Skip to main content
Spotify for Podcasters
音楽のミカタ(music talks)

音楽のミカタ(music talks)

By Ongakuno Mikata

DJ/インタビュアー藤田琢己とピアノ3ピースバンド
Ryu MatsuyamaのピアノボーカルRyuが
面白く、そして深く音楽を語ります。
ラジオとテレビで20年のキャリアを持ち、
ライブハウスから海外フェスまで音の鳴る現場に
年間100本以上通い詰める藤田のリアルな目線から
様々なトピックを語ります。
不定期でアーティストや音楽関係者も登場予定。
Available on
Apple Podcasts Logo
Google Podcasts Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

大注目のFurukawa Sarahにインタビュー!緊急事態?!

音楽のミカタ(music talks)Sep 26, 2021

00:00
30:54
ATEMELの伊原 卓哉が活動の経緯を語る

ATEMELの伊原 卓哉が活動の経緯を語る

元DATSの伊原 卓哉が渾身のアルバム「LIFE」を完成させた。この2年ほど何が起きていたのか、どんな制作過程を経てアルバムが完成したのかを旧知の仲である藤田と語らいました。和やかに語りながらもバンドから一人になったた後にどんなことが起きるのかを赤裸々につたえるドキュメントでもあります。3月25日には恵比寿BATICAでライブがありDATSから大井一彌も参加するとあって注目されています。ぜひ情報など追いかけてください!
Mar 03, 202342:36
フラッド佐々木亮介が最新アルバムと今のモードをぶっちゃける!

フラッド佐々木亮介が最新アルバムと今のモードをぶっちゃける!

a flood of circleの12枚目のアルバム「花降る空に不滅の歌を」をリリースしました!新作について、そして今の作曲のモード、そしてRyu Matsuyamaとの偶然やソングライティングの苦労までぶっちゃけるトークに花が咲きます。そして冒頭から「Ryuと藤田琢己は仲が悪いのでは?」と思ったエピソードを暴露。大爆笑の楽屋トークが勃発?!楽しくて深いあっという間の45分です。
Feb 16, 202344:23
今年のフェスはどうなる?Coachellaから見る今のトレンドとフジやサマソニはどうなる?③(24分)

今年のフェスはどうなる?Coachellaから見る今のトレンドとフジやサマソニはどうなる?③(24分)

フェス話で盛り上がる第3弾!津田昌太朗さんが語る今年のフェスの様子は?戻りつつあるフェスの日常、海外からのビッグネームも春に向けて来日公演を繰り広げる中、夏フェスにはどんなアーティストが来日するのか?そして世界の音楽フェスの幕開けとも言える4月に行われるアメリカのCoachellaフェス、発表されたラインナップから紐解くアメリカのエンタメとメッセージとは?
Jan 23, 202324:32
津田昌太朗さんが語るコロナ禍の音楽フェスの意外な学びと今後の新たな潮流や可能性②(19分)

津田昌太朗さんが語るコロナ禍の音楽フェスの意外な学びと今後の新たな潮流や可能性②(19分)

Festival Life編集長の津田昌太朗さんにコロナ禍でのフェスの動きや学び、今後の可能性を伺いました。日本のフェスだけでなく、アメリカのフェスで起こったこと、そして新しく大規模なフェスとして特徴的なヒップホップの可能性など、関係者に肉薄したものだけが語れる
Jan 23, 202319:52
フェスについて知りたい!フェスティバルライフの津田昌太朗さんに聞いた①(22分)

フェスについて知りたい!フェスティバルライフの津田昌太朗さんに聞いた①(22分)

2023年に入りフジロックフェスティバルが発表になり、4月にはアメリカで世界最大規模と言えるCoachellaフェスが行われます。サマソニもすでに発表になり、春のViva La Rockなども出演者が発表になる中、改めてフェスって何だろうということでMr.音楽フェスともいえる情報サイト「Festival Life」の津田昌太朗さんにインタビューしました。彼がフェスにハマったきっかけ、海外フェスで見たもの、得たものとは?刺激になるお話しです。
Jan 23, 202321:59
TOSHI-LOWさんと大放談②人生の折り返しで考えること(後半24分)

TOSHI-LOWさんと大放談②人生の折り返しで考えること(後半24分)

キャリアを積むことで考えること、、成功ってどういうことで、自分にとって人生の折り返しでどんな風になりたいのかをもう一度考えるきっかけをもらえるトークになった後半戦。思わぬ展開で藤田がプライベートを晒すことになって話が急展開していきます。著名人とプライバシー、餅は餅屋?など別の角度から大放談、大砲弾が飛び交う結果に。
Dec 29, 202223:34
TOSHI-LOWさんと大放談①ここ10年を一気に語り尽くす(前半35分)

TOSHI-LOWさんと大放談①ここ10年を一気に語り尽くす(前半35分)

BRAHMANのTOSHI-LOWさんと年末の大放談!今年、というよりこの3年、いや、震災後共に被災地に赴きそれぞれの立場で活動してきた二人が久しぶりにがっつりとトーク。今のモード、ムード、そして震災以降より顕になったとも言える死生観を語りました。何のためにポッドキャストをやっているのか、、、自分のやっていることや頑張っていることの本質を考えさせられるトークです。
Dec 29, 202234:45
パスピエの頭脳・成田ハネダが新作と音楽の本質を語った

パスピエの頭脳・成田ハネダが新作と音楽の本質を語った

パスピエの頭脳、作曲とピアノ担当の成田ハネダにインタビューを敢行。リリースになったばかりのニューアルバムについて話をスタートさせたが、次第に成田ハネダのバンドや音楽性への話に発展していく・・・。
Dec 09, 202231:44
ピエール中野はなぜそんなに多機能なのか?今後の野望も聞いてみた

ピエール中野はなぜそんなに多機能なのか?今後の野望も聞いてみた

凛として時雨のドラマーにしてイヤホンのベストセラーをプロデュースした男、ピエール中野に迫った後半、アパレルからイヤホンのベストセラー、現役日本人ドラマー初の快挙や今後の野望まで個人で活動しているさまざまなプロジェクト、そしてSNSの処世術に至るまでいろいろ聞いています。何かしたいな、と思っている人にとってはヒントになるかもしれません。
Nov 17, 202236:30
ピエール中野が凛として時雨の新曲を語る

ピエール中野が凛として時雨の新曲を語る

凛として時雨のドラマーであり、多岐にわたる活動が注目されているピエール中野さんにロングインタビューを敢行。11月15日に配信になった新曲「Marvelous Persona」についてじっくり話を聞きました。最新曲の話からさらに進んで2022年5月にリリースになった「竜巻いて鮮脳」についてのバンド秘話が飛び出します!
Nov 17, 202226:47
ACIDMANのフェス「SAI」を紐解く。どうスタートしてどこへ行くのか?

ACIDMANのフェス「SAI」を紐解く。どうスタートしてどこへ行くのか?

ACIDMANが手がけるフェス「SAI」が帰ってくる!いよいよ開催1ヶ月前となった今、イベントのスタートはどういう気持ちで開催を決めたのか?意外にも一番コロナ禍の状況が厳しい中で開催を決定したわけは?同じさいたまスーパーアリーナでフェスをやっているビバラロックの鹿野さんは何と言った?川越市と協力関係を結んだわけ。さらに今後の予定すらも占うというこの一大イベントに対して大木伸夫は何をどう思っているのか?肉薄します!(ちなみに会話が執り行われたのは10月中旬のため、チケット発売に関しての最新情報はアシッドマンHPを参考にしてください)
Oct 26, 202238:39
Ryu Matsuyamaバンド全員がアルバムの秘密を語る!

Ryu Matsuyamaバンド全員がアルバムの秘密を語る!

音楽のミカタのレギュラーRyu Matsuyama、バンドメンバー全員にインタビューしました!リリースになったアルバム「from here to there」について紐解き、まだ世に出ていないここだけの秘密を明かします。世の中に広く聴かれていくポテンシャルの高い作品はどのように生まれてどんな気持ちでいるのか。注目バンドの新作トークをじっくりご堪能ください。
Oct 08, 202240:53
テレフォンズの新作とAIを超える音楽の聴き方

テレフォンズの新作とAIを超える音楽の聴き方

ニューアルバム「Come on!!!」をリリースしたthe telephonesの石毛さんが登場!アルバムを紐解きながら後半は意外な音楽の聴き方にまで話が弾んでいきます。音楽ファン必聴の盛り上がりです!
Sep 18, 202238:18
9mm菅原卓郎が最新アルバムと現在地点を大いに語る‼︎

9mm菅原卓郎が最新アルバムと現在地点を大いに語る‼︎

ニューアルバム「TIGHTROPE」をリリースし、全国ツアーがスタートした9mm parabellum Bulletのボーカル菅原卓郎が新作、コロナ禍での活動、ライブなどじっくり語ります。まさかのロケの音、9mmに影響を受けた人が公に言えないのはなぜ?日本語に聞こえるあの曲とは?まじめから大爆笑までワイワイ語りました!
Sep 12, 202228:56
XIIX新作、スカパラ谷中敦&SKY-HI登場!

