
良い夜を聴いている
By ヨイヨル

良い夜を聴いているMay 08, 2023

#19 クイズ!帯だけで本のタイトル当てるドン
今回もゲスト回です。
羊毛さん(https://twitter.com/y0wo)がヨイヨルスタジオ(家)に遊びに来てくれました。
我が家の本棚から羊毛さんが10冊セレクト。
その帯を読んでもらい、ヨイヨルが本のタイトルを当てられるか!?というクイズ大会を開催しました。
自分の本棚なら既読未読関係なくすべて完璧に覚えている・・・はず!はたして全問正解なるか?
クイズに登場した本はこちらで紹介しています。合わせてどうぞ。
https://www.yoiyoru.org/entry/2023/05/08/210000
お便りも常時募集しています!
https://marshmallow-qa.com/_yoiyoru?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
音楽:BGMer
http://bgmer.net

#18 怖い夜を聴いている 後編
★★今回はほんとうに怖い話をしているので苦手な方はご注意ください★★
蛙坂須美さんゲスト回、後編です。
モノホンの怪談作家に実話怪談を語っていただきました!録り下ろし(っていうのか?)怪談。
二人のおしゃべりも、ぜひ最後までお楽しみ下さい。
前編はこちら。https://spotifyanchor-web.app.link/e/fwunyuDo6yb
TOPICS
- 実話怪談「こっくりさんの歌」
- 蛙坂須美・神沼三平太著『虚ろ坂』感想を著者に投げつける
- おすすめ恐怖本:yoiyoru2冊、蛙坂2冊
KEYWORDS
実話怪談/厭怪談/マグロ中落ち/怪談師/コロコロコミック/オニハラレイカさん
蛙坂須美
怪談作家。共著書に『瞬殺怪談 鬼幽』『怪談四十九夜 合掌』『実話奇彩 怪談散華』『実話怪談 虚ろ坂』など。
Twitter https://twitter.com/Mishiba_Y
Blog https://mishiba-y.hatenablog.com/
神保町Passage棚主 https://passage.allreviews.jp/store/VN7E2NYMGJPQZ3T6WIIIJBC2

#17 怖い夜を聴いている 前編
ゲスト回!怪談作家の蛙坂須美さんにお越しいただき、「恐怖」についておしゃべりしました。
インターネット老人会のみんなが涙を禁じ得ない、なつかしのインターネット談義をまじえながら、私がいまハマっているホラーコンテンツ、実話怪談、SCPなどについて話しています。ガイブン好きの人にも、実話怪談はきっと刺さる。
TOPICS
- なぜいま恐怖なのか?
- インターネット×怪談
- SCP財団のススメ
KEYWORDS
実話怪談/ほんとにあった怖い話/都市伝説/SCP/ホラーと地方性/九州と東北
言及本まとめはこちら
https://www.yoiyoru.org/entry/2023/04/18/224538
蛙坂須美
怪談作家。共著書に『瞬殺怪談 鬼幽』『怪談四十九夜 合掌』『実話奇彩 怪談散華』『実話怪談 虚ろ坂』など。
Twitter https://twitter.com/Mishiba_Y
Blog https://mishiba-y.hatenablog.com/
神保町Passage棚主 https://passage.allreviews.jp/store/VN7E2NYMGJPQZ3T6WIIIJBC2

#16 FY22読んで良かった本と重大ニュース
2022年は終わったけど2022年度はまだ終わってないぜ!
ということで、FY22読んで良かった本と、最後に重大ニュースがあります。
言及本など、放送後記はこちら。
https://www.yoiyoru.org/entry/2023/03/24/180000
おたよりいつでも募集してます!マシュマロお待ちしてます
https://marshmallow-qa.com/_yoiyoru?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
BGM:[BGMer] http://bgmer.net

