
ハッピートークバラエティ「よかった探し」
By Rico Sengan
商品レビュー、ラジオコラム、メッセージ紹介など、いろんな企画であなたのご機嫌をうかがいます。
(ほぼ)毎週月曜日、お昼12時に配信しています!
-----
▼「よかった探し」公式サイト
yokatta-sagashi.com/
▼ご意見、ご感想はこちらまで!
X(Twitter): @voice_rico
公式サイトのメールフォームでも受け付けています。

ハッピートークバラエティ「よかった探し」Nov 27, 2023

お高いキーボードで幸せつかみます
PFU Bluetooth キーボード HHKB Professional HYBRID Type -S 英語配列 / 墨
https://amzn.asia/d/eGvz4P7
ブラックフライデー期間なら10%オフですよー!

Youさんが好きなんです
最近、タレントのYouさんにハマっています。
Youさんってせいぜい50代後半だと思いながら話してたんですが、収録後に調べたら1964年生まれの59歳なんですって!
こりゃホンマもんのバケもんだー!!

高機能チェアはプロから買おう〜肩こり撃退 vol.3〜
肩こり対策第三弾!
浅草橋の「ワーカホリック」さんに行って来ました。
ここは高機能チェアのセレクトショップで、ハーマンミラーやオカムラなどさまざまなメーカーの椅子がたくさん置いてあるので座り心地を試すことができます。
おもしろいのは「チェアコンシェルジュサービス」を採用していること。
入店は完全予約制で、有料です。ただし、1組に1人コンシェルジュが付いて椅子についての説明してくれたり質問に答えてくれます。
一瞬「めんどくさいな」と思いましたが、実際に体験するとすばらしいサービスでした。
WORKAHOLIC
https://www.iamworkaholic.jp/
アーユルチェア
https://www.ayur-chair.com/


本気で肩こり撃退!やったるでー

おいしいパンで朝から幸せ
朝一番のお楽しみ。
ベッドから出るのが苦になりません。
金谷ホテルベーカリー https://www.rakuten.co.jp/bakery/
ジョイア・ミーア https://www.rakuten.co.jp/gioiamia/
パンスク https://pansuku.com/
パンダトネコ https://pandatoneco.official.ec/

インボイス制度について考えた

YATTA! 秋がやってきた
「帯状角膜変性症」と『プロジェクト・ヘイル・メアリー』。最近のわたしは、このふたつにホンロウされておりました。

2023夏・総括
今年はとにかく暑かった!
7月あたまに熱中症になった話をしましたが、まさか9月半ばに頭痛で一日以上動けなくなってしまうとは…。
3、4年前までは、真夏にほとんどエアコンを使わずに過ごしていたのがウソみたいです。
そんな暑すぎる2023年の夏、重宝したグッズはこれだ!
内窓
水出しコーヒー

良くも悪くもにおわない!
温泉宿の大浴場などでよく見かける「ひのき泥炭石」という石けんを使ってみたところ、自分を「汗臭い」と感じることがほとんど無くなりました。
これは石けんのおかげ?それとも加齢のせい?
分からないけど、気分が良いのでしばらく続けようと思ってます。
ひのき泥炭石
https://www.hinokideitanseki.com/
s1 #021 レジスタントスターチでお腹すっきり!【SmartStarch】
https://yokatta-sagashi.com/2021/04/14/smartstarch.html
フロムバナナ

天パじゃなくても縮毛矯正
私はちょっとクセありのストレートヘアなのですが、縮毛矯正すると毎日のお手入れが格段に楽になるのです。
ポイントは、縮毛矯正を部分的にやってもらうことでしょうか。
針金みたいにならないよう気をつけて!
コロナ罹患後の嗅覚異常、まだ続いてます...

15歳差と30歳差のわたしたち
いつも楽しく聴いているポッドキャストでメールを読んでもらいました。うれしい!
フリーアナウンサーの北村まあささんと現役女子大生のなぎささんがやっている「15歳差のわたしたち」。
女子ふたりのトーク番組はよく見かけますが、年齢差のあるふたりだからこその絶妙なかけあいが最高です。毎回変わる企画もおもしろい!
15歳差のわたしたち〜まあさとなぎさ〜
#24 なぎ兄はすぐいなくなる

チケット掲示板に転がる夢と屍
気になっていたミュージカルを観に行こうと思い立ち、定価以下限定のチケット売買掲示板に手を出したらエラいことになりました。
「とんでもない良席に出会えるかも!」の夢もあるけど、かなりの時間と労力を削り取られる覚悟が必要ですね。
おけぴチケット掲示板
https://okepi.net/top.aspx

今さらコロナ
何周も遅れてコロナに罹患しました...。
ちょっと珍しい症例なので経過をお話します。

【番外編】真夏の夜の恐怖体験
(おそらく)この夏一番の、恐ろしくもちょっと悲しいエピソード。
フリーBGM・音楽素材MusMus
https://musmus.main.jp

