
(仮)ラジオあん
By 神作光孝と新津萌絵
こーんにーちわー!いかがお過ごしでしょうか。
西千葉ちゃぶ台ラジオ『(仮)ラジオあん』です。
毎月10日と21日に、ioriにしちばのスタジオTATAMIから放送しております。
何気ない日常の事や西千葉の事、あれやこれやを神作光孝と新津萌絵で皆さんの元へお届けしたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『(仮)ラジオあん』について、
テーマやコメント、要望などありましたら
公式インスタグラム(@radioan4649)や
以下のアドレスにお気軽にご連絡くださいませ。
radioan4649@gmail.com

(仮)ラジオあんNov 20, 2023

#49「1000億円当たったら何する?」(ゲスト:柔道整復師 大泉さん)
中々は聞けない、投資の夢が聞けます・・!!!
■今回〈11月21日〉の内容
みんなのゆがみ / おうち診療 / 即腕章 温めるか、冷やすか論争 / 心のマネジメント / 失敗あれこれ / 投資が好き / 経験者は語りまくる / BENの広場 / タンカーの夢
■ゲスト
大泉勉(1968/12/26 山羊座 A型)
高校、大学、社会人とラグビー。
空港でサラリーマンを27歳まで。
その後、医療系の専門学校へ進学して柔道整復師免許取得(国家試験)。
元千葉県国体チームトレーナー。
プロ野球、Jリーグなどのアスリートを治療。
現在、株式会社ビッグベン代表取締役。
いずみ整骨院を開院して23期目。
娘5人の父。
西千葉在住14年目。
趣味は、スポーツ全般、釣り、バーベキュー、旅行。
ちょっと鉄道マニアチック。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#48「ラグビーを愛した人生」(ゲスト:柔道整復師 大泉さん)
ラガーマンの人生を追体験!!!
■今回〈11月10日〉の内容
ラグビーワールドカップ/ 空港サラリーマン / 27歳ターニングポイント / ラグビーの魅力 / 恩師のつながり / 柔道整復師のあれこれ / 1番驚いた患者さん / 大家族 / お金をかけた趣味 / ブラジルの親戚
■ゲスト
大泉勉(1968/12/26 山羊座 A型)
高校、大学、社会人とラグビー。
空港でサラリーマンを27歳まで。
その後、医療系の専門学校へ進学して柔道整復師免許取得(国家試験)。
元千葉県国体チームトレーナー。
プロ野球、Jリーグなどのアスリートを治療。
現在、株式会社ビッグベン代表取締役。
いずみ整骨院を開院して23期目。
娘5人の父。
西千葉在住14年目。
趣味は、スポーツ全般、釣り、バーベキュー、旅行。
ちょっと鉄道マニアチック。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#47「みんなの好きな絵」(ゲスト:イラストレーター 芳野さん)
イラストレーターさんならではの目線での綺麗な線、色選びなどについて話しています・・!!とても興味深い!
■今回〈10月21日〉の内容
幾何学的な絵 / 綺麗な線 / 芳野さんの好きな絵 / イラストの作り方 / 時代に合わせた技法 / 色の選びのポイント / モチーフ決め / 今後やりたいこと / 好きな色 / フランスで個展?
■ゲスト
イラストレーター 芳野さん
セツモードセミナー卒業後、3年間渡仏しリトグラフを学ぶ。
主な仕事に、小川糸日記エッセイシリーズ(幻冬舎)、
映画『人のセックスを笑うな』『ニシノユキヒコの恋と冒険』から『左手に気をつけろ』の井口奈己監督作品、雑誌『天然生活』、書籍・雑誌・広告・テキスタイル・パッケージ・映像など。
版画家として、リトグラフや銅版画の展覧会も多数開催。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#46「イラストレーターを名乗った瞬間」(ゲスト:イラストレーター 芳野さん)
好きなことを職業として生きていく上でのチップスがたくさん聞けます!!隅々まで必聴です!
■今回〈10月10日〉の内容
6歳の作文 / お絵かき教室 / 名古屋は自由な街 / 自由な校風のセツ / 渡仏理由 / 最高の親の教育方針 / リトグラフのあれこれ / 帰国後の就職 / 師との出会い / 先生運が良い / 個展の実施 /名乗ることの重要性 / 種まき / お題がある楽しさ
■ゲスト
イラストレーター 芳野さん
セツモードセミナー卒業後、3年間渡仏しリトグラフを学ぶ。
主な仕事に、小川糸日記エッセイシリーズ(幻冬舎)、
映画『人のセックスを笑うな』『ニシノユキヒコの恋と冒険』から『左手に気をつけろ』の井口奈己監督作品、雑誌『天然生活』、書籍・雑誌・広告・テキスタイル・パッケージ・映像など。
版画家として、リトグラフや銅版画の展覧会も多数開催。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#45「高速道路のスパゲティ」(ゲスト:みちのデザイナー 小笠原さん)
道に関してだけで無限に話題があってすごいな〜〜!たお!
■今回〈9月21日〉の内容
道の映画 / 映画のあれこれ / 西都古墳ムービーツアー / みんなの好きな道 / 歩行者天国の効果 /ユニークな道 / 道路の呼び方/学園通りの恋 / 目安箱の設置
■ゲスト
小笠原浩幸さん
1983年生まれ。千葉大学大学院修了後、日本交通技術株式会社、株式会社EAUを経て、2021年にみちくさ設計事務所設立。NPO法人Drops理事。2019年度グッドデザイン賞(記紀の道)など受賞。映画「みちのみちのり」製作委員会代表。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#44「なぜタコは公園の主人公になりやすいのか」(ゲスト:みちのデザイナー 小笠原さん)
■今回〈9月10日〉の内容
蘇我と日本橋とみどり台の道 / 鉄道好きからの地下鉄デザイン / 20年越しの開通 / 土木デザインは建物以外全部 / 蒲田のタイヤ公園 / 公園遊具 / 道のデザイン詳細 / 小笠原流デザイン / 道のトレンド
■ゲスト
小笠原浩幸さん
1983年生まれ。千葉大学大学院修了後、日本交通技術株式会社、株式会社EAUを経て、2021年にみちくさ設計事務所設立。NPO法人Drops理事。2019年度グッドデザイン賞(記紀の道)など受賞。映画「みちのみちのり」製作委員会代表。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#43「美とは」(ゲスト:美ボディトレーナー マグラー真由美さん)
元気になりたい人は一旦真由美さんに会いにいこう!!
■今回〈8月21日〉の内容
子どもたちの身体を整える方法 / 社会の縮図感 / ダンサーの犬 / 良い友情 / ダンスのエネルギー / バレエの気持ち / 踊りは自分との対話 / 毎日ラブレター / みんなの美の定義 / 挨拶じゃんけん / 無駄の美 / 気配 / 痩せるには / 呼吸法 / 娘さんの話
■ゲスト
美ボディトレーナー マグラー真由美さん
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#42「シャーマンに元気を与える人」(ゲスト:美ボディトレーナー マグラー真由美さん)
笑って泣けるまゆみさんの人生!
生きる力をもらえます
■今回〈8月10日〉の内容
カタカナ苗字の秘密 / 六本木でナンパ / NYでダンス留学 / ノリで家賃35万円契約 / 元祖シェアハウスプロデューサー / 6歳からクラシックバレエ / バレエを辞め家出/ 初任給でバレエ再開 / ジュリギャル / バブル全盛期 / 神奈川のシャーマンに悩み相談 / 6体の生き霊 / 先週からBボディトレーナー /ヨゴティス商標登録
■ゲスト
美ボディトレーナー マグラー真由美さん
