Skip to main content
Spotify for Podcasters
葛布の手織りの機場から

葛布の手織りの機場から

By 雪草

葛布の手織りの機場からPodcast
【2021.10〜配信無期限休止中でしたが2023.6〜再開、ごくたまに配信予定】

札幌で葛布の帯地を織っています
ご依頼承ります
kuzunonuno.com

葛布の帯online も随時募集しています
kuzunonuno.com/online
Available on
Apple Podcasts Logo
Google Podcasts Logo
Pocket Casts Logo
RadioPublic Logo
Spotify Logo
Currently playing episode

最近のKuzunonuno Lab.での配信についてと、ご参加のお誘い

葛布の手織りの機場からSep 14, 2023

00:00
11:27
最近のKuzunonuno Lab.での配信についてと、ご参加のお誘い

最近のKuzunonuno Lab.での配信についてと、ご参加のお誘い

最近のKuzunonuno Lab.での配信についてと、ご参加のお誘い
Sep 14, 202311:27
1 クズ、ヒグマ、ヒト、トリ〜所詮人は肩身が狭い

1 クズ、ヒグマ、ヒト、トリ〜所詮人は肩身が狭い

今年は葛の採取に少し難儀しています。その事から色々考えたことを話しています。
Jul 06, 202325:47
再開します&オンライングループに年間プラン作りました

再開します&オンライングループに年間プラン作りました

再開します&オンライングループに年間プラン作りました 
Jun 03, 202310:09
改めてこの番組の説明と、近況

改めてこの番組の説明と、近況

久々に開いてみたら、結構聞いてくださっていて、ありがとうございます。改めて、ご説明と、近況について、話しました。
Mar 16, 202305:45
初めて聴いてくださる方へ

初めて聴いてくださる方へ

この番組についての説明
Dec 08, 202106:37
#2 レジャーとしての工芸〜再掲

#2 レジャーとしての工芸〜再掲

レジャーとしての工芸〜再掲(2020.10.5収録・公開)
Oct 08, 202104:40
#1 初めのご挨拶〜再掲

#1 初めのご挨拶〜再掲

音声配信を始めるにあたってのご挨拶〜再掲(2020.10.4 収録・公開)
Oct 08, 202103:26
#224 民藝の続き、布の特殊性と終わりの挨拶

#224 民藝の続き、布の特殊性と終わりの挨拶

前半 民藝についての話 後半 終わりの挨拶 本日をもちまして、ほぼ一年続けてきた音声配信を終わりにします。今まで追っかけて聞いてくださった方々本当にありがとうございました。この音声は2021年内までは残しておこうと思います。
Sep 15, 202117:01
#223 いいね を考える

#223 いいね を考える

明日から全部のSNSの「いいね」機能が無くなったら、どんなタイムラインになるのだろう と、この配信した後に思った
Sep 14, 202112:26
#222 民藝にまつわることを話し出した理由について

#222 民藝にまつわることを話し出した理由について

そういえば、なぜ民藝の話を始めたかの理由を話していませんでした。私と民藝の出会いから今日までの話をざっと
Sep 12, 202112:18
#221 民藝4〜VRアートというものを垣間見て民藝のことを改めて考えると

#221 民藝4〜VRアートというものを垣間見て民藝のことを改めて考えると

VRアートというものを垣間見て民藝のことを改めて考えた
Sep 09, 202110:37
#220 『手仕事の日本』について

#220 『手仕事の日本』について

「民藝」シリーズの番外編
Sep 09, 202109:53
#219 民藝の話3〜量について

#219 民藝の話3〜量について

今回は「量」についての話
Sep 09, 202108:18
#218 民藝2 「人の手の温もり」について

#218 民藝2 「人の手の温もり」について

民藝について考える2は、手仕事のものの枕詞みたいになっている「人の手の温もり」について
Sep 08, 202107:36
#217 民藝について考える1〜善か悪かの対立では語れない

#217 民藝について考える1〜善か悪かの対立では語れない

これから民藝について少しずつ考えることをしていきます その1 今回は前提としての時代が違う話
Sep 07, 202107:32
#216 対立する考えにありがちな構図の謎が解けたかもしれない話