医療用の冷却材で涼しく眠ろう!
お菓子などに付いてくる保冷材を手ぬぐいに巻いて使うのも良いんですが、わたしは医療機器を愛用してます。
専用に作られているだけあって、固くないのと、三日月型なので脇の下やそけい部に装着しやすいのです。
三重化学工業株式会社 くるっとクール
http://www.miekagaku.co.jp/pickup/1505/

猫の歯石を取りました
15歳になる高齢猫に、全身麻酔で歯石除去しました。前日から不安で不安でたまらなかった...。無事に済んで心底ホッとしてます。
もしワンちゃん猫ちゃんと暮らしていて、特にオーラルケアをやってない方がいたら、わたしを悪い見本にしてぜひ今日から取り組んであげてください。できることからやっておくだけでも、1年後の状態が全然違うと思います。
「百獣の王」みたいな名前の有名企業が、ペットのオーラルケアについて今年に入ってから熱心に啓蒙活動を展開しています。わたしも制作をお手伝いしているので、ご興味ある方はウェブサイトをチェックしてみてください。
そうそう。
「よかった探し」でお話ししてきた自宅リフォームについて、写真とテキストでもお届けすべくInstagramアカウントを開設しました。
こだわりポイントなどをネチネチと投稿するつもりなのでフォローしてください笑
https://www.instagram.com/ricoco_remodel/

友情について考えた
普遍的、かつ壮大なテーマに挑んでみました笑

夏の水分補給、どうしてる?
夏の水分補給といえば鶴瓶の麦茶ですが、今年はオシャレな水出しハーブティーにも手を出してます。
甘みはほとんど無いのに、甘い香りのおかげで満足感たっぷり。
いろいろ試してみたい!
https://onlineshop.treeoflife.co.jp/ec/Facet?inputKeywordFacet=coldbrew

クラフトマーケットにハマりそう
千葉県佐倉市で開催された「にわのわ」に行ってきました。
「アート&クラフトフェア・チバ」と銘打たれているこのイベント、「千葉県出身」「千葉県で制作活動をする」、または「千葉に住んでいたことがある」など、“千葉”という土地に愛着をもつ作家さんが参加しているそうです。
https://niwanowa.info/
手作りの作品はどれもこれも個性的でクオリティも高く、魅力的でした。
また来年も行きたいなあ。

内窓をつけて、静かで涼しい世界を手に入れた
自宅の仕事部屋に内窓をつけました。
断熱効果が高すぎて驚愕しています。今後の電気代がそうとう安くなりそうです。楽しみでなりません。
経産省と環境省が推進している「先進的窓リノベ事業」で、補助金が出るそうです。うまくすると定価の半額で内窓をつけることができるので、内窓効果が気になってる方は急いでお近くの工務店を探してみてください。
https://window-renovation.env.go.jp/
- 登録事業者に頼まないと補助金申請できない
- モノの供給が不足している
のと、予算を使い切ってしまったらキャンペーン終了だそうなので、とりあえず急いで見積りだけでも取ってみることをオススメします。

医者には行ってみるもんだ
ご自愛して怠けて、それでもダメならお医者さんで診てもらいましょう。ビックリするような事実に出会うかもしれませんよ。

これはご自愛?それとも怠け?
アラフィフともなると色々変化が出てくるものですね...。
できるだけ自分をいたわりたいと思うものの、休んでいると怠けてるような気がしてドキドキしてしまいます。

お掃除ロボットでQOLが爆上がり
まだ使いこなせていない気もしますが…
お値段なりの価値がありまくりです。部屋の中がいつでもキレイでうれしい!

飯島直子さんってステキだなあ
SNSでのふるまいを見て、それまで何とも思ってなかった人のことを好きになったり嫌いになったり。
わたしは飯島直子さんが大好きになってしまったんだす。
飯島直子さんInstagram
https://www.instagram.com/naoko_iijima_705_official/

土鍋で炊いたご飯はおいしいよ
我が家では、数年前から電気炊飯器を使っていません。
「始めチョロチョロ中パッパ」と教わって「ご飯を炊くのは難しいもの」と思い込んでいましたが、鍋でもおいしく炊けますよ!
たくさん炊きたいときはかまどさん、手軽にパパッと炊きたいときはkamaccoがオススメです。

革製品がピカピカに。「直せる」ってすばらしい!
自宅をリフォームして、床に無垢材を使ったことから「天然モノ」の価値を再発見しました。
木製品や革製品って、うまくすれば何度でも生き返らすことができるんですよね。
色あせた靴やひび割れたバッグも、キレイに磨き直せば新品以上の魅力があらわれます。
捨てようか迷っている革製品があったら、補修をオススメします!
サフィール レノベイティングカラー 補修クリーム
https://t.ly/yE-n
Sin 木工用オイル
https://amzn.asia/d/bsHaDi1

