
アシタノカレッジ
By TBS RADIO

アシタノカレッジApr 13, 2023

出汁の魅力、かつお節の世界へ。【TODAY'S CLASS】
かつお節コーディネーターの大塚麻衣子さんをお迎えして、
本来のかつお節と出汁文化から、かつおを取り巻く問題までお話を伺いました。
※2023年4月13日放送分

なぜ広がらない?男性の育児休業【TODAY'S CLASS】
男性の育休について、大妻女子大学 社会学専攻 准教授で、
男性学がご専門の社会学者・田中俊之さんにお話を伺いました。
※2023年4月12日放送分

IT業界のジェンダーギャップを埋めるには?【TODAY'S CLASS】
IT分野のジェンダーギャップを埋めるために設立された、「NPO法人Waffle」理事長の田中沙弥果さんにお話を伺いました。
※2023年4月11日放送分

3つの「ライツ」が合言葉!地方出版社の成功の秘訣【TODAY'S CLASS】
今日の【TODAY'S CLASS】は「地方の出版社が成功する秘訣📚」
わずか6人の社員ながら、次々にベストセラーを世に送りだしている、兵庫県明石市の出版社、ライツ社の社長 編集長の大塚啓志郎さんから、「地方の出版社が成功する秘訣 」を教えていだたきます。※2023年4月10日放送分

映画監督/脚本家・飯塚花笑さん-群馬から世界へ発信する映画作り-【TODAY'S CLASS】
異なる文化を持つ母親と息子の、不安定な感情をぶつけ合う“愛の問題”についての映画『世界は僕らに気づかない』。
監督/脚本家・飯塚花笑さんをお迎えし、作品をとおして、群馬在住の監督が伝えたい想いや、ご自身のアイデンティティについてお話しをお話を伺いました。
※2023年4月6日放送分

伝統建築旅館の魅力!【TODAY'S CLASS】
時を感じる宿を集めたウェブサイト「ときやど」を運営する、吉宮晴紀さんと門上正樹さんをお話を伺いました。
※2023年4月5日放送分

今、知っておきたい法律の話!【TODAY'S CLASS】
音楽家のための法律相談サービス「Law and Theory」を運営する、弁護士の水口瑛介さんにお話を伺いました。
※2023年4月4日放送分

リアル宇宙兄弟が目指す!宇宙農業!【TODAY'S CLASS】
宇宙での農業の可能性を追求し続けている、株式会社TOWING代表、西田宏平さんが登場!※2023年4月3日放送分

ニュースエトセトラ
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年3月31日放送分

TBSラジオ新番組『こねくと』パーソナリティ・石山蓮華さんとコネクト!
TBSラジオで4月3日からスタートする新番組『こねくと』を徹底解剖!
俳優・文筆家・電線愛好家の『石山蓮華さん』に、新番組の内容はもちろん「電線愛」も伺っています!
2023年3月30日放送分

日本初のクラフトコーラ専門メーカー「伊良コーラ」【NexStar`s Room】
クラフトコーラの発祥人で、日本初のクラフトコーラ専門メーカー・専門店「伊良コーラ」代表のコーラ小林さんにお話を伺いました!
2023年3月29日放送分

クラシック音楽界の男女格差をなくす"女性だけの"楽団
ヴァイオリニストで、「東京女子管弦楽団」代表理事長の福元麻理恵さんに、クラシック音楽界の男女格差をなくすために立ち上げた「女性だけの楽団」についてお話を伺いました。
※2023年3月28日放送分

作ったら終わりじゃない!新しいアートの活用方法!【NexStar’s Room】
岐阜大学の公認団体「起業部」に所属し、眠っているアートの有効活用を通じて若手アーティストを支援する「株式会社artkake」を設立した夏目一輝さんがご出演!※2023年3月27日放送分

ニュースエトセトラ
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年3月24日放送分

LGBT法案をめぐる、トランスジェンダー当事者のリアルな声
LGBT法案をめぐる、トランスジェンダーへの誤解やさまざまな意見が広がっています。
2023年3月23日放送分

自分の魅力を発信できる写真を撮ろう!【NexStar`s Room】
普段は大学に通いながら、
モデルやガジェット系YouTuberとして活躍する「はる缶さん」にお話を伺いました!
2023年3月22日放送分

シェイクスピアから学べ!!【NexStar’s Room】
シェイクスピアを中心に上演するシアターカンパニー「カクシンハン」を主宰。この4月からは、「シェイクスピアをやる みる まなぶ」として、「演劇の学校」をスタートさせる、演出家の木村龍之介さんがご出演。※2023年3月20日放送分

ニュースエトセトラ
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年3月17日放送分

作詞作曲家・岡嶋かな多さん-10代の頃の葛藤、夢の叶え方-
BTS、NiziU、Snowman、安室奈美恵、ラブライブなど、
数多くのアーティストの楽曲を手掛ける作詞作曲家/音楽プロデューサーの岡嶋かな多さんにお話を伺いました!
2023年3月16日放送分

シングルマザー向けのシェアハウス【NexStar`s Room】
『ひとり親で育つこども=シングルズキッズを楽しくにHAPPYに!』をミッションに、
シングルマザーを住環境から応援する「シングルズキッズ株式会社」の代表で、
宅地建物取引士の山中真奈さんにお話しを伺いました!
2023年3月15日放送分

拓殖大学で取り組むSDGsプロジェクト!【毎日新聞×TBSラジオ共同企画SDGs~みんなの未来~】
拓殖大学国際学部国際学科3年生の斉藤美空さん、蓮見咲良子さん、准教授の石川一喜さんをお迎えして、今大学で取り組んでいるSDGsのプロジェクトについて伺っていきました。
※2023年3月14日放送分

「入管法改正案」疑問の声を挙げ続ける重要性【NexStar’s Room】
閣議決定され、今後国会へ提出される見込みの「入管法改正案」に向き合い続ける、宮島ヨハナさんに、入管という仕組みの問題点についてお聞きしました。※2023年3月13日放送分

ニュースエトセトラ
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年3月10日放送分

防災を身近に〜いのちを守るカタログギフト「LIFEGIFT」〜
いのちをまもるカタログギフト「LIFEGIFT」を制作販売する、防災ベンチャー株式会社KOKUA代表・泉勇作さんと疋田裕二さんにお話を伺いました!
2023年3月9日放送分

美術を対話で感じる【NexStar`s Room】
美術館のプログラムを作るお仕事「アートエデュケーター」の佐藤麻衣子さんにお話を伺いました!
2023年3月8日放送分

「和風ポールダンス大道芸」で世界へ羽ばたく大道芸人!【NexStar's Room】
和風ポールダンス大道芸や本格的なバーレスクショウで、年間200回以上ステージに立つ大道芸人の鷹島姫乃さんにお話を伺いました!
※2023年3月7日放送分

「淡路島で自分発見!」淡路島から地域と若者の可能性を拡大! 共創型プラットフォーム「淡路ラボ」【NexStar’s Room】
兵庫県の淡路島で、地域と若い人たちが出会うきっかけ作りをしている、「淡路ラボ」の佐藤洸大さんがご出演!※2023年3月6日放送分

ニュースエトセトラ
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年3月3日放送分

社会貢献×アニメーション!アートとデザインで社会問題を解決!【NexStar`s Room】
カンボジアの社会問題をアート・デザインの力で解決!!
一般社団法人SocialCompass代表の中村英誉さんにお話を伺いました!
2023年3月2日放送分