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#41「にわのわが愛されている理由」(ゲスト:にわのわ実行委員 坂本さん 飯塚さん 片岡さん)
この回を聞いたらにわのわが愛されている理由が分かります〜〜!
■今回〈7月21日〉の内容
にわのわ晴れ伝説/水はけの団結力/みんなの好きなクラフト/埋立地の器/応募の仕方/お手紙で連絡・竹のテント/花墨/実行委員の年間スケジュール/栗アート/野望/佐倉との繋がり/ノウハウの共有
■ゲスト
にわのわ実行委員 坂本さん 飯塚さん 片岡さん
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#40「にわのわの誕生から裏側まで」(ゲスト:にわのわ実行委員 坂本さん 飯塚さん)
千葉最大のクラフトフェア「にわのわ」から実行委員のお二人が来てくださいました〜!来年はリスナー全員でボランティアやりましょう!!!
*にわのわ実行委員の皆さんがやっているラジオ📻
ーーー
■今回〈7月10日〉の内容
クラフト実家バトル/ラジオあん幻のにわのわ出演/にわのわの歴史/千葉ゆかりのあれこれ/今年のクラフトトレンド/最近増えているクラフト/倍率3.5倍/にわのわの絶対的理念/千葉全域ラジオコネクト計画
■ゲスト
にわのわ実行委員 坂本さん 飯塚さん
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#39「パンの擬人化」(ゲスト:boulangerie dodo店主 本行さん)
映画化できそうな最高なストーリーがたくさんあります。良い人生だ!!
■今回〈6月21日〉の内容
あんぱん大人気/こしあん派つぶあん派/土曜日だけ学校に来るベルリーナーさん/コッペパンと食パンは家族/サンドイッチはかわいい/サンドイッチに挟みたいもの/1週間かけて空中から集める菌/フォカッチャの秘密/パン屋さんで辛かったこと・続ける理由/dodoのスピリット
■ゲスト
本行多恵子(ほんぎょう たえこ)さん
1976年生まれ千葉市出身
子供の頃母が自宅にてパン教室を開いていたこともあり、焼きたてのパンの香りに包まれて育つ
ホテル専門学校卒業後、静岡県にあるリゾートホテルに就職、客室係として勤務していたが、ひょんなことからホテルのベーカリーに移動になりレストランで出すパンの製造をする事に
もっと本格的にパン作りを学ぶため都内のパン屋に転職
5年間修行したのちフランスに1年間留学
パンの本場で日常の中にいつもパンがある生活を体験し帰国
2011年みどり台でブーランジューリーdodoを開店
毎日の生活に寄り添うような素朴なパン作りを目指しながらコツコツ今年で12年目
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#38「パン屋のなり方」(ゲスト:boulangerie dodo店主 本行さん)
多恵子さんの柔らかいけど芯のある強さを感じます・・・!!かっこいい!!
■今回〈6月10日〉の内容
パン屋のDNA/裏方への憧れ/ひょんなことからベーカリー/販売員としてキャリアをスタート/フランス留学/作り手の強さ/日本独自のパンの発展/dodo開店/家族の力
■ゲスト
本行多恵子(ほんぎょう たえこ)さん
1976年生まれ千葉市出身
子供の頃母が自宅にてパン教室を開いていたこともあり、焼きたてのパンの香りに包まれて育つ
ホテル専門学校卒業後、静岡県にあるリゾートホテルに就職、客室係として勤務していたが、ひょんなことからホテルのベーカリーに移動になりレストランで出すパンの製造をする事に
もっと本格的にパン作りを学ぶため都内のパン屋に転職
5年間修行したのちフランスに1年間留学
パンの本場で日常の中にいつもパンがある生活を体験し帰国
2011年みどり台でブーランジューリーdodoを開店
毎日の生活に寄り添うような素朴なパン作りを目指しながらコツコツ今年で12年目
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#37「1人1枚ソーラーパネル時代」(ゲスト:千葉エコ・エネルギー株式会社 馬上さん)
夏が来るから、大気中に垂れ流れている電気を回収して、みんなでBBQしよ!
■今回〈5月21日〉の内容
ソーラーシェアリングとは/団地と電気の未来/正しい電力会社の選び方/いとうせいこうへのツッコミ/稲毛海岸で潮力発電/大気の電気回収マンになろう/タケコプターは将来的に実現されます/馬上さんの将来
■ゲスト
馬上丈司(まがみ たけし)
1983年生まれ。
千葉エコ・エネルギー株式会社
代表取締役。
一般社団法人太陽光発電事業者連盟専務理事。
一般社団法人ソーラーシェアリング推進連盟代表理事。
千葉大学人文社会科学研究科公共研究専攻博士後期課程を修了し、日本初となる博士(公共学)の学位を授与される。
専門はエネルギー政策、公共政策、地域政策。
2012年10月に大学発ベンチャーとして千葉エコ・エネルギー株式会社を設立し、国内外で自然エネルギーによる地域振興事業に携わっている。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#36「肩書き10個以上のエネルギー起業家」(ゲスト:千葉エコ・エネルギー株式会社 馬上さん)
中々聞く機会のないエネルギーの話・・・!興味深しです
■今回〈5月10日〉の内容
小学校から環境問題に関心/千葉大でエネルギーを学ぶ/日本で1番日当たりが良い場所/日本初の博士の学位の経緯/主席卒業/東日本大震災とエネルギー/えいやで起業/赤字はたったの1回/エネルギー事業のビジネスモデル/年商と年収
■ゲスト
馬上丈司(まがみ たけし)
1983年生まれ。
千葉エコ・エネルギー株式会社
代表取締役。
一般社団法人太陽光発電事業者連盟専務理事。
一般社団法人ソーラーシェアリング推進連盟代表理事。
千葉大学人文社会科学研究科公共研究専攻博士後期課程を修了し、日本初となる博士(公共学)の学位を授与される。
専門はエネルギー政策、公共政策、地域政策。
2012年10月に大学発ベンチャーとして千葉エコ・エネルギー株式会社を設立し、国内外で自然エネルギーによる地域振興事業に携わっている。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#35「妄想世界移住と日本の問題点」(ゲスト:写真家・ALT ケイラさん)
世界中に住んでみたいぜ!!
今月から協賛者様のお名前をお呼びしております!たくさんのご協力ありがとうございました。
■今回〈4月21日〉の内容
住みたい場所/クロアチアのチャラいパーティ/フィンランドの刑務所/ニュージーランドの地下秘密バンカー/ポルトガルのノマド生活/アイスランドのタイ料理/パジャマで安心な千葉/日本の匂い/ケイラが日本の問題と思うこと
■ゲスト
ケイラ・ジョンソン
オーストラリア出身。写真家でALT。
小学5年生の時に、ホームステイで家にきていた日本人の子に雑誌ピチレモンをもらってから、日本に興味を持つ。その時から学校で日本語を学ぶ。高校生の時に初めて日本に来て超楽しかった。大学ではジェンダーを専攻しながら日本語を学び、2014年に1年間千葉大へ留学。その後オーストラリアへ帰国するも、日本で働いてみたいと西千葉に帰ってきた。3年間の日本でのサラリーマン生活を経て来月オーストラリアに帰ることを決心。3回目の大学生になって心理学を学ぶ。将来の夢はサイケデリックメディスンを使用しながらカウンセラーになってお金持ちのアンティになることです。
■協賛
以下10組の協賛でお送りしております。
ーーー
株式会社両見英世デザイン事務所
キャラバン隊美術部/書籍部
有限会社pepla
イチカワマモル
Miwacci
西千葉のたけちゃん
SAMMU CITY長
渋酒場ハンターともさく
ももち
阿佐ヶ谷画家
ーーー

