
チノアソビ
By チノアソビ
どんな話題も最終帰着は歴史、哲学、数学、物理、といった学問の境地へ。
「5秒後には忘れてしまうようなコンテンツにはもう飽きた!」という方、ぜひ一緒に深淵まで参りましょう♪
(毎週水曜配信)

チノアソビJun 06, 2023

チノアソビ #093 国民的映画と言われ始めた「劇場版名探偵コナン」
【チノアソビ #093 国民的映画と言われ始めた「劇場版名探偵コナン」】
今年の26作目をもって興行収入が100億を超えた「劇場版名探偵コナン」について、いまさらついていけない大人のために、MC後藤が満を持してその魅力をお届け!日本の歴代興行収入やアニメ映画界の話、「ゴールデンウイーク」の語源など、情報もりだくさんです。
林田師匠の意外な少年時代、す~しゃちょーの意外なコナン歴も登場します。
【各種Podcastはこちらから】
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://spotifyanchor-web.app.link/e/kLR3nCtFOzb
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/

チノアソビ #092 立民に捧げるレクイエム
【チノアソビ #092 立民に捧げるレクイエム】
G7が成功裏に終わり、そこはかとなく解散風が吹いてきたよ、という5月末ですが、G7前にnoteマガジン「チノアソビ大全」で林田先生が予見していた衆議院の解散がどうやら近そうだ、という話題から、ついに解党へのカウントダウンが始まった感のある立憲民主党に捧げるレクイエムをお届けします。
なお、今回の林田論はあくまでも批判ではなく立民への愛の鞭的コメントであり、野党としてどのようなポジションをとれば国政に響くのか、という「ご提案」であります。
届け、遥か彼方へ!
【各種Podcastはこちらから】
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://spotifyanchor-web.app.link/e/kLR3nCtFOzb
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/

チノアソビ #091 資本主義のリーサル・ウェポン デイビッド・リカード(経済学シリーズ④)
【チノアソビ #091 資本主義のリーサル・ウェポン デイビッド・リカード(経済学シリーズ④)】
ケネー、アダム・スミス、マルサスと続いて経済学シリーズ第四弾はリカードさんが登場です。ここで明らかなことは、リカードさんが紡ぎ出したことが、いまの私たちの経済生活にもとても影響しているということ。ご紹介するエピソードの根源にあるものは、「恐慌を防ぐにはどうすればよいのか」という当時の人々のまなざしでした。いま、日本の経済性に起きているように感じる不均衡の理由が、少しだけ解明される回となっています。
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/en4hwpP ●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://onl.la/NG4FF7U
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/

チノアソビ #090 ゼノギアス入門
【チノアソビ #090 ゼノギアス入門】
す~しゃちょーがあたためにあたためすぎた人生で一番感銘を受けたゲーム「ゼノギアス」についての回です。
基本的にはRPGの変遷における本作品の立ち位置を様々な角度から褒めたたえているはずなのですが、想いがあふれすぎて入門編と相成りました。す~さんの異空間にジワってる皆さま、ご期待に添える魔空間になっておりますのでどうぞお楽しみください。
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/en4hwpP
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://onl.la/NG4FF7U
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/

チノアソビ #089 今度こそ本当に少子化シリーズ最終回(少子化を考えるシリーズ④)
【チノアソビ #089 今度こそ本当に少子化シリーズ最終回(少子化を考えるシリーズ④)】
少子化を女性の社会進出の観点で考えるということで、第一回は「フェミニズムの4つの波」、第二回は小倉千加子「結婚の条件」の「生存・依存・保存」、第三回で後藤の暴論「少子化を目指すなら女の社会進出を止めよ」をぶっこんで一部で盛り上がりましたが、今回こそ本当に最終回です。
少子化というひとつの社会課題を考えていく際に、様々なバイアスと要素があるよね、ということを総括しております。
女性活躍については今後、明治維新のように各エピソード内にて横糸のごとくその存在感を発出していくのではと思います。
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/en4hwpP ●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://onl.la/NG4FF7U
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/
https://note.com/chinoasobi/m/mc107eae57ece

チノアソビ #088 明治国家の父、小栗上野介(その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第八弾)
【チノアソビ #088 明治国家の父、小栗上野介(その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第八弾)】
シリーズは江戸中期からジャンプして、明治初期に入ります。司馬遼太郎「明治という国家」から、小栗上野介が登場。木村摂津守、勝海舟、福沢諭吉などなど、日米修好通商条約のあたりの時の人々がどのようなまなざしだったのかを下敷きに、小栗上野介の「やせ我慢」の美学が今週のパンチラインです。
リアリズムとイデオロギー。「国家」をどちらの視点でとらえるのかは歴史とともに変容していくのだという司馬先生の美しい文体を一緒に味わいましょう。
■参考書籍:司馬遼太郎「明治という国家」 https://amzn.to/42dBnU7
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/

チノアソビ #087 レイノルズ数で会議体を数値化してみた
チノアソビ #087 レイノルズ数で会議体を数値化してみた 流体力学という世界で、水などが流れる乱雑さを数値化する「レイノルズ数」なる数式を、会議体にあてはめてみるというガチ理系・す~しゃちょーの回です。
結論、ファシリテーションにおいては意見を出して乱雑にするほうがいい会議なのだという林田先生の視点をもとにすると、わたしたちは「会議」をひとくくりにして考えていたのだなぁ、ということが伝わるといいかなと思います。 【各種Podcastはこちらから】 ●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS ●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください ●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】 Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております ぜひご購読ください(^^)/ https://note.com/chinoasobi/m/mc107eae57ece

チノアソビ #086 道交法第38条事件
チノアソビ #086 道交法第38条事件 先日MC後藤が遭遇した「歩行者が見えなかったのに歩行者妨害で1点切られた」という違反切符POISON事件を軸に、法の成り立ち、法律の正しい使い方、そもそも輔車分離を街づくりの視点でどう考えるのか、実態と法律を合わせていく道はあるのかなど、縦横斜めにアソんでみました。
みなさん、おまわりさんに停められた際は、まずはこう言いましょう「それ、何法の何条の違反ですか?」と。 【各種Podcastはこちらから】 ●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS ●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください ●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】 Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております ぜひご購読ください(^^)/ https://note.com/chinoasobi/m/mc107eae57ece

チノアソビ #085 ソクラテスの弁明
チノアソビ #085 ソクラテスの弁明 「無知の知」で有名なソクラテスさんの言説に触れながら、「議論とは何か」「対話とはなにか」について考えます。
──チノアソビが目指すリベラルアーツはソクラテスにはじまる、というプリミティブでいて軽妙な回です。
途中、「ふたりのひろゆき」が登場するあたりはご愛敬。 【各種Podcastはこちらから】 ●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS ●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください ●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok 【チノアソビ noteはじめました!】 Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております ぜひご購読ください(^^)/ https://note.com/chinoasobi/m/mc107eae57ece