若者の梅離れ~酸っぱい梅を残そう~【NexStar`s Room】
酸っぱい梅を残すために活動をされている“梅ボーイズ”のリーダー・山本将志郎さんにお話しを伺いました!
2023年3月1日放送分

『紛争地で「働く」私の生き方』永井陽右【NexStar's Room】
テロ・紛争解決スペシャリストの永井陽右さんに、新著『紛争地で「働く」私の生き方』についてお話を伺いました。
※2023年2月28日放送分

言葉の壁を越えるために私たちができることは?【NexStar’s Room】
ブラジル国籍で初めて日本の司法試験に合格し、日本国内で働くブラジル系の人たちの困りごとを手助けする、弁護士の照屋エイジさんがご出演!※2023年2月27日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年2月24日放送分

俳優・東ちづるさん-誰もが自分らしく生きられる“まぜこぜの社会”へ!-
俳優、そして一般社団法人Get in touch代表・東ちづるさんをお迎えして、
10年以上活動している、アートや音楽などを通じ、誰も排除しない「まぜこぜの社会」を目指す活動と、舞台「月夜のからくりハウス」について伺います。
2023年2月23日放送分

猫の日!ミステリアスなネコの魅力【NexStar`s Room】
2月22日=「猫の日」!!
今回は、麻布大学 特別研究員で、ネコ心理学者の高木佐保さんにお話しを伺いました!
2023年2月22日放送分

Save the Rabbis!ウサギの保護活動【NexStar's Room】
一般社団法人WILL&LOUIS 「SAVE THE RABBITS」代表の熊谷彩さんをお迎えし、うさぎの保護活動についてお話を伺いました。
※2023年2月21日放送分

国境を超えて「アッタン=声」を挙げるプラットフォーム「ドキュ・アッタン」【NexStar’s Room】
ミャンマーでジャーナリストなどを支援する映像サイト「ドキュ・アッタン」を立ち上げたドキュメンタリー映像作家の久保田徹さんご出演。※2023年2月20日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年2月17日放送分

武田砂鉄、ニキ担当カレッジに久しぶりの登場!ニキ&黒部睦と3人トーク!【NexStar`s Room】
砂鉄さんとニキさんのたっぷりトークは1年以上ぶり!
新刊「父ではありませんが 第三者として考える」を発売した金曜アシタノカレッジ担当・ライターの武田砂鉄さんにお話を伺いました!
2023年2月9日放送分

その土地の食材で料理する喫茶店「旅する喫茶」【NexStar`s Room】
今回は、日本全国を巡り、その土地の食材で作った「カレー」と「クリームソーダ」を提供する出張型喫茶店『旅する喫茶』の“カレー担当”玉置さんにお話しを伺いました!
2023年2月15日放送分

ラブリーサマーちゃんと恋愛トーク!【NexStar's Room】
シンガーソングライターのラブリーサマーちゃんをお迎えし、サイエンスエンターテイナーの五十嵐美樹さん、ニキさんの3人による恋愛トークを繰り広げました!
※2023年2月14日放送分

アイドルで認知度アップ!?博士系アイドル「PhD48」
重力波という時空のゆがみで重力や宇宙を研究するかたわら、博士号をもつ人たちを集めて、アイドルグループを作ろうというアイデアもお持ちの物理学者、武田紘樹さんがリモートでご出演!※2023年2月13日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年2月10日放送分

Z世代の新星ライター・竹田ダニエルさんと考える価値観の違和感と変容【NexStar`s Room】
著書「世界と私のA to Z」が話題!
カリフォルニア州在住、Z世代の新星ライター ・竹田ダニエルさんにお話を伺いました!
2023年2月9日放送分

昆虫写真家・法師人響-昆虫と向き合う中で、見えてきたものとは?-【NexStar`s Room】
今回は、ネイチャー系クリエイター集団「TOKYO BUG BOYS」所属で、学研の図鑑LIVE『昆虫 新版』の表紙写真をご担当された、
昆虫写真家の法師人響さんにお話しを伺いました!
2023年2月8日放送分

残り物をレスキュー!日本で初めてのフードシェアリングサービス「TABETE」とは?
日本で初めてのフードシェアリングサービス「TABETE」を立ち上げた、株式会社コークッキング代表取締役CEOの川越一磨さんが登場!※2023年2月7日放送分

村上春樹が500冊!?富山県にある一風変わったゲストハウスとは?
富山県富山市で、村上春樹に関する書籍が揃っているなど、ユニークなスタイルのゲストハウス「いるかホステル」のオーナー、荒木まどかさんが登場!※2023年2月6日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年2月3日放送分

舞台の上では平等-障がいの有無を超え、芸術を通して1つのものを創る喜びを-【NexStar`s Room】
今回は、「子供たちの身近にもっと芸術を!」がモットーのアートスクール「一般社団法人ホットジェネレーション」代表理事・鳥居メイ子さんにお話を伺いました!
2023年2月2日放送分

海苔を通じて、未来を作る【NexStar`s Room】
今回は、「一生で一番美味い海苔」を作りながら、海苔を通じて未来を作ることを目指す、
宮城県東松島市大曲浜の「アイザワ水産」代表・相澤太さんにお話しを伺いました!
2023年1月25日放送分

プロゲーマーが教えるeスポーツのこと!【NexStar’s Room】
通信制の大学に通いながら、プロゲーマー、モデルとしてご活躍されている大友美有さんに、eスポーツについていろいろとお聞きしました。
※2023年1月31日放送分

1枚のナプキンから、タンザニアの女性たちを救う。【NexStar's Room】
アフリカのタンザニアで貧困層の学生にナプキンの無償提供を目指す、菊池モアナさんがご出演 !※2023年1月30日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年1月27日放送分

あらゆるジェンダーの新成人を祝福するイベント「SEIJIN-SHIKI」【NexStar`s Room】
今回は、「自分が好きな服装で、ありのままの自分を楽しむ」をコンセプトに、あらゆるジェンダーの新成人を祝福するイベント「SEIJIN-SHIKI」主催・keuzesクーゼス代表の田中史緒里さんにお話を伺いました!
2023年1月25日放送分

65歳からのお部屋探し〜高齢者の住宅難民問題〜【NexStar`s Room】
今回は、「いくつになっても、好きな場所に住める社会」の実現を目指す不動産会社「R65 不動産」の代表・山本遼さんにお話を伺いました!
2023年1月25日放送分

タトゥーの概念を変える!「1mmタトゥープロジェクト」【NexStar's Room】
アーティストで、東京藝術大学大学院生の佐藤はなえさんに、佐藤さんが行っている「1mmタトゥープロジェクト」についてお話を伺いました。
※2023年1月24日放送分

「違うことを恐れない。」私がニュージーランドで学んだこと
ニュージーランドのオタゴ大学に、初めて車椅子に乗る正規の留学生として入学、福祉のことを学び、現在は障害分野を専門とするドナルド・ビーズリー研究所で研究員として働く、安積宇宙さんが登場!(※2023年1月23日放送分)

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。※2023年1月20日放送分

気候変動に並ぶもう一つの危機、“生物多様性”の現状に迫る!【NexStar`s Room】
気候変動に並ぶもう一つの危機、”生物多様性“について取り組み、
活動をしている一般社団法人「Change Our Next Decade」COND代表理事・矢動丸琴子さんにお話を伺いました!
2023年1月19日放送分