#34「日本で暮らすということ」(ゲスト:写真家・ALT ケイラさん)
ケイラの感性は最高に面白い!日本のニオイの特徴が気になります。
■今回〈4月10日〉の内容
ピチレモン/日本のニオイ/高速道路のラブホテル/日本旅行黄金ルート/ケイラの独特の日本語/千葉大留学時代/オーストラリア就職時代/ドラッグのリハビリ使用の研究/生涯学生/これから学びたい学問/みんなでオーストラリアに勉強しにいこう!
■ゲスト
ケイラ・ジョンソンさん
オーストラリア出身。写真家でALT。
小学5年生の時に、ホームステイで家にきていた日本人の子に雑誌ピチレモンをもらってから、日本に興味を持つ。その時から学校で日本語を学ぶ。高校生の時に初めて日本に来て超楽しかった。大学ではジェンダーを専攻しながら日本語を学び、2014年に1年間千葉大へ留学。その後オーストラリアへ帰国するも、日本で働いてみたいと西千葉に帰ってきた。3年間の日本でのサラリーマン生活を経て来月オーストラリアに帰ることを決心。3回目の大学生になって心理学を学ぶ。将来の夢はサイケデリックメディスンを使用しながらカウンセラーになってお金持ちのアンティになることです。

#33「美味しい野菜をつくるための3つの条件」(ゲスト:無農薬野菜農家「快晴食農」前原さん)
野菜と農業という生業についての知識とリスペクトがぐんと広がる会!
■今回〈3月21日〉の内容
みんなの好きな野菜/美味しい野菜をつくるための3つの条件/作るのが難しい野菜・簡単な野菜/西千葉にお届けします/人参グラッセは口紅の味/畑とラジオ/前原さんのピンチ/死ぬまで農家を続けたい/農家の良いところ
■来月の内容
「日本に住むということ」

#32「経験0からの農家への転身」(ゲスト:無農薬野菜農家「快晴食農」前原さん)
前原さんの生き方は我が人生って感じで最高です!!
■今回〈3月10日〉の内容
映像制作〜音楽家〜農家の人生/あの頃の映像制作会社/辞めたきっかけ/フジロックまでいったカセットコンロス/どうにかなる気持ちで農家に/農家になる方法/西千葉で食べられる場所/90種類の野菜を栽培/農家は儲かる?/金にならないことほど燃える

#31「猪木とデコトラなパキスタン」(ゲスト:NPO法人「JFSA」理事長 依知川さん)
パキスタンにとっても行きたくなる回です!!アッサラマレイコム🇵🇰
■今回〈2月21日〉の内容
パキスタンの国旗はなぜ緑/スタンの意味/パキスタン料理について/「パキ」という呼び方/アントニオ猪木/ハリームと二ハリ/現地の音楽/観光地/デコトラ/古着はJFSA
■次回の内容
「今の農業」

#30「パキスタンに半生捧げた人」(ゲスト:NPO法人「JFSA」理事長 依知川さん)
飽きずに楽しく1つのことに熱中できる人生は最高な人生だ!!
依知川さんオススメのボリウッド映画が検索してもヒットしない。それも最高。
■今回〈2月10日〉の内容
洋楽からの欧米への憧れ/猿岩石が広めたアジア旅/日芸放送/初めてのパキスタン/JFSAの仕事内容/パキスタンとインド/パキスタンでドリフはウケるのか/国民性/ウルドゥ語で助けを求めよう
■次回の内容
「パキスタンのあれこれ」

