
おがわのね
By takehikoyanase
「おがわのね」は、まちに生きる人の声をじっくり聴いて、
いろんな角度で埼玉県小川町を探検するポッドキャストです。
Listening is believing.
Podcast in Ogawa, Saitama
MC=Takehiko Yanase

おがわのねMar 19, 2023

#13|長尾玄武(ピンポン飯店 裏方・植木屋・ミュージシャン)
▼GUEST=長尾玄武
1978年生まれ。2児の父。反体制3ピースパンクバンド「赤い疑惑」を20代に結成。以来20年を超えてライブ活動を続けている。2020年に東京から埼玉縣比企郡小川町に移住。フリーター、サラリーマンを経て現在は植木屋とキッチンカーを営みながら里山暮らし絶賛満喫中。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。

#12|中市里美(株式会社Tree to Green 空間デザイナー・株式会社わきま 共同代表)
▼GUEST=中市里美
北海道函館市生まれ、神奈川県藤沢市育ち。大手ハウスメーカーでインテリアコーディネーターとして10年以上勤務したのち、株式会社Tree to Greenに転職。現在は、日本の木を内装・遊具・家具に使った空間づくりや木育活動を通して、日本の森林問題の解決を目標に、デザイナーとして子ども施設などの空間デザイン、製作管理業務をしている。群馬県高山村の地域活性化起業人として、公共施設の空間デザインや住民と施設利用を考えるコミュニティデザインなどの業務も担当。
もう一つの顔としてNPO日本民家再生協会の理事もつとめる。その縁で小川町にも関わるようになり、2020年夏から都内の住居と、小川町にある築120年以上の古民家で2拠点生活を始める。現在は小川町1拠点にしぼり、都内のオフィスと高山村とを行き来する日々。2022年6月、共同代表の高橋かのと一緒に「株式会社わきま」を設立し、「小川まちやど」3宿の運営や、イベントの企画運営もしている。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。

#11|高橋かの(株式会社わきま共同代表・小川まちやど 女将)
▼GUEST=高橋かの
2019年大学4年の時に引っ越してきてから「小川まちやど」をいろんな町のメンバーとともにゆっくり育ててきた、通称女将。静岡県伊豆の国市出身の25歳で、父親は小川町で学んだ専業有機農家。興味のあることはなんでもやってみたいので、常にいくつもの仕事をしている。一貫して、古めの街並み・農的な概念・地域での生業・人が繋がる場などを扱うまちづくりに関わり続けている…と自分では思っている。好きな食べ物はスイカ。 SNS:https://www.instagram.com/1_wagnag_7/
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。

#10|八田さと子(観光案内所・移住サポートセンターむすびめ マネージャー)
▼GUEST=八田さと子
あだ名は、さとっち。大学在学中、環境NGOに関わる中、持続可能な社会を作る方法/答えとして「有機農業」の存在に気づき以後その領域で模索し、歩む。有機農業のご縁で小川町に移住して12年。農ある暮らしを家族とちょぼちょぼ実践中。薪の暮らし、お米の自給が夢。現在の仕事はまとめて言うと地域コーディネーター(NPO法人霜里学校理事、移住サポートセンター/観光案内所運営管理者、女子栄養大学非常勤 講師、小川町有機農業生産グループ役員のサポート役 など)
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。

#09|勿体無子(CURRY&NOBLE 強い女 キャプテン)
▼GUEST=勿体無子(CURRY&NOBLE 強い女 キャプテン)
埼玉県熊谷市出身の24歳。CURRY&NOBLE 強い女 キャプテン(店長)。 好きな食べものは焼鳥とポップコーン。 高校卒業と共に都内で働きはじめ 同県内のさいたま市で一人暮らしをした後 2019年末 小川町へ移住。 夢はスパイスを使った健康食を ご家庭でも気軽に作れるかたちで提案できる飲食店を開くこと。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。

#08|稲村ジョージ(YouTuberミュージシャン議員)
▼GUEST=稲村ジョージ
1988年福島県いわき市生まれ。埼玉県比企郡小川町在住。高校生の頃に歌手になると決意し、卒業後上京し音楽活動。フリーターをしながら音楽活動を続けるも、鳴かず飛ばずの日々を何年も過ごす。心機一転、2017年に台湾へ渡り芸能活動を開始。中華圏においてフォロワー10万人を獲得、日台観光アンバサダーを務める。その後コロナ帰国を余儀なくされ帰国。2020年に小川町へ移住。移住後は、"町の人口を増やしたい"をテーマに、YouTubeチャンネル《マジかよ小川町〜!》始動。2022年には選挙に出馬し、小川町議会議員に初当選。現在はYouTuberミュージシャン議員として発信を続けている。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。