それぞれが既製の洋服を着やすくなるために【NexStar`s Room】
今回は、身体の不自由に合わせて、既製の洋服を着やすくするお直しを依頼できるオンラインサービス『キヤスク』を手がける、株式会社コワードローブの前田哲平さんにお話を伺いました!
2023年1月18日放送分

有機廃棄物を昆虫のエサに変える!【NexStar's Room】
株式会社TOMUSHI代表取締役の石田陽佑さんに、カブトムシの力でゴミを資源化し、世界の食糧不足の解消を目指すお話について伺いました。
※2022年1月17日放送分

芥川賞候補作『ジャクソンひとり』作者、安堂ホセさん登場!
今回は、日本に暮らすアフリカ系ミックスルーツの4人による、人種差別とリベンジポルノをテーマにした芥川賞の候補作、「ジャクソンひとり」の作者、安堂ホセさんをお迎えしました。※2023年1月16日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
※2023年1月13日放送分

アーティスト・xiangyuと寿町の出会い-ときどき寿-【アシタノエンタメ学部】
ソロアーティスト・xiangyuさんをお迎えして、
横浜の寿町へ6年以上にわたって通い続けていた記録を著した、
自身初のノンフィクションルポエッセイ「ときどき寿」についてお話を伺いました!
2023年1月12日放送分

全ての人々がかっこよく輝ける社会のために【NexStar`s Room】
今回は、「全ての人々がかっこよく輝ける社会」を目標に、障害者の雇用、就労促進を図っている「久遠チョコレート」の代表・夏目浩次さんにお話しを伺いました!
2023年1月11日放送分

世界一のバーレスクダンサーで、歌舞伎町のバーのオーナー、リタ・ゴールディさん【NexStar's Room】
世界大会1位のバーレスクダンサーで、歌舞伎町のバー「FANTASTIC LOUNGE」のオーナー、リタ・ゴールディーさんにお話を伺いました。
※2023年1月10日放送分

ファッションの楽しみ方は無限大! 女性用パンツスーツの可能性【NexStar's Room】
女性のためのかっこいいパンツスーツを生み出している、「aiSTANDALONE」デザイナーの並木愛さんにお話を伺いました。
※2023年1月9日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
※2023年1月6日放送分

未来に向けてのアシタノ座談会!【COP27ふり返り】
お休み中のニキさんに代わり、環境アクティビストの黒部睦さんが担当!
ゲストに気候危機を記憶する発信型ムーブメント「record1.5」共同代表の山本大貴さん、中村涼夏さんをお迎えし、未来に向けてのアシタノ座談会を開催しました。
※2023年1月5日放送分

Buddyの新春テーマトーク!【大空幸星・みたらし加奈】
お休み中のニキさんに代わり、NPO法人「あなたのいばしょ」理事長の大空幸星さんと、臨床心理士・公認心理師のみたらし加奈さんが担当!
新春スペシャルということで、23個のテーマの中からランダムにトークしました。
※2023年1月4日放送分

禅の心、デンマークにあり。【ゲスト:ニールセン北村朋子さん】
お休み中のキニマンス塚本ニキさんに代わり、NO YOUTH NO JAPANの能條桃子さんが担当!
そんな今回は、能條さんが「私の北極星!」と慕う文化翻訳家のニールセン北村朋子さんにお話を伺いました。※2023年1月2日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
※2022年12月23日放送分

土屋太鳳さん特別インタビュー!「俳優」「Peace One Day」「監督」などさまざまな活動のきっかけを深堀り!【アシタノエンタメ学部】
俳優のみならず、司会・ナレーター・声優・バラエティーまでと幅広く大活躍中!
俳優の土屋太鳳さんにお話を伺いました!
2022年12月22日放送分

ノスタルジックな昭和ラブホの魅力!【NexStar`s Room】
今回は、これまで100軒以上のラブホテルに訪れ、「昭和ラブホ」の魅力をSNSを中心に発信されている「ゆななさん」にお話しを伺いました!
2022年12月21日放送分

「歯医者は怖くない!」イメージを変えるためにYouTubeで活躍する歯科医師【NexStar`s Room】
歯科医師として働く傍ら、YouTubeチャンネル「君のための歯医者さん」を運営するデンタルYoutuberとしても活躍中の、鹿野さやかさんにお話を伺いました。
※2022年12月20日放送分

村に唯一の不動産屋さん!田舎の可能性は無限大!!【NexStar’s Room】
大学での授業の一環で山梨県丹波山村で活動、卒業と同時に移住して村で唯一の不動産屋を立ち上げ、 空き家問題、そして移住促進について活動されている、 梅原颯大さんにお話を伺いました。※2022年12月19日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
※2022年12月16日放送分

"トランスジェンダー専門"のサポート活動に迫る【NexStar`s Room】
25歳で性別適合手術を受け戸籍変更した、G-pit代表・井上健斗さんをお迎えして、"トランスジェンダー専門"のサポート活動について伺いました。
2022年12月15日放送分

与那国島の言葉を残したい!【NexStar`s Room】
今回は、消滅危機にある沖縄県与那国島の言葉を残したい!と活動する、映画監督で俳優の東盛あいかさんにお話を伺いました。
2022年12月14日放送分

飾り付けアイテムで、在日外国人女性の孤立と貧困を解決!【NexStar`s Room】
飾りつけアイテムブランド「SOL LUNA」を通して、在日外国人女性の孤立と貧困の解消に取り組む、堀口安奈さんにお話を伺いました!
※2022年12月13日放送分

自由にスケートボードを楽しめる世界に!【NexStar’s Room】
スケートボードへの偏見をくつがえし、「常設のスケートボードパークをつくる」「スケートボードのイメージを変える」ことを目標としている、兵庫県尼崎市のNPO法人ASKの乾鉄和さんにお話を伺いました!※2022年12月12日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者が、コラムニストのえのきどいちろうさんと1週間のニュースを振り返ります。
※2022年12月9日放送分

国際子ども平和賞を受賞した高校生・川﨑レナさん にインタビュー!【NexStar's Room】
「国際子ども平和賞」を日本人初受賞した高校生・川﨑レナさんにお話を伺いました。
※2022年12月1日放送分

大宮エリーさん・画家としての一面【アシタノ人生学部】
作家、脚本家、画家、映画監督、演出家、CMディレクター、CMプランナーと、幅広い分野でご活躍されている「大宮エリーさん」の「画家」としての活動にフォーカスしてお話を伺いました。
※2022年12月7日放送分

大学院生が休学して町おこし!【NexStar`s Room】
今日の「NexStar's Room」では、東大大学院に通いながら、和歌山県美浜町三尾地区の町おこしに参加する岩永淳志さんにお話を伺いました。

ミャンマー拘束から今。久保田徹さんに聞きたいこと。【NexStar’s Room】
『NexStar’s Room』は、ミャンマーでの拘束をとかれ先月解放された、ドキュメンタリー映像作家の久保田徹さんがご登場。※2022年12月5日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
※2022年12月2日放送分

トランスジェンダータレント・諭吉さん〜コンプレックスと、どう向き合う?〜【NexStar's Room】
トランスジェンダー俳優・舞台プロデューサーの若林佑真さんがBuddy初担当!
トランスジェンダータレント・諭吉さんにお話を伺いました。
※2022年12月1日放送分

アザラシ保護活動の実態【NexStar's Room】
『寝ても覚めてもアザラシ救助隊』の著者で、元アザラシ飼育員の岡崎雅子さんにお話を伺いました。
※2022年11月30日放送分