XIIX新作、スカパラ谷中敦&SKY-HI登場!

Gt.Vo.斎藤宏介とBa.須藤優によるバンドXIIX(テントゥエンティ)、その新作は東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦(Baritone Sax)とSKY-HIをフィーチャーした「スプレー feat. SKY-HI&谷中敦(東京スカパラダイスオーケストラ)」で、8月24日(水)に配信リリースになりました。その4人全員が「音楽のミカタ」に登場!全員10年近い仲の藤田と五人で和気あいあいとコラボレーションについて語っています。
Aug 27, 202236:41
MONJOEの音楽キャリアとDATS連続リリースについて(18分)

MONJOEの音楽キャリアとDATS連続リリースについて(18分)

ソロアーティストとしてのMONJOEに迫った後編。音楽キャリアに新たなチャンネルが増えるとしたらどんな可能性があるのか、そしてバンドDATSはなぜ12か月連続リリースするのか、そのゴールには何が待ち構えているのか、注目の完結編です!!
Aug 13, 202218:48
MONJOEが語るアルバムと参加アーティスト・音楽キャリア(前編24分)

MONJOEが語るアルバムと参加アーティスト・音楽キャリア(前編24分)

ソロアーティストMONJOEに迫りました。リリースされたばかりの「We Others」参加アーティストから、DATSで知っている人もサウンドクリエイターや楽曲提供者、プロデューサーとしての語り口など、さまざまな活動をする「チャンネル」について語ってくれます。音楽を仕事にしたいと思っている人には刺激的な話だと思います。
Aug 13, 202224:30
奥浜レイラさんが語るフジロック今年の見どころ(後編)

奥浜レイラさんが語るフジロック今年の見どころ(後編)

フジロックフェスティバル2022年のラインナップの一部を奥浜レイラさんと語ります。見どころ、近年のトレンドなど語っていただきました。行く人はもちろん、おうちで新たな音楽を発見するヒントにもなります!
Jul 27, 202231:44
奥浜レイラさんとフジロックスペシャル!(前編)

奥浜レイラさんとフジロックスペシャル!(前編)

フジロックをよく知る、そして洋楽邦楽ともに語れる奥浜レイラさんにインタビューしました。フジロックのちいさな「やらかし」思い出エピソード、初めていく人、行ってみたい人に使えるエピソードトーク満載です!
Jul 27, 202229:44
MUROFES開催直前、歴史と見どころを「本人」が語る!

MUROFES開催直前、歴史と見どころを「本人」が語る!

2012年より始まったカッコいいバンドたちが大集結するフェス「MUROFES」その歴史と今年の見どころに迫りました。渋谷Spotify O-Crest店長室さんが語ってくれました!今年は藤田が「Twitterライブ即レポ」をやります!ニコ生配信もあるので行けない方もぜひ配信で見てください!
Jul 20, 202220:06
フルカワユタカが語るフジロックの思い出とバンドの現在地やこれから(後編20分)

フルカワユタカが語るフジロックの思い出とバンドの現在地やこれから(後編20分)

DOPING PANDA復活と出演フェス、そして新たなステップをさらに見せてくれる可能性は?フルカワユタカ名義はどうなる?バンドが復活する時にどんなことを考えているのか?そして唯一無二のバンドである音楽的な理由は?深掘りの完結編!!
Jul 08, 202219:17
DOPING PANDAフルカワユタカが復活劇を語る!(前編33分)

DOPING PANDAフルカワユタカが復活劇を語る!(前編33分)

フルカワユタカが音楽のミカタに再登場!DOPING PANDA復活の裏側を語る!藤田とロックスターは15年ほどの付き合いになりますが、今はテレビのレギュラー音楽番組での共演など縁の深いアーティストの一人です。ソロ名義もずっと追っかけていましたが、やはり話題となったドーパンの復活、その背景に迫りました。ドーパメイニアならずとも必聴です!!
Jul 08, 202234:05
BIGMAMA金井政人に迫ってじっくり語った(前半27分)

BIGMAMA金井政人に迫ってじっくり語った(前半27分)

新章突入のBIGMAMA、先日宣誓された「挑戦し続けるバンド」にはどんな思いと経緯があったのか、彼らの現在地はどこで、どこに向かっているのかじっくり語ってもらいました。ポッドキャストでしか、そして藤田琢己だからこそのムードで終始語られる真摯な思いにぜひ耳を傾けてください。
Jul 03, 202227:45
BIGMAMA金井政人が語る新加入ドラマーとこれから(後半20分)

BIGMAMA金井政人が語る新加入ドラマーとこれから(後半20分)

BIGMAMA新加入のドラマー、その経緯と彼がもたらしたバンドへの変化、そして10月21日に予定しているフリーライブで彼らがどんな「自己紹介」をするのか、ワクワクするような彼らの挑戦に目が離せません!ここでしか語られないロングインタビュー完結編!!!
Jul 03, 202220:57
新曲「blue blur feat. mabanua」について深く語る!意外なバンドの目標も...

新曲「blue blur feat. mabanua」について深く語る!意外なバンドの目標も...

Ryu Matsuyamaバンドメンバー全員登場!新曲についての深い話を展開。メンバーの意外な音楽性やバンドの目標も飛び出します。
Jun 15, 202232:26
森大翔とRyu Matsuyamaがシガー・ロスを語る!(後半30分)

森大翔とRyu Matsuyamaがシガー・ロスを語る!(後半30分)

注目のシンガーソングライター森大翔がRyu Matsuyamaと大好きなアーティスト「シガー・ロス」を語ります。共に同じアーティストに影響を受けながらその受け方が大きく違います。一方でピアノを中心としたバンドを組んだRyu Matsuyama、超絶ギタリストにしてポップスの真ん中を射抜く音楽的ポテンシャルを見せる森大翔、音楽の受け止め方の違いから、将来の可能性までじっくりと熱く語りました!
May 23, 202231:42
森大翔とRyu Matsuyamaが深く語るPart1(15分)

森大翔とRyu Matsuyamaが深く語るPart1(15分)

北海道知床羅臼町出身の森大翔、イタリア生まれイタリア育ちのRyu Matsuyamaが「上京」から生まれる視点や共通の影響を受けたアーティスト「シガーロス」について語り合いました。前半はまず状況を果たした森大翔が東京の印象とそこから生まれる音楽、原風景と音の世界を語ります。
May 23, 202215:56
ミミノコロックフェスについて教えて!(前半17分)

ミミノコロックフェスについて教えて!(前半17分)

今年は2Days、5月21日、22日開催!! 吉祥寺のライブハウスで行われるサーキット型音楽フェス「MiMiNOKO ROCK FES JAPAN in 吉祥寺」について聞いてみました。 その歴史や初の2days開催ということで、このフェスが他のサーキットイベントと何が違うのか、知れば知るほどイベントが楽しみになります。
May 02, 202217:34
5/21,22開催!吉祥寺のフェス「ミミノコ」今年の見どころは?(後半15分)

5/21,22開催!吉祥寺のフェス「ミミノコ」今年の見どころは?(後半15分)

5月21日、22日に吉祥寺のライブハウスで開催される「ミミノコ」今年は初の2days開催ということでその見どころをインタビューしました!ぜひワクワクするギターロック勢のバンドたちを中心としたライブを見に来てください!
May 02, 202215:27
②注目バンドmollyの「moment」を通して聴こえる多種多様な音楽とバンドのスタンス(後編24分)

②注目バンドmollyの「moment」を通して聴こえる多種多様な音楽とバンドのスタンス(後編24分)

名古屋の注目バンドmollyのボーカルギター近藤芳樹に迫った後半、振れ幅のある曲たち、曲作りや作詞、アレンジの世界に至るまで本人の考え方、思いが伝わる後編、完結編です。「moment」を配信で聴き、エピソードに耳を傾け、最終的にはCDをゲットしてみてください!
Mar 11, 202224:24
①注目バンドmollyに迫った!バンド結成秘話など(前編30分)

①注目バンドmollyに迫った!バンド結成秘話など(前編30分)

ライブ会場限定盤だった作品をリリースし続けていた名古屋のバンドmollyがサブスクリプションで作品を配信!1stミニアルバム「moment」を世に送り出した名古屋のバンドからボーカルギターの近藤芳樹にインタビューを敢行。セカオワに衝撃を受け、軽音楽部での結成秘話、今まで誰にも言ったことがなかったという「初めて作った曲」についての赤裸々トークまで、バンドとなりがわかる前半です。
Mar 11, 202230:03
森良太のソロ作からBrian the Sunの活動、ルーツまで深く語る!