チノアソビ #084 す~さん、高校教師になる
す~さんが、とある特別支援学校の高校教師をしてきました、というお話。
何かしらのハンディキャップを抱えている人たちのキャリアパスのなさに愕然としたす~さんの講義内容や感想をもとに、3人がそれぞれに思うことを語ります。過去の「#025 陰翳礼讃」や「#049 境界知能」の回にも通じる、何が「普通」なのか、過去の「普通」と今の「普通」は同じでよいのか、そんなことを多層に考えさせられる回です。
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/
https://note.com/chinoasobi/m/mc107eae57ece

チノアソビ #083 究極の少子化対策─男たちよ、●●せよ!─(少子化を考えるシリーズ③)
チノアソビ #083 究極の少子化対策─男たちよ、●●せよ!─(少子化を考えるシリーズ③)
MC後藤がぶっこむ「究極の少子化対策」。結論、フェミニストに嫌われるのは林田ではなく後藤なのかもしれません(笑)。
ということで、後藤的には今回で「少子化を考えるシリーズ」は完結、の予定でしたが、林田社長の意向で継続審議に(笑)。かつてないほどに3人が白熱して、文字通り汗をかいた収録です。台本がないけん、こんなことになるんよ!
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS ●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください ●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/

チノアソビ #082 Z世代の行動に見る次世代コミュニティ
チノアソビ #082 Z世代の行動に見る次世代コミュニティ
Facebookがおじさんメディアと言われはじめ、インスタ、TikTokときて若者=Z世代にいまキているのが●●●●というSNSだという話題から、Z世代はSNSに何を求めていて、そもそもコミュニティをどうとらえているのか、というテーマで考えてみます。さて、みなさん、●●●●、わかりますか?
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS ●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください ●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/

チノアソビ #081 小倉千加子「結婚の条件」(少子化を考えるシリーズ②)
少子化のネックのひとつである「晩婚化」を、小倉千加子著「結婚の条件」が紐解いている「女性の最終学歴ごとに切ってみた言説=生存・依存・保存」で考えてみます。あくまでも2003年の言説ですので、20年前です。ご容赦ください。
(とはいえあまり変わってないような気もしますが)
フェミニズムと少子化が何の関係があるの?という問いに対し、中骨をつむぐ回です。
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております ぜひご購読ください(^^)/
note.com/chinoasobi/m/mc107eae57ece

チノアソビ #080 共感だけではダメだと説いた勇者・マルサス(経済学シリーズ③)
チノアソビ #080 共感だけではダメだと説いた勇者・マルサス(経済学シリーズ③)
アダム・スミスの経済学を継承し、拡大させた「トマス・ロバート・マルサス」が登場。
利他/利己を超えた「共感」を説いたアダム・スミスに対し、「ほんとにそう?そうは言っても●シローぺろぺろみたいな奴が利他的な人間になるわけなくね?」と疑問を呈したマルサスの思考は、非常に今につながっているように思いますが、まだまだこのシリーズにはもっと本質的な人が登場する予定です。
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております ぜひご購読ください(^^)/ https://note.com/chinoasobi/m/mc107eae57ece

#79.5 おまけのチノアソビ(パン祖のパンを食べてみた)
#075 パン祖・江川太郎左衛門の回で、収録中にMC後藤が買ってしまった「パン祖のパン」が届きまして、収録の合間に食べてみましたのおまけ動画です。
はたしてお味はいかがだったのでしょうか?
(ちなみにコーンスープは普通に箱で売っているもので決して特別なものではございません)
※いったん調整をかけてはいますが、スマホで気軽に撮っておりますゆえ、音量がバラバラなのはご容赦ください。

チノアソビ #079 やっぱり60分でわかるインボイス制度
チノアソビ #079 やっぱり60分でわかるインボイス制度
先週お届けした、年末の回です~さんから飛び出した「インボイス制度」。
先週分で大枠の解説は終わっていた、はずなのですが、
「いやいや、実際のところどうなん?」
の具体例をもとに、この法律そのものに対する革命の火が灯された回でございます!
誰も聞いてないと思いますが、立ち上がれ!日本!
#適格請求書等保存方式 #適格請求書発行事業者
先週公開分はこちらhttps://spotifyanchor-web.app.link/e/GTMhyTDZMxb
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok
【チノアソビ noteはじめました!】
Podcastで登場したエピソードに限らず、林田後藤、たまに鈴木が日々思うよしなしごとを綴っております
ぜひご購読ください(^^)/
https://note.com/chinoasobi/m/mc107eae57ece

チノアソビ #078 30分でわかるインボイス制度
チノアソビ #078 30分でわかるインボイス制度
年末の回です~さんから飛び出した「インボイス制度」。「結局あれ何なん?」という皆さま(特に林田師匠)のために、満を持してのインボイスとは何ぞや回です。(す~しゃちょー曰く「ある意味ストレンジレットより怖いかもしれません」という)この制度にあらましを、30分で理解できるようになるのか?ならないのか?フリーランス、事業主、経営者の皆様、ご必聴でございます!
#適格請求書等保存方式 #適格請求書発行事業者
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://onl.la/rfK2VuS
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok

チノアソビ #077 フェミニズムとは何か(少子化を考えるシリーズ①)
チノアソビ #077 フェミニズムとは何か(少子化を考えるシリーズ①)
少子化対策が叫ばれていますが、「ちょっと待て!」というお話。その大前提として、女性の社会的地位を語るために「フェミニズム」の学問的な系譜を知っておきましょうという回です。とここまでで「林田と後藤がケンカしそうだな」とニヤつく方がいらっしゃるかと思いますが、果たしていかに(笑)?
本質的な話をせずに、表層的な言葉狩りがまん延した時期もありましたが、私たちは少子化を前に、女性の立場をどうリベラルアーツしていくかのベースとなる回です。メイビー。
【各種Podcastはこちらから】
●Spotify:https://open.spotify.com/show/5gENfpDHpgbOm7uBIErWK3...
●Apple Podcast(iPhoneのみ対応):Apple Podcastで「チノアソビ」と検索ください
●その他(ブラウザで視聴可能ですが、番組詳細情報は読めません):https://anchor.fm/pok

