
ヒルトルフィリップ太郎Podcast
By ヒルトル フィリップ太郎
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら philipptarohiltl.com/

ヒルトルフィリップ太郎PodcastAug 12, 2023

Vol.174「AI×WEB広告:新時代のマーケティングへの一歩」
今年の初めに、私は「AIがWEB広告でもっと活用されるようになる」とお話ししました。それが少し前、Facebook広告のサポート担当者との会話で、現実のものとなりました。彼らから「ターゲットを絞らず、ブロード配信を試してみてはどうか?」という提案がありました。つまり、日本で商売を行っているならば、日本人全員に流すということです。
要するに、AIに全てを任せてみる、という試みです。
その結果、何度ものABテストを重ねたうえで、いくつかの広告キャンペーンを走らせることにしました。結果は驚くべきものでした。Facebook広告でのリード獲得単価が1000円以下まで下がったのです。それまで、興味関心や類似オーディエンスなどに流しても1500-2000円以上だったので、これは大きな前進でした。
そして、AIに配信先を全て任せたら、反応が明らかに良くなったのです。最低限、すでにそのオファーに登録済みの方や、メルマガ解除した方を除外する設定だけは必要でしたが、それ以外はほぼ指定せずに、大きなデータの中からAIに最適なターゲットを選んでもらいました。
何と、冷やかし登録もほとんどなく、ちゃんとしたメールアドレスを入力してくださる方が大半でした。
このエピソードから得た教訓は、ターゲット設定を自分で細かく行うよりも、AIが考えたターゲティングにお任せした方が、顧客獲得単価が下がるということです。細かい配信設定よりも、クリエイティヴの方が大切だと、私は強く感じています。少ないコストで効果を上げたい方、ぜひ、この方法を参考にしてみてくださいね。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.173「商品の値段を知らないお客様に個別セールスすべきでない理由」
とある有名なインターネットマーケッターが言っていた言葉に「自分の商品を値段を知らない人と個別にお話をしてセールスをしてはいけない」というマインドセットがあります。元々セールスをするのもされるのも苦手な私はこの考え方に従って、自分の商品のセールスは動画を撮影したり、文章をサイトにアップロードして、一度にたくさんの人に商品を販売し、個別の商談はほとんどせずに事業を拡大させてきました。もちろん、新しい見込み客様に対して「鉄は熱いうちに打て」とすぐに電話をかけたり、オンラインミーティングに誘導してセールスをしていくのも確立された方法であるのですが、正直、値段がわからない商品をセールスされるのはめちゃくちゃ怖いと個人的に思いました。大手ならば別かもしれませんが、私のように小さな会社や個人で商売をしている方は、「一般的にはこうするのが当たり前だ」という常識を疑い、「お客様に嫌がられることをしてまで売上を最大化するよりも、売り手も書いてもWINWINになれるような集客とセールスをする」という気持ちで商売を行なっていくのが適切な生存戦略だと私は信じています。どのような価格帯の商品をどうやって販売していくべきか、お悩みの方は今回のエピソードの内容を参考にしてくださいね。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.172「WEB集客で何をすべきか迷った人のための優先順位の付け方」
今の時代、誰もが気軽に自分1人でWEB集客の施策を行い、ネット上からお客様を集めたり商品を販売することができるようになりました。その反面、できることがありすぎて「何をすればいいのかわからなくなってしまって行動できなくなってしまった」「流行りのトレンドに追いつくことができず、焦ってしまっている」という方も多いのではないかと思います。そんな方のために「可能な限りありとあらゆる手法を実践してみたヒルトルだからこそ言える」WEB集客の優先順位の付け方について解説をいたします。私自身も悩みながら迷いながらも、様々な手法を実践してみたからこそ「これは(私には)効果があった」「これは(私の場合は)効果がなかった」と言えるのが私の強みです。ぜひ私の経験を参考にして、あなたも今年の後半に行う行うことの優先順位をつけてくださいね!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.171「AIに電子書籍を最速で執筆してもらう方法」
今回のエピソードでは、ChatGPTを使って、実際に私がAIに電子書籍の文章を執筆してもらった方法について解説致します。適切な考え方と手順でAIに指示をすれば、自分で文章を書くよりも素晴らしい文章を、瞬時にAIが執筆してもらうことが可能だと感じました。自分がしっかり「こんなコンテンツを作りたい」という目標を持ち、そのためにこんな文章を書いてもらいたい、というディレクションを持っていれば、AIにそれを伝えることで最速でコンテンツを生成することが可能になります。AIにコンテンツ作成を手伝ってもらうことができれば、WEBマーケティングで必要な素材を効率的に量産することが可能になりますので、ぜひ私のやり方を参考にしてくださいね。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.170「外的な成功と内的な成功の最適なバランスを保つ方法とは?」
