Skip to main content
Spotify for Podcasters
ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所

ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所

By しぶちょー

納得、発見、ものづくり!!

工作機械業界で働く技術者"しぶちょー"が
「ながらで聞けるものづくりの話」をお届けします!!

小難しい技術の話はひとまず隅に置いといて
”ものづくりの面白さ”を伝えるためのポッドキャスト。

誰もが"納得"できて、"発見"がある、そして
ものづくりをもっと好きになる!!

そんな音声配信を目指して、コツコツお届けします。

Twitterのハッシュタグは「#ものづくりnoラジオ」です。ご意見・感想などお待ちしています!
Currently playing episode

#5 残業はなぜ減らないのか?

ものづくりnoラジオ-しぶちょー技術研究所Nov 28, 2022

00:00
22:50
#19 挑め、技術士第二次試験!! ~私の合格体験記~

#19 挑め、技術士第二次試験!! ~私の合格体験記~

令和4年度 技術士第二次試験・・・ 無事に合格することができました!! 今回は、これから技術士第二次試験を受験しようと思っている方に 参考となるように私の合格体験記を なるべく具体的に再現性のある形で、具体的にお伝えします!! 技術士受験者コミュニティ案内はこちら⇒https://note.com/sibucho_labo/n/nd7ef8910ffec +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。 技術士会HP: https://www.engineer.or.jp/ 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Mar 17, 202327:16
#18 「機械学習」って言葉さぁ・・・なんか変じゃね?

#18 「機械学習」って言葉さぁ・・・なんか変じゃね?

最近、AIの進化が目まぐるしいですね。 AIという言葉と同じくらいよく聞くのが『機械学習』という言葉です。 でも、思うんですよね・・・ 『機械学習の”機械”ってなんやねん!!』 今回はその違和感について、ちょっとだけ考えてみたいと思います。 結構、どうでも良い話ですが、お付き合いください。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。 元記事: 『機械学習』という言葉の違和感 (https://note.com/sibucho_labo/n/nf10c5cb922a1) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Mar 09, 202318:33
#17 【2023年2月号】活動レポート~鼻が詰まっては戦は出来ぬ~

#17 【2023年2月号】活動レポート~鼻が詰まっては戦は出来ぬ~

活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。 この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるリヴィさん(@rivi_h30)が始めた   「製造業仲間たちの活動レポート」 という取り組みです。 私の今月の取り組み・・・聞いてください!! 花粉やばぃ 活動レポートの詳細はこちら⇒https://note.com/rivi/n/n66ee8a323eda リヴィさんとのYOUTUBEコラボ配信はこちら⇒https://www.youtube.com/live/h9Xi_eO1geY?feature=share CDLE名古屋さん紹介記事⇒https://cdle.jp/blogs/845104355958 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。 元記事: 【2023年月2号】活動レポート~鼻が詰まっては戦は出来ぬ~ (https://note.com/sibucho_labo/n/n1ab5ea9af251) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Mar 02, 202317:53
#16 失敗って何だろう?~H3ロケットの打ち上げ中止を考えよう~

#16 失敗って何だろう?~H3ロケットの打ち上げ中止を考えよう~

2023年2月17日(金)にJAXAのH3ロケットの打ち上げ試験がありました。 結果としては、不具合によって打ち上げ中止に・・・ 記者会見の問答をキッカケとして これが失敗か否かで色々とと意見が割れています。 せっかくの機会ですので、「失敗」について考えてみましょう!! JAXA記者会見⇒https://www.youtube.com/watch?v=pqvtnoU1pXo +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Feb 23, 202317:54
#15 宇宙と日本のものづくり

#15 宇宙と日本のものづくり

今、宇宙産業が熱い!! 宇宙は夢やロマンの自体から、活用の時代へ切り替わりつつある!? 今後、急速に伸びると言われいてる宇宙産業と日本の関りについて語ります。 今知るべきものづくりの話です。 この機会に宇宙産業に興味を持ちましょう!! +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Feb 16, 202319:19
#14 それいけ、ファクトリーサイエンティスト!!

#14 それいけ、ファクトリーサイエンティスト!!

約1ヵ月の育成講座を経て"ファクトリーサイエンティスト"なるものに認定されました。 ん?ふぁくとりー・・・なんだって? と思ったそこのあなた・・・もっと情報に対するアンテナを張り巡らせないといけませんよ!! とはいっても、ファクトリーサイエンティストは、ごく最近始まった取り組みで、まだまだ認知度も高くはありません。 しかし、今後の日本のものづくりにおいて極めて重要な役割を担うと私は確信しています。 ファクトリーサイエンティストの役割やその魅力についてわかりやすく解説していきます。 是非とも受講を検討してみてください!! +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。 元記事: それいけ、ファクトリーサイエンティスト!! (https://sibucho-laboratory.com/factoryscientist/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Feb 08, 202326:52
#13 【2023年1月号】活動レポート~始まりが一番大事~