チノアソビ #076 宇宙最凶の物質・ストレンジレット(厨二病的理系用語でアソんでみるシリーズ)
チノアソビ #076 宇宙最凶の物質・ストレンジレット(厨二病的理系用語でアソんでみるシリーズ)
もはやタイトルからは何もわからない、厨二病な話題でキャッキャする、す~さんの回。「これ以上小さな物質はない」と言われている「素粒子」に種類が複数ある時点で謎なのですが、そのなかのひとつ「ストレンジレット」のお話です。触れるとすべてが「ストレンジレット」になってしまうという恐ろしい物質。まるでエージェントスミスのごときこの物質、あったら怖いけどかもしれないのに真面目に研究している人たちがいるという事実に思惟を馳せませしょう。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #075 パン祖・江川太郎左衛門(その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第七弾)
チノアソビ #075 パン祖・江川太郎左衛門(その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第七弾)
まだまだ尚歯会界隈の人物は存在します。今週は、かつての話題にもあがってきた「江川太郎左衛門」が満を持しての登場です。
歴史の教科書に書かれているのに、その功績が世に浸透していない人ナンバーワンと言っても過言ではないかもしれません。
そしてタイトルの「パン祖」とはなんぞや?彼に影響を与えた高島秋帆って誰?と、第七弾にしてまだまだこの情報量。どうぞ一緒にお楽しみください。
《お気軽にフォロー&コメントください》 ◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #074 老荘マトリックス─「胡蝶の夢」がエンタメに与えし影響─(荘子シリーズ③)
チノアソビ #074 老荘マトリックス─「胡蝶の夢」がエンタメに与えし影響─(荘子シリーズ③)
小西先生を迎えての荘子シリーズはいったん今週まで!満を持して、老荘の思想がエンタメ界にもたらした影響を、映画「マトリックス」を中心に紹介していただきました。
そもそもの話、エンタメという「虚構」の世界と対峙する際、避けては通れぬモチーフが「胡蝶の夢」。そう考えて過去の様々な作品を見なおすと、そこかしこに老荘の思想が影響を及ぼしていることに気づけるようになります。
《お気軽にフォロー&コメントください》 ◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #073 すぐそこにある道教(荘子シリーズ②)
チノアソビ #073 すぐそこにある道教(荘子シリーズ②)
今週も、市井の荘子の師・小西先生をお迎えして荘子を深掘ります。
とはいえ、「仏教はまだしも、道教と儒教は身近にあるの?」という疑問を想定したかのごとく、「道はすぐそこにある」ということで西湖の中国茶をお持ちいただき、3人は嗜みながらお話を伺いました。
その西湖が我らが福岡の大濠公園のモデルだというお話や、「大器晩成」は実はまったく違う意味だった話など、身近にある道教について、今日から使えるネタが満載です!
《お気軽にフォロー&コメントください》 ◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #072 荘子を知るには仏教・儒教・道教を知るべし!(荘子シリーズ①)
チノアソビ #072 荘子を知るには仏教・儒教・道教を知るべし!(荘子シリーズ①)
研究歴13年!市井の荘子研究家・小西先生をお迎えして、エントロピーから荘子の理念にたどり着いたチノアソビならではの「荘子とは何か」特集がスタート!
第一回目は、「そもそもですが、孔子の儒教と老子の道教、お釈迦様の仏教の違いがわかりません」というところからお話しいただきました。
全然わからない人も、荘子さんがどんな立ち位置の方なのかがわかるようになる30分です。そして荘子さんの考え方が、きっと今後のチノアソビとリスナーの皆様に大きな影響を与える、はず!?
《お気軽にフォロー&コメントください》 ◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #071 アダム・スミスに学ぶ「共感」の年(経済学シリーズ②)
チノアソビ #071 アダム・スミスに学ぶ「共感」の年(経済学シリーズ②)
あけましておめでとうございます!誰も聞いてないと思いますが、チノアソビ的2度目のお正月です。
今年第一発目は、もちろん通常運行です。昨年末に誕生した新シリーズ「経済学シリーズ」第二弾「アダム・スミス」。
みなさんが知っているアダム・スミスの、実は勘違いな事実にはじまり、利己的な人と利他的な人を超えた「共感」の世界で繰り広げられる2023の経済について語り合います。
◆お年玉プレゼントの応募はこちら☞https://forms.gle/RqrztGZJFwYdYBcJ9
《お気軽にフォロー&コメントください》 ◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

おまけ動画:今年もありがとうございました!
この1年も、皆さまありがとうございました!
こんな感じで収録してます、というおまけ動画です(*'ω'*)