#29「2022年大反省会〈後半〉」
みなさんからのアドバイスを反映して2023年も精進して参ります!!
SNS得意な方、PAの知識ある方、編集してくれる方、協賛システムを教えてくれる方、
その他何でも良いけどラジオ興味ありの方!お声がけください〜!
■今回〈1月21日〉の内容
咀嚼音あるなし問題/告知時期/協賛はじめたい/オノマトペとかジェスチャー多発問題/SNS運用/youtubeはじめるぞ/「(仮)」いる?/編集外注したい/解散発言の真意

#28「2022年大反省会〈前半〉」(ゲスト:なし)
1年続いたラジオの大反省会の様子をお届けします🎍
「(仮)ラジオあん」の仲間になってくれる方連絡お待ちしいます!盃交わそう!
■今回〈1月10日〉の内容
フリーランス人生を味わう/ありがた迷惑論/まずは1年間続いて良かった/公開収録始めたの大正解/ラジオ聞いてもらう人増やしたい/ポスター宣伝頑張ろう/youtubeやろう/仲間探ししたい!!!/神作さんの2022年ベスト収録回

#27「日本酒は薄めて飲んでも良い」(ゲスト:酒舗西浦店主 西浦さん)
お酒は、自分が美味しいと思えればそれでいいんだ!!!!!
■今回〈12月21日〉の内容
みんなの好きなお酒/高尚なおつまみ/仕入れるお酒は数年間かけて決める/個人で熟成するコツ/お酒と幸福度/野望/お酒の魅力を一言で!
■次回のテーマ
「(仮)ラジオあん大反省会」

#26「変態酒屋」(ゲスト:酒舗西浦店主 西浦さん)
⬛︎今月のテーマ
「お酒の魅力」
⬛︎今回〈12月10日〉の内容
変態が酒屋になった/家業を継ぐ/ブラックマリア/酒人生/酒屋の生き残り方

#25「世代間の違いを感じる瞬間」(ゲスト:Z世代大学生 加藤さん・坂倉さん・羽田さん)
「Z世代」て言葉、100回くらい使ってますっ・・!!
■今回〈11月21日〉の内容
世代間の違いを感じる瞬間/倍速視聴/平日と休日の境目が少ない/「好き」がキーワード/情報収集源/
同世代の憧れ/将来への不安/10年後の自分/5年後の社会
■来月のテーマ
「お酒の魅力」

#24「会話に滲み出るZ世代感」(ゲスト:Z世代大学生 加藤さん・坂倉さん・羽田さん)
ずっと気になっていたZ世代の生態に迫る!!てか世代に名前をつけている人、誰やねん!!
■今回〈11月10日〉の内容
Z世代の3人/AI流行ったの小6/休学Z世代ぽい/心のカメラ大事よね/リフォームの匠に憧れる小学生/造語「ぽーぽい建築」/悪口言わない世代?/3人の出会いと協働
■次回〈11月21日〉の内容
「世代間の違いを感じる瞬間」

#23「なぜ人は依存するのか」(ゲスト:生活困窮者の相談支援員 金田由希さん)
依存についての知見がたくさんで勉強になります!!
ーーー
■今回〈10月21日〉の内容
みんなが依存してるもの/どこからが依存症?/依存症の人への声の掛け方/これからの日本社会について
■来月のテーマ
「Z世代の価値観」

#22「波瀾万丈人生ってカッコイイ」(ゲスト:生活困窮者の相談支援員 金田由希さん)
■今月のテーマ
「なぜ人は依存するのか」
■今回〈9月10日〉の内容
「波瀾万丈人生ってカッコイイ」
人とうまくやれない/社会怖くない?/サルゲッチュにハマる大学生/からのアパレル・・?/で、獣医?/それから眼鏡屋を経て選挙・・・?/そして現在の幸せとは
■今月のゲスト
生活困窮者の相談支援員 金田由希さん
岩手県一関市出身。
なぜか小さい頃から人とうまくやれないなぁ、という感覚を持ちながら学生時代を過ごす。
大学進学をきっかけに親元を離れ千葉市へ。
大学3年生の終わりに突如「あれ、わたし社会で生きていく自信が全くない・・・」とおののき、休学を決心。当時傾倒していた音楽活動で身を立てたいと願うが、ゲーム三昧の1年を過ごしてしまい、結局、大学に戻ることを決意。死にものぐるいで卒論を書き上げる。
卒業後はアパレルで働いたり、獣医を目指してみたり、メガネ屋で働いて不当解雇されて団体交渉してみたり、選挙に出てみたりと、完全に人生に迷った人となる。
その後、ご縁を得て今の仕事である生活困窮者の相談支援員となる。そこで自分が想像していたよりも遥かに大変な生き方をしている人々と出会い、仕事にのめり込んでいく。中でも依存症の人が抱える生きづらさ、孤独にシンパシーを覚え、なぜ人は依存症になるのか、回復に必要なものは何なのかと興味を持つ。
■次回〈10月21日〉の内容
「依存症のアレコレ」

#21「瀬戸内国際芸術祭の裏話」(ゲスト:クリエイターユニット 岩沢兄弟さん)
瀬戸内国際芸術祭の鬼ヶ島ピカピカセンターにみんなで行きましょう!!!
会期:2022年9月29日[木]—11月6日[日]39日間
ーーーーーーーーーーー
■今回〈9月21日〉の内容
「瀬戸内芸術祭の裏話」
みんなのおもしろいコトの見つけ方/くわかぶキャッスル/TBSラジオ/展示での出会い/違うものを組み合わせる/違う専門家と話す/2人でつくる時の進め方/鬼ヶ島ピカピカセンター/千葉市美での展示/面白がる人の繋がりが大切
■今月のゲスト
クリエイターユニット 岩沢兄弟さん
「モノ・コト・ヒトのおもしろたのしい関係」を合言葉に、人や組織の活動の足場となる拠点づくりを手掛けるクリエイターユニット。
立体物設計・コミュニケーション設計・オフィス空間からアートプロジェクト拠点づくりまで幅広くプロジェクトを担当。
兄弟ともに千葉県千葉市生まれ。
兄・いわさわひとし1974年生まれ。多摩美術大学建築学科卒業。岩沢兄弟の立体物デザイン担当。空間デザイナー、車輪家具プロデューサー。無類の車輪好き。
弟・いわさわたかし1978年生まれ、武蔵野美術大学短期大学部生活デザイン学科卒業。岩沢兄弟のWeb、映像、音響、よろずディレクション担当。趣味は自作楽器の演奏。
■来月のテーマ
「なぜ人は依存するのか」(ゲスト: 生活困窮者相談支援員 金田由希さん)