外的な成功と内的な成功は人生において同等に重要です。しかし、両方を同時に追求することは簡単ではありません。本エピソードでは、外的な成功と内的な成功の重要性と、維持するための最適なバランスを保つ方法について探求します。
最初に、「外的な成功」について解説し、成功を定義する上で重要な要素は何かを明らかにします。そして、「内的な成功」について、精神的な安定や幸福、自己超越などの側面に焦点を当てます。
次に、外的な成功と内的な成功をバランスよく保つことがなぜ重要なのかについて説明します。両方をバランスよく組み合わせることで、充実した人生を送り、心と体の健康を維持することができます。
最後に、外的な成功と内的な成功をバランスよく保つ方法について考えます。具体的には、自己目標の設定をすること、時間管理、人間関係のバランス、または健康的なライフスタイルを実践することなど、実用的な方法を提供します。
外的な成功と内的な成功を達成するために、人生に必要なバランスを見つけることが重要です。このエピソードを聴いて、自分自身のバランスを取り戻し、充実した人生を送るための一歩を踏み出しましょう。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.169「ChatGPTを使ってみてわかったAIとの上手な付き合い方」
今まさにChatGPTが新たなブームになっているわけですが実際に私が最近どのようにAIを活用しているのか?実際に使ってみた結果どうなのか?という点について私の意見をお伝えします。ChatGPTなどのAIやそれをどうやって仕事で活用していけるのか?について興味がある方はぜひこのエピソードを聞いてみてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.168「コンテンツクリエイターは絶対に知っておくべきYouTubeとTikTokの最大の違いとは?」
誰もがスマホで動画を見るのが当たり前になった今の時代において、商品を売る側の私たち企業や個人事業主が、動画共有プラットフォームに自社の動画をアップロードし、マーケティング活動に活用しないのは非常にもったいないことです。とはいえ、YouTube以外にもTikTokなどの新しい動画共有プラットフォームも増えてきたり、Instagramなどの既存の大手SNSが動画機能を重視したりと、プラットフォーム間の競争も激しい戦国時代とも言えるでしょう。その際に、どうすれば効率的に動画を使って自社の集客やブランディングに活かすことができるのか?今回はYouTubeとTikTokを例に挙げながら私の実践事例やお勧めのやり方について解説いたしますのでぜひ参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.167「信頼されるコンサルタントになる方法」
今は誰もがパソコンとインターネットさえあれば、自宅から起業をし、コンテンツ提供やコンサルティング、コーチングなど情報を販売することが可能になりました。お客様側もZOOMなどのオンライン会議ソフトウェアを使ってビデオ通話をすることが一般的になり、自分の悩みを解決してくれる先生にお金を支払うことも珍しくなくなったと思います。しかし、どうしても「コンサルタント」という肩書は「怪しい」「詐欺ではないか」と思われがちな職業です。そこで私たちがコンサルタントとして生きていく上で世の中からの信頼を高めて、新しいお客様を集客し続けるために大切なお話をいたします。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.166「広告を流す前にまずやるべきことは?」
今回のエピソードでは「広告を流す前にまずやるべきことは?」というテーマについてお話しします。私からWeb広告を学んだお客様も、しっかり話を聞くと、「いや、広告を流す前にもっとやるべきことがあるよね」というケースが多いな、と感じます。そもそも私も駆け出しの頃は広告を出すお金がなく、悔しい思いや、泥臭いことを続けながらも、下積みを重ねてきたので、それが今に繋がっているわけです。もしあなたが大した実力も影響力もないのに「泥臭いことはやらずに楽に結果を出したいから助成金でも借りて広告を出そう」と思っても残念ながら上手くいかない可能性が高いです。もしあなたがコンテンツビジネスで結果を出したいと思うのであれば、必ず今回の配信を聞いてみてくださいね!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.165「依存から抜け出す方法」
