。上海のコミュニティの大事な人となった過程をお話ししてくれた。どんな国でもどんな場所でも人が作る憩いの場の大切さを教えてくれる美弥さんの生き方は国境がなく、「猫に仕えてます」と真剣に語る彼女を聞きながら、地球や動物に仕えるものとして生きることの美しさを教えてもらえた。

#60 愛さずにはいられない
ヒルダちゃんはエネルギー満載の宇宙人が人間になって全身で自己表現するかのようなパワーウーマン。マグロのように動き回る、という本人は香港生まれでカナダ育ち、そして日本でスピードキャリアを築いた人。流れに逆らわず一生懸命生きる人にはやっぱり徳が舞い降りて、その突然やってくる変化を新しいエネルギーに変えていく。一番苦しい時に妊娠してそして心が豊かになったと話してくれる彼女から謙虚で一生懸命な優しさが滲み出ている。実は結構きつい人だった、と本人は言うがこんなふうに優しいところが満載なのは彼女と話をしたりお酒を共にすると伝わってくる。これからもますますパワーアップし続ける彼女はきっと関わる人にみんなエネルギーをくれそう。ありがとう、厳しさに愛が詰まっているリーダーシップを体現しているのがまさに彼女なのかもしれない、と感じた時間でした。

#59 カメレオン・マキ
マキさんは独特の直感と幼少時からの夢を持ち続け変化させていくことが得意なパワーウーマン。多様な環境が心地いい個性豊かなマキさんにとっては空想や想像は普段の遊び心たっぷりの行動。自分の弱いところを見せるのが苦手、といいつつ自分に素直になれる最高のパワーを持つマキさんは人間パワーが半端ない上海で変化し続ける。住むだけでもパワーのいる上海でさらに発展をとめない彼女はますます大人になっていく過程を楽しんでいる感じ。かっちりした自分とはじけられる自分を常に両方持ち合わせている強みが爆発したエピソード。自意識と経験が深まる自分に気づき、寛大に周囲にもパワーを共有したいと願うマキさんのエネルギーは無限大に膨らむ!

#58 キラキラ光るユキヒカル
ユキヒカルさんは星を読んで人生のストーリーを紹介してくれる。なりたかったニットのデザイナーの仕事を経て、星に引き抜かれたかのように今の仕事に発展していった本当にキラキラした笑顔でテンポのいいヒカルさんはその人の生まれた時と場所の星の位置から十人以上のキャラクターを見てそのキャラクターが作る人生を映写してくれる。そのストーリーには肯定感や励ましの気持ちが伝わり聞く人を素直な気持ちにさせてくれる、かのよう。素直であること、オープンになることで人生のストーリーは変わっていくのだなあと感じさせてくれる彼女との対話は楽しくて笑い多し。そこに屈託のないキラキラ笑顔のユキヒカルさんがいてくれる。
ブログ https://ameblo.jp/hellomywaymylife/
インスタグラム @yukihikaru.personalhoroscope

#57 文章に映し出される自分
江角悠子さんはライター、編集者、そして多岐な分野にわたって書くことで伝えるお仕事をする。大好きな京都に移り住み感動を字に落とす。書くことがお仕事になると確信を持った彼女は書くこと、その意味と可能性を追求する。自然体で素直なその彼女の姿は彼女の書き物にも見事に現れる。「いい文章を書くために自分を磨く。」なんていい言葉なんだろう。だって性格がバレるんですよ〜と笑っていう彼女。その言葉にハッとさせられた。書くことのお話をしているのに楽しい会話。聞いているだけできっとあなたも素敵な文章を作り出せそう。