#07|関根俊直(セキネシール工業株式会社 取締役副社長)
▼GUEST=関根俊直
34歳。セキネシール工業株式会社取締役副社長。埼玉県比企郡小川町下里出身。自動車部品メーカー→人材ベンチャーを経て、父親が経営する家業へ入社。小川地域に根付いた面白い会社創りをしていきたいです。
▼MC=柳瀨武彦
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。

#06|池田太朗(フォトグラファー)
▼GUEST
池田太朗
フォトグラファー/コーヒー坊や/1児の父 UNFARM/UNESTUDIO/Sait
22年秋に都内から小川町へ移り住んできました。 ポートレート、ものづくりの現場などを中心に写真や動画撮影を行っています。コーヒー坊やという屋号でコーヒーの焙煎も行っています。 家訓は「ゆっくり食べる」
▼MC
柳瀨武彦(プランナー・コピーライター)
1986年東京都練馬区生まれ。早稲田大学スポーツ科学部在学中、貧乏旅行に明け暮れる中でコミュニケーションに興味を持ち、広告会社に入社。イベントプロデューサー、コピーライターを経て2016年に独立、2019年に株式会社Pを設立。埼玉県小川町との二拠点生活を始め、2019年にPEOPLE、2022年にBOTABOOKSオープン。趣味は移動と運動と音楽鑑賞。サウナ・スパ健康アドバイザー。天パ。

#05|矢ヶ部慎一(都市地域デザイナー)
▼GUEST
小川町出身・東京在住で、コワーキングロビーNESToヘビーユーザー。まちにかかわる行政や民間の方と「暮らしたい未来を妄想して不動産の使い方を変えるとまちのあり方が変わる」アプローチでお仕事してます。
Instagram : https://www.instagram.com/yakabeshinichi/
note : https://note.com/yakabeshinichi/
Twitter : https://twitter.com/YakabeShinichi
Facebook : https://www.facebook.com/shinichi.yakabe.5/
▼MC
柳瀨武彦(PEOPLE・BOTABOOKS店主)
PHOTO:池田太朗

#04|三玉璃紗(小川町地域おこし協力隊・コワーキングロビーNESToスタッフ)
▼GUEST
コワーキングロビーNESToを育てる仕事と、リモートでアシスタント業を複業。 神奈川県横浜市出身。海も捨てがたい山派。旅とパンとカレー好き。
https://www.instagram.com/shemesh_lisa/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
▼MC
柳瀨武彦(PEOPLE・BOTABOOK店主)
https://www.instagram.com/takehikoyanase/

#03|山下由美子(パン職人・有機野菜食堂わらしべオーナー)
▼GUEST
山下由美子(有機野菜食堂わらしべオーナー)
酵母パン、デザート担当。探鳥、自転車散歩、ストレッチ…極められずついつい仕事してしまいがち。
https://www.instagram.com/2018warashibe.yumi/
▼柳瀨武彦(PEOPLE・BOTABOOKS店主)
https://www.instagram.com/takehikoyanase/

#02|山下嘉彦(有機野菜食堂わらしべオーナーシェフ)
▼GUEST
山下嘉彦(料理人・有機野菜食堂わらしべオーナーシェフ)
2004年小川町で有機野菜食堂わらしべ開業。料理担当。クロモリの自転車とM型ライカをこよなく愛する50代。
https://www.instagram.com/yoshi19671013/
▼MC
柳瀨武彦(PEOPLE・BOTABOOK店主)
https://www.instagram.com/takehikoyanase/

#01|児林幸輔(建築設計・インテリアデザイナー)
▼GUEST
児林幸輔(建築設計・インテリアデザイナー)
shikari代表。小川町のUNE STUDIOに事務所を構え、建築設計やインテリアデザイン、プロダクトデザインなどを生業にしております。ネオクラ車好き、カレーも作ります。
https://www.instagram.com/kosuke.kobayashi/
▼MC
柳瀨武彦(PEOPLE・BOTABOOK店主)