森良太のソロ作からBrian the Sunの活動、ルーツまで深く語る!

リリースになったばかりのソロファースト作品「EGO」から読み解く森良太のアーティストとしてのスタンス、そして活動休止中のバンドBrian the Sunについて、バンドが大きくなることについてバンドマンからのリアルな心情や視点が語られます。バンド好きは必聴なドキュメントです。そして本作に息づく「ロックな魂」はどこから来るのか?ぜひアルバムを聴きながらじっくり聴いて、聴き終えたらまたアルバムをじっくり聴いてください!
Feb 25, 202228:25
Ryu Matsuyama全員登場!バンドの今をしっかり語る!!

Ryu Matsuyama全員登場!バンドの今をしっかり語る!!

一年のスタート恒例Ryu Matsuyama全員登場で大いに語る!2021年を経てバンドが感じたこととは?今のバンドのモードをそれぞれ語ってもらいました!
Jan 24, 202232:27
ニルヴァーナからミッシェル?!大注目アーティストthe McFaddinはどうやってできた?(18分Part3)

ニルヴァーナからミッシェル?!大注目アーティストthe McFaddinはどうやってできた?(18分Part3)

3話同時配信完結編!映像クリエイターをバンドメンバーに含めている京都の5に組バンド、そのバンドとしてのルーツを聴いてみました。 バンドとしてはユニークな映像クリエイターを要するその出逢いからスタンス・マインドを聞きました。ニルヴァーナやミッシェルガンエレファントを通過して、常に進化していく彼らのバンド活動、リリースされたばかりの音源とともに是非ご注目ください!!
Jan 19, 202218:15
引き続きthe McFaddinに迫った!(23分Part2)

引き続きthe McFaddinに迫った!(23分Part2)

3話同時配信の注目アーティストへのインタビュー。音楽性豊かなバンドはどこを目指しているのか?そしてコロナ禍にこのメンバーでこそできた絆、そしてデジタル・サブスク全盛のこの時代にバンドをやること、音楽をリリースすることは今の若手世代の彼らにとってどんなイメージなのかリアルな心情を語ってもらいました。
Jan 19, 202223:21
大注目アーティストthe McFaddinに迫った!(20分Part1)

大注目アーティストthe McFaddinに迫った!(20分Part1)

大注目アーティストThe McFaddinに迫ったインタビュー3話同時配信!part1は19日にリリースになったEP「Something is likely to happen」 について語ってもらいました。コロナ禍で機材を新調したこと、ステイホーム中に生まれる音楽性の変化などリアルな部分とクリエイティブの変化が浮き彫りになるトークです。
Jan 19, 202220:21
2021年を大放談で振り返る!まさかの社会時事ネタ?

2021年を大放談で振り返る!まさかの社会時事ネタ?

Ryu Matsuyamaと藤田琢己で2021年を個人的に振り返ります。まさかの大放談・過激発言で大幅にカットされる?今年もお世話になりました。ごゆるりとお楽しみください!
Dec 29, 202148:08
ACIDMAN大木伸夫が深く語る(後編19分)

ACIDMAN大木伸夫が深く語る(後編19分)

ACIDMAN大木伸夫がじっくり語る後編、ライブについて、そしてバンドについてじっくりと語ってくれました。2022年11月に行われるACIDMANが手掛けるフェス「SAI」についても語ってくれました!
Dec 15, 202119:14
ACIDMAN大木伸夫がニューアルバム「INNOCENCE」を深く語る(前編32分)

ACIDMAN大木伸夫がニューアルバム「INNOCENCE」を深く語る(前編32分)

ACIDMAN大木伸夫にがっつりインタビューを敢行。リリースされたアルバムを深く読み解くインタビューになります。これを聴けばアルバムがどんどん自分の宝になること請け合いです。ACIDMANが描いた世界をより味わうためにもぜひこのインタビューを参考に音源をチェックしてみてください。そして後編に向けてどんどん深くなる藤田とのトーク、ぜひじっくりとお楽しみください。
Dec 14, 202132:50
LITTLE&金廣真悟が地元と音楽を語る!「グッドモーニング八王子」を掘り下げてみる

LITTLE&金廣真悟が地元と音楽を語る!「グッドモーニング八王子」を掘り下げてみる

言わずと知れたKICK THE CAN CREWとグッドモーニングアメリカ、この両者のメンバーが交わるという驚きのみならず、楽曲で地元を歌う「グッドモーニング八王子」がリリースになったということでLITTLE、金廣真悟にインタビューをしました。八王子のシーン、地元の認識だけでなく、コミュニケーションや繋がりの可能性から見えてくる「地元から生まれるもの」は今後いろんなことのヒントになると思います。
Nov 08, 202158:50
ライブカメラマンから洋服、サウナ、全国の商店街まで多岐にわたるコミュニケーター橋本塁の半生とは?(後編27分)

ライブカメラマンから洋服、サウナ、全国の商店街まで多岐にわたるコミュニケーター橋本塁の半生とは?(後編27分)

ライブカメラマンでありながら全国を回ってファッションブランドのポップアップショップを展開する「STINGRAY」のプロデューサーとしての活動を続ける橋本塁さんに取材しました。どの様なきっかけでカメラを、ライブ写真を、はたまた洋服を、そして全国をまわってコミュニケーションを続けるうちに広がる可能性とは?「多動力の人」橋本塁の本質に迫りました。2週にわたるインタビューの完結編です。
Oct 29, 202127:24
ワンオクのライブ写真からドット柄のファッションプロデュースまで!橋本塁さんに迫った(前半36分)

ワンオクのライブ写真からドット柄のファッションプロデュースまで!橋本塁さんに迫った(前半36分)

ONE OK ROCKやエルレガーデン、HAWAIIAN6からGLAYまで、ライブカメラマンとしての様々なバンドとの活動から、ドット柄のファッションブランド「STINGRAY」のプロデュース、ポップアップショップの全国ツアーを年2回まわり、さらにはいく先々で訪れるサウナを通じて広がったコミュニティなど、多岐にわたる「コミュニケーター」としての活躍など、Ryu MatsuyamaのRyu君とワイワイと迫りました!一つのイメージに縛られない生き方は刺激になります!
Oct 22, 202136:52
大注目!森 大翔の音楽の音楽ヴィジョン、可能性に驚く(後編18分)

大注目!森 大翔の音楽の音楽ヴィジョン、可能性に驚く(後編18分)

デビューを果たした18才のシンガーソングライター森 大翔に迫った後編。文字通り幅広く音楽を掘り下げて聴いている彼の、本質としての音楽表現の源流とは?これぞ「音楽のミカタ」と言えるアーティストの真髄、深淵に迫る刺激的なインタビューになりました。全2話の完結編。
Oct 15, 202119:19
驚異の新人、森 大翔(やまと)に迫った!(前編30分)

驚異の新人、森 大翔(やまと)に迫った!(前編30分)

9月29日にデビューシングル「日日(ひび)」をリリースした現役高校生シンガーソングライター森 大翔に迫るインタビュー。高校一年生でギターの世界一に輝いた実績、中学時代にハマったジャパン・メタルのギターに始まり、ギターインストをはじめ様々な音楽を掘り下げる探究心と、幼少から思春期までを過ごした知床の原風景など、多様な音風景をみずみずしい歌声で表現する彼の豊かな感受性にただただ驚愕する藤田、、、。稀有な風景と音楽ビジョンを持つ才能は今後絶対に知っておくべき存在だと感じています。盛り上がりすぎたため、2週に分けてお届けします。前半はデビューシングルに至る壮大な彼のバックグラウンドを紐解いていきます。
Oct 08, 202128:10
大注目のFurukawa Sarahにインタビュー!緊急事態?!

大注目のFurukawa Sarahにインタビュー!緊急事態?!