#20「兄弟クリエイターユニットの生い立ちから今後の展望まで」(ゲスト:クリエイターユニット 岩沢兄弟さん)
兄弟でユニット組むのかっこいい
■今月のテーマ
「おもしろいコトの見つけ方」
■今月のゲスト
クリエイターユニット 岩沢兄弟さん
「モノ・コト・ヒトのおもしろたのしい関係」を合言葉に、人や組織の活動の足場となる拠点づくりを手掛けるクリエイターユニット。
立体物設計・コミュニケーション設計・オフィス空間からアートプロジェクト拠点づくりまで幅広くプロジェクトを担当。
兄弟ともに千葉県千葉市生まれ。
兄・いわさわひとし
1974年生まれ。多摩美術大学建築学科卒業。岩沢兄弟の立体物デザイン担当。空間デザイナー、車輪家具プロデューサー。無類の車輪好き。
弟・いわさわたかし
1978年生まれ、武蔵野美術大学短期大学部生活デザイン学科卒業。岩沢兄弟のWeb、映像、音響、よろずディレクション担当。趣味は自作楽器の演奏。
■今回〈9月10日〉の内容
「兄弟クリエイターユニットの生い立ちから今後の展望まで」
岩沢兄弟の幼少期/美術を志すきっかけ/分野は違うからユニットが成立する/大学時代/ブルーオーシャンで仕事してた/今後の展望/お互いリスペクトしてるとこ
■次回〈9月21日〉の内容
「おもしろいコトの見つけ方」

#19「本を読みたくなる回」(ゲスト:ムーンライト・ブックストア 長嶋さん)
本を読みたくなったら、一旦ムーンライト・ブックストアへ!
■今月のテーマ
「本のある暮らし」
■今月のゲスト
ながしま けんたろうさん
三重県出身。西千葉の古本屋ムーンライト・ブックストアの店主。千葉大学を卒業後、WEB制作会社に就職。本に関わる仕事を志し、会社を退職し、本屋でアルバイトを始める。その後、大学時代に通った古本屋が閉店するかもと知り、その店を引き継ぎ、現在に至る。
■今回〈8月21日〉の内容
「本を読みたくなる回」
みんなの大事な一冊/長嶋さんの大事な3冊/元気の源/20年間の変化/陳列の工夫/西千葉で回りつづける本/前の店主のフォントがかっこいい/Bar本/次回予告「読書について」
■来月のテーマ
「面白いコトの見つけ方」(ゲスト: クリエイターユニット 岩沢兄弟)

#18「三重県の少年が西千葉の古本屋になるまで」(ゲスト:ムーンライト・ブックストア 長嶋さん)
人の人生垣間見るの楽しい
■今月のテーマ
「本のある暮らし」
■今月のゲスト
ながしま けんたろうさん
三重県出身。西千葉の古本屋ムーンライト・ブックストアの店主。千葉大学を卒業後、WEB制作会社に就職。本に関わる仕事を志し、会社を退職し、本屋でアルバイトを始める。その後、大学時代に通った古本屋が閉店するかもと知り、その店を引き継ぎ、現在に至る。
■今回〈8月10日〉の内容
「三重県の少年が西千葉の古本屋になるまで」
哲学を学びたい高校時代/ウェイウェイやってた大学時代/「一斉突撃」という技を考えたライター時代/芸能人に会いまくった代官山本屋時代/古本屋を引き継いだ/長嶋さんにとっての古本とは
■次回〈8月21日〉の内容
「みんなの大事な一冊」

#17「ZOZOさんに色々聞いてみた」(ゲスト:株式会社ZOZO 谷嶋さん/鹿子さん)
西千葉ならではの良さからお洒落の秘訣まで、色々聞けて嬉しい!!
■今月のテーマ
「地域と企業」
■今月のゲスト
谷嶋 布美子(たにしま ふみこ)さん
・1986年6月22日生まれ、千葉県出身
・2008年4月に株式会社ZOZOへ入社後、ZOZOTOWNのバイヤー、新規出店、テナント営業などのEC業務を担当
・2018年に、現部署であるフレンドシップマネージメント部へ部署異動し、西千葉オフィスの建設や、その後の地域との交流を担当し、ZOZOの広場の運営を行っています
・好きなことは、ご飯を作ること食べること、1年前からはじめた生け花です
鹿子 聡美(かのこ さとみ)さん
・1992年5月29日生まれ、千葉県出身
・2015年4月に株式会社ZOZOへ入社後、物流倉庫を構えるフルフィルメント本部へ配属され、商品管理業務を担う
・2020年11月に、現部署であるフレンドシップマネージメント部へ部署異動し、主に次世代支援活動を行っています
・好きなことは、ラーメンを食べることとスカイダイビングをすることです
■今回〈7月21日〉の内容
「ZOZOさんに色々聞いてみた」
西千葉でZOZOさんにやってほしいこと/地域コラボコーヒー/企業目線での西千葉の良さ/企業内コミュニケーションのコツ/お洒落な人になる方法/社内ラジオをやっている/次世代教育・出前授業/まずはジャンケンから始めますか
■来月のテーマ
「本のある暮らし」(ゲスト:ムーンライトブックストア店主 長嶋さん)