#56 世界は一つのシステム
森川ゆりさんは日本にORSC(組織と関係のシステムコーチング)というシステムコーチング手法を日本に導入したパイオニア。彼女はコーチとして一個人、そしてグループやペアに関わることを専門とする。彼女のコーチとしてのあり方は生き方そのもの、関わる人全てに彼女は愛情をたっぷり注ぐ。明るく全身でクライアントに寄り添うその姿はそれだけでクライアントに大きな影響力を持つ。多くの日本のコーチたちに大きな影響を与えてくれるゆりさんが自身のことそして彼女が考えるコーチングの将来について熱く語る。愛と太陽の熱でいっぱいのエピソードです〜。

#55 未来の自分を輝かす
岩田あきさんは天然石の専門からジュエリーデザイナーとなり、アンカリングメソッド(アンカリング=いかりを下ろすという意味)という手法でクライアントさんと対話を重ねてなりたい自分が身につけているものを創造する。一つ一つの作成過程やストーリーを音声で説明を添え一人一人伝えながら制作するその過程で私たちはなりたい自分を具現化し言語化する。これほどパワフルなプロセスはない!この話を聞いてすっかり魅せられてしまったホストは既にどんな時空の自分につけたいものは何か・・と考えてしまう。優しく自由なあきさんとお話ししているとなんだか彼女の世界にスッポリ入ってしまうほどの安心感を与えてくれるパワーウーマンです!
アキさんのサイト:https://www.love-symphony.net

#54 承認と共感
久美子さんは上海在住。赴任して間も無く上海の歴史に残るロックダウンを経験された彼女は人事・組織開発コンサルタントとして働く。海外で働くのが初めてでないのは伝わってくる元気感に国境のない働く環境を意識する彼女がいる。人の知恵と自分の知恵をうまくハモらせて結果を出したり何かを生み出すことに情熱を感じる彼女は根底に「人のためになる」という思いがある。自分に厳しく人に優しい彼女の課題は自らもっと自分を承認すること。自分を高める原動力でもある厳しい自己評価は過ぎると災いになってしまうことを痛いほど経験しているからこそ、人に優しく共感できる。

#53 対話から紐解く未来
本郷ゆりさんはオラクルカードを使ってクラインとの将来に寄り添う。誰かのためになりたい、その人の思いをたくさんききだしプロファイルやLPを作ることなども提供する。オラクルカードのセッションは一日ひとり限定。その日はその人に問いかけ、道を見つけてもらいエネルギーにぴったりの神社をお散歩する。京都ならではの素敵な一日を提供してくれる。人一倍愛情が深く素直なゆりさんは自ら可能性を常に呼び寄せているかのよう。そんな人と一日対話ができたらその日から人生の流れが変わりそう!
ゆりさんについてと彼女のセッションについてはこちらから:https://lit.link/yururihana

#52 世界を広げる
ケイティさんは英語のコーチとしてビジネスマン、経営者、そして個人の方達の英語習得を支援することをプロフェッショナルに提供する。自然豊かな場所で仕事をする彼女の考えと情熱がこもったコーチとしてのあり方はクライアントにまっすぐ伝わっている。自習がどうしても必要な語学習得の実は最強の武器であるかのよう。彼女は琵琶コンドーム発案者のパワーウーマンの美春さん(エピソード#30)の元生徒さん、些細な教育の場の変化に私たちの英語力や発表力を大きく変える秘訣が潜んでいる!ということを身をもって理解している彼女にホストも色々英語にまつわる秘話を色々聞かせてもらった。クライアントの成功を真に願う恵子さんの真剣な自分の仕事を磨く姿はまさしくクライアントを魅了するコアになっている。自分を少しでも信じてあげよう!と恵子さんは励ましてくれる。
彼女のサイトはこちら!www.keikoyonezu.com

#51 声がつなぐ世界
純子さんは朗読のプロでありラジオパーソナリティ、声の出し方、伝える、話すことを一緒に訓練しトレーニングしてくれる最強の味方。声の出し方、発言の仕方で伝わり方に大きな差が出ることを本当に理解し経営者層、そして多様な分野から依頼のあるパワーウーマン。猛進して働いたキャリア初期、結婚子育て、両親とのお別れ、仕事両立、そして離婚という多くの濃厚な人生体験に真剣に向き合ってきた純子さんは山谷を越えてどんどんパワーアップ。彼女の思いが言わずとも周囲に影響や印象を与え次への仕事や依頼につながっている、とも言える仕事の幅の広がり方は自然体で素晴らしい!私たちの声は実は内的・外的世界を繋いでいるという考えは目から鱗!