あなたは何かに依存をしていませんか?もちろん、自分でコントロールできるレベルの軽い依存であれば問題はありませんが、自分でコントロールできないレベルの重度に依存があると、仕事や日常生活に支障をきたしてしまい、自分の目標を達成する妨げになってしまう可能性が高くなります。そこで今回は私ヒルトルがこれまで経験してきた依存の実例と、そこから実際に抜け出してきた方法を解説いたします。特に自宅からオンラインビジネスを行い、自分で自分を管理する必要がある仕事をされている方はぜひ参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.164「長期的に生き残れるコンテンツクリエイターになる方法」
今の時代は誰もがコンテンツクリエイター(コンテンツを作る人)であり、コンテンツマーケッター(コンテンツを使ってファンを集めて商品を販売する人)にもなれる時代です。しかし、「ネット上でコンテンツを配信して一山当てたい!この商品を売りたい!」と夢みる人は無数にいれど、実際に長期的に生き残れる人はごくわずかです。ありがたいことに私は「長期的に生き残れているコンテンツクリエイター」側の人間ですが、「消えずに生き残れている人の共通点」は何だと思いますか?私が長年、ネットを使ってお客様を集めて事業を存続させることができている理由を実体験を交えて解説しますのでぜひ参考にしてください!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.163「今からでもショート動画を始めるべきか?」
今、多くの人が短い動画を毎日見ています。私自身もショート動画をよく見るようになって長いコンテンツを見る時間が減っているのも正直なところです。そんな時代だからこそ、ぜひ多くの人が時間を使っている媒体に私たちもコンテンツをアップロードしていくべきだと信じています。人によっては「ショート動画って踊ったり笑える内容を作らないといけないんでしょ??私には無理です。。」と思っているかもしれません。しかしそれは昔の話で今はビジネス系や様々なノウハウを発信している人がTikTokやInstagramリール、YouTubeショートなどでも無数にいます。そこで私自身が実践しているショート動画の戦略をお伝えしますので今回の内容を参考にしてぜひあなたもトレンドのショート動画にチャレンジしてみてくださいね!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.162「2023年以降に有効なコンテンツ販売戦略の秘訣とは?」
今回は2023年以降に有効なコンテンツ販売戦略の秘訣とは?というテーマでお話しします。あなたが今年2023年以降もオンライン上で影響力を高め、ファンを増やしてビジネスを拡大していきたいのであれば、このエピソードでお伝えしている「新しい時代のニッチ戦略」を頭に入れて、情報発信をしていきましょう。ただの「情報の価値」はどんどん下がっていく時代ですので、そこにあなただけの付加価値を追加していくことで他社と差別化して自分だけのファンを集めていくことが不可欠となります。続きはこのエピソードで聴いてみてください!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.161「新しいSNSを始める際に絶対にやってはいけないこと」
2023年、明けましておめでとうございます!さて、こういった新年の時期には「今年はこれをやろう!」と思い立ち、新しい挑戦を始める人も多いと思います。それは素晴らしいことなのですが、せっかく新しいことにチャレンジしても、3日坊主のような形で継続できずに挫折してしまっては意味がないですよね?では一体どうすれば、新しいSNSやブラットフォームを始めた際に継続して行動し、成果を出すことができるのでしょうか?その答えを知りたい方は、ぜひ今回のエピソードをご覧ください!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.160「自分の人生の基準を持っていますか?」
年末年始の時期って新しい年のことや自分の今後の人生についてもじっくり考えられる時期ですよね。そんな時期だからこそ「自分はどうなりたいのか?」「自分の人生における優先順位の高い行動は何なのか?」を考えてみてほしいです。誰かが作った価値基準に憧れているだけでは幸せにはなれませんので、自分自身の基準を明確にすることをお勧めします。それでは2023年も素晴らしい1年にしていきましょうね!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.159「2023年以降もコンテンツビジネスで生き残る方法」
久々に新しいポッドキャストエピソードを収録しました。今回のテーマは「2023年以降もコンテンツビジネスで生き残る方法」という内容をお届けします。来年以降も継続的にネット上でコンテンツビジネスで成果を出したい方はぜひ今回のエピソードを聞いてみてください。AIにとって変わられないような価値を提供していける人間になりましょうね!来年はまた更新の頻度を高めていきますのでお楽しみに!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com

Vol.158「マーケティングと商品はどちらが大事?」