チノアソビ #070 総括!2022!!
チノアソビ #070 総括!2022!!
2022年ラストは、この1年を締めくくるべく、3人それぞれにトピックスをあげてあれやこれやと語ります!
さて、何がネタとしてあがるのか?
良くも悪くも色々あった2022、一緒に吠えて笑って締めくくりましょう。
《お気軽にフォロー&コメントください》 ◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #069 ポリ袋の正義
チノアソビ #069 ポリ袋の正義
▶あなたは「ポリ袋」と「ビニール袋」の違い、わかりますか?
今週は、す~しゃちょーの実家の話!ポリ袋メーカーとしての60年の歴史、苦悩、みんなが誤解しているポリ袋の常識など、身近なのに知らなかったことだらけの衝撃回です。そしてチノアソビならではの、ポリ袋の「ポリティック」なお話も飛び出すかも!
《お気軽にフォロー&コメントください》 ◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #068 後藤が五島本を出したよ
チノアソビ #068 後藤が五島本を出したよ
MC後藤が10月に「離島を楽しむ 五島列島」という書籍を出版しました!ということで、今回は五島列島についてあんなことやこんなことをご紹介します。
五島列島の歴史、特産品、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」をどう味わえばチノアソビとなるのか、この30分でみなさんの五島列島の解像度が少しでも上がることを祈りつつ、ご興味があられましたらぜひ書店でお手に取って立ち読みでもしてくださいませ!
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #067 これぞポスト資本主義!フランソワ・ケネーと重農主義(経済学シリーズ①)
チノアソビ #067 フランソワ・ケネーと重農主義(経済学シリーズ①)
江戸中期と時を同じくして、フランソワ・ケネーというお医者さんがフランスにいました。ルイ14世の愛人・ポンパドゥール夫人の侍医をきっかけとして社会へのまなざしが深まっていったケネーは、50歳をすぎて経済学を学び始めます。このケネーなくして、現在の経済学はないと言っても過言ではありません。
彼が唱えた、コルベールの重商主義と対をなす「重農主義」の本質とは何か。彼を取り巻く「中二階の会」の人々と、江戸中期、渡辺崋山や高野長英を輩出した「尚歯会」の共通点など、目から鱗でございます!
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #066 新陳代謝にまつわるよしなしごと
チノアソビ #066 新陳代謝にまつわるよしなしごと
誰も聞いてないチノアソビに、またもお便りが届きました!
「組織やコミュニティを長く続ける上で重要な『新陳代謝』について、経営者・コミュニティ・歴史・メディア・(あとは量子力学?)などの様々な視点から3人の話を聞いてみたい」
という「のぶたけ」さんからのリクエストです。さて、果たして結果やいかに?
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #065 若者と、死生観について考えてみた
チノアソビ #065 若者と、死生観について考えてみた
福岡大学商学部・飛田ゼミ三部作最終回は、飛田先生にご登場いただき「死生観」について語り合ってみました。それぞれが通ってきた時代観(まぁほぼみんな同じですが)の話だけで、学生さんは「えぇっ!」と驚きの連続…そのくらい、昭和から平成の時代って今とは別の意味で色んなことがあったんですねぇ…と、誰も聞いてないと思いますが、懐かしみながら聞いてください。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #064 どうしたら個性を残したまま働くことができるのか
チノアソビ #064 どうしたら個性を残したまま働くことができるのか
今週も、福岡大学商学部・飛田ゼミからお届け!学生さんからいただいた質問「どうしたら個性を残したまま働くことができるのか」についてそれぞれの見解を話してみました。チノアソビらしく、歴史的な教育システムの解説にはじまり、そもそも就職が決まらないのではないかという恐怖心から没個性化が進んでしまう現代の仕組みまで、縦横無尽に駆け抜けます。改めて、若者が抱えている悩みを一緒に考えてみましょう。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #063 知られざる渡辺崋山(その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第六弾)
チノアソビ #063 知られざる渡辺崋山(その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第六弾)
今週は、福岡大学商学部・飛田ゼミにお邪魔しての公開収録の模様をお届けします!
江戸中期後半に差し掛かる中、#058高野長英と並んで知っておかねばならぬ「渡辺崋山」。
優秀なあまり藩士を辞めさせてもらえず、画家になれなかったことで儒学から蘭学へ傾倒していった崋山の半生をお楽しみください。
※とはいえ江戸後期唯一の国宝は崋山の描いた「鷹見泉石像」。ほんとに凄い人です。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #062 鎌倉殿から導く座禅の心~和の心シリーズ~
チノアソビ #062 鎌倉殿から導く座禅の心~和の心シリーズ~
今週は、今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がおもしろいね。という話ではなく(それもありますが)、源氏から北条の執権政治にかけて誕生した鎌倉時代の重要性をあれやこれやと語ります。
今の日本の礎となる色んなことが固まった鎌倉時代を下敷きに、和の心・座禅へどう着地するのか。今週も、そのアソびっぷりにお付き合いください。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #061 どうなるインフレ問題
チノアソビ #061 どうなるインフレ問題
円安が速報ニュースで届く昨今。国際社会における日本の経済的な立ち位置はどう危ういのかを、
「インフレとは」「デフレとは」「国債とは」「金利とは」「日銀がやっているオペの仕組み」
レベルで林田師匠にわかりやすく解説してもらいました!
結論、我々ビジネスマンは何をせねばならぬのか。ここからがチノアソビです。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #060 国葬に行ってきた
チノアソビ #060 国葬に行ってきた
誰も聞いてないと思いますが、過去回で「国葬に行く」と宣言していたMC後藤、ちゃんと一般献花に行って参りました。
実際どんな感じだったのかのリポートにはじまり、国葬自体の意味合い、左派の活動の本懐についてなど、非常に政治に触れまくっております。
先日高校生に講演をして高校生のリスナーを獲得してきた林田先生が「高校生が聞く一発目がこれで大丈夫かなぁ?」と不安がっておりますが(笑)、誰も聞いてないのでノーカットでお届けします!
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #059 宇宙11次元論 (厨二病的理系用語でアソんでみるシリーズ)
チノアソビ #059 宇宙11次元論 (厨二病的理系用語でアソんでみるシリーズ)
三次元とか四次元という話はよくありますが、どうやら宇宙には11次元まであるというお話。もはや前提の段階でわけワカメな林田師匠&MC後藤に対し、す~しゃちょーが食い下がります!
数々の学者さんたちがこれまで築き上げてきた理論をご期待通りに林田師匠がぶった斬りますが、そもそも研究者、科学者の方々は何を視座としてその活動をされているのかという根源的な視点にふれてみることもたまには楽しいのではないでしょうか。
しかし、知らないところに自分と同じような存在がいるかもしれない、というようなことを「わからないことをわからないままにしておくのが気持ち悪い」という視点で真面目に考えてる人がいるって、人類の多様性の極みのような気がします。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #058 高野長英 (その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第五弾)
チノアソビ #058 高野長英 (その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第五弾)
解体新書グループが大暴れした江戸中期から、いよいよ後期へと移行しつつある「その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ」第五弾は高野長英!
「戊戌夢物語」とセットで習ったこの方、シーボルトに愛され、「尚歯会」なるものを結成し、いよいよ幕政批判へと突入していきます。
そう、蘭学が入ってきたJAPANは、高野長英の奇才っぷりをもって開国への階段を駆け上っていくのです。
縦割り行政と専門性特化、終身雇用制に慣れ切った現代日本人にはぶっ飛びすぎの、リベラルアーツな生き様を一緒に堪能しましょう!
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #057 佐世保鎮守府レガシートリップ
チノアソビ #057 佐世保鎮守府レガシートリップ
昨年MC後藤が取材で携わった「佐世保鎮守府レガシートリップ」について、いまさらながらにお届け!
横須賀・舞鶴・呉・佐世保の四港を鎮守府とした明治期の日本人の気概を、スポットを中心にご紹介します。
ぜひ記事を読みつつ、写真を眺めながらお楽しみください。
※佐世保の造船所を三菱ととらえて話していますが正確には佐世保の造船所はSSK、三菱は長崎造船所です。訂正してお詫び申し上げます。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #056 若者人材育成術
チノアソビ #056 若者人材育成術
今週は、林田先生がとある銭湯で遭遇した余談からスタート。こんなエピソードから、若者人材育成術になだれ込むのはチノアソビくらいなもんです。
さて、皆さまは若者の人材育成について、どう考えますか?
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #055 英雄は色を好んではいけないのか
チノアソビ #055 英雄は色を好んではいけないのか
チノアソビにタブーはございません!今週は、某スキャンダルの進退を題材に、劇場化する日本について考えてみました。お茶の間の話題すらもアソビに変える、チノアソビのNewゾーン、たまにはいいじゃありませんか。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #054 初のゲスト回!「正義と悪」は存在するのか
チノアソビ #054 初のゲスト回!「正義と悪」は存在するのか
2年目を迎えた「チノアソビ」に、なんと「おまいらの話に物申す!」とゲスト・ランランさんが登場!
過去回#023マクスウェルの悪魔に学ぶ楽しい熱力学、#024エントロピーと荘子の素敵な関係と#052今、この瞬間に考えていることはどこからやってくるのかをもとに、ランランさんが訴えたいテーマをお持ちいただき、4人でアソんでみました。
みなさんは、正義と悪って、存在すると思いますか?
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #053 エレキテル以外の平賀源内(その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第四弾)
チノアソビ #053 エレキテル以外の平賀源内(その時歴史が動くと思ってなかったでしょシリーズ第四弾)