読書が苦手な子どものための、オンライン読書教育サービス!【NexStar`s Room】
今日の「NexStar’s Room」では、「株式会社 Yondemy」代表取締役の笹沼颯太さんをお迎えして、日本で初めてのオンライン読書教育サービス「ヨンデミーオンライン」について伺いました!※2022年11月29日放送分

今宵の 学びは七五調 みなの想い 短歌にしたため 電波にのせて【NexStar’s Room】
今日の『NexStar’s Room』は、第一歌集「水上バス浅草行き」が、短歌集としては異例の大ヒット!今話題の歌人、岡本真帆さんがご登場!※2022年11月28日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
2022年11月25日放送分

多様な性について発信している「なかけんさん」-活動と今の想い-【NexStar`s Room】
今回は、いったん"発信活動"をお休みされる、アロマンティック・アセクシャルなどの多様な性について発信している木曜Buddy「なかけんさん」にフィーチャー!
なかけんさんの活動について、そして"今"想うことを伺いました。
2022年11月24日放送分

お年寄りと若者を"ごちゃまぜ"にしたコミュニティづくり!【NexStar`s Room】
今回は、高齢者の孤立と若者の孤独を 「ごちゃまぜ」の思考で変える、一般社団法人えんがお代表の濱野将行さんにお話を伺いました!
地域サロンやグループホームなど、お年寄りと高校生や大学生が同じ空間で過ごすコミュニティをつくる、その理由とは?

個性ってなんだ!?【NexStar`s Room】
今回は、アメリカの精神医学の巨匠、サリヴァンの『個性という幻想』を翻訳し、自身も精神科医の、阿部大樹さんがご登場!
サリヴァンが語る「個性」とは?
2022年11月21日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
2022年11月18日放送分

COP27を環境アクティビスト・黒部睦が総まとめ!【COP27学部】
木曜Buddyで、環境アクティビストの黒部睦さんが、エジプトで開催中の「COP27」の現地から生リポート!
これまで活動してきた中でみえてきた現状、そして今後の課題についてもお話を伺いました。
※2022年11月17日放送分

ワインの蓋からアートが誕生!ワイントップアート!【NexStar's Room】
ワインの蓋を再利用し、動物をモチーフに立体作品を制作している彫刻家の「アレトコレ ココさん」にお話を伺いました。
※2022年11月16日放送分

シェアハウスで医療従事者の自己実現をサポート!【NexStar's Room】
株式会社REGIE代表で、「街中スナックふくい」オーナーの藤本一希さんに、シェアハウスで医療者の自己実現をサポートする活動や、東京と福井の二拠点生活について伺いました。
※2022年11月15日放送分

落語は新しいカルチャーだ!【NexStar`s Room】
今回は、400年前から受け継がれる落語をZ世代の視点で再定義し、発信する「Z落語」で注目を集める、桂枝之進さんにお話を伺いました。

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
2022年11月11日放送分

魔法使いアキット、トランスジェンダーであることを公表してからの本音を語る。【NexStar's Room】
ご自身のYouTubeチャンネルでトランスジェンダーであることを公表された「魔法使いアキットさん」に、「現在の心境」「今まで溜めこんでいた葛藤」そして「これからの活動」についてお話を伺いました。
※2022年11月10日放送分

ドローンレース界のパイオニア・白石麻衣さん登場!【NexStar's Room】
女性で初めてドローン世界選手権日本代表に選出され、日本最大規模のドローンコミュニティー「Wednesday Tokyo Whoopers」代表を務める白石麻衣さんにお話を伺いました。
※2022年11月9日放送分

あの“下呂温泉”をメタバース化!【NexStar's Room】
岐阜県にある“下呂温泉街”のメタバース化を目指す、岐阜女子大学・メタバースクラブの皆さんにお話しを伺いました。
※2022年11月8日放送分

”人生の寄り道”してみませんか?【NexStar`s Room】
今回は、北海道・東川町で、デンマーク式の大人の学校「フォルケホイスコーレ」をモデルとした「School for Life Compath」を運営している遠又香さんにお話を伺いました。※2022年11月7日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
2022年11月4日放送分

COP27直前会議!【SDGsウィーク】
モデルで環境アクティビスト・小野りりあんさんと、COP27へ向かうBuddyの黒部睦で、「気候変動に対する具体的な対策を」考えていきました。
そして、Fridays For Future Yokosukaのオーガナイザーで、高校3年生の原有穂さんのコメントも!
※2022年11月3日放送分

アーティストとして考える気候変動問題【SDGsウィーク】
トラックメイカー・シンガーソングライターのermhoiさんに、"アーティストとして"気候変動問題について発信することを伺いました。※2022年11月2日放送分

雪を次世代に残すためにオリンピックメダリストが取り組む活動とは?【SDGsウィーク】
ノルディック複合の選手でオリンピックメダリストの渡部暁斗さんが、今取り組んでいる次世代に雪を残すための活動にフォーカスしました。※2022年11月1日放送分

世界初?「牛や羊のげっぷ税」【SDGsウィーク】
今回は、ニュージーランドで計画されている「牛や羊のげっぷ税」について、現地の声にお話をうかがいました。※2022年10月31日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
2022年10月28日放送分

映画『シャイニー・シュリンプス! 世界に羽ばたけ』監督インタビュー!
今回は、フランス映画「シャイニーシュリンプス!世界に羽ばたけ」のセドリック・ル・ギャロ監督・マキシム・ゴヴァール監督へのインタビューをお届けしました! ※2022年10月27日放送分

キリンのひづめ、ヒトの指 比べてわかる生き物の進化【NexStar's Room】
今回は、東洋大学 生命科学部 生命科学科 助教でキリン研究者の郡司芽久さんにお話を伺いました!
※2022年10月26日放送分

「いただきます」を世界共通語へ!家畜写真家の活動とは?【NexStar's Room】
今回は、「いただきます」を世界共通語にするために活動する家畜写真家のタキミアカリさんが登場!「家畜写真家」そのお仕事にも迫ります。※2022年10月25日放送分

街のヨーグルト!?微生物でまちづくり!【NexStar's Room】
今回は「微生物との共生を実現し、より快適で健康な都市を創る」をテーマに、新しい都市作りの実現を目指している株式会社BIOTA代表取締役で微生物研究者の伊藤光平さんと一緒に微生物のスーパーな力について考えました。※2022年10月24日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
2022年10月21日放送分

「record 1.5」COP27を記録するプロジェクト【NexStar’s Room】
今回は、学生環境アクティビストが立ち上げた新プロジェクト「record1.5」共同代表の山本大貴さんにお話を伺いました。※2022年10月20日放送分

もう傘を捨てない!傘のシェアリングサービス【NexStar’s Room】
今回は、株式会社Nature Innovation Group「アイカサ」代表取締役の丸川照司さんにお話を伺いました。
※2022年10月19日放送分

ドラえもんを作る!ドラえもんプロジェクト【NexStar's Room】
今回は、ドラえもんを開発する「ドラえもんプロジェクト」を進めている、AI研究者の大澤正彦さんにお話を伺いました。

目の見えない子どもも遊べる将棋とは?【NexStar’s Room】
今回は、目の見えないこどもも遊べる、「ふれあいどうぶつしょうぎ」を開発した、熊本大学の盲学校用教材開発普及サークル「Soleil(ソレイユ)」の学生にお話を伺いました。※2022年10月17日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
2022年10月14日放送分