藤田琢己大注目のアーティスト、Furukawa Sarahさんにインタビュー!コロナ禍での過ごし方や音源を録音しない理由、ルーツの音楽に至るまでいろいろ聴いてみました!人懐っこさあふれるキャラクター、そして唯一無二の歌声は今のうちに聴いてほしいと思います。
Sep 26, 202130:54
ベルマインツの珠玉のライブと新曲について聞いてみた!(30分完結編)

ベルマインツの珠玉のライブと新曲について聞いてみた!(30分完結編)

藤田琢己大注目のバンド「ベルマインツ」のメンバーに先日行われたライブについて取材しました。アーカイブも9月いっぱい残っているのでぜひ見てください。そして新曲「さざめき」が素晴らしい曲なのでいろいろ紐解いてみました! ぜひ今のうちに彼らの魅力をいろんなところから味わってもらいたいです。
Sep 16, 202129:38
Ryu Matsuyamaが語る最新曲とリリックビデオについて(後編24分)

Ryu Matsuyamaが語る最新曲とリリックビデオについて(後編24分)

Ryu Matsuyamaの最新曲「Snail feat. Daichi Yamamoto」について、ミュージックビデオ、リリックビデオについての話や今のバンドのモード、これからの展開についての希望や可能性について語っています。10月リリースのEPについても触れています。
Aug 16, 202124:28
Ryu Matsuyama新作にかける思いに迫る(前編23分)

Ryu Matsuyama新作にかける思いに迫る(前編23分)

配信リリースになった「Snail feat. Daichi Yamamoto」についてじっくりと話を聞いた前編。近況の雑談からの新曲にまつわるトーク。Daichi Yamamotoさんに対しての藤田とRyuのお互いの印象と実際の楽曲への向き合い方などを語ります。歌詞の話から美術にまつわるこぼれ話は必聴です!!
Aug 16, 202123:49
大注目のアーティスト「さらさ」に色々聞いてみた!

大注目のアーティスト「さらさ」に色々聞いてみた!

7月7日にデビューシングル「ネイルの島」をリリースしたアーティストさらさにzoomでインタビューをしました! 音楽的ルーツもさることながら、人生が声と音楽に滲み出るアーティストだと感じたインタビューになります。 海、風、そして悲哀、ブルーズを感じる彼女のその声はなぜ憂いを帯びているのか、答えはこの対談の中にあります。 これからの活躍がとても楽しみになる彼女のシングル「ネイルの島」をまずはチェックしてみてください!
Jul 23, 202129:54
磯貝サイモンがKARAへの楽曲提供、ゆず、SHINee、flumpoolのサポートまでキャリアを語る!(後編37分)

磯貝サイモンがKARAへの楽曲提供、ゆず、SHINee、flumpoolのサポートまでキャリアを語る!(後編37分)

シンガーソングライター、アレンジャー、プロデューサー、サポートミュージシャンと多岐にわたる活動をしている磯貝サイモンに迫る後編。 どのようにしてアーティストへの楽曲提供やサポートミュージシャンとしての仕事がつながっていったのか、キャリアを振り返ってもらいました。 彼の「シンガーソングライター」である部分やミュージシャンとしての特徴、プロデューサー寺岡呼人さんとの意外な出会いなど、色々と語ってもらいました!
Jul 17, 202137:31
シンガーソングライター磯貝サイモンが新作を大いに語る!(前編43分)

シンガーソングライター磯貝サイモンが新作を大いに語る!(前編43分)

シンガーソングライター磯貝サイモンが、リリースになった最新作「silver lining」を大いに語ります。 自身のスタジオにて行われたインタビューで、新作、最近のモード、音楽の趣味までいろいろアルバムを紐解きながらたくさん語ってもらいました。 ジャケットのアートワークからも貴重な出会いやこだわりがうかがえる待望の新作、ぜひCDを手に取りながらお聴きください!
Jul 16, 202142:58
アレンジャー/プロデューサー江口亮さんが「あの曲」と繋がりを語る(後半35分)

アレンジャー/プロデューサー江口亮さんが「あの曲」と繋がりを語る(後半35分)

いきものがかり、ポルノグラフィティ、さゆり、近藤晃央、LiSAなどの楽曲のアレンジやプロデュースを務める江口亮さんに「紅蓮花」について聞いてみると意外な発見がありました。 そこにあるのは良い作品を生み出して周りの人との関係性を大切にしてきた江口さんの「仕事術」でした。 音楽を仕事にする人必見の目から鱗、、かつ実はシンプルな心掛けを続ける「深いい話」 新人を必ず手掛け続けている理由、常にアップデートし続ける姿勢はどのような仕事をしていても学ぶべきスタンスかと思います。
Jun 30, 202134:00
アレンジャー/プロデューサーの江口亮さんが語る(前半24分)

アレンジャー/プロデューサーの江口亮さんが語る(前半24分)

いきものがかりやポルノグラフィティ、 LiSAの楽曲などを手掛けるアレンジャー 江口亮にじっくり話を伺いました。 彼の音楽キャリアを紐解いていくと 音楽で様々な経験をするときに大事な ポイントが見えてきます。 音楽を作っている人は特に必聴な内容だと思います!
Jun 29, 202124:36
odolに迫るpart3(音楽性の振れ幅と唯一無二の声のボーカルになるまで)

odolに迫るpart3(音楽性の振れ幅と唯一無二の声のボーカルになるまで)

名作アルバムをリリースしたばかりのodolへの深い話で盛り上がる最終回 振れ幅の広い音のアレンジが楽しめるアルバム収録曲「かたちのないもの」 の裏側、そしてボーカルミゾベリョウの「声」の試行錯誤についてのここだけの話。 コロナ禍で藤田琢己の発声滑舌レッスンをチェックしていた? ボーカリスト2人の声についての紆余曲折、知られざるストーリーが聴けます!
Jun 14, 202119:50
odolに迫るpart2(作曲や作詞についての深い話)

odolに迫るpart2(作曲や作詞についての深い話)

話題のバンドodolにせまる第二話。 作詞を担うミゾベ、作曲を担う森山の odolの曲を作るときに大切にしていることとは? 歌詞と音楽、編曲を深掘りする音楽好き、 バンド好き、音楽制作を志す人必聴です!! バンドが音世界を進化させるためにどんなことを 心掛けているのか、バンドの芯に迫る話です。
Jun 13, 202123:42
odolに深く迫るpart1(アルバムと歌詞の世界 )

odolに深く迫るpart1(アルバムと歌詞の世界 )

藤田琢己、そしてRyu Matsuyama、 二人とも大好きなバンド、odolの ミゾベリョウ、森山公稀に迫りました。 2年8ヶ月を経たアルバムリリースについて、 たくさんの企業タイアップを経験して、 自分たちの自由な創作とのバランスなど、 深い話を展開していきます。 歌詞の世界における光と影の描き方、 Ryu Matsuyamaとodolの本質に迫ります。
Jun 12, 202129:18
SWALLOWの新曲「青く短い春」を紐解く!(後半27分)

SWALLOWの新曲「青く短い春」を紐解く!(後半27分)

大注目アーティスト、SWALLOW に迫る第二弾! リリースになったばかりの新曲「青く短い春」を紐解きます。 新しい一面を見せてくれる音楽性、 多感な受験期に思った事を綴った歌詞、 サウンドのアレンジなどこだわりを紐解きます。 さらにメンバーの音楽性、今まで影響を受けたアーティストなどを語ります。 そしてアーティストの悩み、アウトプット、インプットについて先輩アーティストのRyu Matsuyamaからのメッセージとは?
May 31, 202127:38
注目のSWALLOW全員にインタビューしてみた!(前半31分)

注目のSWALLOW全員にインタビューしてみた!(前半31分)

藤田おすすめの三人組、SWALLOW に迫ってみました。 工藤 帆乃佳(Gt.Vo)安部 遥音(Gt)種市 悠人(Key)からなる3ピースバンド。 なかば強制的に?結成1年でグランプリ?受験がターニングポイント? ボーカル工藤さんは19歳、という話に衝撃を受ける藤田&Ryu、、、 バンド結成の経緯やデビューに至るというストーリーと、進学や方向性などで悩みつつ、次へのステップを考えて答えを出したバンド名の変更、学業との両立など19、20歳にして活動するバンドのリアルな話が満載です!
May 31, 202131:50
Ryu Matsuyamaの新曲をメンバ全員が語る!「Under the Sea feat.Max Jenmana」について

Ryu Matsuyamaの新曲をメンバ全員が語る!「Under the Sea feat.Max Jenmana」について

Ryu Matsuyamaの配信リリースになった新曲に迫る緊急インタビュー! ギタリスト、アレンジャーに関口シンゴを起用し、 去年リリースの傑作アルバムから更なる境地にたどり着いたバンド、 タイのスター、Max Jenmanaをフィーチャーした経緯や新たな発見を 大いに語ってもらいました!(全33分)
May 10, 202133:39
ベルマインツが語るバンドの可能性と個人の思いを共有する喜び