やろうやろうと思うことに限って後回しにしてしまう。そうやって心のリスケをし続けてきたあの方、そう我らが源内平賀!
「日本のレオナルド・ダ・ヴィンチだ!」と称してからすでに数か月。
誰も待ってないと思いますが、皆さま、大変お待たせ致しました!
教科書で習う「エレキテルの人」という表現なしで成立する源内先生ワールド、心ゆくまでお楽しみください!
姉妹回
チノアソビ #018 前野良沢(その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ第二弾)
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #052 今、この瞬間に考えていることはどこからやってくるのか
チノアソビ #052 今、この瞬間に考えていることはどこからやってくるのか
今週は、リスナーさんからのリクエストにお応えします。
------------------------------------------
皆さんは「今、この瞬間に考えていること」はどこからやってくると思いますか。
日々の生活で外からの刺激がインプットとなり、それが脳内で形成される素粒子的な何かなのか、または我々は仮想世界に生きる住人でそれを操作している何者かがいるのか等、色々考え始めたら切りが無いですが、皆さんの考えを是非おきかせください。(ラジオネーム:クレイジーカーズィ)
------------------------------------------
我々の思考・行動のすべては己の意志や挙動とはまったく関係ないところで決まっているのかもしれないとするす~さんに対し、「そんなの、だったら努力も勉強も必要ないじゃない!POISON!」という、林田&後藤の二項対立戦!今週は仲良しです!(爆)
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi ◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ ◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi ◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #051 「安倍晋三」とは何だったのか
チノアソビ #051 「安倍晋三」とは何だったのか
7月8日を境に、確実に何かが変わってしまった日本。
少し時間が経った今、どんなメディアでも総括できていない「安倍晋三」という人について考えます。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #050 「アイ」について
チノアソビ #050 「アイ」について
「俺、ゼロイチが得意」「私はイチジュウじゃないと無理」みたいな会話にでてくる「イチ」。そして、インド人が発見した「ゼロ」。
ゼロイチ、つまりないものから何かを生み出すというときに使われる「ゼロイチ」について、「いや、ゼロからイチじゃないんじゃないか」「ゼロだって何もないってことじゃないんじゃないか」「本当に何かを生み出す際にはゼロからイチに行く前に通る場所、つまり“アイ”が存在するんじゃないか」。
数式で書くと、null→0→i→-1→-i→1。
そんなことから、ゼロとイチの間に「アイ=i(虚数)」と「マイナスイチ」が存在するのではないか、というす~さんらしい考え方の回です。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #049 境界知能について
チノアソビ #049 境界知能について
近年話題になっている「境界知能」の存在。宮口幸治著「ケーキの切れない非行少年たち」をもとに、「境界知能」とは何かについて考えてみました。
知的障害とまでは言えない知能指数「境界知能」の存在をまずは認識してみたうえで、非行少年にいたってしまうまでに、実は社会が救えるポイントがあるのかもしれない、というグレーゾーンについて、一緒に考えてみませんか。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #048 絶対矛盾的自己同一
チノアソビ #048 絶対矛盾的自己同一
今週は、哲学シリーズです。中二病的用語でアソんでみるシリーズでもちらっと登場した、西田幾多郎先生が提唱した「絶対矛盾的自己同一」とは何かについてアソんでみました。ものがあるということはないということである。その矛盾についての具体例をもとに、物事に「絶対」というものはないのだということを考えています。世の中の矛盾を俯瞰でとらえるヒントになるかもしれません。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #047 都市計画はどこまで計画されているのか
チノアソビ #047 都市計画はどこまで計画されているのか
天神ビッグバンという名のもとに、ガンガン変わっていく福岡市中心部の街並み。ある日、MC後藤はふと考えました。
「なんだかリトルTOKYO化しているような気がするが、都市計画とはどこまで計画されているのだらうか?」
民間のビルが建ち並ぶCityにおいて、行政的視点で取り決められたトンマナってあるの?というところから、今週もあれやこれやとアソんでおります。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #046 人口問題について考える
チノアソビ #046 人口問題について考える
(まさかのオープニングトークとなっておりますがこのままいきます!)
本編は、日本の死活問題・人口問題について。
フランスのシラク3原則の栄枯盛衰の事例をもとに、日本の国力を高めるために人口問題をどう解決するべきか、考えてみました。
本当に、人口を増やすべきなのか?諸外国と日本の違いとは?皆さんは、どう考えますか?
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #045 運命は決まっているのか
チノアソビ #045 運命は決まっているのか
みなさんは、運命って決まっていると思いますか?
今週は、『運命は決まっている派』の林田師匠&す~しゃちょーVS『運命は決まってないと思いたい派』のMC後藤による“BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY”!熾烈かつ仁義なき戦いの先に、救いはあるのか?(そういう内容ではありません)
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #044 セロニアス・モンクをめぐるビバップの歴史 第一章
チノアソビ #044 セロニアス・モンクをめぐるビバップの歴史 第一章
今週はJazzの深淵をお届け!WEBメディア「フクリパ」で始まった林田師匠の新コラム「福岡のコーヒーと酒とジャズのはざま」第一幕より、「ミントンズ・プレイハウス」なるGIVERな飲食店の話と、そこから誕生した数々の名演奏、名セッション、などなどもりだくさんです。
さらにはその中心人物のひとり「セロニアス・モンク」を通して、“ビバップ”の歴史に迫ります。
「カウボーイビバップ」「ビーバップハイスクール」の「ビバップ」って何?と思っていた方の謎が解ける、かも!?
参考記事:福岡のコーヒーと酒とジャズのはざま #01 第一幕 福岡のミントンズ・プレイハウス 『屋根裏 貘 (バク)』
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #043 乱と一揆と変と役
チノアソビ #043 乱と一揆と変と役
今週は、林田師匠とMC後藤が一緒に仕事で赴いた南島原市の原城跡で知った「島原・天草一揆」をお題に、「乱」「一揆」「変」「役」の違いについてアソんでみました。
みなさん、「島原の乱」で習ったことと思いますが、今の教科書では「島原・天草一揆」と書かれていること、ご存じでしたか?
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #042 林田弟子列伝 其の壱
チノアソビ #042 林田弟子列伝 其の壱
今週は、貴重なリスナーさんからの実名のお便りをもとに、林田師匠のお弟子さんたちについてのお話です。
武雄まで歩いて行きたい若者がいたら、ぜひお便りください!実施しましょう!
※D黒さん、不都合な箇所があればご連絡くださいませ(笑)
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #041 いまさら関ケ原
チノアソビ #041 いまさら関ケ原
今週も、公開収録からお届けします!
なんと40回の収録後のフリートークでリクエストを頂きまして、「いまさらシリーズ」なるシリーズが爆誕いたしました!
「#034 いまさら尊王攘夷」に続き、いまさらですが、「関ケ原の戦いって結局なんだったんだ」というお話。みなさんの記憶と違う史実が登場するやもしれません
☆今週のチノアソビワード☞ #関ケ原はある種の失楽園
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #040 広告の事ども
チノアソビ #040 広告の事ども
記念すべき40回は、誰も聞いてないはずなのに公開収録を開催させていただきました!
広告の未来について、あっちに行ったりこっちに行ったりしながら、視聴者の方のコメント参加もまじえてお届けします。
リモート収録ゆえ、音声がお聞き苦しい箇所がございますがご了承くださいませ!
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #039 琉球ロックから考える、沖縄返還50年史
チノアソビ #039 琉球ロックから考える、沖縄返還50年史
沖縄返還50年の歴史を縦糸に、普段語られない視点を横糸としてたどってみました。
ペルリが1年沖縄にいた話や、小那覇舞天(ブーテン)が築いた沖縄ならではの音楽、そこからつながっていく「みーちぶーし(知名定男、喜納昌吉、照屋林賢)」のドラマなど、観光だけじゃない沖縄の魅力について語ります。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #038 厨二病的理系用語でアソんでみるシリーズ 「なぜ少数派は切り捨てられるのか」─テイラー展開とマクローリン展開─
チノアソビ #038 厨二病的理系用語でアソんでみるシリーズ
「なぜ少数派は切り捨てられるのか」─テイラー展開とマクローリン展開─
す~さんの大学時代の数学のテキストから、「テイラー展開」と「マクローリン展開」についてアソんでみました。
途中まで眠くなりそうな複雑な話ですが、最終的にはチノアソビ的な展開を見せて鮮やかに着地します。
「応仁のLAN」さんのご質問にもお答えしています。お便りありがとうございました!
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #037 GIVE & TAKE
チノアソビ #037 GIVE & TAKE
今週は、アダム・グラント『GIVE &TAKE』をもとに、どんな人が成功するのかをひも解きます。
GIVER、TAKER、MACHERの解像度が上がるトークを中心に、どんな人が「成功する」と言われているのかについてアソんでみました。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #036 日本国憲法サイコウ
チノアソビ #036 日本国憲法サイコウ
日本国憲法ができて75年が経ちました。
インターネットの普及後、この憲法の存在意義が薄れていやしないかという雑談から、「そもそも改憲以前に解釈でいかようにもなる。日本国憲法はアートだ」と主張するレフティ林田と、「なぜそこまでして頑なに守ろうとするのか」というライト後藤、そしてセンター鈴木の3人がアソんでみました。
日本一炎上しない、日本国憲法のお話です。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
◆お便り:chinoasobi(あっとまーく)gmail.com