#50 菌と地球と私たち
乳腺外科医の舞さんは、お医者さん、研究者、母、そして同じお母さんたちを全身で応援するパワーウーマン。愛情ベースの課題意識を地球ベースで考えるエネルギー一杯の素敵な女性。こんなに本気に支えてくれるお医者さんといられたら治療も辛い時間も深い意味や愛を持つものに変えてくれるのではないかと思わせる彼女の活動。こんな人がもっと多く繋がればいいなと思いながらお話をさせてもらった時間。環境や地球の話にも触れつつ、それは私たちの子供たちや孫たちの未来であることを忘れないでほしい、と彼女の熱い魂がホストの中にあるものも熱くしてしまったエピソード。素賀子さんの微生物と舞さんの「腸内菌」がつながった瞬間でした〜。
「がんのまま支え隊」活動 https://www.instagram.com/mama_sasaetai/?hl=ja

#49 本物の自己表現
春奈さんは自身に起きた辛かった経験を経て、それを自ら力に変えていったパワーウーマン。自分と向き合うための価値ある時間を多くの人へ提供したいという願いからさまざまな工夫を盛り込んだリトリートを開催し始める。妊娠と出産をきっかけに更にパワーアップした安心感を得ていく春菜さん。彼女の言う「自己表現は自己肯定」をさまざまな面から取り組むことでその人に合った形で変わっていける。人間にとっての愛、自分の本当の価値を気持ちよく考えさせてくれる春菜さんとの時間。優しいながらも本当に魂のこもった彼女の意志がその活動に滲み出るかのよう。自分の人生を信じることをやめないとっても素直な春菜さんもこのエピソードで自分が持つ一つの思い込みを吹き飛ばしてれました〜。
春菜さんのサイトはこちら https://lit.link/harunaotake / Instagram https://www.instagram.com/haruna_beautyvoice
聖なる美しさを呼び覚ます「想い」と「装い」のトータルブランディング無料動画講座プレゼント https://lin.ee/F0zQTfN

#48 どこでもカフェー
みのりさんは高校卒業と共に旅に出るか大学へ行くかの選択肢に、旅を選択し日本一周をしながらさまざまな経験と発見をする。新しい人に出会い、新しい土地で仕事をし、新しいスキルを磨く。好きな場所を直感で感じる彼女は旅先では会う人々との交流を大切にする。夢は大好きなカフェを営むこと、なのだがそのカフェは決まった場所にない。現在は北海道の大自然に囲まれ、お菓子作りに励み腕を磨く毎日。好きなことをやるのは全て楽ではないけど自分で決めたことをやり遂げた時の達成感、自己への肯定感が半端ないことを彼女は体験からよく知っている。
りんごの産地ではとびきりおいしいりんごパイを、北海道での美味しい材料をケーキに盛り込む。四季豊かな日本で味わえる彼女のアフタヌーンティーを是非お試しあれ。

#47 プチっと弾ける取締役
彩香さんが常務取締役として働く川上産業株式会社はみんなの知る「プチプチ」を作り販売する。30代で取締役に就任し総務、工場管理、プチプチ文化研修所所長など様々な管理職を経験する彩香さんはハキハキと行動も早いキレッキレのパワーウーマン。直感に素直に動く彼女は好きなバンドの応援からアジアコミュニティ・フェストを主催するようになり、中国、ベトナム、など各国で音楽フェスティバルを、日本ではアジアの国々のフェスティバルを開催するなど、音楽や文化で人を結ぶ活動をリード。リーダーシップやイノベーションの根本にある「会話の力」で世界を広げ、二つの異なる環境で両ききのリーダーシップ発揮。プチプチの新たな進化と世界をこれからもどんどん発展させていってくれそう!
川上産業 https://www.putiputi.co.jp プチプチ文化研究所 https://www.putiputi.co.jp/putilabo One Asia https://oneasia.jp
6月開催のベトナムフェスティバル! https://www.vietnamfes.net/