トランスジェンダー男性俳優・若林佑真さんの大切にしている言葉ー絶望は幸福への伏線であるー【NexStar’s Room】
今回は、トランスジェンダー男性俳優の若林佑真さんにお話を伺いました。
※2022年10月13日放送分

ギャルも電子工作をする時代‼ 【NexStar’s Room】
今回は、「ギャルも電子工作をする時代」をモットーに活動する「ギャル電」のきょうこさんにお話を伺いました。
※2022年10月12日放送分

「お手伝い」と「旅」をかけあわせたサービス「おてつたび」【NexStar’s Room】
今回は、「お手伝い」と「旅」をかけあわせたサービス「おてつたび」を展開する
株式会社おてつたび代表取締役の永岡里菜さんにお話を伺いました。※2022年10月11日放送分

親子で楽しめる新しい宿泊の形【NexStar’s Room】
今回は、三重県のリゾートで今月から始まった、 「親子連れ宿泊プラン」を企画した三重大学教育学部の学生にお話を伺いました。※2022年10月10日放送分

【ニュースエトセトラ】
TBSラジオ澤田大樹記者と1週間のニュースを振り返ります。
2022年10月7日放送分

元パラリンピアン・一ノ瀬メイさんの新たなチャレンジ【NexStar’s Room】
今回は、パラリンピック競泳女子・元日本代表の一ノ瀬メイさんお話を伺いました。
※2022年10月6日放送分

ホテルから「産後ケア」の普及を目指して【NexStar’s Room】
今回は、産後ケアリゾート「HOTEL CAFUNE」を2022年5月に川崎にオープンした「株式会社水星」のホテルプロデューサー・龍崎翔子さんにお話を伺いました。
※2022年10月5日放送分

「目標は、社会を発酵させること!」株式会社アグクル代表取締役の小泉泰英が語る発酵の魅力とは?【NexStar’s Room】
今回は、フードコスメ「オリゼ」など、発酵食品を手がける会社「アグクル」代表の小泉泰英さんに発酵の魅力、小泉が発酵を通して目指していることについて伺いました。
※2022年10月4日放送分

被爆3世の中村涼香さんが語る『核兵器廃絶への想い』【NexStar’s Room】
今回は、核兵器の廃絶と平和な世界の実現を目指して活動されている、「KNOW NUKES TOKYO」共同代表の中村涼香さんにお話を伺いました。

#227【urge】
今回は
U.S. president Biden urged action on climate change and the pandemic at the United Nations General Assembly.
(バイデン大統領は、国連で、気候変動とパンデミックに関する行動が必要だと強調しました。)というニュースから、「urge」を学びます。

#226【clear】
今回は <Divers cleared rubbish from the reef and nearby beaches. (ダイバーたちがサンゴ礁や近くのビーチのゴミを取り除きました。)> というニュースから、「clear」を学びます。

#225【ingredient】
今回は <Crocs to change clogs’ ingredients to be bio-based by 2022(クロックスは2022年までにバイオベースの新しい素材を使います。)> というニュースから、「ingredient」を学びます。

#224【the brink of】
今回は <The Bandicoot has come back from the brink of extinction.(バンディクートは、絶滅の崖(がけ)っぷちから復活した。)> というニュースから、「the brink of」を学びます。

#223【reveal】
今回は <TIME Reveals Its Annual List of the 100 Most Influential People in the World(タイム誌が、2021年、世界で最も影響力のある100人を明らかにしました。)> というニュースから、「reveal」を学びます。

#222【vitally】
今回は <It is vitally important that we protect these species for future.(その種を未来に向けて保護することは、非常に重要です。)> というニュースから、「vitally」を学びます。

#221【unwanted】
今回は <Bandai collects unwanted empty capsules of GASHAPON.(バンダイは不要なガシャポンの空カプセルを回収します。)> というニュースから、「unwanted」を学びます。

#219【hope】
今回は <The scientists hope to find the radio signal again.(科学者たちは、もう一度その電波を受信することを願っている。)> というニュースから、「hope」を学びます。

#218【in a bid to】
The IAA auto show in Germany focused on climate change.<br />
(ドイツの国際モーターショー、気候変動が焦点に。)<br />
というニュースから、「focus on」を学びます。

#217【It doesn’t seem】
今回は、イギリスの新聞、ガーディアンが伝えた、「マッシヴ・アタックのロブ・デル・ナージャは、マンチェスター大学に依頼し、ライブツアーでの二酸化炭素排出量を調査した」ニュースから<It doesn’t seem to exist.(それは存在していないようです)> を学びます。

#216【seek】
今回は <California seeks gender neutral displays in large stores.(カリフォルニアは大型店でジェンダーニュートラルな展示を求めています。)> というニュースから、「seek」を学びます。

#215【intense】
今回は <Arctic warming may be leading to intense cold waves.(北極の温暖化は、強烈な寒波をもたらしているのかもしれません。)> というニュースから、「intense」を学びます。

#214【in a bid to】
今回は
The city of Paris limits car speed to 30 km/hour in a bid to boost safety and air quality.
(安全と環境対策のため、パリの自動車速度制限が30キロに。)
というニュースから、「in a bid to」を学びます。

#213【a third】
今回は <Moth caterpillar numbers near LEDs were a third lower than in unlit areas.(LED照明では、明かりがない場所に比べ、ガの幼虫が3分の1に減少しました。)> というニュースから、「a third」を学びます。

#212【launch】
今回は <A service to plant trees every time a train ticket is sold has been launched.(列車のチケットが売れる度に植林するサービスがはじまりました。)> というニュースから、「launch」を学びます。

#211【North Pole】
今回は <The new island is the closest point of land to the North Pole.(この新しい島は、北極点に最も近い陸地です。)> というニュースから、「North Pole」を学びます。

#210【vow】
今回は
Airbnb vows provide free housing for 20,000 Afghan refugees globally.
(エアビーアンドビーが、アフガン難民2万人に無料で滞在場所提供すると誓いました。)
というニュースから、「vow 」を学びます。

#209【advantage over】
今回は <Mushroom leather has great environmental advantages over traditional leather.(キノコから作る革製品は、従来のものよりも環境面ではるかに有利です。)> というニュースから、「advantage over」を学びます。

#208【make an effort】
今回は <Starbucks Japan starts make an effort to help reduce food waste.(スターバックスジャパンは、食品廃棄物の削減に向けた取り組みを開始しました。)> というニュースから、「make an effort」を学びます。

#207【complex】
今回は <The rattlesnake’s warning sound is very complex.(ガラガラヘビの警告音は、これまで知られていたよりずっと複雑だ。)> というニュースから、「complex」を学びます。

#206【themed】
A Climate Change-Themed mini golf course has opened in NY.<br />
(NYに、気候変動をテーマにしたミニゴルフコースが、オープンしました!)<br />
というニュースから、「themed 」を学びます。

#205【pound】
今回は <The electric cargo aircraft can carry over 2,600 pounds.(その電気貨物飛行機は2600ポンド以上の荷物を運ぶことができます。)> というニュースから、「pound」を学びます。

#204【confirm】
今回は <It confirms what we already know - that we are in an emergency.(つまり、我々が「緊急事態にある」ということを確認したものです。)> というニュースから、「twice」を学びます。

#203【twice】
今回は <It could have circled Earth almost twice.(それはほぼ、地球2周分にもなります。)> というニュースから、「twice」を学びます。