#13 【2023年1月号】活動レポート~始まりが一番大事~

活動レポートと題して、ブログやTwitterでの情報発信活動のレポートを毎月書くことにしています。 この活動レポートを書き始めることにしたキッカケは、同じく技術ブロガーであるリヴィさん(@rivi_h30)が始めた 「製造業仲間たちの活動レポート」 という取り組みです。Noteの方で記事にしていますが、今回からPodcastで音声化することにしました。 私の今月の取り組み・・・聞いてください!! 今月はフワッとした一ヶ月でした。 活動レポートの詳細はこちら⇒https://note.com/rivi/n/n66ee8a323eda +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。 元記事: 【2023年1月号】活動レポート~始まりが一番大事~ (https://note.com/sibucho_labo/n/n8807f323cc47) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Feb 02, 202324:07
#12 設計失敗学~火星探査機の消失事故~

#12 設計失敗学~火星探査機の消失事故~

失敗から学べることは多くあります。 例えそれが自分の失敗でなくても、失敗を考察することで教訓を得ることができます。 そこで今回は有名な失敗事例を紹介し、その失敗を考察していきたいと思います。  今回紹介する失敗事例は 火星探査機の消失事故です。 一台、十数億するような火星探査機がまさかのポカミスで宇宙の彼方に・・・ あなたの仕事でも起こりうるかも!? +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo)  ※ラジオの感想は『#ものづくりnoラジオ』タグで呟いてもらえると嬉しいです。 元記事: 設計失敗学〜火星探査機の消失事故〜 (https://sibucho-laboratory.com/mars-climate-orbiter/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Jan 27, 202318:19
#11 設計失敗学~フォード・ピントはなぜ燃えたのか?~

#11 設計失敗学~フォード・ピントはなぜ燃えたのか?~

失敗から学べることは多くあります。 例えそれが自分の失敗でなくても、失敗を考察することで教訓を得ることができます。 そこで今回は有名な失敗事例を紹介し、その失敗を考察していきたいと思います。 今回紹介する失敗事例は フォード・ピントの車体炎上事件です。 アメリカの車市場に満を持して登場した、フォード社のピント・・・ 欠陥を知りながら回収を行わなかったフォード社 フォード・ピントはなぜ燃えたのか? この事件の当事者だったら、あなたはいったいどういう行動をしていたのか・・ そういった視点でも聞いていただければ幸いです。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 元記事: 設計失敗学~フォード・ピントはなぜ燃えたのか?~ (https://sibucho-laboratory.com/ford-pinto/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Jan 19, 202316:56
#10 独断と偏見で選ぶ『ものづくり小説』 オススメ5選!!

#10 独断と偏見で選ぶ『ものづくり小説』 オススメ5選!!

技術書もいいけど、あまり根詰めると疲れてしまいますよね。 そんなときこそ、小説の出番です!! "物語"からものづくりを学んでみてはいかがでしょうか? 独断と偏見で選ぶオススメのものづくり小説5選!! 興味があれば、是非下記のリンクからポチって呼んじゃいましょう。 【オススメ小説5選】 削り屋 ⇒ https://amzn.to/3Gz3bZI 鋳物屋 なんでもつくれます ⇒ https://amzn.to/3X4cSGF 下町ロケット ⇒ https://amzn.to/3Gqhv6I 空飛ぶタイヤ ⇒ https://amzn.to/3CBivE4 粋な旋盤工 ⇒ https://amzn.to/3CFotnD 【その他オススメ】 町工場巡礼の旅 ⇒ https://amzn.to/3vVZcBA ご冗談でしょう、ファインマンさん(上) ⇒ https://amzn.to/3vW0qga ご冗談でしょう、ファインマンさん(下) ⇒ https://amzn.to/3vW1fWi 困ります、ファインマンさん ⇒ https://amzn.to/3GWpf1V +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 元記事: "ものづくり"がテーマのオススメ小説5選 (https://sibucho-laboratory.com/novel-manufacturing/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Jan 11, 202323:30
#9 今年一年を振り返ろう!!

#9 今年一年を振り返ろう!!

今年一年を振り返りましょう!! 私の今年の主な活動 1.資格試験 2.情報発信(ブログ、Twitter) 3.副業 4.技術研究・ものづくり・DIY 5.交流 について、振り返っていきます。 雑談テイストで恐縮ですが、お付き合いいただければ幸いです!! +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Dec 26, 202219:39
#8 話題の新材料!!ミネラルキャスティングって一体何だ?

#8 話題の新材料!!ミネラルキャスティングって一体何だ?

"ミネラルキャスティング"って聞いたことありますか? ミネラルという名前だけ聞くとなんだか栄養食っぽいですよね、 なんだか身体に良さそうな響きですが、食べ物ではありませんよ!! ミネラルキャスティングは鋳物の代替材料として注目されている新しい材料です。 ものづくりに携わる人ならば、絶対に知っておいた方が良い新材料です。 特に鋳物の調達が難しくなっている昨今では、この新材料にさらなる期待が寄せられています。 ミネラルキャスティングがどんなものか、このラジオでサラッと学びましょう!! ミネラルキャスティングについて更に詳しく知りたい方は RAMPF Group Japan株式会社とコンタクトを取ると良いかも!! HP ⇒ https://www.rampf-group.com/ja-jp/ Twitter ⇒ @MYTocharian +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 元記事: 話題の材料!!ミネラルキャスティングって一体何なの? (https://sibucho-laboratory.com/mineral-casting/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Dec 21, 202223:41
#7 技術士二次試験を振り返ろう!!