#46 音の波
エミーさんは厳しい家庭環境で一生懸命優等生であり続け若くして結婚、離婚そして自立というターニングポイントを迎える。それからの人生は忙しくも楽しかったり発見したりの毎日。大切なことを見つけ始めたと直感で感じた彼女は迷わず進むとクリスタルボウルが、まるで彼女を待っていたかのように迎え入れてくれた。好きなことを追求したい、人と共有したい、必要な人にいい影響を届けたい、人を幸せにしたい、という意志に変わっていく。クリスタルボウルの音色は脳波に近いのか聞くと脳波にアイロンをかけられるような気持ちになる。そして知らず知らずのうちに瞑想に近い状態にしてくれる。心や脳をリセットしてくれるかのよう。音色が出す大きな力と落ち着いた包み込むような優しいエミーさんの佇まいですっかりその時間はなんだか非現実的にさえ思える。
■ホームページ https://www.crystalsoundlab.jp/
■litlink https://lit.link/emmycrystal
■公式LINE こちらから各種情報が受け取れます。 癒し音源もプレゼント https://lin.ee/385e9qn

#45 ニットのようにのびのび
あやさんはパリ在住のニットデザイナー。やりたいことがたくさんある好奇心旺盛なパワーウーマン。言葉はわからなくてもデザインの勉強に行ってしまえるその行動力と柔軟性はまさにニットのよう。心地よくてたまらないと言う感じに人懐っこくお話をしてくれる彼女はフリーランスとしてスタートし過酷なデザインの世界で憧れのブランドに従事できたかと思えば、サイコパスの様な上司に身を粉に働き燃え尽きそうになる。自然の流れに素直に流れながら休みをとり調整を重ねてはまたチャレンジを繰り返す。「森に囲まれた街、パリ」と新鮮な表現でパリを描写する彼女はその環境に溶け込むかのように生きる。パリの森に行きたくなる様な時間になりました。

#44 ジェンダーを超えて
本物志向の鈴さんは女性としての美を追求するパワーウーマン。心も体も女性として生きる宣言をした彼女は人生の半分を男性として生きてきた経験を持つ。一人の社会人として、リーダーとして純粋に自由で生き生きできる社会を願う彼女は女性としての苦しみや強みをよく理解している。心が通い合う対話にはジェンダーは不要、一人の人間として好きなことこだわっていること、なんでも話せる明るく愛情深い雰囲気をたくさん持つ彼女はインタビューしていても包んでもらえるような優しいそして少し繊細な彼女の言葉は人に何も押し付けない強さを感じさせる。同じ経験や思いを持った人にも優しく寄り添うその言葉はとても暖かく愛情深い彼女の心が映し出されているかのよう。
#着物#和服#女性の美#性を超える#働く女性#女性として生きる

#43 真琴の真琴
サウンドセラピストの真琴さんは文字通り自分の名前と同じ楽器、真琴を弾き人の心を優しく音で撫でる。震災をきっかけに生まれたこの楽器はまさに真琴さんが奏でるためにあるような楽器。そこに彼女は以前から弾いていたピアノで感じる心を表現する。多くの人は心の何かが開き、浄化され、癒される。自分の辛い体験から抜け出し家族と自立していく真琴さんはクライアントのそばに寄り添い、魂と触れ合う。
公式サイト『真琴ハートオブゴールド』 https://makotosound.art/ YouTube https://www.youtube.com/c/MAKOTOHeartOfGold/videos
Facebookページ https://www.facebook.com/makotogold/