#202【according to】
今回は
According to new research. This terrifying 'dragon' was Australia's largest flying reptile.
(新しい調査によると、オーストラリア最大 ! 空飛ぶ爬虫類の化石が発見されました。)
というニュースから、「according to 」を学びます。

#201【unveil】
今回は
The Thai government has banned sunscreens containing chemicals that damage coral reefs.
(タイ政府はサンゴ礁を傷つける化学物質入りの日焼け止めを禁止しました。)
というニュースから、「sunscreen 」を学びます。

#200【each other】
今回は <Clever cockatoos are teaching each other how to open trash bins in Australia.(オーストラリアの賢いオウムは、ゴミ箱の開け方をお互いに教えています。)> というニュースから、「each other」を学びます。

#199【another step】
今回は <This is another step on the journey to restore beavers.(これは、ビーバーを復活させるための新たな一歩です。)> というニュースから、「another step」を学びます。

#198【unveil】
Lego has unveiled a prototype brick-set made from recycled plastic.<br />
(レゴが、再生プラスチックから作ったブロックセットのプロトタイプを公開しました。)<br />
というニュースから、「unveil」を学びます。

#197【stay away from】
今回は <Park regulations require visitors to stay at least 300 feet away from wild animal.(公園の規則では来園者は少なくとも野生生物から300フィートは離れなくてはならない。)> というニュースから、「stay away from」を学びます。

#196【path】
今回は <Dutch province unveils solar bicycle path.(オランダ・ユトレヒトに、ソーラーパネル付きの自転車専用道路が開通しました。)> というニュースから、「path」を学びます。

#195【make a bid】
今回は <One of the fungi made a bid for freedom.(1つのカビが自由を求めて行動を起こした。)> というニュースから、「make a bid」を学びます。

#194【head to】
今回は
The largest known comet is heading to toward the Sun.
(観測史上最大級の彗星が、太陽に接近中です。)
というニュースから、「head to」を学びます。

#193【chancellor】
今回は <Wildfire measures with goats in California.(ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、被害状況を調べました。)> というニュースから、「chancellor」を学びます。

#192【measures】
今回は <Wildfire measures with goats in California.(カルフォルニア州、ヤギで山火事対策。)> というニュースから、「measures」を学びます。

#191【spot】
今回は <Lily Wilder, four, spotted the 220million-year-old print fossilised in a rock.(4才のリリー・ワイルダーは、岩の中に2億2千万年前の足跡の化石を見つけました。)> というニュースから、「spot」を学びます。

#190【could be】
今回は
Environmentally friendly ‘Airlander’ could be the future of zero-carbon air travel.
(環境に配慮した「エアランダー」が、ゼロカーボン航空旅行の未来をひらくだろう。)
というニュースから、「could be」を学びます。

#189【condition】
今回は <The goverment ordered the lion be returned on the condition the owner make a proper cage.(政府は、飼い主が適切な檻を作ることを条件に、ライオンの返還を命じました。)> というニュースから、「condition」を学びます。

#188【contribute】
今回は <Giant goldfish have contributed to poor water quality in Keller lake.(巨大な金魚がケラー湖の水質を悪化させていました。)> というニュースから、「contribute」を学びます。

#187【alone】
今回は <I was literally alone.(私は文字通り、一人でした。)> というニュースから、「alone」を学びます。

#186【propose】
今回は
The EU has proposed an effective ban on new fossil-fuel car sales from 2035.
(EUが、2035年からガソリン車などの新規販売を実質的に禁止することを提案しました。)
というニュースから、「propose」を学びます。

#185【rebound】
今回は <The world’s demand for oil will rebound to pre-pandemic levels by the end of 2022.(世界の石油需要は、2022年末までにパンデミック前の水準に回復すると考えられます。)> というニュースから、「rebound」を学びます。

#184【period】
今回は <Sony paper is made of Sugar cane pomace and bamboo that grows in a short period of time.(ソニーはサトウキビの搾りカスや短期間で育つ竹から紙を作りました!)> というニュースから、「period」を学びます。

#183【thick】
今回は <Antarctica is covered by thick blanket of snow for most of the year.(南極大陸は一年の大半、厚い雪に覆われています。)> というニュースから、「thick」を学びます。

#182【consider】
今回は
According to the Eurobarometer Survey: Europeans consider climate change to be the most serious problem facing the world.
(EU世論調査によると、EU市民は気候変動が世界が直面する最も深刻な問題と考えている。)
というニュースから、「consider」を学びます。

#181【watch out】
今回は <Signs warning motorists to watch out for hedgehogs crossing the road have been installed beside a city street.(道路を横断するハリネズミに注意するようドライバーに呼びかける標識が、市の道路脇に設置されました。)> というニュースから、「watch out」を学びます。

#180【purify】
今回は <We propose a bus stop with the function to purify air.(空気清浄機の機能が付いた[バス停]はいかが?)> というニュースから、「purify」を学びます。

#179【英語の数字の読み方】
今回は <The latest surveys of saiga populations showed a growth from 334,000 to 842,000 individuals.(最新の調査では、サイガの個体数が33万4,000頭から84万2,000頭に増加したことが確認されています。)> というニュースから、「英語の数字の読み方」を学びます。

#178【otherwise】
今回は
The newest Barbie Collection is made from recycled plastic that would otherwise end up in oceans.
(海洋ゴミになる運命だったプラスチックでできた、新しいバービー人形が誕生。)
というニュースから、「otherwise」を学びます。

#177【in trouble】
今回は <Jet ski riders rescued a turtle in trouble.(ジェットスキーのライダーたちは、困っていたカメを助けました。)> というニュースから、「in trouble」を学びます。

#176【glad】
今回は <Fisherman glad he didn’t eat historic catch.(釣り人は「重要な魚を食べなくてよかった」と喜んでいます。)> というニュースから、「glad」を学びます。

#175【end up】
今回は <We ended up with 100 unique pieces of art.(最終的には100個のユニークなアートができました。)> というニュースから、「end up」を学びます。

#174【endangered】
今回は
Australia may list East Coast Koalas as 'endangered'.
(コアラ絶滅危機 レベル上げを検討。)
というニュースから、「endangered」を学びます。

#173【prosper / flourish】
今回は <The blue crab often prosper and flourish at the expense of the locals.(ワタリガニはしばしば固有種の犠牲の上に、繁栄している。)> というニュースから、「prosper / flourish」を学びます。

#172【autonomous】
今回は <Amsterdam tests out electric autonomous boats on its canals.(アムステルダムは運河で電気自律型ボートをテストしています。)> というニュースから、「autonomous」を学びます。

#171【rely on】
今回は <The forests disappeared, and most of the mammals that relied on them for food became extinct.(森が消滅し、森に食べ物を依存していたほとんどの哺乳類は、絶滅した。)> というニュースから、「rely on」を学びます。

#170【recipient】
今回は
Kimiko Hirata has been awarded the Goldman Environmental Prize. She is first ever Japanese female recipient.
(平田仁子さんがゴールドマン環境賞を受賞。 日本人女性としては初の受賞者です。)
というニュースから、「recipient」を学びます。

#169【all of a sudden】
今回は <All of a sudden I felt this huge bump, and everything went dark.(突然激しい衝撃を感じ、全て真っ暗になった。)> というニュースから、「all of a sudden」を学びます。

#168【name】
今回は <Auckland, NZ was named the most livable city in the world in 2021.(ニュージーランドのオークランドが
「2021年の世界で最も住みやすい都市」に選ばれました。)> というニュースから、「name」を学びます。