#16「ZOZOで働くの楽しそう」(ゲスト:株式会社ZOZO 谷嶋さん/鹿子さん)
ゲラゲラ話しています、イヤホン非推奨!!
■今月のテーマ
「地域と企業」
■今月のゲスト
▶︎1人目:谷嶋 布美子(たにしま ふみこ)さん
・1986年6月22日生まれ、千葉県出身
・2008年4月に株式会社ZOZOへ入社後、ZOZOTOWNのバイヤー、新規出店、テナント営業などのEC業務を担当
・2018年に、現部署であるフレンドシップマネージメント部へ部署異動し、西千葉オフィスの建設や、その後の地域との交流を担当し、ZOZOの広場の運営を行っています
・好きなことは、ご飯を作ること食べること、1年前からはじめた生け花です
▶︎2人目:鹿子 聡美(かのこ さとみ)さん
・1992年5月29日生まれ、千葉県出身
・2015年4月に株式会社ZOZOへ入社後、物流倉庫を構えるフルフィルメント本部へ配属され、商品管理業務を担う
・2020年11月に、現部署であるフレンドシップマネージメント部へ部署異動し、主に次世代支援活動を行っています
・好きなことは、ラーメンを食べることとスカイダイビングをすることです
■今回〈7月10日〉の内容
「ZOZOで働くの楽しそう」
お2人がZOZOに入るまで/フレンドシップマネージメント部とは/社内の仲が良い/工作室のつながりで生け花/フルフィルメント本部とは/楽しく働くこと/スカイダンビング通/バンジージャンプ世界制覇/西千葉ラーメンランキング
■次回〈7月21日〉の内容
「西千葉とZOZO」

#15「自転車置き場のおじさんは何故明るいのか」(ゲスト:精神科医 遠山さん)
診療の気軽さって大事。
■今月のテーマ
「鬱とメンタルヘルス」
■今月のゲスト
遠山高史(とおやまたかし)さん(芸名)
昭和21年、新潟県で出生。生後間もなく上野に移る。アメ横育ち。70年安保のさなか、千葉大入学。大学祭実行委員、演劇部など所属。学生時代に第12回千葉文学賞受賞。留年二年目に、精神科医以外にならないことを、条件として、卒業させてもらう。以後、精神科臨床医45年、67歳で起業。75歳で医業の傍ら農民となる。自然とコラボしたメンタルヘルスを研究中。
■今回〈6月21日〉の内容
「自転車置き場のおじさんは何故明るいのか (ゲスト:精神科医 遠山さん)」
みんなの鬱体験シェア/先生による診療/みんなに愛されたい人は鬱傾向/先生が思う最も幸福な人/鬱打破のキーワードは「腸活」「筋活」「睡眠」「期待しない」「コミュニティ」「愛」
■来月のテーマ
「地域と企業(ゲスト:株式会社ZOZO 鹿子・谷嶋さん)

#14「神様は統合失調症」(ゲスト:精神科医 遠山さん)
現代の鬱についてふむふむふむという会です。
■今月のテーマ
「鬱とメンタルヘルス」
■今月のゲスト
遠山高史(とおやまたかし)さん(芸名)
昭和21年、新潟県で出生。生後間もなく上野に移る。アメ横育ち。70年安保のさなか、千葉大入学。大学祭実行委員、演劇部など所属。学生時代に第12回千葉文学賞受賞。留年二年目に、精神科医以外にならないことを、条件として、卒業させてもらう。以後、精神科臨床医45年、67歳で起業。75歳で医業の傍ら農民となる。自然とコラボしたメンタルヘルスを研究中。
■今回〈6月10日〉の内容
「神様は統合失調症」
遠山先生が精神科医を目指すまで/戦後の鬱病の原因/統合失調症と鬱病の違い/すさのおのみことは躁鬱病/現代の鬱の原因ランキング
■次回〈6月21日〉の内容
「みんなの鬱体験を先生に診療してもらおう」
今回のゲストの遠山先生は、
PRESIDENTオンランラインでメンタルヘルスに関する連載を出していたり、本「シン・サラリーマンの心療内科」を出していたりすので、是非チェックしてみてください!

#13「みんなの仕事論」(ゲスト:今日和社長 野本さん)
仕事のキーワードは、「楽しい」かもしれないな〜 そりゃそうか〜
■今月のテーマ
「仕事」
■今月のゲスト
野本茂雄(のもとしげお)さん
1961年6月11日生まれ。
昭和55年聖徳調理師専門学校卒業
同年東京赤坂ざくろグループ(株)かつら入社
TBS会館フランス料理店「シド」勤務
昭和56年同社退職、今日和に店長として入店
平成元年「株式会社レプコ」設立。代表取締役に就任
以後、千葉県を中心にパスタレストラン今日和を出店
■今回〈5月21日〉の内容
「みんなの仕事論」
仕事とお金/楽しいことしてお金ほしぃ〜/みんなのアンケート紹介/あなたにとって仕事とは/これからの仕事のあり方/野本さんは先生/仕事と生活が曖昧に/飢餓をなくしたい/コラボの時代/瀬戸内寂聴さんのお言葉/今日和教/ギラギラの野本さんも見たい/人生で記憶に残っている瞬間ランキング
■来月のテーマ
「鬱とメンタルヘルス」

#12「今日和の社長の人生とおすすめパスタランキング」(ゲスト:今日和社長 野本さん)
不良が社長になるまで。胸アツです
■今月のテーマ
「仕事」
■今月のゲスト
野本茂雄(のもとしげお)さん
1961年6月11日生まれ。
昭和55年 聖徳調理師専門学校卒業。
同年 東京赤坂ざくろグループ(株)かつら入社。フランス料理店「シド」勤務
昭和56年 同社退職。今日和に店長として入店
平成元年「株式会社レプコ」設立。代表取締役に就任
以後、千葉県を中心にパスタレストラン今日和を出店
■今回〈5月10日〉の内容
「今日和の社長の人生とおすすめパスタランキング」
初の公開収録/野本さんの人生/20歳で今日和に引き抜かれる/27歳で会社設立/「彼には可能性がある」が全てのはじまり/不良時代/お袋の涙/わらしべ長者で社長になった/同業種はみんな仲間/極秘スパイス/今日和の変遷/コロナ禍のお店経営/今後の展望/おすすめパスタランキング
■次回〈5月21日〉の内容
「みんなの仕事論」