#42 VWコンビと共に
札幌で約20年大きいサイズの靴屋さんを経営、結婚を機にニュージーランドに移住、クイーンズタウンにてフォルクスワーゲンのキャンピングカーのレンタルサービスするパワーウーマンちかさん。北海道の大自然からニュージーランドの大自然に移ってさらにシンプルライフスタイルになりその延長とも言える「体験を提供する」ビジネスを展開する。軽やかに直感で動ける彼女は「明日死ぬかもしれない」をモットーに前向きに楽しく生きることを意識に置く。変動する世界をまるで映画のシーンを見ているかのように自然体で向き合う彼女の強さを実感できます。
25cm以上限定シューズショップ 7 1/2(SEVEN AND A HALF)を経営@seven_and_a_half 2020年から、ニュージーランド・クイーンズタウンにて、 VWワーゲンバスでイベントでのフォトブースや結婚式の送迎などキャンピングカーのレンタルサービスを提供 @queenstownkombi QUEENSTOWN KOMBI HP : queenstownkombi.co.nz #ニュージーランド #クイーンズタウン #ニュージーランド旅行 #ワーゲンバス #バンライフ #フォトブース #前撮り #キャンピングカー #アウトドア #女性起業 #大きいサイズの靴

#41 心をひらく声
ゆきみさんは声楽を学び、フランス歌曲を求めてフランスに渡る。人に優しいゆきみさんは気がついたら金の鳥籠の中の小鳥のような存在である自分に気づき、そこから脱出、今までとは違う人生を歩み始め、人とのふれあいを深め、恐れではなく希望や夢にフォーカスする人生に変わっていく。いつの間にか大好きな歌は進化し続け、歌いたいという人たちに心をひらき発声する喜びを教え、人々を幸せにすることにつながっていく。自らの使命に基づき出会う人と一緒にクリエイトし、共存し発信する、を続けて地球全体を舞台とする素晴らしい取り組みになっている。彼女の声と偉大な海、そしてザトウクジラの映像は心をうつ。
地球の生き物とまるで歌で会話をするかのようなゆきみさんの声に、私たちの地球や動物とのあり方を考えさせられる時間をもらえる。
こちらの映像は部屋を暗くして、スクリーンいっぱいで見ていただき音量も大きめにリラックスしながらお試しください。五感全てを刺激するなんとも神秘な体験です。
Les gardiennes des Océans(海の守り神) https://www.youtube.com/watch?v=xcVDc6F7zm8
(おまけ)今回のエピソードにはゆきみさんを紹介していただきましたエピソード2で登場するデザイナー明代さんが飛び込み登場します〜お楽しみに!

#40 本質一本
マコちゃんは上海在住のフォトグラファーでありクリエイター。繊細で優しい彼女はいつも物事の本質を見る力をレンズを通して訓練してきたかのようなパワーウーマン。何が起きても本質に迫り前進する勇気のある行動が取れる人。見る角度、タイミング、受け取る情報量が違うと受け取る人の感じ方が真逆になるほど変わる、一つの「絵」が多様に受けいられる現実を素直に受け止めて自分が見えるその本質に写真・記録という媒体で触れてくれる彼女との時間は自分を再発見する最高のプロセス。みんなもっと対話して写真を取り合おう!って思わせてくれる彼女のメッセージとは?