#7 技術士二次試験を振り返ろう!!

今年最大のチャレンジ、技術士二次試験の受験について語ります!! ちょうど昨年の今頃、技術士試験の受験を決意しまして 何とか1年間走り切りました。 とはいっても、合格発表は来年の3月なのでそこまではソワソワしてますが。 同じように試験を受けようと思っている方の参考になれば幸いです! 受験者コミュニティ案内はこちら⇒https://note.com/sibucho_labo/n/nd7ef8910ffec +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 技術士会HP: https://www.engineer.or.jp/ 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Dec 15, 202227:36
#6 機械設計者として海外で働いた話

#6 機械設計者として海外で働いた話

"グローバル化"なんて言葉が取り沙汰されて十数年・・・ 今では国境を越えて働くこともさほど珍しくない時代となりました。 私は運の良いことに機会に恵まれて約半年程度ですがヨーロッパで機械設計者として働いていました。 そのときに感じたことをラジオとしてざっくばらんに語ります!! 特に将来は海外で働きたいと思っている学生や技術者は是非聞いてくださいね。 英語が出来なくても働ける?海外の仕事の雰囲気を感じてください!! +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 元記事: 機械設計者として海外で働いた話 (https://sibucho-laboratory.com/column-work-abroad/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Dec 04, 202221:51
#5 残業はなぜ減らないのか?

#5 残業はなぜ減らないのか?

「残業している奴は、無能で効率が悪い奴だ」 なんて意見もよく聞きますが、果たして本当にそうでしょうか? 実はそんなことありません。 "残業"とは、日本の社会に組み込まれたシステムなのです。 残業の役割を理解すれば、なぜ残業が減らないのかも自ずと見えてきます。 残業について、深堀して考えてみましょう。 あなたの働き方を見直すキッカケになるかも?? +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 元記事: "残業"について本気で考えてみた (https://note.com/sibucho_labo/n/nef025c8cec0e) 参考書籍:残業学(https://amzn.to/3AQM2sH) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Nov 28, 202222:50
#4 素晴らしきかな、3Dプリンタの世界!!

#4 素晴らしきかな、3Dプリンタの世界!!

3Dプリンタがものづくりを変える!? 昨年、購入して現在もドはまり中の3Dプリンタ そんな3Dプリンタジャンキーの私が3Dプリンタの溢れんばかりの魅力をご紹介!! 何故急に流行り出したか、その理由も歴史を追って説明しますよ。 家庭用の3Dプリンタの価格は年々下がっており 安いものでは1万円程度でも手に入るようになってきました。 そこのあなた・・・そろそろ買っては良いのでは?? +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 元記事: 知ろう!買おう!3Dプリンの基礎の基礎 (https://sibucho-laboratory.com/how-to-choose-3dprint/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Nov 21, 202222:08
#3 JIMTOF2022を振り返ろう!!

#3 JIMTOF2022を振り返ろう!!

楽しかったですね、JIMTOF2022!! JIMTOF2022の総評を、工作機械の技術者である私が独断と偏見で解説します。 どんな物事も"おさらい"が大切!! 経験を自分の血肉とするためにも、私と一緒にJIMTOFを振り返りましょう。 ※録音時の音量調整ミスったので、若干ノイジーです。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Nov 15, 202222:46
#2 JIMTOF2022はココを見ろ!!

#2 JIMTOF2022はココを見ろ!!

いよいよ始まります、JIMTOF2022!! 2年に1度のお楽しみ、日本最大級の工作機械の見本市です。 工作機械界隈はお祭り騒ぎです。 JIMTOF2022の見どころを、工作機械の技術者である私が独断と偏見で解説します。 工作機械を知らない人でも理解できるように、できるだけ噛み砕いて説明していきます。 JIMTOF2022を心ゆくまで一緒に楽しみましょうぞ!! +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 元記事: 【解説】JIMTOF2022はココを見ろ!! (https://sibucho-laboratory.com/jimtof2022/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Nov 07, 202223:01
#1 すごいぞ!!日本の工作機械業界

#1 すごいぞ!!日本の工作機械業界

「日本の代表的なものづくり産業といえば!?」 と聞かれたとき、あなたは何を思い浮かべますか。 まず思い浮かぶのは、おそらく自動車業界でしょう。 しかーし、その他にも日本が世界をリードする業界があるんです。 それが工作機械業界です。工作業界の溢れんばかりの魅力をお伝えします! +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-information+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ブログ: しぶちょー技術研究所(https://sibucho-laboratory.com/) Twitter: しぶちょー(@sibucho_labo) 元記事: すごいぞ!!日本の工作機械業界 (https://sibucho-laboratory.com/machine-tool-industry1/) 連絡先: sibucho.laboratory@gmail.com
Nov 02, 202217:01