
山形竜也のPodcast
By 山形竜也

山形竜也のPodcastNov 29, 2023

Vol.10何を信仰し、何を信仰しないか
最近メディアで、僕の目に留まる報道の一つが、宗教のこと。
「僕の世界で何が起きてんだろう?」そんな視点で見ていると、ふと、こんなことが心に浮かびました。
それは、【何を信仰し、何を信仰しないか】そう問われているように感じたんです。深掘りしていうくと「本当の自分を取り戻せ」と、問われているように思いました。

Vol.9エネルギーが少ないから燃え尽き症候群になるのではない
燃え尽き症候群のほとんどの方が思ってらっしゃる勘違いがあります。それは、「私はもともと人よりもエネルギーが少ないし弱いから、いつも燃え尽きてしまうんだ」って思ってらっしゃることです。これ、全くそんなことはありません。ではなぜ、そんな人が燃えつきてしまうのか?心理的な視点で話しました。
配信の中で紹介したブログ記事はこちら↓
◉心が軽くなる!「燃え尽き症候群」回復ガイド
https://tatsuyayamagata.com/burnout-syndrome-how-to-recover/

Vol.8ネガティブ感情のモグラ叩き
ネガティブ感情を抑圧することって、「モグラ叩き」に似てるんです。モグラ叩きって、出てきたモグラを叩いても、また他の穴から出てくるじゃないですか。つまり、嫌なネガティブな感情を抑圧しても、それってなくなってないから、また別のきっかけがあると出てきちゃうんです。じゃ、どうすればいいの?ネガティブな感情とどう向き合えばいいの?ってことを話しました。

Vol.7ブループリントのお話
ブループリント。自分が生まれる前に、あらかじめ作ってくると言われている人生の設計図のことを言います。心の分野にいると、つくづく「あぁ、見事な設計して生まれてきてるな」と思うわけですが、【体】も意図して設計してきてるのでは?と最近思うので、そのあたりを話してみました。

Vol.6「快楽」に許可を出さないと願望実現は進まない
願望実現や、やりたいことがわかんないって言う人の共通点っていくつかありますが、その中でもコアな部分は、『自分が本当は感じたい「快楽」にOK出してないってこと』が、一番大きなところです。
たとえば、大好きなことやっている際中なのに、
・こんな贅沢しちゃいけない、とか
・他の人は苦労して頑張ってるっていうのに、私だけこんなことしてちゃだめだ
と言って、デートしたり、漫画よんだり、ショッピングしたり、大好きなことやっているのに、心から楽しめないことってないですか?
それです、それ!
それって、自分が心底味わいたい「快楽」に対して、「その快楽、あじわっていいんだよー」っていう許可が自分に出せてないことが原因なのです。
この快楽に対して、罪悪感を抱いていると、願望って実現しにくいのです。
どうやって「快楽」にOK出せるようになるのかっていうあたりを、僕の経験したことからお伝えしました。

Vol.5男性性とは「思考力と行動力」のこと
Vol.4の続きです。今回は「男性性」をテーマにお届けします。結論からいうと、男性性とは「思考力と行動力」のことです。つまり本来のエネルギーの使い方っていうのは、女性性から湧き上がる欲求やエネルギーを、男性性を使って現実創造していきます。だから、女性性から男性性へのバトンタッチがスムーズにいくと、より自分らしさが発揮されるし、エネルギーもパワーも発揮されやすくなります。

Vol.4女性性とは「湧き上がる欲求」のこと
心のことやスピリチュアルに関心があると「女性性」や「男性性」といった言葉を耳にする機会があるでしょう。とはいえ、女性っぽいから、または男性っぽいからという意味で使われることもあれば、そうではない違う意味で使われることもあります。しかし今回は、なんとなくぼんやりしている「女性性と男性性」の意味について、心理セラピスト目線から解説しました。
最後まで聴いていただくことで、
目に見えない心のことを、これまでよりも格段に理解できるようになります。
さらに、内側で起きている精神的な働きについてわかり、自己理解が一歩前進します。
自分自身の内側のエネルギーの質を理解したいならば、ぜひ最後まで聴いてください。

Vol.3一日5分!感謝日記で波動をチューニングしよう!
今回のテーマは、「一日5分!感謝日記で波動をチューニングしよう!」です。感謝するって耳タコかもですが、あなどってはいけません。やっぱり感謝のパワーてすごいです。感謝日記は、書き始めて数ヶ月たってその効果があらわれるとかじゃなく、数日とかっていうレベルです。今回は、その感謝日記の取り組み方とか、注意点もあるんで、そのあたり話していこうかなと思ってます。
もしあなたが、まずは気軽に人生を好転させていきたいならば、ぜひ最後までお付き合いください。
・感謝日記とは?
・感謝日記をやったほうがいい理由3つ
・感謝日記は寝る直前がおすすめ
・感謝日記の注意点
・体験談
といった構成でお送ります。

Vol.2俺の話を聞いてくれ
さて、今日のテーマは、「俺の話を聞いてくれ」です。
実はこのPodcastには裏テーマが存在していて、それが、「俺の話を聞いてくれ」なんです。なんで、「俺の話を聞いてくれ」がPodcastの裏テーマになっているかというと、僕が僕の話をしていくことが、魂チャレだからです。魂のチャレンジですね。いやー、めちゃくちゃ苦手なんですよ、自分の話をすることが。
これまでの僕の発信っていうのは、ほとんど僕の話はしていません。やり方とか、方法とか、知識面なんかの発信ばかりで、自分の思っていること、状況、感じていることとかは、ほとんど言ってこなかったんです。なぜかというと、「俺には価値がない」っていう、無意識レベルの思い込みが根強いからなんですね。この「俺には価値がない」から派生されて、「俺の話は面白くない」「俺の話は誰も聴いてくれない」とかっていう「考え」が生まれて、結果、自分の話をしないとか、人前でもそうで、聞く側にまわることがほとんどなんです。でも、僕は、こころのことを通じて、結果的に地球の波動を上げていくことが、自分のお役目だと思っているので、だまって、内側にこもっている場合じゃないんですよ。人を動かすためには、自分の中で動いていることを伝えていかないと、どうにもならないって思っています。そういうこともあって、裏テーマとして「俺の話を聴いてくれ」というチャレンジをしています。ここに至った経緯とか、「俺には価値がない」っていう無意識レベルの思い込みを持っていることで、どんなことがあっていたかなんていう、そんな話をしていきます。
ぜひ、最後までお付き合いください。

Vol.1身体症状からのメッセージを受けとる
先日、ぎっくり腰ならぬ「ぎっくり背中」をやらかしました。二日間ほとんど動けなかったです。いやー、めっちゃ辛かった。。身体症状は無意識レベルからのメッセージだと捉えている僕は、ベッドに横たわりながら背中と対話をしました。その時、どんなメッセージを受け取ったのか、どんな気づきがあったのかを話しました。ぜひ最後まで聴いてください。