#167【last】
今回は <LED lights last five times longer than traditional halogen bulbs.(LEDの明かりは、これまでのハロゲン電球に比べて5倍も長持ちする。)> というニュースから、「last」を学びます。

#166【suspend】
今回は
The U.S. government will suspend oil and gas leases in the arctec national wildlife refuge inAlaskan.
(アラスカにある北極圏保護区での石油開発が一時停止に。)
というニュースから、「suspend」を学びます。

#165【at some point】
今回は <At some point, the island is also to be fitted with technology that can transform green energy into fuel.(また、いずれはグリーンエネルギーを燃料に変える技術も導入される予定です。)> というニュースから、「at some point」を学びます。

#164【decline】
今回は <If you decline to use plastic cutlery, you will receive bonus points!(プラスチック製のカトラリーを使うのを断るとボーナスポイントがもらえます。)> というニュースから、「decline」を学びます。

#163【not all】
今回は <The team can’t save all the birds.(そのチームが全ての鳥を助けられる訳ではない。)> というニュースから、「not all」を学びます。

#162【due to】
今回は
Tasmanian devils died out in mainland Australia due to dingoes and disease.
But now, for the first time in 3,000 years babys have been born on the mainland.
(ディンゴや伝染病によってオーストラリア本土で死に絶えたタスマニアデビル。この度、3千年ぶりに赤ちゃんが誕生しました。)
というニュースから、「due to」を学びます。

#161【show off】
今回は <Elmwood Park Zoo is showing off its new baby sloth.(エルムウッド動物公園では、ナマケモノの新たな赤ちゃんを公開しています。)> というニュースから、「show off」を学びます。

#160【species】
今回は <A new species of jellyfish has been discovered around Enoshima.(クラゲの新種が、江ノ島周辺で発見されました。)> というニュースから、「species」を学びます。

#159【account for】
今回は <DarkMatter accounts for 80% of all the matter that exist in the Universe.(ダークマターは、宇宙に存在する物質の80パーセントを占めています。)> というニュースから、「account for」を学びます。

#158【renewable】
今回は
The Eiffel Tower was illuminated with Renewable Hydrogen Energy.
(エッフェル塔 再生可能な水素エネルギーでライトアップ。)
というニュースから、「renewable」を学びます。

#157【as if】
今回は <He felt as if he were eavesdropping on brothers wrestling in their room.(まるで兄弟喧嘩をしているのを隣で盗み聞いているような気分だった。)> というニュースから、「as if」を学びます。

#156【also】
今回は <Nepia’s new range of toilet paper also has paper packaging(ネピアの新商品トイレットペーパー、パッケージも紙なんです。)> というニュースから、「also」を学びます。

#155【calm down】
今回は <The International manuka honey battle shows no sign of calming down. (国際的なマヌカハニー論争、落ち着く気配は無し。)> というニュースから、「calm down」を学びます。

#154【captive】
今回は
South Africa plans to end their captive lion industry.
(南アフリカが、ライオン飼育繁殖産業を廃止へ。)
というニュースから、「captive」を学びます。

#153【past, present, future】
今回は <But that's of course no excuse for ruining future and present living conditions. (しかし、だからといって、未来と現在の生活環境を壊していいわけではありません。)> というニュースから、「past, present, future」を学びます。

#152【haul A out of B】
今回は <Expedition hauls tons of plastics out of remote Hawaii atolls.(ハワイの珊瑚礁から大量のプラスチックを運び出しました。)> というニュースから、「haul A out of B」を学びます。

#151【carry out】
今回は <he carried out an operation on a tiger.(彼は、トラの手術を成し遂げた。)> というニュースから、「carry out」を学びます。

#150【under fire】
今回は
Girl Scouts cookies are under fire for containing unsustainable and unethical palm oil.
(環境破壊と児童労働から作られたパーム脂を含むガールスカウトクッキーが批判の的になっています。)
というニュースから、「under fire」を学びます。

#149【terror】
今回は <After “nine minutes of terror”, China has become the third country in the world to safely land a rover on Mars.(「恐怖の9分間」のあと、中国は、世界で三番目に探査機を火星に着陸させた国になった。)> というニュースから、「terror」を学びます。

#148【World Heritage】
今回は <The islands of southern Japan will be certified by the World Heritage Committee.(奄美・沖縄、世界自然遺産に登録へ。)> というニュースから、「World Heritage」を学びます。

#147【lay claim】
今回は <California condors has laid claim to the house.(カリフォルニア・コンドルが、その家の所有権を主張した。)> というニュースから、「lay claim」を学びます。

#146【Trend-setting】
今回は
Trend-setting restaurant Eleven Madison Park will soon become totally meat-free.
(NYのトレンド三つ星レストラン、営業再開後は、ビーガン特化へ。)
というニュースから、「Trend-setting」を学びます。

#145【make one’s way】
今回は <The bus makes its way around the city.(そのバスは、市内を巡回しています。)> というニュースから、「make one’s way」を学びます。

#144【change up】
今回は
Food website Epicurious will stop publishing beef recipes. They’re changing up the diet to help fight climate change.
(料理サイト「エピキュリオス」、気候変動対策を支援するために牛肉レシピの掲載取りやめる。)
というニュースから、「change up」を学びます。

#143【big deal】
今回は <You might say 'they're only mice, what's the big deal?(人は、「たかがネズミじゃないか、そんな大きなことか」というかも知れない。)> というニュースから、「big deal」を学びます。

#142【Groundbreaking】
今回は <Children and young people in Portugal have brought a groundbreaking court case.(ポルトガルの子どもや若者が前代未聞の裁判を起こしています。)> というニュースから、「Groundbreaking」を学びます。

#141【jokingly】
今回は
They are jokingly called the Ghostbusters.
(彼らは冗談めかして「ゴーストバスターズ」と呼ばれている。)
というニュースから、「jokingly」を学びます。

#140【raise】
今回は
The goal percentage of recycled PET bottles will be raised to 50% by 2030.
(ペットボトルの再ボトル化、2030年までに50%に引き上げる目標を発表。)
というニュースから、「raise」を学びます。

#139【give a chance】
今回は <The COVID-19 lockdown gave the rhinos a chance to roam freely without tourists following them.(新型コロナウイルスのロックダウンのおかげで、サイは観光客に追い回されることなく自由に歩き回ることができるようになった。)> というニュースから、「give a chance」を学びます。

#138【first-ever】
今回は <Apple and partners launch first-ever $200 million Restore Fund.(アップルとパートナーは、史上初の2億ドルの‘リストア・ファンド’を立ち上げました。)> というニュースから、「first-ever」を学びます。

#137【be held】
今回は
"GREEN JOURNEY" a fair focused on sustainability is now being held.
(サステナブルをコンセプトとした「GREEN JOURNEY」が開催。)
というニュースから、「be held」を学びます。

#136【decline】
今回は <Hoover Dam has declined and now stands at just 40% of its full capacity. (フーバーダムの水位が、満水時に比べてわずか40%まで下がっています。)> というニュースから、「decline」を学びます。

#135【such as】
今回は <It can be fashioned into reusable items such as coffee mugs, mobile phone cases and drinking straws.(コーヒーマグ、携帯電話のケース、ストローなどの再利用可能なアイテムに加工することができます。)> というニュースから、「such as」を学びます。

#134【postpone】
今回は <Greta Thunberg believes the UN climate conference should be postponed.(グレタ・トゥンベリさんは、国連の気候変動会議を延期するべきだと考えています。)> というニュースから、「postpone」を学びます。