ベルマインツが語るバンドの可能性と個人の思いを共有する喜び

注目のバンド、ベルマインツに迫る後編 バンドの可能性、そして傑作アルバム「MOUNTAIN」の 曲たちを紐解きながら、コロナ禍に紡いだ「祈り」が 共有されうる音楽表現に依る可能性を掘り下げています。 これを聞くと、アルバムMOUNTAINがより好きになること間違いなし! 大注目アーティストのここだけトーク完結編!
Apr 29, 202118:43
注目バンドに迫る!ナイアガラ、ボノボ、cero、キリンジ、ベルマインツの中心と変化を見せ続ける意気込み(前半23分)

注目バンドに迫る!ナイアガラ、ボノボ、cero、キリンジ、ベルマインツの中心と変化を見せ続ける意気込み(前半23分)

藤田が大注目しているバンド「ベルマインツ」に迫りました。 前半はバンドの成り立ち、音楽的な構成要素などを掘り下げています。 ナイアガラ以降の日本に根付いている「シティポップ」の新たな風のように 感じる彼らのサウンド、実はそこだけに止まらない色鮮やかなアルバムの曲、 バラエティ豊富なセンスを持つ彼らの音楽的なスタンスとは? 具体的な曲作り、作詞の方法まで迫りました!!
Apr 29, 202123:07
作詞は変態?作詞のこだわりをカミングアウト(後半19分)

作詞は変態?作詞のこだわりをカミングアウト(後半19分)

新作を紐解くDEEPトークパート2は作詞のこだわりに迫っています。 2人の作詞家を擁するShe Her Her Hers 作詞のこだわりの究極の部分を打ち明けてくれました。
Feb 10, 202119:19
She Her Her Hersの素晴らしい作品とデジタルと人力のリズム感の話(前半28分)

She Her Her Hersの素晴らしい作品とデジタルと人力のリズム感の話(前半28分)

これを聴くと音楽を深いところまで解釈できるヒントになるかも?! 素晴らしい新作を配信リリースしたShe Her Her Hersに インタビューを敢行。 前作との繋がりから今のデジタルな時代にどんな工夫をしたら良いか、 同期、クリック、プラグイン、クオンタイズ、沼・・・さまざまな音楽の制作の 裏側には、飽くなき音とリズムへの探求があった!
Feb 10, 202128:48
Ryu Matsuyamaバンド全員集合!バンドの本音を語った!

Ryu Matsuyamaバンド全員集合!バンドの本音を語った!

Ryu Matsuyamaバンドメンバー全員集合で大いに語らいました。 去年の活動を経てどんなことを思っているのか、 今年はどんなことを思い描いているのか、 バンドメンバーそれぞれが語ってくれました。 この1年、音楽活動をやる人間に大切なのは どんなメンタリティなのか、赤裸々に語っています。
Jan 13, 202133:43
サブスクの使い方、AIの「育て方」を伝授!(後編22分)

サブスクの使い方、AIの「育て方」を伝授!(後編22分)

"ロックスター”フルカワユタカに迫る後編。 ミュージシャンならではのサブスクの使い方を伝授。 「AIは育つ」とはどういうこと?音楽リスナーとしての 至極の領域、それは「プレイリストに頼らず自分で育てる」 なんとなくたくさん楽曲があるけど広がりがないという人、 受け身の音楽の聞き方から「せめて育てる」マイプレイリストの作り方が あるんです。 これであなたも「音楽メイニア!」
Dec 27, 202022:13
"ロックスター"フルカワユタカが業界の裏側を語る!(前編26分)

"ロックスター"フルカワユタカが業界の裏側を語る!(前編26分)

元Doping Pandaのギターボーカル、フルカワユタカとガチトーク! コロナ禍にクリエイティブを精力的に届けるミュージシャンとして、 配信「ファニコン」アプリの使い方、創作スタンス、 サブスクのマニアックな使い方など、 音楽好きだけでなく、同業者、業界関係者も参考になる 深い話がどんどん出てきます。 テレビオーディション番組「MUSIC GOLD RUSH」の 切れ味鋭い審査員としても評判のフルカワさん。 番組で優勝した「尾崎リノ」、悔し涙をのんだ「Kroi」について、 ここだけで明かされる審査員としての矜持!
Dec 27, 202026:49
The Cheseraseraの進化とライブバンドの矜持とTENDREヘの思いを吐露!

The Cheseraseraの進化とライブバンドの矜持とTENDREヘの思いを吐露!

類稀なソングライティングが印象的に響く 3ピースバンド The Cheseraseraのボーカルギター宍戸翼と 下北沢のカフェにて対談が実現  コロナ禍でのライブバンドとしての発見、 新作の音楽的進化、今後の展望など 大いに語り合いました。  生配信ライブ、有観客ライブ、見逃しがちなポイントに 気づかせてくれる 示唆に富んだ話に引き込まれます。
Dec 22, 202031:47
黒木渚さんに迫った!新曲や今の状況などココだけ深イイ話!

黒木渚さんに迫った!新曲や今の状況などココだけ深イイ話!

シンガーソングライターにして小説家、 黒木渚さんに、新曲をはじめとして 今の状況や、今後の「爆走(本人談)予定」 について迫りました。 コロナ禍にあって、どのような変化と創作意欲が 生まれてきたのか、最近の音楽をはじめとした 創作について考えていること、実践している ことなどをじっくりと語っていただきました。
Dec 09, 202030:15
ハイスタ、平井堅、安全地帯!ルーツに迫る(後編25分)

ハイスタ、平井堅、安全地帯!ルーツに迫る(後編25分)

シンガーソングライター近藤晃央に迫る後編。 ハイ・スタンダードからの影響や平井堅の世界観、 安全地帯からの影響が今の彼にどう影響しているのか、 音楽ルーツに迫ります。
Nov 29, 202024:58
近藤晃央にライブ配信の裏側を聞く!(前半21分)

近藤晃央にライブ配信の裏側を聞く!(前半21分)

【備考:この収録10月中旬に行われました。コロナウイルスに感する集客活動についての考察はあくまで録音当時の状況を踏まえた個人的見解です】 シンガーソングライター近藤晃央インタビュー!コロナ禍での音楽活動について赤裸々に語ります。 フリーランスとしての責任や決意、キャパシティを減らしての有観客ライブと 「音」にこだわった配信ライブのあり方を伝授してくれます。 熱いトークが繰り広げられた前編をお届け!
Nov 29, 202020:56
芸人から海外のクリエイターまでを虜にするバンド、バロンドールに迫る後編(21分)

芸人から海外のクリエイターまでを虜にするバンド、バロンドールに迫る後編(21分)

熱量の高いクリエイティブなバンドBALLOND’ORのボーカルMJMとギターNIKEを迎えての後編。独自の美学とサウンドに海外のクリエイターなども惹かれ、コラボレーションや取材のオファーが続きます。本人たちの思う海外や国内の環境、表現の本質と外と繋がる理想とは?
Nov 22, 202021:18
バイきんぐ小峠さん、スピードワゴン小沢さんから愛されるBALLOND’ORに迫ってみた!(前編24分)

バイきんぐ小峠さん、スピードワゴン小沢さんから愛されるBALLOND’ORに迫ってみた!(前編24分)

お笑い芸人やクリエイターから熱い視線を受けるバンド、BALLOND’OR(バロンドール)にインタビューを敢行。2020年4月にアルバムをリリースした後の話を中心に、彼らの作品や活動の原点を紐解きながらその人気の理由を紐解きます。
Nov 22, 202024:02
sumikaや向井太一、iriのサポートやフジロックでも活躍のGeorgeと大放談(前編30分)

sumikaや向井太一、iriのサポートやフジロックでも活躍のGeorgeと大放談(前編30分)

4人組の人力ダンスミュージックバンドMop of Headの首謀者にして 様々なアーティストのサポートで引っ張りだこのGeorge氏と 今のコロナ禍におけるアーティストのありようを独自の視点で語り合います。 デビュー作をリリースした直後にフジロックフェスティバルに抜擢された バンドの様子やサブスク時代の楽曲の構成の変化など、鋭い視点で語っています。 0ーご挨拶 3分ー藤田との出会い 7分ーコロナ禍での活動&サブスク時代の曲の作り方 18分ーMop of Headの曲の作り方 23分ーいきなりのフジロック 抜擢 25分ーDigitalismがMop of Headを絶賛!海外のアーティストの音楽の聴き方 28分ー超フラットな音楽の聴き方とは
Nov 08, 202030:40
SUPER BEAVERボーカルのソロから小西真奈美のライブサポートでも活躍George氏に迫る第2段(中編26分)

SUPER BEAVERボーカルのソロから小西真奈美のライブサポートでも活躍George氏に迫る第2段(中編26分)