チノアソビ #035 中二病的理系用語でアソんでみるシリーズ 無次元数と次元解析
チノアソビ #035 中二病的理系用語でアソんでみるシリーズ 無次元数と次元解析
チノアソビメンバーが中学生のみぎりに現象化した「中二病」。
「オレの絶対矛盾的自己同一が炸裂するぜ!」というような(もう意味がわからない)小難しい漢字を並べてまことしやかなセリフを放つ男子の代表格とも言えるす~さんが、「流体力学」から入り「無次元数と次元解析」という謎ワードの世界にスリップインしたお話…ではなく、理系の小難しそうなワードに惹かれたす~さんと、哲学の小難しそうなワードに吸い寄せられた林田師匠の思考はとても近似値的絶対的類似性を伴っていた、というお話です。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #034 いまさら尊王攘夷
チノアソビ #034 いまさら尊王攘夷
明治維新より江戸中期がおもしろい!が林田師匠の主張ではありますが、これまでのエピソードを通して、自分なりに勉強したMC後藤は思いました。
「尊王攘夷って、尊王と攘夷が一緒になっとるんはよく考えたらなんでかわからん人多いのでは」
ということで、開国の機運高まる明治維新をアソんでみました。
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #033 哲学界のロックスターを知っていますか
チノアソビ #033 哲学界のロックスターを知っていますか
哲学界のロックスター!マルクス・ガブリエル『新実存主義』を題材に、哲学についてアソんでみました。
アリストテレス、トマス・アクィナス、デカルトなどなど哲学オールスターが登場する中、現代のロックスター“マルクス・ガブリエル”までトークが至ったのか否かは聴いてからのお楽しみ(*'ω'*)
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #032 タスク管理は実存するのか─指示待ち人間す~さんの爆誕─
チノアソビ #032 タスク管理は実存するのか─指示待ち人間す~さんの爆誕─
タスク管理ができないあまり、スタッフにスケジュールを握られてしまったす~しゃちょー。しかしそもそもタスク管理は必要なのか?林田師匠はタスク管理できる人?タスク管理って必要?という社会人あるあるのテーマから、意外と深いような深くないようなアソびに発展した笑えるエピソードです。
お便りはchinoasobi(アットマーク)gmail.comまで(*'ω'*)
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #031 ウイスキーにまつわる英国の歴史
チノアソビ #031 ウイスキーにまつわる英国の歴史
今週は、林田師匠とす~しゃちょーが愛してやまない「ウイスキー」の歴史についてアソんでみました。キーワードは「密造」と「ブレンド」。(笑)ウイスキー大好きな人も、ちょっと遠巻きに見てきた人にも愉しんでいただけるウイスキーのことどもです!
BGM:MusMus
参考書籍:土屋守『シングルモルトを愉しむ』
お便りはchinoasobi(アットマーク)gmail.comまで(*'ω'*)
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◆Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #030 ロシアから考える江戸中期(その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ第三弾)
チノアソビ #030 ロシアから考える江戸中期(その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ第三弾)
記念すべき第30回は、先週から引き続いてのロシアの歴史的背景の深掘り。と同時に「その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ第三弾」です。
江戸時代中期、田沼意次・意知親子が何を目指していたのかを中心に、開国へと向かう日本と「おろしや」と呼ばれていたロシアの姿を追ってみます。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #029 ロシアについて
チノアソビ #029 ロシアについて
2022年2月24日にはじまったロシアによるウクライナ侵攻。その是非を問う前に、そもそもロシアという国が持つ歴史的背景を知ることが重要ではないかとチノアソビは考えました。ということで、35年前に司馬遼太郎が上梓した「ロシアについて」をもとに、いま、ロシアは何に怯え、何を考えているのかを想像してみました。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #028 寺山修司とサブカルチャー
チノアソビ #028 寺山修司とサブカルチャー
メインカルチャーとサブカルチャーの境界線はどこに?そんな話と前回の「漫画漫談」であしたのジョーで力石徹へ弔辞を読んだのが寺山修司だったということから、今週は寺山修司とサブカルチャーについてアソんでみました。福岡のアノ場所やこんな話も登場しますよ。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #027 漫画漫談
チノアソビ #027 漫画漫談
「活字離れと言われて久しい現世であるが、我々には漫画があるではないか」ということで、3人それぞれが読んできた漫画についてアソんでみました!理系のす~さんが読んできた漫画、文系の林田師匠&MC後藤が読んできた漫画、見事に特徴が出ております。皆さんの推しの作品は登場するでしょうか?(ちなみに「ラッキーマン」が食べていたのはにんにくではなくらっきょうだったようです、どっちでもいいけど!)
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #026 チョンキンマンションのボスは何も知らない
チノアソビ #026 チョンキンマンションのボスは何も知らない
2019年に大ヒットした小川さやかさんの『チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学』を題材に、「シェアリングエコノミー」についてアソんでみました。大量の付箋をほぼ回収できないまま、今回も脱線しまくりの30分です!
▶参考書籍:小川さやか『チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学』
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #025 陰翳は今も礼讃されるのか
チノアソビ #025 陰翳は今も礼讃されるのか
今回のテーマは谷崎 潤一郎が『陰翳礼讃』で説いた「日本人の陰翳礼讃」について。光があるから影がある、その美しさは今の日本にも残っているのか。福岡の陰翳はいずこへ?影の美しさ、闇への畏怖について考える30分です!
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #024 エントロピーと荘子の素敵な関係
チノアソビ #024 エントロピーと荘子の素敵な関係
前回の「熱力学」の中で登場した熱力学第二法則「エントロピー」と老荘思想の「荘子」に共通点が!新たなマジックワードを手に入れた3人が、とにかくエントロピーを連呼しまくりながら世の中をエントロピー軸で夢想します。何を聞かされているのか甚だ疑問かと思いますが、どうぞ一緒にアソんでください!
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #023 マクスウェルの悪魔に学ぶ楽しい熱力学
チノアソビ #023 マクスウェルの悪魔に学ぶ楽しい熱力学
熱力学という学問世界で長年議論されてきた「マクスウェルの悪魔」について、元原子力の研究者・す~しゃちょーの説明から話は思わぬ方向に…あまりに盛り上がりすぎて、この話題はそのまま次週にあらぬ展開を迎えます!チノアソビ的「マクスウェルの悪魔」、みなさんも一緒にアソんでください!