最近、ネット上で「自分のスキルを磨くよりもマーケティングを学んだ方がいいよ!」と言っている人が目につきます。確かにマーケティングを行うことは今の時代に商品を販売して事業を継続させるために非常に大事ですが、果たして自分の商品、サービス、スキルよりも優先すべきものなのでしょうか?この議論について私の考えをお伝えします。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.157「モチベーションが下がったときの対策方法」
今回はメルマガでお客様からいただいたご質問に回答いたします。「仕事を続けるモチベーションが下がってしまった時はどうすればいいのか?」というご質問に関する回答です。誰でも良い時も悪い時もありますので、今お仕事や人生に悩んでいる方は私の経験も今回お話ししているので参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.156「広告配信でターゲットの性別は指定すべきか?」
今回はお客様からのご質問に対してお答えしたいと思います。広告配信でターゲットの性別は制限すべきか?そもそも事業においてお客様のターゲットをどこまで絞り込むべきか?というお話をしますので、ネットを使った集客でお悩みの方はぜ非参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.155「高額商品を販売する際に気をつけるべき点は?」
今回は私がオンライン上で、いわゆる「高額商品」をあまり積極的に販売していない理由についてお話をします。もちろん高額な商品を売ることも大事ですが、その際に気をつけるべきは「一定の条件を満たしている人だけに売る」ということがクレームやトラブルを生まないために重要なことです。ネット上で商品を販売する際の値付けや商品ラインナップについてお悩みの方はぜひ参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.154「新しいツールを導入する上での注意点は?」
日本でも海外でも「新しいサイト作成ツール」「新しい自動化ツール」などがどんどん新しく出てきます。各社が魅力的なオファーを出してくる中でついつい新しいツールに心を動かされてしまいがちですが、個人的には「できたばかりの新しいツール」を導入することはあまりお勧めしません。それと同じ理由でClickfunnels2.0という新しいバージョンのツールをすぐに導入すべきではない理由についてもお話しします。海外ツールに興味がある方もぜひ参考にしてください。
最新の電子書籍「ザ・ファネル」のダウンロードはこちら https://funnelguidebook.com/
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.153「世の中のほとんどの人が欲しくない商品を売るべき理由は?」
今日はお客様からのご質問にお答えします。「売れるビッグアイデアという考え方をヒルトルさんから教わったのですが、その中で『世の中の人のほとんどが興味がない商品を売るべきだ』ということを言っていて、商売の考え方に矛盾するような気がしました」というご質問をいただきました。実は矛盾するように聞こえるかもしれませんが、実は世の中のほとんどの会社は「世の中の人のほとんどが興味がない商品」を売ることで儲かっているのです。特に中小企業や個人ビジネスであれば、この考え方は非常に大事です。(今の時代は大手企業でも大事だと思いますが。)もしあなたもオンライン上で何かしらの商品を売りたいのであれば、必ずこの考え方を理解しておいてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.152「海外のメール配信ツールActvieCampaignに移行した感想」
あなたは「ActvieCampaign」(アクティヴキャンペーン)というメール配信システムをご存じでしょうか?海外のオンラインマーケティング業界では非常に有名な顧客管理/メール配信のソフトウェアです。今年から本格的にそのメール配信システムに移行したのですが、その理由と移行してみた結果の感想、そして「メールの到達率を高めるためのメール配信システムの移行方法」について解説をします。よりメールマーケティングを有効に活用して売上をアップしたい方はぜひこのエピソードを聞いてみてください!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.151「Web広告を流す前に見直すべきサイト戦略」
あなたはウェブ広告を流していますか?仮に広告を流していなくてもSNSやブログやYouTubeなどから自分のサイトに集客をしている場合も一緒です。広告などの集客活動は、あくまで「集客」ですので「セールス」は私たちのネット上のお店である「ウェブサイト」で行う必要があります。もしそのお店(サイト)がまともな接客ができていなければいくら広告にお金を使って集客しても1個も商品は売れない可能性があります。ですので今回は広告を流す前に行うべきサイト戦略というテーマでお話をしますのでネット上で広告を使って商品を売りたい方は必ず聞いておいてください。
最新電子書籍「ザ・ファネル」のダウンロードはこちら https://funnelguidebook.com/
