
オグラジオ (oguradio)
By ogugel
美容師として毎日の生活の「美に対する」お悩み解決をしていきながら皆さんの生活が幸せになるお手伝いをしていきます。
色々な美容あるあるが配信出来たらと思ってます。
色々な美容あるあるが配信出来たらと思ってます。

オグラジオ (oguradio)Jul 04, 2020
00:00
14:11

新型コロナウィルスで学んだ事
新型コロナウィルスによって学んだことは正義という考え方の入り口はなんなのか?そしてこれからの時代何をしなければならないのか?というおはなしです。
Jul 04, 202014:11

過去には明君と暗君というのが存在した
自分が選んだ道なら志半ばで諦めずに走りきることを勧める。、
Feb 21, 202012:58

忠義を忘れて私利私欲にまみれる不幸になる話
司馬遷の史記を読んで2000年前から人間は対して変わっていなくて、成功する人は運と時代性が関わってくるけど、失敗する人は変わらないという面白い話をしています。
Feb 20, 202018:47

専門知識と経験が深まるほど、世界の見方は一定状態に固定されてしまう。
新しいアイディアを悪いアイディアと勘違いされてなかなか意見が通らない理由。
Oct 23, 201911:25

オリジナリティのある人は実は普通の人である
デジャブとブジャデが世の中にある。それを理解すると新しい視点が見えるようになる
Oct 22, 201910:31

自らのビジョンを率先して実現する人とは?
オリジナリティとコンフォーミティの違い。現状を支持する人達の末路とは、、、
Oct 21, 201910:22

コミュニケーションのコツは理解されるのではなく、先に理解する事が重要
努力は報われるに隠された罠とは?
Oct 05, 201911:39

なぜコミュニケーションが大事だと思ったのか?
そもそもこれからなぜコミュニケーションが大事だと感じたのか?ということ。
Oct 02, 201914:14

人前で話す時は要件を先に伝えよう
重要な話は単刀直入に伝えていこう
Sep 29, 201906:47

男性脳と女性脳のコミュニケーションの仕方
男性と女性はコミュニケーションする時の論点がそもそも違うということ。
Sep 28, 201919:28

臭い問題は結構深刻かもしれない。
スメルハラスメントという言葉があるように臭いに対して敏感な人が増えてきたような気がする。
Sep 12, 201917:58

白髪の予防方法はあるのか?
白髪はチロシンを取る事で改善されるかも!?
Jul 03, 201915:41

正しいスキンケアの仕方
スキンケアで大事なのは日焼け止めと保湿
Jul 02, 201917:50

むくみの原因は何なんだろう?
むくみの原因はざっくり5つありますよー。
Jul 01, 201910:52

これから暑い時期、、、体臭が気になる、、、原因は3つ。その解決方法は?
体臭の改善する6つの方法があります。その具体的な方法とは?
Jun 29, 201922:45

白髪と抜け毛はストレスから来る。
白髪と抜け毛とストレスの因果関係って何なんだろう?
Jun 24, 201919:47

体調不良から来る白髪と薄毛の話
体調不良によって突発的に抜け毛が増えたり白髪が増えたりします。それは血管の硬直や薬の服用によって行われます。その辺の解説をしてます。
Jun 22, 201916:53

栄養という視点から見た薄毛と白髪の問題とは?
栄養不足と栄養過多による白髪と薄毛問題をどうやってクリアしていくか?
Jun 20, 201916:52

酸化と糖化は白髪と薄毛の原因
体にとって酸化は「サビ」糖化は「コゲ」これは年齢によって蓄積される。
Jun 16, 201911:58

髪の毛は健康貯金!!
髪の毛は健康貯金です。健康を損なうと髪の毛にも問題が出る事をしってましたか??
Jun 15, 201916:39

洗い流さないトリートメントとは?
洗い流さないトリートメントの選び方
Jun 11, 201905:54

シャンプーの仕方を教えます。(How to using shampoo)
シャンプーの仕方を知らない人が多数いると思うのでその辺のレクチャーを。そして今より髪の毛を綺麗にするためのトリートメントをつける時の裏ワザを教えます。
Jun 05, 201918:58