#15 2022年 読みたい本選手権
今回は、2020年に引き続き、藤ふくろうさん主催の「海外文学 Advent Calendar 2022」に参加させていただきました。
なんとトップバッター!今年のまとめ、のつもりで2022年ずっと読みたかった(今も読みたい)本を紹介しました。
2020年のアドベントカレンダー記事はこちら。
☆言及本☆
トマス・ピンチョン『重力の虹』
アンドレイ・プラトーノフ『チェヴェングール』『不死』
ウラジーミル・ソローキン『青い脂』
石井優貴、工藤順、倉畑雄太、清野公一、古川哲、アンドレイ・プラトーノフ『チェヴェングールとその周辺』
サミュエル・ベケット『モロイ』『マロウン死す』『名づけられないもの』『どんなふう』『ワット』
ジョン・ファンテ『ロサンゼルスへの道』『犬と負け犬』『デイゴ・レッド』『満ちみてる生』『バンディーニ家よ、春を待て』『塵に訊け!』
ブルース・チャトウィン『パタゴニア』
W.G.ゼーバルト『アウステルリッツ』『目眩まし』『土星の輪』
トーマス・ベルンハルト『消去』
お便りも募集しています!マシュマロはこちら
BGM:[BGMer] bgmer.net

#14 夏休みの書店イベント
夏に参加したふたつの書店イベントについてお話しました!
今年は久しぶりの長めの夏休みが取れて、旅行に行くわけでもなく基本家にいましたが楽しかったです。
皆さんも今年の夏、読んだ本、教えて下さいませ。
★言及本★
『ヌマヌマ:はまったら抜けだせない現代ロシア小説傑作選』沼野充義、沼野恭子編訳
『徹夜の塊3:世界文学論』沼野充義
『チェヴェングール』アンドレイ・プラトーノフ/工藤順・石井優貴訳
『黄金虫変奏曲』リチャード・パワーズ/森慎一郎・若島正訳
『詳注版 カラマーゾフの兄弟』ドストエフスキー/杉里直人訳
お便りも募集しています!マシュマロはこちら
BGM:Strange Noob/J4U [BGMer] http://bgmer.net

#13 電子書籍と周辺デバイス
今回は、最近買ったiPadmini6&ApplePencil(第2世代)と電子書籍まわりの話をしました。
ほぼ「読書」だけに特化した使い方をしたい/している人に参考になればうれしい。
私の使用周辺環境はこんなかんじ。
★私用PC:MacbookAir(M1、2020)メモリ:8GB ストレージ:256GB
★私用スマホ:iPhone11Pro
★社用PC:Windows10(Lenovo)
★社用スマホ:iPhone7
言及本:アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』
BGM:Strange Noob/J4U [BGMer] http://bgmer.net

#12 嫌いな本

#11 雲・図書館・料理
お久しぶりです!なんと半年ぶりの更新。
今回は3つのテーマでお話ししました。
★最近読んだ本 エリック・マコーマック『雲』
【言及本】
★図書館
・#図書館 とのつきあい方 SNSで正義やってる感じに酔わされないために
★料理
【言及本】
・ピョートル ワイリ、アレクサンドル ゲニス『亡命ロシア料理』
・ミハイル・シーシキン ほか (著)、沼野充義 (翻訳)、沼野恭子 (翻訳)『ヌマヌマ はまったら抜けだせない現代ロシア小説傑作選』
BGM:Strange Noob/J4U [BGMer] http://bgmer.net

#10 カラマーゾフの兄弟
年末特番!2021年の締めくくりとして、大好きな『カラマーゾフの兄弟』をテーマに、かかり真魚さんをゲストにお迎えしてなんと1時間、喋り倒しました。
長丁場ですが、『カラマーゾフの兄弟』の魅力をたっぷり!お伝えします。
読んだことがある人もない人も、ぜひ楽しんでいってください。
私達の背骨、推し訳はこちら。
★水声社 杉里直人訳
ほかにも色々ありますが、話題に出たのは以下。
★新潮文庫 原卓也訳
★岩波文庫 米川正夫訳
言及本
・パトリシア・ハイスミス『見知らぬ乗客』
ヨイヨルがカラマーゾフの兄弟(新潮文庫)を読了したときの興奮の様子はこちら。
ミュージカル「ブラザーズ・カラマーゾフ」に関しては正井さんが詳しくまとめてくださっています
☆キーワード
本/読書/小説の美味しいところ全部盛り弁当/アリョーシャ受けはニワカ!?/共犯者BL/よろめきのイワン/イワンはお弁当を食べるのが下手/モスクワ大学でのイワンくんとの思い出/「私のほうが病気になっちゃう!」/後半に賢くなるミーチャ/やんちゃゾシマ物語/米川訳で読んでないと未読扱い/所持金3千円のミーチャ/杉里訳に “ない記憶” を作られた女/なんでも2つ買おうとする女/深夜にDMを送らざるを得ない第11編「兄イワン・フョードロヴィチ 」/モノクロ図版がカラーで見える女/ブラザーズ・カラマーゾフ