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.150「メルマガってどんな内容を書けばいいの?」
今回はお客様から頂いたご質問に回答いたします。「広告やSNSからメール登録があってリストが増えてきたのだけどどんな内容をメルマガで送ればいいのか?」という点についてお話をします。私がこの数年行ってきた方法や駆け出しの頃に行ってきたメールの活用方法についてお伝えしますのであなたの今の状況に合わせて参考にしてくださいね!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.149「筋トレとビジネスに共通する課題の克服方法とは?」
今日は筋トレを例にとってビジネスにおける課題を克服し、自分をスキルアップさせるためのマインドセットについてお話をします。私もオンラインビジネスを専業で行っているとどうしても運動不足になるのでこの数年はコーチを雇って定期的にジムに通ってパーソナルトレーニングを受けています。そうすると自分の体の成長に従って「あ、これってビジネスでも一緒だよな〜」と感じることがあります。自分自身を常に成長させ続けたい方はぜひ今回のエピソードを聞いてみてください。今回のテーマからはそれますが、運動していない方は何かしらの形でエクササイズを行った方が健康いられますので健康を第一に考えていきましょうね!:)
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.148「他人にはない専門スキルを身につける方法とは?」
あなたには「自分には他人、他社にはないスキルや商品がある!」と自慢できるような得意分野がありますか?そう言える人は起業していても、またはサラリーマンであったとしても、上手くいくでしょう!ただし、私も含めて誰もが最初からそうだったわけではありません。私自身もサラリーマンの頃や独立して駆け出しの頃は、自分の強みがわからなかったですし、自分にも自身がありませんでした。でも、そこから様々なことをしていったからこそ、自分の強みや専門分野を確立でき、自分の会社を昔に比べてはるかに拡大・安定させることができたわけです。その秘訣を知りたい方はぜひ今回のポッドキャストを聞いてみてくださいね!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.147「ネット上でアンチ記事を書かれた場合の対処法は?」
今回はお客様から頂いた「ネット上でアンチ記事を書かれた場合の対処法は?」というご質問に関する回答について、私の経験をもとに回答いたします。もし同じ状況で不安を感じる人はぜひこのエピソードの内容を参考にしてください!大事なのは「他社さんに丸投げで商品販売や顧客対応を任せてはいけない」ということです。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.146「Clickfunnelsの良い点とダメな点は?」
アメリカ発のウェブサイト作成ソフト「Clickfunnels(クリックファネル)」に興味をお持ちの方が日本の中小企業や起業家の間でも増えていると思います。そこで私が日本でいちはやく2017年からクリックファネルを使い、アメリカのイベントに参加し、中の人とも情報公開してきたから伝えれるぶっちゃけ話をお話ししたいと思います。このクリックファネルという会社は商品を売るのが上手いのですが、そのせいでこのソフトのことを誤解したまま使う人も多いと感じますので、長年使ってた人間だからこそ言えるメリットとデメリットを率直にお伝えしたいと思います。Clickfunnelsに興味がある方はぜひこのエピソードを聞いてみてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.145「広告を出しても成果が出ない人の共通点は?」
私はWEB広告で自分自身でも成果を出し、広告を使って集客をするやり方を中小企業や個人事業主の方に教えています。そこで思うのは「広告を使いさえすれば上手くいく」と誤解している人が多い、ということです。広告を使えば、自社のサイトを多くの人に露出することは確かに可能ですが、そこで魅力的なメッセージを伝えて商品を購入していただけなければ、広告費の分だけ赤字になってしまいます。もしあなたが広告を使って新規のお客様を集めたいのであれば、このエピソードでお伝えしている点を気をつけながら広告を使って新しいお客様を集めていきましょう!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.144「どの会社でも潰しが効く最強のスキルとは?」
あなたがサラリーマンでも経営者でも個人事業主でも、このスキルがあると、売上アップに貢献し、自分の収入を大幅にアップさせることができます。また、このスキルを持っている人は非常に少ないですので、このスキルを磨くことができれば、引っ張りだこの売れっ子業者になることができますよ。そのスキルについて解説しましたので、気になる人はこのエピソードをぜひ聞いてみてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら

Vol.143「広告費を最速で回収する高単価商品販売術とは?」
私のクライアント様でFacebook広告を流して集客し、そこから個別面談に誘導して高額商品を販売し、売上を増やしている方が増えています。「広告」と聞くと怖い印象がある方も多いかもしれませんが、ちゃんとお客様を集めて個別面談に誘導する仕組みがあれば、少ない数のお客様を集めるだけでも費用対効果の高い広告キャンペーンを行うことが可能になります。その事例や私の経験談をお話ししましたのでネットから新しいお客様を集めたい方はぜひ参考にしてください!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら

Vol.142「あなたの問題はクリックの前か後か?」
オンライン上で商売をする上で欠かせない行動に「クリック」というものがあります。文字通りマウスを使ってPCで画面を「クリックする」ことを指します。(今の世代にとってはスマホの「タップ」と言った方が馴染みやすいかもしれませんが。)なぜならネット上で商品を売るためには、複数回の「クリック」を積み重ねてもらうことが欠かせません。メルマガを登録するのも商品を買うのも画面を「クリック」(タップ)することで成り立つわけです。その際に私たちが考えるべきは、今の自分が抱えている問題は「クリックの前か後か?」ということです。そもそも誰もクリックされないのであれば、いくらサイトを改善しても意味がありませんからね。今回はその「自分の課題はクリックの前か後か?」という問題と向き合うべき理由についてお話しします。ネット上での売上にお悩みの方は是非聞いてみてください!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら

Vol.141「ターゲットが微妙に異なるお客様への最適な対処法」
オンラインビジネスでも店舗ビジネスでも「新しいお客様からのお問い合わせ」って嬉しいものですよね?しかし、まだお互いに信頼関係が築けていない新規のお客様の場合、「このお客様は自分の会社のターゲットに合っているかどうか?」を判断する必要があります。もちろん適切なマーケティングを行えば、ターゲットではないお客様が引き寄せられてしまう確率は大きく減らせますが、どうしてもビジネスを拡大していくと微妙にターゲットが異なるお客様が集まってきてしまうのも事実です。その際の選択肢として「ビジネスチャンスと考えて新しい需要に対応する」または「ターゲットが違うのでお断りする(他社を紹介する)」などの対応策があるのですが、今回は私がこれまでに行なってきた「微妙にターゲットが異なるお客様への対処法」についてお話しします。「新しいお客様は欲しいけど、微妙にターゲットと違うかな〜」とお悩みの方はぜひ聞いてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら

Vol.140「マーケティングという言葉のイメージはなぜ悪いのか?」
これは日本に限った話ではありませんが「マーケティング」「マーケッター」という言葉について良いイメージを持っている人は少ないはずです。さらに「インターネットマーケッター」という言葉になると胡散くささが倍増するはずです。「そんなことないよ!」と思う人は業界にドップリと浸かりすぎですので気をつけてください(笑)世間的に「マーケティング」「マーケッター」という言葉が良い印象を持たれない理由は「お客様を騙すような売り方で上手いこと商品を売る方法、仕事である」という認識があるからではないでしょうか?しかし私はマーケティングに携わっている人間の立場として「ファンを増やすマーケティング施策を行うべき」というお話をします。マーケティングやマーケッターという言葉に苦手意識がある人はぜひ聞いてくださいね!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.139「正しいメンターを見分ける方法とは?」
良くも悪くも人って周りの人間に影響を受けますよね?親であったり、学校の友人や先輩、仕事で出会った上司、などの影響を受けるはずです。私の場合、今の私があるのは、独立してから出会ったとある人の影響が大きいです。私が駆け出しの頃にその人にしてもらったことを、今はかつての自分と同じような立場の人や、私にお悩みを相談頂けるクライアント様にしているつもりです。そのあたりの詳細を今回のエピソードで解説しましたので、お客様との付き合い方にお悩みの方はぜひ聞いてみてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.138「セールスでテクニックを使ってはいけない理由」
「どうすれば商品が売れるのか?」「どうすれば成約率が上がるのか?」とお悩みの方はぜひ今回のエピソードを聞いてください。私自身はセールスが苦手ですし、セールスのテクニックというものは絶対に使いたくない人間なのですが、自分と同じようなセールスが苦手なコミュ障の先生に学んだおかげで、一切セールスをしなくてもお客様が集まって商品が売れてしまうという状況を実現することができています。ぜひあなたも私が考える「セールスマンシップ」を参考にして、お客様に価値を提供しましょうね!そうすれば勝手にお客様は集まってきますよ。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら https://philipptarohiltl.com/