シャンプーの選び方。
シャンプーしない、ドラッグストアのシャンプー、サロンシャンプーどれがいいのか問題を話してます。
Jun 04, 201919:20

髪の毛を早く乾かすコツ
髪の毛を乾かすコツを掴むと3つのメリットがあります。
Jun 03, 201908:12

今月は美容月間。本業の美容のお話を。今回は美容師と同じセットをしていくコツ。(This time, it's a trick to do the same set as a hairdresser.)
セットをする前に乾かし方が重要。その乾かし方のコツを伝えてます。(It's important to dry before you set it. I'll tell you how to dry it.)
Jun 02, 201913:18

外面美を整えるとキャラが際立ってくる。
ファッション、ヘアスタイルで自分のイメージを変えていく。それによって行動と思考が良くなっていく。
May 31, 201913:40

恐怖に打ち勝つ方法
恐怖は無知からくる。最終的なゴールが見えたり、コントロール出来ること、出来ないことが分かれば恐怖が抑えられるはず。
May 29, 201916:01

休息をとる大事さ。
時間がもったいないからフルスロットルで駆け抜けすぎて、睡眠を取らないとせっかくのインプットがムダになる。
May 28, 201923:46

世界は広い。
これからの日本を見る為に必要なスキルとは?日本はまだまだ捨てたものじゃない!
May 27, 201912:21

やればできるという言葉を行動に移してみる。
やればできるは目標がないと上手くいかない。そのために色んな映画やドラマなどのキャラクターを研究してみよう。
May 26, 201914:24

仲間外れにされた時にどう対応していくか?
学生時代のいじめ体験から学んだ事。仲間外れにされた時は自分の価値観と向き合う良い時間にかえていこう
May 24, 201945:39

自信をつける為にやれる事。
コミュニケーションはgive&give
May 23, 201906:39

なぜ?を追求してみる。
whyが分かると自分自身の理想や夢が叶わなくてもネガティヴにならなくなる。
May 22, 201917:49

「頑張ってるからと頑張ってるのに」の違い
メンタルが弱っている時と正常な時によって使う言葉が変わってくる。
May 21, 201910:32

ムダな時間を過ごす事も大事な時間になる。
ムダな時間は自分の中で勝ちに変えることはできる。それをやれたら人に対して器が広くなると思う。
May 20, 201914:40

成功の秘訣
成功する人の共通点。
May 19, 201904:38

実力以上は出せない。
実力以上の力は出ない。だからこそやるべきことがある。
May 18, 201911:41

一流という言葉に惑わされないで。
一流の人は自分の事を一流とだとはおもっていない。目指した段階で一流にはなれない。
May 17, 201909:13

伝わらない理由
伝えたい時は言葉、相手の状況によって変わる。
May 16, 201913:33

時代のせいばかりにし過ぎないように考えていこう。
言い方よりも在り方の方が大事だと思う。
May 15, 201913:56

悪い噂はスピードが早い。
自分を客観的に見るクセをつけていこう。自分の責任は大まかに見た上で次に生かそう。
May 14, 201907:17

休みの日はどう過ごすか?
休みの日にどう過ごしているかは人それぞれだけどどうやってストレスフリーに持っていけるか?が大事です。
May 13, 201924:47

朝型人間、夜型人間。
自分が朝型か夜型かで勉強の仕方は変えた方がいいかも。
May 12, 201911:49

勉強する目的を見つけよう!
どうやって勉強した事を忘れないようにするのか?という感じの内容です。
May 11, 201927:39

与えられすぎると選べなくなる。
世の中に情報やモノが溢れているからなかなか選ぶ事が出来なくなって来ているような気がします。情報などを整理してみると意外と見えてくる世界が変わるかもと言う事です。
May 10, 201917:24

陰口や悪口は得しない。
自分の見たものを信じて人からのネガティブな情報は一回外に放り出してみよう。
May 09, 201922:13

完璧主義はいい事なのか?
完璧主義だと人にもキツくなってしまう。人の気持ちが分かるようになると人へのアドバイスの仕方も変わってくる。
May 08, 201918:07

時間とお金は未来投資。
目の前の人が使ってくれているお金や時間は未来への投資として考えたらモチベーションは長く保てる。
May 07, 201909:42

信頼と信用。
信頼される人と信用される人。人生必ず潜る時期があるので暗黒時代もしっかり淡々と進んでいきましょう。
May 06, 201916:34

キャラクターの設定は自分の発している言葉から出来てしまう。
仕事が嫌な人は実は自分でキャラクター設定してしまっているのでそれを考えてみましょう。先輩などに素直になってみよう。
May 05, 201917:11