#133【reach】
今回は
The global organic coffee market will reach $ 20.78 billion by 2030.
(世界のオーガニックコーヒー市場は、2030年までに207.8億ドルに達します。)
というニュースから、「reach」を学びます。

#132【remote】
今回は <A Brazilian pilot escaped death when his plane went down in a remote area.(人里離れた場所に墜落したブラジル人パイロットが、命をとりとめた。)> というニュースから、「remote」を学びます。

#131【respond to】
今回は <We responded to the demand that the remaining cup noodle soup is "difficult to throw away at outdoors".(残したカップヌードルのスープは「屋外で捨てにくい」という要望に応えました。)> というニュースから、「respond to」を学びます。

#130【move over】
今回は <Move over, Tyrannosaurus rex!(ティラノサウルスよ、その座を譲れ!)> というニュースから、「move over」を学びます。

#129【default】
今回は
Google Maps will start directing drivers to `eco-friendly` routes , as th default setting.
(グーグルマップ、運転経路検索で「環境に優しい」ルート案内を初期設定に。)
というニュースから、「default」を学びます。

#128【constitutional】
今回は <The Supreme court of Canada has ruled that a carbon tax is constitutional.(カナダの最高裁は炭素税が合憲だと判断した。)というニュースから「constitutional」を学びます。

#127【spread】
今回は <PET bottles without Labels are spreading throughout the market(ラベルを取ったペットボトルが市場に広がっています。)> というニュースから、「spread」を学びます。

#126【rule out】
今回は <NASA has ruled out any chance of Apophis smacking Earth in 2068.(NASAは、アポフィスが地球に衝突することを否定した。)> というニュースから、「rule out」を学びます。

#125【promote】
今回は <Some national parks are making their parking fees free to promote the use of electric and fuel cell vehicles.(電気自動車と燃料電池車の普及を促すために国立公園の一部の駐車料金が無料になります。)> というニュースから、「promote」を学びます。

#124【put one’s foot down】
今回はワシントンポストの「フロリダ州の野生生物委員会は、ニシキヘビやイグアナなどの外来種の爬虫類について、繁殖および取引することを禁止を発表、強い態度を示しました。」というニュースから <We have to put our foot down.(われわれは強い態度を示さなければならない。)> を学びます。

#123【with the cooperation of】
今回は <ANA Continental HOTEL TOKYO will start selling compost to farmers with the cooperation of Yukihakko Co., Ltd.(ANAコンチネンタルホテル東京は、株式会社 有機発酵の協力のもと、堆肥を農家に販売する取り組みを開始します。)> というニュースから、「with the cooperation of」を学びます。

#122【coming up】
今回は <Today, I can see the new leaf coming up.(今日は、新しい葉っぱが出てきているのが見える。)> というニュースから、「coming up」を学びます。

#121【repeatedly】
今回は
New items from starbucks can be used repeatedly.
(スターバックス、繰り返し使えるアイテムを新発売。)
というニュースから、「repeatedly」を学びます。

#120【vaccinate】
今回は <Several great apes at the San Diego Zoo have been vaccinated against Covid-19. (サンディエゴ動物園では、数匹の類人猿に、新型コロナウイルスのワクチンを接種した。)> というニュースから、「vaccinate」を学びます。

#119【effective use】
今回は <Soup Stock Tokyo makes effective use of milk packs as resources.(スープストックトーキョーは、ミルクパックを資源として有効活用しています。)> というニュースから、「effective use」を学びます。

#118【ancient】
今回は <Poland will resume logging in the ancient Bialowieza forest this year.(ポーランドは今年、古代から残るビャオヴィエジャの森で伐採を再開する。)> というニュースから、「ancient」を学びます。

#117【certification】
今回は
Kura Sushi acquires Japan's first "organic fish" certification.
(くら寿司が、日本初の“オーガニック魚”認証を取得。)
というニュースから、「certification」を学びます。

#116【object】
今回は <She danced on ice to object against the construction of a port.(港の建設に抗議するため、彼女は氷の上で踊った。)> というニュースから、「object」を学びます。

#115【serve as】
今回は <The Seiyu Omori-ten also serves as a base for local production for local consumption.(西友 大森店は、地産地消の拠点としての役割も担います。)> というニュースから、「serve as」を学びます。

#114【pass off】
今回は <A Chinese zoo passed off a dog as a wolf. (中国の動物園では、犬をオオカミに見せかけようとしていた。)> というニュースから、「pass off」を学びます。

#113【issue】
今回は
British government to issue "green bond" for individuals.
(イギリス政府 個人向け「グリーンボンド」発行へ。)
というニュースから、「issue」を学びます。

#112【selfie】
今回は <Elephant selfies are helping to protect elephants.(ゾウの自撮り写真が、ゾウの保護のために役立てられている。)> というニュースから、「selfie」を学びます。

#111【individual】
今回は <Each new polo shirt from Lacoste show individual feature.(新しいラコステのポロシャツは、一枚一枚、異なる表情が見られます。)> というニュースから、「individual」を学びます。

#110【make a big bet on】
今回は <Suzano is making a big bet on clothes made of wood. (スザノ社は、木材で出来た繊維に巨大な投資をしている。)> というニュースから、「make a big bet on」を学びます。

#109【emergency food】
今回は
A new plant-based emergency food product that can be stored at room temperature is now on sale.
(災害の時にも食べられる!常温で保存できるプラントベースの非常食が誕生。)
というニュースから、「emergency food」を学びます。

#108【likely】
今回は <It is likely to be worth several thousand pounds.(それには数千ポンドの価値がありそうです。)> というニュースから、「likely」を学びます。

#107【instead of】
今回は <Sprinkle coffee grounds instead of salt on the snowy road.(雪の道に、塩の代わりにコーヒーのカスを撒きます。)> というニュースから、「instead of」を学びます。

#106【huge】
今回は <A robot submarine will investigate the damage caused to penguins by huge icebergs.(ロボットの潜水艦が、巨大な氷山によるペンギンの被害を調査する予定です。)> というニュースから、「huge」を学びます。

#105 【the ozone layer】
今回はイギリスのBBCが伝えた、The recovery trend of the ozone layer has returned.(オゾン層の回復傾向が、戻ってきました。)というニュースから、【the ozone layer】というフレーズを学びました。

#104【invest】
今回は
Jagur aims to become an exclusively electric car brand by 2025, and will invest in hydrogen fuel technology.
(高級車ジャガー、2025年までにすべての車を電気自動車に。 水素燃料技術にも投資)
というニュースから、「invest」を学びます。

#103【Juvenile】
今回は <Juvenile great white sharks are moving further north.(ホオジロザメの稚魚が、さらに北上しています。)> というニュースから、「Juvenile」を学びます。

#102【once a week】
今回は <Unicharm and Suntory jointly start rail transportation once a week!(ユニ・チャームとサントリー、週に一回、共同で鉄道輸送を開始!)> というニュースから、「once a week」を学びます。

#101【wind instrument】
今回は <An ancient conch shell has been identified as a wind instrument.(古代の巻き貝の貝殻が、管楽器だったことが確認されました。)> というニュースから、「wind instrument」を学びます。

#100 【a series of】
今回は、カタールの放送局、アルジャジーラが伝えた、Al-AMAL made a series of turns and engine firings to get into orbit.(アルアマルは軌道に乗るためにターンとエンジン噴射を数回行った。)というニュースから、【a series of】というフレーズを学びます。