#9 突囲表演、蛇の言葉を話した男
前回のつづき、ソロ回です。最近読んだ本のご紹介を2冊ほど。
今回も軽めなので、お酒のおつまみにでもどうぞ。
残雪『突囲表演』
アンドルス・キヴィラフク『蛇の言葉を話した男』
☆キーワード
本/読書/残雪のフェミニズム/エストニア/変な爺さん/黄色いクマさんのことをもう純粋な目で見られない
放送後記はこちら。
https://www.yoiyoru.org/entry/podcast09

#8 赤い魚の夫婦、ほか
はじめてのソロ録音!雑談まじりの最近読んだ本紹介です。いつもより軽め、いつもが実家のどっしり湿った綿布団なら今回は羽根布団くらい軽いです。
☆言及本
グアダルーペ・ネッテル『赤い魚の夫婦』
川上未映子『夏物語』『乳と卵』
『夏物語』は羊毛さんともう少し深く掘り下げて話したいなと思っているので、今回は古参オタアピール程度の軽めの感想です。
☆キーワード
本/読書/生き物/反出生/川上未映子の『わたくし率イン歯ー、または世界』はオールタイム・ベストです

#7 シオランと反出生 vol.2
シオランと反出生主義について考える、後半戦!
本当は1本だったのですが、長くなりすぎたのでふたつに分けています。
☆言及本
E.M.シオラン『生誕の災厄』
現代思想 2019年11月号『反出生主義を考える』
デイヴィッド・べネター『生まれてこないほうが良かった』
埴谷雄高『死霊』
川上未映子『夏物語』
Allen Ginsberg『Howl』
アレン・ギンズバーグ 諏訪優訳『ギンズバーグ詩集』
☆キーワード
本/読書/反出生主義/シオラン/避妊/不妊/中絶/医療/出産/フェミニズム/リプロダクティブ・ヘルス・ライツ/LGBTQ+/

#6 シオランと反出生 vol.1
シオランの『生誕の災厄』を二人で読み、反出生主義についても考えてみた、過去イチ重たく、長く、しんどかった回です。なので、2回に分けております。エンディングだけヨイヨルが別で収録したので、テンションの差がすごくてびっくりするかもしれません。すみません。一人だとこんなにも暗い。
まずは第一弾。
☆言及本
E.M.シオラン『生誕の災厄』
現代思想 2019年11月号『反出生主義を考える』
フェルナンド・ペソア『不穏の書、断章』
ジャック・ロンドン『野生の呼び声』『犬物語(柴田元幸編・訳)』
ショーペンハウアー『幸福について』
デイヴィッド・べネター『生まれてこないほうが良かった』
芥川龍之介『河童』
☆キーワード
本/読書/反出生主義/シオランモーニングルーティン/愛されキャラ/推しが武道館に行ってしまった /アフォリズム/ヌケ感/エミリー・ブロンテ/エミリー・ディキンソン/ニーチェ/エリアーデ/SIREN/屍人/ハンナ・アーレント
☆放送後記

#5 かわいいロボット
☆マーダーボット・ダイアリーを羊毛さんに買わせる回
☆うなれ!プレゼン力
☆「冷徹な殺人機械のはずなのに、弊機はひどい欠陥品です」
☆冒頭で羊毛さんが推しているゲームはこちら↓
「天は長く地は久し」
https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm17044
☆続編は10月12日発売!
『ネットワーク・エフェクト:マーダーボット・ダイアリー』
https://www.amazon.co.jp/dp/4488780032/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_HD9QMCSD8DYJ5J8QBP5X
☆言及本
マーサ・ウェルズ『マーダーボット・ダイアリー』
ジョン・ヴァーリィ『逆光の夏 ジョン・ヴァーリイ傑作集』
オースン・スコットカード『エンダーのゲーム』
イアン・マキューアン『恋するアダム』
小川一水『天冥の標Ⅳ 機械じかけの子息たち』
イアン・ワトスン『オルガス・マシン』
八島游舷『Final Anchors』←羊毛さんが言っているAIが搭載された車のSF小説
☆キーワード
口上を募集したい/本/ことば/翻訳/パオロ・バチカルビ/ケン・リュウ/アーマード・コア/攻殻機動隊/エヴァ/中年の夢/会社の犬/ツンデレ/絵文字文化/神回/マーダーボット・フィルタ/ロボットと倫理問題/アイザック・アシモフ/ロボット三原則/不気味の谷現象/体毛/FF/FPS/萌え萌えキュン/弊機こっち向いて/