#11「死ぬときに残したいもの」(ゲスト:路上観察家 遠藤さん)
別れと死は近かった〜
みんなの死生観を垣間見る
■今月のテーマ
「出会いと別れ」
■今月のゲスト
遠藤里紗(えんどうりさ)さん
千葉大学でデザインを学び、今は出版社に勤務。最近は路上観察に熱を出している。人と共感した時、嬉しかった時、むかついた時、なんだかすぐ泣く癖がある。西千葉ではえりさと呼ばれることが多い。
最近作ったという路上観察zineは(これまでの路上観察記録をまとめたみたい!)古本屋stackさんでチラ見、購入できますので、是非。
■今回〈4月21日〉の内容
「死ぬときに残したいもの」
みんなの別れ経験値/別れの定義とは/SNSと別れ/死と別れ/別れは思い込み/出会いや別れは人生のリズム/死が近いとたんぽぽが美しく見える論/死んだときに己の残留物を残したいか否か/日記の場所とPCのパスワードの導線をつくる/不名誉な残され方ランキング/記憶に残す/出会い別れは死生観に帰着する/思った瞬間に気持ちを伝えるゾ〜
■来月のテーマ
「仕事論」
■4月のioriにしちば情報
・qumocさんのハンモックリフレ▶︎4/23(土)
・Keicho(傾聴)プロジェクト▶︎4/11(月)〜5/10(火)
*両方とも詳細はioriにしちばのインスタグラムをご覧ください。

#10「春なので、出会いをテーマに話してみました」(ゲスト:路上観察家 遠藤さん)
最近、出会ってる?
------------------------------------
■今月のテーマ
「出会いと別れ」
■今月のゲスト
遠藤里紗(えんどうりさ)さん
千葉大学でデザインを学び、今は出版社に勤務。最近は路上観察に熱を出している。人と共感した時、嬉しかった時、むかついた時、なんだかすぐ泣く癖がある。西千葉ではえりさと呼ばれることが多い。
最近作ったという路上観察zineは(これまでの路上観察記録をまとめたみたい!)古本屋stackさんでチラ見、購入できますので、是非。
■今回〈4月10日〉の内容
「春なので、出会いをテーマに話してみました」
えりさは出会い上手/得意な人と苦手な人/「自然すごいゼ」/自分からの解放/西千葉で世界一周/路上観察/トマソン選手は元気かな
■次回〈4月21日〉の内容
「(仮)死生観」
■4月のioriにしちば情報
・qumocさんのハンモックリフレ▶︎4/23(土)
・Keicho(傾聴)プロジェクト▶︎4/11(月)〜5/10(火)
*両方とも詳細はioriにしちばのインスタグラムをご覧ください。

#9「「お焚き出し」と「スマホ断ち」から始めよう」(ゲスト:デザイナー 三尾さん)
■今月のテーマ
「防災」
■今月のゲスト
三尾夏生(みおなつき)さん
1981年生まれ。東京都府中市出身。千葉大学工学部デザイン工学科意匠系卒業。ついでに大学院も修了。なんやかんやを経て、現在は主に、娘2人の子育てとデザイン会社KARAPPOにて、デザインしたりコピーかいたり、ツッコんだりツッコまれたりしています。好きなのは、料理と食べること、ラジオやPodcast聞くこと、書き散らすことなどなど。
■今回〈3月21日〉の内容
「「お焚き出し」と「スマホ断ち」から始めよう」
福茶漬け/三尾さんと神作さんの防災ユニット/防災食を賄いに/平穏を祝う「お焚き出し」/みんなが備えてること/ キャンパーの強さ/ ペットと避難所/ 避難所に行くということのハードル/リスナーからのお便り紹介/ 学生とお年寄りのマッチングアプリ/地震予言を察知/他己の精神/ 神作さんの断食慣らし/災害時の中毒の危険性/タンザニアとトルコの経験が活きる/ゲームみたいに防災したい/スマホ断ち/トモダチ断ち/全地域にあいさつロード/1年に1回のお焚き出し
■次回〈4月10日〉の内容
「(仮)出会いと別れ」

#8「みんなの3月11日」(ゲスト:デザイナー 三尾さん)
ーーーーーーーーーーー
■今月のテーマ
「防災」
■今月のゲスト
三尾夏生(みおなつき)さん
1981年生まれ。東京都府中市出身。千葉大学工学部デザイン工学科意匠系卒業。ついでに大学院も修了。なんやかんやを経て、現在は主に、娘2人の子育てとデザイン会社KARAPPOにて、デザインしたりコピーかいたり、ツッコんだりツッコまれたりしています。好きなのは、料理と食べること、ラジオやPodcast聞くこと、書き散らすことなどなど。
■今回〈3月10日〉の内容
「みんなの3月11日」
三尾さんと神作さんの出会い/目の前の平安とのギャップ/千葉の液状化/ミラノ風ドリアと震災/車と震災/離婚危機と震災/ライフラインはtwitter/妙にエモいtwitter/震災ボランティア/防災教育の必要性/地域の防災訓練/あいさつロードの重要さ/災害と恥の文化/日常的な関係性づくり/地域独自の安否確認ルール/地域に1人何でも屋さん/自分なりのサザエさん一家をつくろう
■次回〈3月21日〉の内容
「(仮)みんなの災害対策」

#7「恋愛と音楽の関係性」(ゲスト:音楽家 萩原さん)
後半10分は、萩原さんJAZZバンドのライブ音源です!!貴重
■今月のテーマ
「音楽(と恋愛)」
■今月のゲスト
萩原拓也(はぎわらたくや)さん
群馬県前橋市出身。
高校よりエレキベースを弾き始め、大学でモダンジャズとコントラバスを志す。千葉近郊を中心に活動しているけど、呼ばれれば大体どこへでも行くよ。
■今回〈2月21日〉の内容
「恋愛と音楽の関係性」
音楽と恋愛の関係性/音楽やってるやつはモテるのか問題/モテる職業/シティポップは恋愛ぽい/音楽は恋愛のブースター/昔の恋愛ソングはグロテスク/デートミュージックとして成立する音楽/デートでジャズライブ/オメガトライブ/現代のデートプラン/イヤホン片方ずつ分けるエモさ/恋愛テーマの曲が多すぎる/「世界系」の音楽/最近のみんなの恋愛事情/恋愛のピークは、終わりか始まりか/恋愛が成功してたら音楽不要/音楽の価値観が合う相手/音楽を通じて相手を知る/萩原さんの奥さん呼びたい/スティーブ・スワローとカーラ・ブレイ/みんなでセッションタイム/萩原バンドのジャズライブ
■来月のテーマ
「防災」
■ioriにしちば情報
3月にハンモックリフレqumocさんの施術があります!3/6(日)、3/27(日)で、27日(日)はtaiwan tea とのコラボがあります。