#39 森のおもてなし
トモさんは北海道の大自然の森にオアシスを愛情たっぷりのおもてなしを提供するパワーウーマン。18年間の結婚生活には出産、流産、家庭内暴力など様々な辛い体験があったものの自分のカフェを経営し始める。トモさんのカフェには様々な旅行者も訪れ、時には誰にも話さないような内心を共有してくれるお客さんとの会話、インスタグラムに上げる自分の姿の中から自ら自分への「嘘」を発見してしまう。本当の愛とは何かを追求して、答えを発見してしまったトモさんはもう行動するしかない。自立し生き方を変え、お金を使わず森の中でオアシスを作る。毎日を愛に正直に生きると決めた彼女は幸せでいっぱい、同じ経験や思いを持つ女性に強いメッセージを送る。
森カフェ Tomono Cafe https://www.tomono.cafe/
ブログ http://tomonoutuwa0115.blog.fc2.com/

#38 ソウルメイトはピアノ
音楽の勉強がしたくてきたドイツで苦労を重ねて一度はピアノから離れるが、忙しくて一番大変だった時期に恋しいピアノが戻ってくる。そこからはポーランドの音楽学校を卒業、生活は安定していくがそれでも頑張ることを常に探し続けるあきさん。ピアノは自分の心を表現してくれる。転んでも転んでも続けるその長い息と力が素晴らしいパワーウーマン。家族を幸せにしたいという感謝と尽くしたい想いに溢れる彼女はドイツのデュッセルドルフで今日も頑張る。エピソードの終わりはあきさんのノクターンで癒されよう〜

#37 一息ながく
北海道十勝で元気に生きるマコさんは仕事以外にもヨガインストラクターをしながらシンプルライフを満喫するパワーウーマン。深い呼吸で毎日を過ごし朝は写経からスタート。日高山脈と生き物と呼吸と共に自然に生きる彼女は生と死を絵本で表現する。好きなこと大事なことを全身で呼吸のように取り入れる彼女の思いはこの絵本にぴったりの絵をそえて仕上げること。強い想念が伝わる彼女の言葉や生き方は日高山脈そのもの!

#36 磨き続ける芸
百子さんは幼い時からバイオリンから始まり芸妓となるための修行を続け福井の地元でラウンジを経営する。おもてなし、お稽古を通じて芸を磨くことが日課であり、美しいものと触れることも稽古のうち。目的がはっきりしたらぶれることを知らないパワーウーマン。器用に教えたり人の頼りになる百子さんには実は全ての時間が惜しいくらい自分への磨きに没頭できる。その生き方で伝統芸能を継承し伝えていく、そんな使命を体で体現するかのような彼女の優しい三味線と声はブレない精神そのものが現れる!エピソードの終わりに流れるのはモモコさんの歌と三味線。

#35 大きなビジョンと生きる
石垣島で菜食の完全予約制のご飯屋さんを営む梨恵さんは実は大きな夢を持つ。小さな毎日は、大きな夢につながつている。りえさんは赤字で始めたご飯屋さんのポリシーは変えず着実に前に進んでいる。お野菜が好き、みんなにも食べてほしい、ご飯に恵まれないたくさんの子どもたちにご飯を作りに行きたい、そんな気持ちで資金を作るために始めたとも言えるこのお店。島の人たち旅人を喜ばせる十食を朝から仕込む。誰かの笑顔のために全身で働くことを惜しまないそのパワーを皆さんにお届け〜。

#34 舞が生む美
バリバリのキャリアウーマンからさまざまな人生経験を経て始めた舞、ここから香織さんのビジョンが重なり、「瞑想舞」となる。20代で起業、成功者の元でさらに事業管理を経験し、結婚・離婚、そして舞と出会う。感性豊かな彼女は気持ちに素直になれる強みを持ち、祈りを込めて舞う。その熱は見る人を熱くし、魅了する。美しくなっていくものを見ると誰もが真似をしたくなる。まさにそんな風に魅了した人々は心も体も美しくなっていく。人生は大きなビジョンのもと成り立つことを自身の人生を通じて体現してくれているかのようなパワーウーマン。そしてその力は社会貢献へも発展していく。
瞑想舞https://meisoumai.com/?fbclid=IwAR3dMHFzZ8n8OnwyOyd-ySs6NDH2zYDMFYLsxT1-BlXWGTrxfYu0poe0ghk
社会復帰シェルタープロジェクトhttps://camp-fire.jp/projects/view/497922?fbclid=IwAR346lCJMW0Vmw1EzAk2BEDXC1w0x3060_BVsm-j-yQrIT8_LfqPklHdnV0