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #022 芥川の事ども。
チノアソビ #022 芥川の事ども。
芥川龍之介を知らない人はいないと思いますが、同時代を生き、芥川を支えた菊池寛(かん)のことはあまり知られていません。
そんな皆さまに、今日を皮切りに菊池寛を身近に感じて頂けるMC後藤回です。
芥川の最期について実に私的な感情を吐露した菊池寛の小編「芥川の事ども」についてご紹介します。が、例のごとく話はあっちやらこっちやらと飛びまわります。そんなチノアソビらしいエッセンスも合わせてお楽しみください!
菊池寛「芥川の事ども」※Kindleなら無料で読めます
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #021 稀代の英雄にして問題児 石原莞爾を知っていますか
チノアソビ #021 稀代の英雄にして問題児 石原莞爾を知っていますか
伝説は様々あれど、チノアソビ的には以下をご紹介したい。
▶東京裁判に呼ばれたのに「お前が来い」と差し戻し、実際に出張裁判をさせてしまった、石原莞爾。
▶その出張裁判において東条英機との対立はなかったのかと聞かれ「なかった。なぜなら俺には意見があるが東条には意見がない」と言い放った、石原莞爾。
▶この戦争の諸悪を聞かれて「ペルリを呼べ」と一蹴した、石原莞爾。 あぁ、たまらない。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #020 「仁」とは何か②:孔子が「仁」を定義できなかった理由
チノアソビ #020 「仁」とは何か②:孔子が「仁」を定義できなかった理由
先週「仁」についての大前提となる登場人物や時代背景についてお届けしました。
今週は「こうであれば仁がある」という明確な定義がないまま、お弟子さんたちが繰り広げた「仁」との対峙。
その系譜を、お弟子さん4人と孔子の物語を通して辿っていきます。
孔子が自分よりも「仁がある」と考えていた弟子・顔回の最期をもって、「仁」が定義できなかった理由を一緒に味わいましょう。
◆登場する人物:三桓氏、陽虎、晏嬰
◆ご視聴後にこちらを読んで頂くとさらに味わい深いです:中島敦『弟子』 ※Kindleで0円です
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #019 「仁」とは何か①:序章
チノアソビ #019 「仁」とは何か①:序章
新年一発目は、「チノアソビ」でもよく登場する「仁」についてアソんでみます。
孔子が提唱した「仁」、実は孔子は定義できないままにこの世を去ったとご存知でしたか?
「こうであれば仁がある」という明確な定義がないまま、お弟子さんたちが繰り広げた「仁」との対峙。
その系譜をひも解く前に、知っておくべき重要人物についてのお話です。
◆登場する王様:紂王、湯王、文王、武王、周公旦
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #018 前野良沢(その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ第二弾)
チノアソビ #018 前野良沢(その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ第二弾)
解体新書と言えば「杉田玄白」と覚えておられる全国1億数千万人の皆様!
実はここに太字にならない理由を抱えていた「前野良沢」という方がいらっしゃることを本日からご認識いただけたらと思います!
前野良沢が太字にならずとも現代に通じる素晴らしい功績を残していること、そして平賀源内というマルチプロデューサーがいたことを、今日を境に周りにきっとしゃべりたくなる30分です。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #017 POISONとの闘い
チノアソビ #017 POISONとの闘い
人生における理不尽や不条理を「POISON」と称するなら、あなたはどうやって乗り越えますか?どう対峙しますか?
今回は、年末Specialということで、林田師匠の芋判不条理事件をお題目に、POISONでアソんでみました。
今年のPOISONは今年のうちにきれいさっぱりさよならしましょう!
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #016 量子力学とは何か、だけは理解できる30分
チノアソビ #016 量子力学とは何か、だけは理解できる30分
佐野ではないほうの量子のお話です。
「量子力学的に」などとよく聞きますが、「結局何のことかよくわからないまま、何かわかったような気になっている」という気持ち悪さと、年内でオサラバです!
元原子力研究者の卵・す~しゃちょーが、可能な限りわかりやすく解説します!
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #015 運について
チノアソビ #015 運について
何か良くないことが起きたとき、あなたはそれをどうとらえますか?
また、普段こんなことをしたら運気が下がるなと思って気を付けていることはありますか?
今回は、MC後藤が車を派手にこすったお話から、運についてアソんでみました。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #014 豆腐を愚弄する者は国家を滅ぼす!
チノアソビ #014 豆腐を愚弄する者は国家を滅ぼす!
今回は、「豆腐」でアソんでみました!
ランチに「豆腐食べません?」と話したことから始まった、「豆腐と明治陸軍の話」。
タイトルだけだとさっぱり意味がわからないかと思いますが、大村益次郎先生が豆腐に込めた想いから日露戦争にいたるまで、豆腐を見るたびに近代日本の系譜を思い出していただけるようになると思います。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #013 ねころん語を知っていますか?
チノアソビ #013 ねころん語を知っていますか?
昨年、これまでの関連書籍とはちょっと違ったアプローチで編纂された「ねころん語」という書籍が出版されました。
今回は、第一回に続く書籍紹介として、この「ねころん語」についてアソんでみました。
学生時代に習ったあの漢文の文脈が、大人になった今聞くと、大変味わい深い内容だったとわかります。
BGM:MusMus
▶ねころん語 https://amzn.to/3l46wX0
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #012 日本に纏わりつく、高度成長からバブルまでの呪縛
チノアソビ #012 日本に纏わりつく、高度成長からバブルまでの呪縛
政治や経済への違和の根源は、高度成長からバブルまでの「記憶」にあり。
もはや規格違いだらけの日本において、連綿と眼前に横たわる高度成長からバブル期の「規格」。
戦後日本の歴史をたどりながら、我々がどこへ向かうべきなのかについて、まじめにアソんでみました。
▶登場する過去のエピソード
#004 MMT(現代貨幣理論)について、きっと語れるようになる30分
#007 昭和歌謡の歴史に見る、アイドルとアーティストの潮目
#011 私とは何か
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #011 私とは何か
チノアソビ #011 私とは何か
今の自分に満足していない、「私はこんなはずじゃない」、生きづらさを感じる人も多い今。
営業が苦手なまま経営者になったす~しゃちょーのマインドリセットをしながら、「私とは何か」についてアソんでみました。
とっても高尚なようでいて何の役にも立たない、こういう話こそ、豊かな人生の1ページなのかもしれません。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #010 元原子力研究者・す~しゃちょーが語る、知られているようで知られていない原子力の話
チノアソビ #010 元原子力研究者・す~しゃちょーが語る、知られているようで知られていない原子力の話
エネルギー問題は日本のみならず世界中で待ったなしの大事な論点。