#6「ジャズとは戦いであり、ダイソーのBGMはやばい」(ゲスト:音楽家 萩原さん)
■今月のテーマ
「音楽(と恋愛)」
■今月のゲスト
萩原拓也(はぎわらたくや)さん
群馬県前橋市出身。高校よりエレキベースを弾き始め、大学でモダンジャズとコントラバスを志す。千葉近郊を中心に活動しているけど、呼ばれれば大体どこへでも行くよ。
■今回〈2月10日〉の内容
「ジャズとは戦いであり、ダイソーのBGMはやばい」
最近聴いている曲/エメット・コーエン/NHK音楽講座西千葉編/ジャズは勝ち負け/負けた記憶の方が残る/ソロの長さがポイント/凹むハンク・モブレー/萩原さんと音楽の馴れ初め/やっぱり行き着くブルーハーツ/学校で流すNHKラジオ/放送室の純愛/「解散です」のヒロト/破壊的なミュージシャン/ジミヘンバンド/モー娘。のベースラインエグい/ダイソーで流れるフュージョン/METROで流れるロッキー/北関東の邦楽強い説/音楽の出だし大事/最初で決める筒美恭平とモータウン/ジャズのイントロは3分/萩原さんショータイム
■次回〈2月21日〉の内容
「(仮)音楽と恋愛の関係性」

#5「呼吸から考えるアンバランスなバランス感」(ゲスト:僧侶 川名さん)
■今月のテーマ
「呼吸」
■今月のゲスト シャモン・ホーレン(川名由香)さん
「こころと発想の自由さ」を大事にして、日々過ごす。日本で古典芸能、フランスで身体表現を勉強した後、日本でヨーガの修練を積み、チベット密教に出会った後、真言宗の僧侶になるといった変わった体験の持ち主。プラーナ・ヨガセッションルーム主宰。緑町小・緑町中出身。
■今回〈1月21日〉の内容
「呼吸から考えるアンバランスなバランス感」 呼吸と感情の相関/神作さんは呼吸が浅い/あえて浅く生きる選択/アンバランスなバランス/ゆかさんのハマり事/映画『ダンシングホームレス』ソケリッサ/トルコのダンス/神作さんとダンス/人のズレが開放につながる/自分の中でうまくハズせないこと/管理人大学生回帰/数学のテスト0点/お経は数学的/SNSを毎日更新する理由/白湯からの二日酔いのバランス感/タイで10日間断食修行/人間の可能性の追求が趣味/断食と心の穏やかさ/食べ物のエネルギーを食べる/においの力/香水ドラッグ/太陽の食べ方講座
■来月のテーマ 「音楽(と恋愛)」
■2月のioriにしちば情報
ハンモックリフレの開催:2月6日

#4「西千葉に存在したお店「呼吸」は一体何だったのか?」(ゲスト:僧侶 川名さん)
■今月のテーマ
「呼吸」
■今月のゲスト
シャモン・ホーレン(川名由香)さん
「こころと発想の自由さ」を大事にして、日々過ごす。日本で古典芸能、フランスで身体表現を勉強した後、日本でヨーガの修練を積み、チベット密教に出会った後、真言宗の僧侶になるといった変わった体験の持ち主。プラーナ・ヨガセッションルーム主宰。緑町小・緑町中出身。
■今回〈1月10日〉の内容
「西千葉に存在したお店「呼吸」は一体何だったのか?」
オープン当初の話/立ち上げ理由/ヨーロッパの混沌なバーを目指して/亀の湯と呼吸/西千葉で東南アジア旅行/6畳ギャラリー/サロンのようになってた/結局何屋さんなの論争/千葉大生と地域の人の融合に大貢献/平等な敷居が大事/店名の由来/半紙に書いて決めた/変だった客ランキングベスト3/呼吸卒業者の活躍/お店と地理性/お店と世の中の経済/今はなきお店たち/古本屋「鈴木書房」/釣具店「冒険の空」/ビンテージギター「ルイジアナギター」/伝説の呼吸ナイトという音楽イベント/ テーマソング「呼吸をとめないで」
■次回〈1月21日〉の予告
「広義の「呼吸」について」
■1月のioriにしちば情報
ハンモックリフレの開催:1月16日と1月25日/朝日新聞折込(1月8日付け)にドリップバックがもらえるお得なチケット付き告知ページがあります!

#3「iori西千葉アベンジャーズ」電気・ピンチ・母・ふすま・友達編
12月のテーマは『ioriにしちばについて』
今回は以下の5人に裏話を聞きました。
みんなそれぞれプロフェッショナルでスゲー!
最後には来月のテーマ発表もしています。
①嵯峨さん:電気屋
②生田さん:ピンチヒッター
③アッキーさん:料理人・カーテン縫い人・みんなのお母さん
④斉藤さん:ふすま塗り屋
⑤永江さん:みんなの友達

#2「iori西千葉アベンジャーズ」建築・デザイン編
12月のテーマは『ioriにしちばについて』
今回は建築・デザイン関連の4人に裏話を聞きました。
手作り感とかこだわりってかっこい〜い
①細谷さん:建築設計、一部施工
②清水さん:施工サポート、縁の下の力持ち
③両見さん:リノベ稲造、ロゴデザイン、WEBデザイン
④1010(トト)さん:看板制作
一部音声が聞き取りづらい箇所があります、特定の声を聞き取るゲームだと思って聞いていただけると幸いでございます‼️

#1「(仮)ラジオあん」始動
11月15日にオープンしたこのスペースの運営・企画を担当する眞鍋さんと管理人の萩原さんと
ioriにしちばをつくるにいたった背景や、実際オープンしてどうなの?!をお聞きしていますε=ε=ε=ε=ε=ε=( ◠‿◠ )
今後ともioriにしちばの畳の部屋からぼちぼち楽しくお送りしていきたいと思います。
是非皆さんと共に作っていきたいと思いますのでテーマやコメント、要望などありましたら以下のアドレスにお気軽にご連絡くださいませ。
radioan4649@gmail.com