ライブサポートから音を操作するマニュピレーターとしても様々なアーティストをサポート、 相談を受けているGeorge氏。iri、向井太一、chef cooks me、BACK DROP BOMB、sumika、 SUPER BEAVERのボーカル渋谷龍太ソロプロジェクトへの楽曲提供、 いやーモニターの中でいったいサポートミュージシャンは何を聴いているのか? 超絶企業秘密を惜しげもなく暴露します。 さらにユニークな音楽環境と進路を背景に持つ彼の生い立ちを語ります。 0分ーたくさんのアーティストサポートについて 3分ー今話題のアーティストのサポートが決定しているとか・・・ なぜ音楽業界はこぞってGeorge氏にオファーを出すのか? 6分ー月に100曲演奏しなければいけない時の企業秘密を暴露! 9分ーステージとサポートミュージックが何を考えているのか、意外な注意点を明かす! 12分ー変わった家庭での音楽影響が今を作った?注目の音楽環境! 15分ー音楽と進路、運動から将来を見据えて音楽系大学へ、まさかのジャズ科?! 18分ーUnderworld、同期、バンド演奏の不思議を解明?! 22分ー無茶なことは言った方がいい?テクノロジーとアイデアについて
Nov 08, 202026:05
米津玄師は◯◯?!サポートでも引っ張りだこのGeorge氏が日本と世界の音楽を語る(後編21分)

米津玄師は◯◯?!サポートでも引っ張りだこのGeorge氏が日本と世界の音楽を語る(後編21分)

幼い頃から洋楽、ダンスミュージックを聴き、 大学でJAZZを学ぶも人力ダンスミュージックバンドをやるMop of HeadのGeorge氏。 常に洋楽、邦楽を完全フラットに聴き続ける彼が今面白いと思う音楽トレンドは? 洋楽にローカライズさせるのではなく、日本ぽさを自然と出す方が個性的でリスペクトされる? ここ1年ほどで新たなフェーズを迎えたジャパニーズカルチャーの可能性に言及しています。 0ー日本の音楽と世界の評価、どんなふうに考えてる? 11分ーイチナナの配信、実は10年前にやってた?意外な発見とこれからの配信のあり方 15分ーYoutubeの次は?tik tokにアジャストするには音楽はどうしたら良い? 17分ー日本のヒップホップがかっこいい、流行ると起きるある効果とは? そしてやはり米津玄師は天才?!
Nov 08, 202021:08
King Gnuがもたらした「ミクスチャー」変化。ブレーク必至バンドの新曲を大解剖!(後半22分)

King Gnuがもたらした「ミクスチャー」変化。ブレーク必至バンドの新曲を大解剖!(後半22分)

ブレーク必至のバンドKroiのVo.内田怜央、Key.千葉大樹に迫る後半、 バンドのあり方を巡って大激論を交わす! King Gnuが風穴を開けた新しい世代の「ミクスチャー」 バンドのあり方はあえて計算してラフさを取り入れる? メンバーとの関係性で大激論! 新曲「HORN」をメンバーが解説しつつ、意外な制作スタイルに驚く藤田とRyu! 大注目バンドを掘り下げる完結編。
Oct 30, 202022:22
レッチリとDOES、ヤマハのピアノレッスンがブギウギに?大注目のバンドKroiに迫る!(前半21分)

レッチリとDOES、ヤマハのピアノレッスンがブギウギに?大注目のバンドKroiに迫る!(前半21分)

個性的な才能が集まった大注目バンドKroiからVo.内田玲央、Key.千葉大樹が登場。 バンドの結成秘話、まさかのVo.おいてけぼり? レッチリとDOESが同時進行という音楽的バックグラウンド。 右目を開けて先生の話を聞き、左目を閉じて寝る? クラシックの先生にまさかのJazzを教えてもらう? 全国のお母さん、落ち着きない子はドラムをさせよ! バンドKroi(クロイ)から目が離せなくなること必至。 ブレーク間近のバンドにいち早く迫った必聴インタビューです。 今のうちに聞いておかないといけない内容になっています。 Kroiオフィシャルサイト
Oct 30, 202021:34
Kanye Westのコーラス?afoc佐々木亮介が語る最新モードのアルバム(後編22分)

Kanye Westのコーラス?afoc佐々木亮介が語る最新モードのアルバム(後編22分)

ニューアルバムを発売した直後のa flood of circleがアルバムを語ります。 バンドマンは基本ヒマ? HIP HOPのトラップに出てくる三連符をロックンロールバンドが? Kanye Westのコーラスを取り入れる? 制限があるからこそ色々試せること、ソロとバンドはどう違う? 9ヶ月ぶりの有観客ライブについて佐々木が放った言葉とは? 大注目の激トーク後半戦!!
Oct 22, 202022:34
afoc佐々木亮介とRyuがボーカルを語り、ユニゾン斎藤宏介との共通点を明かす(前編31分)

afoc佐々木亮介とRyuがボーカルを語り、ユニゾン斎藤宏介との共通点を明かす(前編31分)

a flood of circle の佐々木亮介が初対面のはずのRyu Matsuyamaと爆笑トーク?!  波形でボーカルを語るRyuと美声時代を振り返る佐々木。  実は意外な共通点があるという二人が爆笑を巻き起こす。  脱線しすぎの前編にはUNISON SQUARE GARDENの斎藤宏介の名前も。  斎藤と佐々木は◯◯の歌が歌えるらしい? 抱腹絶倒の激レア鼎談は必聴です!!  「オメー、どこ中だよ!」  「◯◯中だよ!」  Ryuのイタリアのバックグラウンドに興味津々の佐々木、  ぐいぐい質問した挙句に差し込まれた「指示」とは?
Oct 22, 202031:51
サーフ&ミュージック&ラジオ&ナレーター、競技サーフィンや音楽を語る!

サーフ&ミュージック&ラジオ&ナレーター、競技サーフィンや音楽を語る!

ラジオDJでサーファー、ナレーターのNICO氏にインタビュー!実況を務めている競技サーフィンの世界とサーフミュージックについて、自身のルーツとラジオの世界へのきっかけなどをたっぷり語ります!
Oct 10, 202039:20
Mr. Childrenやレミオロメンを育てた小林武史さんから言われたこと、初期のLEGO BIG MORLの苦労から今のメンバーへの思いや絆について(後編29分)

Mr. Childrenやレミオロメンを育てた小林武史さんから言われたこと、初期のLEGO BIG MORLの苦労から今のメンバーへの思いや絆について(後編29分)

LEGO BIG MORLの知られざる過去やメンバー脱退、コロナ禍で芽生えた絆など、「バンド」とは自身にとってはどのようなものなのか、その実態に迫ります。上京してからのメンバーとのやりとり、そしてMr. Childrenやレミオロメンをそだてたプロデューサー小林武史氏率いるOORON-SHA(ウーロン舎)との長きにわたる関係、小林氏がLEGO BIG MORLに語っていたことを振り返ります。さらにコロナ禍にあって苦境に喘ぐバンドたちとは一線を画す彼らの今の活動モチベーションはどこからくるのか? そしてソングライターとしてRyu MatsuyamaのRyuが考えさせられたこととは? 音楽好き必聴!なぜ我々が「バンド」が好きなのか、ここで明らかになります! 後編 0分:上京から暗黒期を経たバンド 5分;Mr.Childrenやレミオロメンを育てたプロデューサーの小林武史さんがLEGO BIG MORLに伝えていたこと 10分:バンドと自立、メンバーのキャラクターと役割について 15分:コロナ禍にあってLEGO BIG MORLが勢いを失わなかった理由 20分:この情勢でバンドの綻びはあるのか?バンドの絆について 23分:藤田が「バンド」に謝罪。バンドがなぜ夢があるのか「バンド」の本質に触れる 25分:Ryu Matsuyamaが学んだ「歌詞」とは
Sep 30, 202029:46
supercellからZEDDまで!LEGO BIG MORLリーダーが語るの新作「気配」変化と進化と時代を射抜く激白トーク(前半31分)

supercellからZEDDまで!LEGO BIG MORLリーダーが語るの新作「気配」変化と進化と時代を射抜く激白トーク(前半31分)