#216 対立する考えにありがちな構図の謎が解けたかもしれない話

#205で話した謎が少し解けたかもしれない話 〜 a scope というPodcastの番組を聴いて(a scope → https://anchor.fm/newspicks7)
Sep 06, 202110:51
#214 葛布の帯のご感想と特徴について

#214 葛布の帯のご感想と特徴について

葛布の帯をお求めくださった皆様から頂くご感想を、葛布の帯の特徴と併せてお話ししました。ご参考にして頂けましたら幸いです。そして、葛布の帯をお使いの皆様、ご感想をお伝えくださった皆様、いつも本当にありがとうございます。
Sep 01, 202112:31
#213 技術伝達の姿勢について

#213 技術伝達の姿勢について

どこで、何で知ったか、学んだか?を明らかにしていくことが、とても大事だと思う話
Aug 26, 202111:19
#209 人は何故、スピードを重視して大きな装置を作るのか〜足踏みミシンに思う

#209 人は何故、スピードを重視して大きな装置を作るのか〜足踏みミシンに思う

足踏みミシンを手放す事にした それに伴って考えた話
Aug 18, 202110:16
#208 名前を変えました

#208 名前を変えました

「雪草(せっそう)」は私の戒名です
Aug 13, 202108:36
#206 ユーザーでいる事が嬉しい ハチドリ電力

#206 ユーザーでいる事が嬉しい ハチドリ電力

切り替えて本当に良かったと改めて思った話
Aug 04, 202112:32
#205 対立軸にあるものの謎

#205 対立軸にあるものの謎

民藝について話す前に話したい前提としての話
Aug 02, 202115:24
#204 スポーツ観戦から考える、葛布の帯地の制作と発信の方向性

#204 スポーツ観戦から考える、葛布の帯地の制作と発信の方向性

シンプルさの裏の複雑性をどう捉え、どう伝えるか (結論なし)
Jul 31, 202117:40
#203 競った時に勝てる強さと過去のことは忘れる強さ

#203 競った時に勝てる強さと過去のことは忘れる強さ

オリンピック 錦織圭選手の試合を見た感想
Jul 28, 202110:14
#202 夏は秋

#202 夏は秋

今シーズン最後の葛採り 行ってきます
Jul 26, 202106:48
#201 ビギナーズラックと継続と

#201 ビギナーズラックと継続と

初めての葛の糸取りは成功する確率が高い しかしそれを継続させようと思うと難しい でも諦めず続けて欲しいと思う話
Jul 26, 202110:22
#200 葛との奇跡的な出会いの積み重ねで葛布はできる

#200 葛との奇跡的な出会いの積み重ねで葛布はできる

狩猟民族的布なのかもしれない
Jul 21, 202108:20
#199 葛と人との関わりと、外来種という考え方について考える

#199 葛と人との関わりと、外来種という考え方について考える

我々こそが最も危険な外来種なのだった
Jul 20, 202112:22
#198 札幌の染織家・朝田千佳子さんと、「私が影響を受けた人」を話す理由について

#198 札幌の染織家・朝田千佳子さんと、「私が影響を受けた人」を話す理由について

1箇所、自分に敬語を使っているところがありますが気にしないでください
Jul 19, 202113:06
#197 「水を飲む」から始めよう

#197 「水を飲む」から始めよう

Podcast「超相対性理論 #7 世界の見方が変わったこと」に刺激を受けたので、私自身の世界が変わった体験について話しました。何かのお役に立てましたら幸いです。
Jul 15, 202117:55
#196 布と経済と民藝と制作と

#196 布と経済と民藝と制作と

布を大量生産が前提の経済の仕組みに取り込んだことそのものが間違いだったのではないか で、私は今何をどうしよう と言う話
Jul 13, 202113:34
#195 『デス・ゾーン』2

#195 『デス・ゾーン』2

昨日話をしたことで、この本に対する考えが変わりました。その話。
Jul 09, 202111:39
#194 『デス・ゾーン』を読んだ話

#194 『デス・ゾーン』を読んだ話

何故こんなに栗城さんが気になるのか 薄っすら分かってきたが言語化できない 『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』(河野啓著/集英社)を読んだ感想 / 関連blog記事(blog「葛乃記」https://sessou-kuzunonuno.tumblr.com/post/187340018782/
Jul 09, 202113:25
#193 自然のサイクルの中の仕事と販売と習慣と