#4 読書とは vol.2
☆わたしたちはなぜ本を読むのか?を考えてみました その2。ことばや翻訳について。
☆番組内でヨイヨルが言っている「作者殺しがち」というのは、バルトの「作者の死」のことです
☆言及本
ミシェル・ウェルベック『闘争領域の拡大』
吉岡 乾『フィールド言語学者、巣ごもる。』
J.K.ローリング『ハリー・ポッターと賢者の石』
☆TBSラジオ「アフター6ジャンクション」 特集:夏の補習シリーズ「おしえて!ピンチョン先生!」佐藤良明先生
https://open.spotify.com/episode/5co3FBj3Xtt6nqZr41wmpn?si=FTyiN69iT5q-QfYzKCr91Q&dl_branch=1
☆キーワード
本/ことば/翻訳/言葉遊び/詩/我々は何を読んでいるのか/言語/外国語/字幕翻訳/吹き替え/オタクの欲望/人が怖い/生身/一生分の積読/ピンチョン/巨人/理論武装/進撃の巨人
☆放送後記

#3 読書とは vol.1
☆わたしたちはなぜ本を読むのか?を考えてみました その1
☆言及本
ガッサーン・カナファーニー『ハイファに戻って』
岡真理『アラブ、祈りとしての文学』
シモーヌ・ヴェイユ『重力と恩寵』
ホルヘ・ルイス・ボルヘス『記憶の図書館: ボルヘス対話集成』
川上未映子『わたくし率イン歯ー、または世界』
E.M.シオラン『生誕の厄災』
中澤系『中澤系歌集 uta0001.txt』
ミシェル・ウェルベック『地図と領土』『闘争領域の拡大』
ユーディット・シャランスキー『失われたいくつかの物の目録』
山尾悠子『山尾悠子作品集成』
ドストエフスキー『詳注版 カラマーゾフの兄弟』
☆キーワード
本/読書/ろくでなし/神林しおり/ド嬢/アラブ/読書のハードル/わからないこと/積読の効能/祈り/非在の贖い/態度/口寄せ/人生の変わらない5冊/ボルヘス/ピンチョン/木下古栗/ソローキン/アイドル/図書館憑依型/小6男子/心意気やよし/シオラン/短歌/現代詩/装丁/PSYCHO-PASS/紙の本を読みなよ/洛北出版/国書刊行会/水声社/安室奈美恵
☆放送後記

#2 記憶
☆タイトルについて または円城塔の「わからなさ」
☆わたしたちの(本の)記憶
☆記憶と夢小説とイマジナリーフレンド
☆言及本
円城塔『これはペンです』/ 「良い夜を持っている」
竹下文子『黒ねこサンゴロウ 霧の灯台』
A.R.ルリヤ『偉大な記憶力の物語 ある記憶術者の精神生活』
ダニエル ヘラー ローゼン『エコラリアス』
施川ユウキ『バーナード嬢曰く』
キム チョヨプ『わたしたちが光の速さで進めないなら』
小川一水『天冥の標』
☆キーワード
記憶/共感覚/家族/愛/ロマンチック大賞/文字通り/詩/記憶と忘却/世界=詩/イーガン/ド嬢/神林しおり/未来の記憶/記憶の都市/京極夏彦/関口くん/夢小説/イワン・カラマーゾフ/ない記憶、あります
☆放送後記
https://www.yoiyoru.org/entry/podcast02

#1 はじめまして
☆はじめましてのご挨拶
・自己紹介(ヨイヨル&🐑)
・この番組のコンセプト
・なぜポッドキャストか?
☆言及本
岡真理『アラブ、祈りとしての文学』
ジョゼフ・チャプスキ『収容所のプルースト』
☆キーワード
本/出版/読者/愚民/できること/ベケット/シオラン/文学の意義/早川書房/共和国/未知谷/音声配信の可能性/ブックオフ/
☆放送後記
https://www.yoiyoru.org/entry/podcast01