LEGO BIG MORLのベースYamamoto Shintaroが登場。リリースになったばかりの作品「気配」について語り、 メンバーの脱退やバンドが紡ぎ出すサウンドアレンジメントが変化してきた理由を語ります。 バンドが求める音、その根源とアウトプットはどのような思考プロセスとつながりによってもたらされるのか バンドに馴染みがなかった人でも聴いてみたくなるその新作について掘り下げます。 前編 0: ゲストの紹介、バンドとの関係性やバンドのキャラクターについて 10分:supercellのryoさんとのやりとりから感じたインスピレーションがバンドからDJ音楽の文化へのきっかけ、Zeddの「STAY」からの気づき 15分:打ち込みとバンドでのライブの実現性についてRyu MatsuyamaとLEGO BIG MORLの共通の悩み 17分:歌詞の深堀りトーク、メンバーの脱退がバンドにもたらしたこと 20分:音アレンジのトレンドやアルバムへの参加アレンジャーの話
Sep 30, 202031:47
J-POP(あいみょんとOfficial髭男dismのヒットから世界まで)や90年代とグッドミュージックの可能性(後編30分)

J-POP(あいみょんとOfficial髭男dismのヒットから世界まで)や90年代とグッドミュージックの可能性(後編30分)

誰もが感じるグッドミュージックが世界に通用する? 多様な音楽が点在して盛り上がっている今の世界の音楽にあって、日本の音楽が世界的に楽しまれる様になるにはどうしたら良いか?ZARDや90年代のJ-POPコミュニティの広がりの可能性を熱く掘り下げます。 0分:今って90’sリバイバルなの? 4分:懐メロ、どうやって出会ってるか、その魅力 10分:90’sのJ-POPの可能性とは 13分:C-C-Bの魅力とは 20分:「海外向け」の答えの一つJ-POP
Sep 24, 202030:40
ZARDリスペクトな90年代楽曲プロジェクトとは?(前編26分)

ZARDリスペクトな90年代楽曲プロジェクトとは?(前編26分)

プロデューサーARAKI氏が出会った懐メロを歌ってみた動画を上げていた柴山サリーという才能。そこから生まれた90年代ビーイングサウンドを目指したクラウドファンディングプロジェクトとは?織田哲郎さんにご挨拶したときの驚きの事実とは? 熱量高いトークにのめり込みます! 0分:二人の出会い、ZARDに出会うきっかけ 5分:「この声だったらできる!」 クラウドファンディングが変える音楽制作の「順番」 10分:「好き」が導くもの 16分:プロジェクトが「ニセモノ」である理由 20分:織田哲郎さんに会った! 25分:生配信ライブが10月23日に!
Sep 24, 202026:03
【後編】クレイユーキーズってどうなのよ?キマグレンはどうなのよ?クレイ勇輝に迫る(33分)

【後編】クレイユーキーズってどうなのよ?キマグレンはどうなのよ?クレイ勇輝に迫る(33分)

【クレイ勇輝とざっくばらんな音楽対談・後編】キマグレンがメジャーデビューする前から親交のある藤田たくみと音楽について砲弾な放談を展開。今活動しているバンド=クレイユーキーズのメンバーとの関係性とは?やっぱり瑛人とドレイクなの?(あくまで個人的な見解であり客観的なデータに基づいているわけではないのことをご了承下さい)
Sep 12, 202032:60
【前編】元キマグレン/クレイユーキーズのクレイ勇輝に迫る!勝手気ままに音楽シーンの旬を分析する!(25分)

【前編】元キマグレン/クレイユーキーズのクレイ勇輝に迫る!勝手気ままに音楽シーンの旬を分析する!(25分)

【クレイユーキーズのクレイ勇輝とざっくばらんな音楽対談・前編】キマグレンがメジャーデビューする前から親交のある藤田たくみと音楽について砲弾な放談を展開。(あくまで個人的な見解であり客観的なデータに基づいているわけではないのことをご了承下さい)
Sep 12, 202024:03
配信ライブはぶっちゃけどうなってるのかガチトーク!

配信ライブはぶっちゃけどうなってるのかガチトーク!

配信ライブが盛り上がりを見せています。                 実際のところ、どんな事が起きていて、    アーティスト本人はどう思っているのか  様々なスタンスや考え方をRyuとたくみが激論?!を交わします。               冒頭から喉の不調についてぶっちゃけトークを繰り広げる2人、プロ目線の声の捉え方に注目です!
Aug 28, 202045:55
元DATS、伊原卓哉に迫った!ATEMELのスタートと現状、今後の展望まで語り合う!

元DATS、伊原卓哉に迫った!ATEMELのスタートと現状、今後の展望まで語り合う!

元DATSの伊原卓哉がスタートさせたATEMEL、 今の活動や今後の展望などに迫りました。 ソロプロジェクトとは何なのか、アーティストにとってのセルフプロデュースとは具体的にどんなものなのか、今回も音楽好き必聴の内容です!                       ↓目安時間とトーク内容になります。 5分: ATEMELはなぜこの形のプロジェクト       になったのか、バンドの必然性とは 9分: ソロプロジェクト」の可能性 18分: ソロプロジェクトはいつから構想したか、ソロの難しさ 28分: 楽曲のストックや歌詞について 37分:ボーカリストとしての苦悩、声ってなんだ? 44分: 新しいライブボーカルスタイルの潮流とは? 46分: ライブの見せ方を考えてみよう 58分:1人でやる大変さは?今後は世界へ?!
Jul 05, 202059:53
FM802のDJ落合健太郎さんとガチンコで語り合ってみた!

FM802のDJ落合健太郎さんとガチンコで語り合ってみた!

2000年に藤田がラジオDJデビューした年の同期DJ、そして現在は大阪のFM802の人気DJとして活躍中の落合健太郎さんとロングトークを繰り広げました。原点となる思い出話からお互いのDJ論やスタイルなど、深い話も展開します。「ラジオって何だろう」という問いにも答えの光がさす瞬間が、、ラジオが好きな人にはかなり貴重な話が飛び出します!!ちなみに写真は20年前に撮ったものです(笑)
Jun 25, 202001:01:31
カメラマン三吉ツカサさんにお仕事の極意を聞く(後編)

カメラマン三吉ツカサさんにお仕事の極意を聞く(後編)

ブラフマンから嵐、ケツメイシまで様々な現場で唯一無二の写真を撮る三吉ツカサさんにカメラマンとしての原点などを教えてもらいました。嵐の国立競技場を担当した人数がまさかの◯人!高校生でプロ?留学先のメキシコでビビリながら向かった先で言われたのは、、、必聴の後編です!
Jun 12, 202026:21
カメラマン三吉ツカサさんのお仕事とは?(前編)

カメラマン三吉ツカサさんのお仕事とは?(前編)

ブラフマンから嵐、J-WAVE LIVEまで、ライブカメラマンとして長年のキャリアを持つ三吉ツカサさんに藤田たくみがインタビューしました。コロナ禍でのカメラマンの現状、先日発売された写真集を紐解き、カメラマンが写真集を出す理由や視点を伺ってます。さらにJ-WAVEライブなど複数のアーティストが出演するイベントにおけるライブ写真を撮るポイントも明かしてくれます!(前編)
Jun 12, 202019:40
mabanuaさんのプロデュース術、その極意とは?(後編)

mabanuaさんのプロデュース術、その極意とは?(後編)

人気プロデューサーmabanuaさんのプロデュース術、そしてバンドOvallのメンバーとして活動する上での「バンドと人」にフォーカスして語っていただくなど、彼のプロデュースワークに必要なエッセンス、ミュージシャンとしての矜持など、より深く本質的な話が飛び出します。アジカンの後藤正文さんのソロプロジェクトにおけるスタンス、仕事における必要なコミュニケーションなど、音楽好き必聴な内容です!
Jun 05, 202019:12
mabanuaさんが語るプロデュースとRyu Matsuyamaの作品(前編)

mabanuaさんが語るプロデュースとRyu Matsuyamaの作品(前編)

Ryu Matsuyama最新作「Borderland」のプロデューサーmabanuaさんにロングインタビューを敢行。彼がバンドにもたらしたものはどんなものだったのか、プロデュース視点で語るRyu Matsuyamaの作品、プロデュースのポイントを語ります。より深く音楽制作について聞くことが出来ます!
Jun 05, 202021:33
androp内澤崇仁さんに深く迫る!(前編)

androp内澤崇仁さんに深く迫る!(前編)

5月30日に弾き語り配信ライブをするandropのVo. Gt. 内澤崇仁さんにインタビューをしました。23時という特別な時間設定や地元のライブハウスに還元する思い、そして10年来の付き合いである番組MC藤田との思い出話など、深くいろいろ語ってもらいました。今の時代だからこそ音楽の本質、アーティストとしての本質を射抜くトークです!5月30日23時に行われる弾き語りライブについてはこちらをチェック→https://www.androp.jp/news/detail/3665/
May 28, 202025:34
androp内澤崇仁、熱く語る!(後編)

androp内澤崇仁、熱く語る!(後編)

andropのVo.Gt.内澤崇仁さんに深く迫るインタビュー後編です。バンドメンバーとの熱いやりとり; andropメンバーに語った「一緒に○○○○!」という決意。音楽家としての成長、楽曲提供から映画の音楽プロデュースなど様々な方面での活動、そこで不可欠なポイントとは?音楽好き、バンドマン必聴のDEEPトークです!
May 28, 202029:31
GOOD BYE APRLの倉品翔さんにインタビュー後編