書籍「SNS動画ブランディング」はこちら http://snsdouga.com/

Vol.137「事業を長期的に継続させるために一番大切なことは?」
ビジネスに限らず、仕事もプライベートでも、「長期的に物事を継続させること」って非常に大事ですよね?確かに「一時的な火遊び」は刺激的で楽しいですし、それに比べれば「長年連れ添った夫婦関係」などは、刺激がなくつまらないものになりがちかもしれません。しかし、「物事を長期的に継続させる」ということができるからこそ、他人からの信頼も獲得し、よりよい事業や生き方ができるのだと私は信じています。ビジネスでも人生でも「長期的に物事を継続させるためにはどうすればいいのか?」という問題について、私のこれまでの経験から1つの答えをお話しします。長期的に何かを継続したい方はぜひ聞いてみてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.136「自分に自信を持てない場合の対処法」
私のお客様からよくあるご質問が「自分に自信を持てない場合はどうすればいいのか?」という質問です。特に駆け出し頃は、なかなか自分に自信が持てませんよね?私もかつてはそうでした。そこで「自信がないなら辞めてしまえ」と言ってしまえばそれで終わりです。ただ、私自身も独立当初は自分に実績がなく、自信も持てませんでしたが、自分が達成した目標があったからこそ行動を続け、実績と自信を手に入れることが可能になりました。その経験からお伝えできる「自分に自信が持てないときはどうすればいいのか?」というマインドセットをお伝えします。「自分に自信がない・・」という方はぜひ参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.135「人がコンテンツにお金を支払う心理的理由とは?」
あなたは普段「コンテンツ」にお金を支払いますか?コンテンツとは、書籍、文章、音声、動画などなど、自分の好きなタイミングでそれにアクセスできる情報やデータのこと、と定義することができるでしょう。特にインターネットやスマホ全盛の今の時代にはオンライン上で閲覧やダウンロードできる「デジタルコンテンツ」のおかげで多くの方が毎日何かしらのコンテンツを無料・有料問わずに消費しています。そこで、ただコンテンツを受け取るだけではなく、自分がコンテンツを発信、販売していきたいけど、うまくいかない。。という人は非常に多いです。そこで大事なのが「そもそも人はどのようなときにどのような目的でコンテンツにお金を支払うのか?」という理由です。ぜひこの考え方を頭に入れておくと、あなたもコンテンツを販売する側に回って結果を出すことができますよ。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.134「新規事業を立ち上げる際に必要な覚悟とは?」
今回の配信は新しい事業やビジネスをゼロからスタートしようとされている方を対象に収録しています。私がサラリーマンから独立したり、下請け仕事から脱却して今のコンサルタント業に専念することにした当時のことをお話ししていますので、新しい事業を立ち上げようとされている方は参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.133「コンサルティング会社を経営していて一番良かったこと」
今回は私がこの10年以上、WEBマーケティング業界での経営者・個人事業主向けにコンサルティングやコンテンツ、アドバイスを提供する商売をおこなってきた中で「一番良かったこと」についてお話します。今回のお話はよくある「利益率が高いし、どこからでも仕事ができるし、、」という表面的なお話ではなく、これまで数千名のお客様とやり取りをする中で自分が成長できたことについてお話しします。コンサルティング・コンテンツビジネスに限らず、独立して自分で長期的に商売を行っていきたい方はぜひ今回のお話を参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトこちら https://philipptarohiltl.com/

Vol.132「言葉は自分を映し出す鏡」
人間が生きていく上で欠かせないツールが「言葉」です。ネットであれば、文章を書いて、他人と連絡してやり取りをする、ということを毎日行うわけですよね?私も長年商売をしていますが、正直「やり取りをする言葉」で相手の器や状況が見えてしまうことも多いです。もしあなたが商売が上手くいかない、と感じている場合は、もしかしたら自分が普段使う言葉を見直したり、相手の状況を想像した上でどんな言葉を使うか?ということをより深く考えてみると、良い結果になるはずですよ。ぜひ参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.131「もしヒルトルがゼロからやり直すなら何をするか?」