#193 自然のサイクルの中の仕事と販売と習慣と

外部への発信を極端に減らしての中間報告
Jul 03, 202110:34
#192 配信をお休みしますと言った後の変化が面白かった

#192 配信をお休みしますと言った後の変化が面白かった

ゾーンに入って葛採りしてる話
Jun 28, 202114:43
#191 音声配信少しの間おやすみします

#191 音声配信少しの間おやすみします

再開未定…
Jun 24, 202103:17
#190 葛話ができる喜びと微生物の話

#190 葛話ができる喜びと微生物の話

葛布は静岡という土地に根ざした布だけど、札幌で織られた葛の布はやっぱり札幌だからこその葛の布なのだ
Jun 22, 202110:11
#188 自分に無理をしない

#188 自分に無理をしない

ありきたりな言葉ですが難しいことでもありますが もう本当に無理するのはやめよう、何か引っ掛かりがある時にはじっくり考える、止める、後戻りする勇気も持とう という話
Jun 17, 202112:13
#185 時空を超えてみんなで葛採りしよう2〜葛布の帯onlineの開設運営の理由

#185 時空を超えてみんなで葛採りしよう2〜葛布の帯onlineの開設運営の理由

当初はリアルな講座ができない(コロナとは何の関係もなく)が、技術を伝えていくことはしたい、そのためにオンラインを利用しよう、という動機だったが、実際やってみると、オンラインならではのメリットが沢山あった、という話
Jun 15, 202111:57
#184 地域も時間も超えてみんなで葛採りしよう1〜今朝、ライブ配信しました

#184 地域も時間も超えてみんなで葛採りしよう1〜今朝、ライブ配信しました

今週は、葛布の帯onlineについて、語っていきます
Jun 14, 202106:06
#183 ススキから考える人の繋がりと与えられる量ということ

#183 ススキから考える人の繋がりと与えられる量ということ

「関わり」がテーマの最終日 今日はススキについて。そしてそこから派生して与えられる量と自然な循環ということについて
Jun 10, 202113:33
#182 葛の採取から生まれる繋がり

#182 葛の採取から生まれる繋がり

今年は余市教育福祉村で葛を採取してみることにした話
Jun 10, 202110:03
#181 葛採り&洗いは自転車で

#181 葛採り&洗いは自転車で

3年前から車なし生活で葛採り&洗いは自転車で行っている。今年は車あるが、葛採り&洗いはやはり自転車で行くだろうという話
Jun 09, 202114:15
#179 シェア街「dentou庵」のイベントに参加した話
Jun 07, 202115:31
#178 布のトレーサビリティとそれにまつわる諸々について【ものをつくる3】

#178 布のトレーサビリティとそれにまつわる諸々について【ものをつくる3】

(参考)NewsPicks有料記事 https://newspicks.com/news/5883141/body?utm_medium=urlshare&utm_source=newspicks&utm_campaign=np_urlshare&invoker=np_urlshare_uid4624304
Jun 04, 202113:04
#177 アイヌ文様を模した柄から「日本古来の」を考える【色・文様13】

#177 アイヌ文様を模した柄から「日本古来の」を考える【色・文様13】

「色・文様」シリーズ13回目
Jun 02, 202107:52
#175 【ものを作るということ1】自分は納得しているか?

#175 【ものを作るということ1】自分は納得しているか?

今日から「ものを作る」をテーマに私の考えを話していこうと思います
Jun 01, 202109:39
#171 個展開催の振り返り1〜開催の形、発信の形

#171 個展開催の振り返り1〜開催の形、発信の形

個展開催の振り返りを少しずつしていきます。自分の頭の中の整理と今後に生かすためでもありますが、必要な方のご参考になったら幸いです。今日は、事前予約制とライブ配信についての考察
May 25, 202115:07
#170 薪運びに思う

#170 薪運びに思う

薪運びしながら毎年考えること
May 21, 202108:29
#167 個展無事終了しました&自分にとって心地の良い空間を作る努力をする

#167 個展無事終了しました&自分にとって心地の良い空間を作る努力をする

頭疲れていて同じこと2回も言っています
May 18, 202111:29