GOOD BYE APRLの倉品翔さんにインタビュー後編

Ryuと長い付き合いのある倉品さん、懐かしい話で盛り上がりつつ、配信がアーティストにもたらすもの、今後のアーティストのあり方など、本質的な話が飛び出します。
May 25, 202026:08
GOOD BYE APRIL倉品翔さんにインタビュー前編

GOOD BYE APRIL倉品翔さんにインタビュー前編

Ryuと長年の付き合いの倉品翔さんを招いてざっくばらんにはなしを、、と思いきや、音楽家として深い話になっていきます。10周年、6ヶ月連続配信リリースについての話からアーティストの原点に迫るインタビューです!
May 25, 202026:33
Ryu Matsuyamaのアルバムと今について聞いてみた!(前編)

Ryu Matsuyamaのアルバムと今について聞いてみた!(前編)

Ryu Matsuyamaの待望のニューアルバム「Borderland」リリース後のタイミングでここぞとばかりに深く切り込んでみました。mabanuaプロデュースの新作はなぜ生まれたか、そして何を委ねて、何を守ったのか。アルバムを紐解くことで見えてくる今のバンドのビジョン。ドラマチックに、そしてここだけで語る秘話など必聴です。
May 14, 202024:00
Ryu Matsuyamaのアルバムと今について聞いてみた!(後編)

Ryu Matsuyamaのアルバムと今について聞いてみた!(後編)

Ryu Matsuyamaの待望のニューアルバム「Borderland」リリース後のタイミングでここぞとばかりに深く切り込んでみました。盛り上がったトークは後半戦へ!ポッドキャストならではの可能性、そしてコロナ禍で鍛えられる感性とはなにか?ここだけで語る音楽誕生の秘話など、必聴の後半戦!!
May 14, 202042:15
女子バンドRagTagのメンバーの音楽背景が色々すぎてすごい。

女子バンドRagTagのメンバーの音楽背景が色々すぎてすごい。

様々な音楽経験のあるメンバーで構成されているRagTag、小学生の時から営業?神童が水風呂浴びてピアノ猛特訓?メンバーそれぞれの英才教育っぷりと意外な過去が明らかに!音楽レッスンを受けたことがある人は必見です!挫折とプレッシャーを跳ねのけ、音楽に自由な翼を!!
Mar 25, 202029:08
才能あふれる女性バンドRagTag に迫る!(前編)

才能あふれる女性バンドRagTag に迫る!(前編)

ジャズからファンクからごちゃ混ぜな女子バンド「RagTag」のメンバーに迫る前編。メンバーの意外な過去を暴き、新幹線でビールを飲んでいる実態が暴かれます!脱サラってなんだ?音楽業界の実態とは?
Mar 25, 202016:15
DJやライターとして活躍中のTAISHI IWAMI氏を招いて「DJ」を掘り下げる!

DJやライターとして活躍中のTAISHI IWAMI氏を招いて「DJ」を掘り下げる!

とかく勘違いされがちな存在、それがDJ!長年のキャリアと文化の発祥としての歴史や可能性など、DJという存在が音楽シーンでどのような役割を果たしているのか、今まで抱いていた偏見や先入観を打ち砕く熱い激論!「そう言うことだったのか!」という気づきをもらえる主にロックやバンドに近い現場からの重要な証言だと思います。DJイベント「SUPERFUZZ」をオーガナイズし音楽ライターとしても活動しているTAISHI IWAMI氏を迎えて語り合います。ジャンルの違い、プロデュースやトラックメイキングの有無を含めてとにかく様々な活動形態やプレイスタイルがあるのだとわかっていただけると思います。
Mar 15, 202037:43
ライブアルバムってなに?

ライブアルバムってなに?

THE KEBABSのライブアルバムに声で参加した藤田琢己がライブアルバムの醍醐味をRyuと大いに語ります。実はライブを作品にするのは奥が深かった!趣の違うライブ作品、ジャンルによっての違いなど、これから聴き方が変わるはずです。
Mar 05, 202031:17
Ghost like girlfriendが大いに語る(後編)

Ghost like girlfriendが大いに語る(後編)

少し謎めいているアーティストの、意外なルーツとは?洗練されたサウンドの原点は実は堂本剛?生粋のJ-POP育ちだった彼のルーツを紐解きます。
Feb 25, 202023:42
Ghost like girlfriendが大いに語る(前編)

Ghost like girlfriendが大いに語る(前編)

少し謎めいていて洗練された音楽を奏でるGhost like girlfriendにインタビューしました。意外な過去やアーティストとの繋がりトークが炸裂します!SUPER BEAVERやandrop、ねごとの蒼山さんとLILI LIMITの牧野くんとのご飯会のエピソードも飛び出します。
Feb 25, 202016:42
グッドモーニングアメリカ金廣真悟を迎えての後半は意外な展開へ

グッドモーニングアメリカ金廣真悟を迎えての後半は意外な展開へ

意外な食のこだわり?突き抜けた趣味で初対面のRyu Matsuyamaと意気投合した金廣さん、、この二人はどこへ向かってゆくのか?!そして新バンドのライブについても情報があります。
Feb 16, 202016:25
グドモ金廣さんが語り尽くす!

グドモ金廣さんが語り尽くす!

グッドモーニングアメリカ休止後、新バンドが動き出した金廣真悟が全てを語り尽くす!新バンドAsuralbert Ⅱ(アシュラルバートニセイ)の話からバンドの生き様まで語り尽くします!
Feb 16, 202026:09
スーパーボウルのハーフタイムショーってなぁに?

スーパーボウルのハーフタイムショーってなぁに?

今年のアメリカンフットボールの祭典、第54回スーパーボウルでのハーフタイムショー、シャキーラとジェニファー・ロペスのパフォーマンス、歴史的な背景を紹介します!アメリカ最大のイベントと言われるのはなぜ?最近の傾向は?
Feb 06, 202024:51
グラミー賞のミカタ

グラミー賞のミカタ

アーティストRyu MatsuyamaとラジオDJ藤田琢己がそれぞれの視点でグラミー賞を語ります。日本のアーティストがこれから世界に音楽を鳴らすなら、、そんなところにまで話が及びます。アーティストとしてどんな事を今、そしてこれから考えていくのか、イタリアに生まれ育ったRyuさんならではのリアルな言葉が飛び出します。
Jan 30, 202024:43
グラミー賞を受賞したアーティスト紹介

グラミー賞を受賞したアーティスト紹介

1/27にグラミー賞が発表になりました。少しだけですが印象的なアーティストたちを紹介します!
Jan 27, 202013:47
Ryu MatsuyamaのRyuさんを迎えての後半

Ryu MatsuyamaのRyuさんを迎えての後半

本来あるべきの番組になって⁈Ryu Matsuyamaについて根掘り葉掘り聞いています。バンドがどのようにして生まれたか、意外なルーツが聴けます。音楽的なバックボーンも色々聴いています。名曲だらけのプレイリストは後日公開!
Jan 25, 202014:07
アーティストが登場!いきなり謝罪?

アーティストが登場!いきなり謝罪?

Ryu MatsuyamaのRyuさんが登場!しかしただのゲストでは無かった?! 藤田、いきなりの謝罪から始まる理由とは?そしていきなり生い立ちから深く切り込むRyu Matsuyamaの原点。イタリアに生まれ育つことはどんな感覚なんでしょうか?挫折続きの人生、という衝撃発言の真相は?POPSやROCKという音楽はイタリアという環境でどんなものなのか、アーティストのあるあるも沢山出てきます。明るく楽しく深く語るRyuトーク!  前半編になります。
Jan 25, 202024:43
第一回目は番組ホスト役、藤田琢己の音楽遍歴を紹介

第一回目は番組ホスト役、藤田琢己の音楽遍歴を紹介

チェッカーズからイカ天、アメリカで受けたヒップホップの洗礼、ビートルズのアルバムからマライア・キャリーからもらった大切な一言まで、藤田琢己の人生のプレイリストをひたすら語っております。
Jan 22, 202019:27
番組&自己紹介します!

番組&自己紹介します!

音楽のミカタとは何なのか?まずは自己紹介から!
Jan 21, 202000:59