しかし皆さん、結局「原子力」って何なのか、ちゃんと聞いたことって意外とないのではないでしょうか?
今回は、元原子力の研究者・す~しゃちょーが、原子力の研究に携わるきっかけから現在までを語ります。
環境とエネルギー問題のバランスを、科学的思考でアソんでみる回です。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #009 多数決はなぜ多数が正しいのか
チノアソビ #009 多数決はなぜ多数が正しいのか
民主主義が世に誕生して以来、日本でも「多数決」が様々な場での合議の基準とされています。
しかし、歴史を振り返ると、「多数決」ではなく一部の少数が権利を行使し、社会を決めていた時代も多くあるのです。
そんな中、日本における「多数決」とはいつから始まったのか?果たして多数決における「多数」の意義とは?
今回は、そんな大きなテーマをもとに、「多数決」についてアソんでみたいと思います!
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #008 保科正之(その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ第一弾)
チノアソビ #008 保科正之(その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ第一弾)
歴史に名を馳せた人はたくさんいますが、林田師匠曰く、江戸時代の礎を築いたのは中興の祖・吉宗!ではなく、保科正之だそうです。
えっ!?誰!?とお思いのそこのあなた!この回を聴くと、江戸中期のおもしろさがぐっと近づきますよ♪
す~しゃちょーもMC後藤も、収録を忘れて身を乗り出した、「その時歴史が動いたと思ってなかったでしょシリーズ」第一弾、どうぞ最後までお楽しみください♪
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #007 昭和歌謡の歴史に見る、アイドルとアーティストの潮目
チノアソビ #007 昭和歌謡の歴史に見る、アイドルとアーティストの潮目
なぜ、こんなにも昭和歌謡が愛しいのか…バブルへの愛を語りまくります!果たして今回も林田斬りに遭うのでしょうか!?(笑)
ちなみにバブルを通った皆さまには懐かしい楽曲名がたくさん登場します。
※今回ご紹介している楽曲はSpotifyでプレイリストにもしています。ぜひあわせてご視聴ください(^^)/
※録音機材の兼ね合いで音割れしてお聞きづらい箇所がございます。申し訳ありません
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #004MMT番外編 リスナーさんからの質問にお答えします!
チノアソビ #004MMT番外編 リスナーさんからの質問にお答えします!
#004MMT(現代貨幣理論)について、きっと語れるようになる30分に質問を頂きました!ありがとうございます!
今回は、番外編ということでこの質問にお答えしています。
ぜひ皆さんも一緒に考えてみてくださいね(^^)/
≪頂いたご質問≫
◉名目金利と名目成長率の話は、なるほどな、と思いました。ということは、高市さんは実質成長も合わせて頑張りますと主張してるということなのでしょうか?
◉財政出動をしまくって国債を発行しすぎると金利がどんどん上がるスパイラルに陥るかもですが、アメリカがやっているように市場が成長を察知して長期金利が上がり始めるまでは財政出動をするというのは正しいのでしょうか?
◉国債を発行せずにお札を刷って直接国民に給付して、インフレが進みすぎたら消費税を上げることで市場からお金を吸い上げることでオペをする。GDPの多くを占める個人消費につながって、金利も関係ない気もするけど、こんなことをするとどんな弊害かでるのでしょう?円の信用がガタ落ちしますか?
◉最後の話、たしかにコロナもドローンも日本はゼロリスクを目指しがちなのですが、そういう国民性はどこからきてるのでしょうか?教育?DNAレベル?リスクを避けまくる国家なりの成長戦略とは?
《お気軽にフォロー&コメントください》
◆Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
◇Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
◆Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #006 猪鹿蝶から始まる、日本人の起源とは?
チノアソビ #006 猪鹿蝶から始まる、日本人の起源とは?
花札の役のひとつ「猪鹿蝶(いのしかちょう)」。動物と昆虫のこの組み合わせである理由は何なのかについての林田説を大公開!
「林田師匠は花札を●●●●がない」というまさかのエピソードに始まり、「日本人とは?」という起源の話に一時着地します。
花札から、我々の原点を手繰り寄せる壮大な「チノアソビ」、どうぞお楽しみください♪
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #005 熱帯魚の経営学
チノアソビ #005 熱帯魚の経営学
す~しゃちょーがただただ熱帯魚についてアツく語っていたと思ったら、まさかの経営学でした!
「不本意ながらおもしろかった」と林田師匠がぼやく神回です。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #004 MMT(現代貨幣理論)について、きっと語れるようになる30分
チノアソビ #004 MMT(現代貨幣理論)について、きっと語れるようになる30分
総裁選の隠れた争点ともなっているMMT(現代貨幣理論)。でも結局それってどんな理論?
どんな記事を読んでも「わかったようでよくわからない」ので、林田師匠に聞いてみました!
アダム・スミスから始まり、ケインズ、マルクス、新古典派と「経済学の流れ」がわかります。
ぜひ、紙とペンをお手元にご用意頂き、ご自身で書き出してみながらお聴きください。
☟2021年10月9日更新!リスナーさんからご質問を頂きましたのでお答えしています!
チノアソビ #004MMT番外編 リスナーさんからの質問にお答えします!
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #003 ワイルド・スピードと映画産業の未来
チノアソビ #003 ワイルド・スピードと映画産業の未来
美術、音楽ときて、第三回は映画!9/15現在劇場公開中の「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」について、熱く語るMC後藤を林田師匠がぶった斬る!前代未聞のワイスピ談義!その横で、理系のす~しゃちょーの反応とは?
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi
Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/
Twitter:https://twitter.com/chinoasobi

チノアソビ #002 ジャズとアメリカ自由史の変遷
チノアソビ #002ジャズとアメリカ自由史の変遷
好き放題しゃべりすぎ!とすでに話題の「チノアソビ」。
第二回目は、師匠・林田の音楽の造詣の深さがにじみ出る
「ジャズとアメリカ自由史の変遷」。
対するす~しゃちょーは〇〇〇音楽で育った?
三者三様の音楽観がどこに着地するのか!?
※本番組は台本が一切ないことを本懐としています。
《お気軽にフォロー&コメントください》
Facebookページ:https://www.facebook.com/chinoasobi Instagram:https://www.instagram.com/chinoasobi/ Twitter:https://twitter.com/chinoasobi
チノアソビ #001 美術史雑談
チノアソビ #001 美術史雑談
師匠・林田とMC後藤が偶然同じ日に読んでいたことから、
記念すべき第一回目は
西岡文彦(著)『ビジネス戦略から読む美術史』https://amzn.to/3jpP1zW
を題材に、縦横斜めに雑談します!