#33 継続する幸せ
ゆりこさんは小売業界でバリバリとマーケティングの仕事を経て責任ある仕事をしていたがある時パワハラの多い職場に疑問を感じ環境を変えることを決意する。行動から自分のあり方にシフトして同じように自分の生き方、働き方を探求する女性を応援する。駐在でたまたま生活することになった上海に残り起業したい女性を応援すべく幸せな起業家なれるよう応援するプログラムを提供する。上海で出会ったなんちゃってトイプードルと幸せな毎日をクリエイトするパワーウーマン。素賀子さんから四柱推命の由来に関するコメントもあり!

#32 海と一心同体
神戸で震災を経験した利香さんはそれを機に「明日死ぬかもしれない」と好きなことに素直になる生き方に切り替える。大好きな海に通い、インストラクターの資格をとり気持ちに素直に行動していて気がついたら石垣島にいた、と。毎日でも海に入り大好きなことを仕事とし、その合間にイラストの才能を発掘されそれも仕事にする。そして漂流ゴミを拾う活動、ビーチクリーンをちょっとユニークに仮装したり楽しいことを交えてみんなで楽しむ。まじめな課題を楽しい行事に変えてしまうパワーウーマン。そんな利香さんの生き方に惹かれて人は集まる。心身疲れた人たちを海に案内しながら優しく癒してくれる。幸せはお金に変えられない、自然はわたしたちを幸せにしてくれることを全身で理解している利香さんにそんな大事なことを教えてもらえる時間。
http://runnba.com/

#31 最高に健康なラジオパーソナリティ
本物思考で声で人を惹きつける美帆さんはラジオパーソナリティでファスティングマイスター。高校生の時にアナウンサーになろうと思い常に自分の声、体を労わりながら仕事を続けてきた。とことん働き、自分のペースを見つけながら妊活をきっかけに断食と出会い、身体を整える更なる手法を習得。高齢?と言われた年齢で普通に妊娠し元気な赤ちゃんを産み、断食によるアンチエイジングの効果を身をもって痛感。いいことはみんなにぜひ広めたい!という精神のもと今日もさまざまツールで発信する素敵なパワーウーマン。声を聞くだけでうっとりできる元気満点の彼女に元気をもらおう!

#30 自分の体を知ること
清水美春さんは「びわコンドーム」創案者であり若き子供たち、高校生に性と体について楽しくかつ真面目に学ぶ時間を提供する。高校保健教師、ケニアへ海外青年協力隊員、そして大学院生。性そして生についてをテーマに本質に楽しく迫る素敵なパワーウーマン。「なぜこんな大事なことを誰も教えてくれなかったのだろう」という幼少時代の疑問から一貫してこのテーマに迫る美春さん。本当に大切なことを考えさせてくれる。接触、承認欲求はわたしたちに欠かせない欲求の一つではないだろうか、と大きいな問いを投げる熱い美春さんは大学院生として「身体接触・性的快楽」などについて研究中!

#29 大人のクラスサロン
シモンさんは福岡市で大人のための集いの場、サロンを提供するスタイリスト。長くスタイリストの仕事を経て60歳になった彼女は多くの人に喜びや学びを提供できる場所を作ることを心から楽しんでいるパワーウーマン。身につけるお洋服の役割とパワーをよく知っている彼女はそんなアドバイスも個人にしてくれる。好きなもの、気持ちが上がるものを見つけるお手伝いをスタイリストとしてだけではなく、一緒に学ぶ、笑うというサロンで多様な人たちを結びつけてくれる感謝の気持ちでいっぱいのシモンさんから聞いているだけで優しい気持ちをもらえます〜。https://class-salon.jp/wp/