今回はオンラインビジネスの世界でもよくある「もし今ゼロからやり直すとしたら何をするか?」というテーマでお話しします。その質問の背景としては、「すでに上手くいっている人の今の話を聞くだけではなく、自分と同じようなゼロからのスタートであれば、何をするのか?」ということを聞きたい、という需要があるのだと思います。私もゼロからオンラインビジネスをスタートする方のご質問を受ける機会も多いので、「今、もし私ヒルトルが商品もリストも顧客もSNSやYouTubeチャンネルも全て失ったら、まず何をやるか?」という想定で私が行うであろうことをテーマにお話しします。ぜひ参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.130「商品が売れないときに考えるべき対処法」
商売をしていると、「あれ、思ったより売れないな〜」とか「これぐらい売れるかなーと思ったけど全然売れなくてガッカリ。。」という状態になってパニくってしまったり、挫折してしまうこともあると思います。そんなときに自分やその商品・オファーを客観的に見て、もっと売れるように改善していくための大切なマインドセットについて解説します。自分のビジネスの売上を増やして事業を拡大していきたいけど、なかなか思うようにいかない、、という方はぜひ今回私がお伝えしていることを常に頭に入れて日々行動してくださいね!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.129「ランディングページは自分で作るべき?」
オンラインビジネスの世界で集客・セールスに欠かせないのが「ランディングページ」です。一昔前であればサイト作成は全て業者に外注するのが当たり前でしたが、今は簡単にサイトを作れる「ウェブサイトビルダー」と呼ばれるソフトが無限にあります。そんな時代にウェブサイトはどうやって作るべきか?業者に頼むべきか?それとも自分(自社内)で内製すべきか?というテーマでお話しします。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.128「成果報酬案件を受注する際の注意点とは?」
オンラインで仕事をする際によくある仕事の受け方として「成果報酬案件」という仕事の仕方があります。駆け出しの頃は「成果報酬で案件を受ける」というのは非常に魅力的であり、そのために自分のスキルや実績を磨くことを目標にしていた時代もあります。ただ、実際に成果報酬の案件を成功させるのは決して簡単なことではなく、トラブルになることも非常に多い、という一面もあります。それを踏まえた上で、実際に成果報酬の案件を受ける際に注意すべき点や、あえて成果報酬の案件を受けない方がいいケースについてもお話をします。ネット上で営業をしているコピーライターや動画、サイト作成業者、広告代理店の方などはぜひ参考にしてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.127「あなたの商品の値段を上げるべき理由とは?」
多くの人は「商品の値段を高くすると売れない・・」「自信がないから安く売ろう・・」という形で、商品の値段を下げてしまいがちです。もちろん、戦略的に行えば、値下げをするということも非常に有効な戦略ではあります。しかし、「安い値段なら売れる」と考えるのはやってはいけない考え方ですし、「値段を高くすることのメリット」も非常に多くあります。そこで今回は多くの人が間違いがちな「商品の価格設定のポイント」についてお話ししますので、ぜひ参考にしてみてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイト http://philipptarohiltl.com/

Vol.126「お客様に対して不満がある場合の対処法は?」
今回も私の生徒さんからの回答をポッドキャストでシェアします。やはりお客様とお取引をしていると「お客様に不満がある」ということはよくあると思います。その際にどうやって対処をしつつ、「自分の理想のお客様を集めるためのコツ」という内容をお話ししましたので、現状のお客様についてお悩みがある方は今回の内容を参考にしてみてください。
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/

Vol.125「オンラインビジネスに必要なチームメンバーは?」
オンラインビジネスというのは1人でも自宅からパソコン1台でできてしまうのがメリットです。実際、私自身もゼロから1人で全部の作業を行う、というところからスタートしました。とはいえ、全部の仕事を1人で行うのは大変ですので、外注さんや固定給の社員さんに手伝ってもらいながらオンラインビジネスを運営しています。そこで実際に「ヒルトルさんはどんな役割の人にどこまで仕事を割り振っているのですか?」というチームビルディングに関するご質問をいただきましたのでそれに回答したいと思います。オンラインビジネスをされていて人を雇うかどうか悩んでいる人はぜひ参考にしてください!
ヒルトル・フィリップ太郎 公式サイトはこちら http://philipptarohiltl.com/