わたし最近、これで泣きました
この1ヶ月間で泣いた話3選です。
いつもよりちょっとだけ長尺の15分間でお届けします。
ミュージカル『おとこたち』
https://stage.parco.jp/program/otokotachi
ORICON NEWS「赤江珠緒『たまむすび』11年の思いが詰まった“答辞”【ほぼ全文掲載】」
https://www.oricon.co.jp/news/2273625/full/

家庭内プロジェクトをスムーズに進めるために必要なことってなんだろう
何はなくとも意思疎通。共通認識を持つことから始めるのが一番だと思います。
誰かひとりが情報を握りこんでしまわないよう、できるだけオープンにして「いまどんな状況なのか」分かる仕組みを作っておくと、関係者全員が同じ熱量で、誰かから指示されるのを待たずに動けるのではないでしょうか。
Dropbox Paperは便利です!
見出しや箇条書きを設定できるので、見やすいドキュメントを作ることができます。
URLを貼れば、SNSでシェアしたときのような見た目に変換されます。画像をそのまま貼ることも可能。無料で使えます。
https://www.dropbox.com/ja
携帯用のアプリがあるので、思い立ったらこまめに書き留めるようにしておけば、打ち合わせのときに「何か話すことがあったような気がする」といったうっかり忘れを防げます。
ちなみに、わたしの仕事部屋の「やりたいことリスト」はこんな感じでした。
- 【照明】リフォーム会社提案のダウンライトは不要、ダクトレールを埋め込みたい
- 【コンセント】ヌック内に1口 カウンター下に2口 サンルーム側に2口 リビング側に2口
- 【LAN】配線用CD管の位置に本棚設置予定、LANケーブルは床下から出せる?
- 【壁紙】https://interiorlibrary.manas.co.jp/products/detail/20039953 https://sincol-group.jp/products/search/detail/BB9320 https://interiorlibrary.manas.co.jp/products/detail/20039953
- リビングとの間の壁にペットドア
- 雨戸を取り替えたい:掃き出し窓←そもそも必要?←不要(取り外す)
- D47cmくらいのカウンターを作って、ノートPCでの作業やコーヒーセット(電気ケトル、コーヒーミルなど)設置用に使いたい
- デジカメやケーブルなどPC周辺機器の収納棚(扉付き)を追加したい→カウンター上?←無し
- 「可動棚D450×2」になっているエリアをヌックにし、上部は収納(1.3mくらい上が希望)、小物を飾る台もほしい(飾り棚のイメージ:https://groovy-home.jp/works/p12561/)
- 大きな窓横の壁に小物(アクセサリー)を置ける棚を付けたい←無し
- 部屋の中央あたりにフロアコンセントをつけたい
- 仕事机は今と反対を向く(リビング側の壁を背にする)
- ヌック内マット: https://item.rakuten.co.jp/coyoli/2004002

通販好きには欠かせない!ダンボールカッターとストッカー
3/7に、リフォーム済みの我が家に戻りました。
前回の引越しが12/3-14だったわけですが、3ヶ月間に2回の引越しはやっぱり落ち着かないですね...。
大量の段ボール箱をつぶしてビニール紐で縛る作業で大活躍してくれた2つの商品をご紹介します。
▼段ボール用カッター ダンちゃん
527円(税込)
https://amzn.asia/d/b9xsrSE
▼ダンボールストッカー
4,180円(税込)
https://amzn.asia/d/7uldVT0

自宅フルリノベーション顛末記 vol.7「壁のデザインは慎重に」
自宅フルリノベーション顛末記シリーズ、最終回は壁のお話!
クロス選びには相当の時間をかけました。
結論として、現物無しで決めるのは絶対ダメ!
ウェブはもちろんのこと、紙のカタログでも色味や質感を正確に確認できないので、やはり現物が一番ですね。片っ端からサンプルを取り寄せて、想像力フル回転で選びました。
時間も手間もかかったけど、がんばってよかった。
カーテンも大事。
せっかくクロスを厳選しても、カーテンを適当に選んでしまったら台無しになりますもんね。
クロスもカーテンも、リフォーム屋さんから渡されたカタログだけで決めなくてよかったと思ってます。

自宅フルリノベーション顛末記 vol.6「忘れちゃいけない照明デザイン」
家の照明って、ダウンライトかシーリングライトの二択しか無いと思い込んでました。
が、照明だいじ。ちゃんと考えなきゃ!
目指すはヨーロッパの家。日本の家みたいに、どこもかしこも照らされてないのがとても良いのです。
電気工事つながりで言うと、コンセントの位置や数も前もってよーく考えておくのが大切ですね。
あなたの「最良の一日」は?
https://yokatta-sagashi.com/2022/10/03/sea.html
-----
フルリノベーション顛末記シリーズ

アレのおかげでこうなった
一見関係ないようだけど、「あのときの経験が今の自分の人格形成に関係してるなあ」と感じることってないですか?
▼appoloさんがコメントしてくださったのはこの回!
#035 自宅フルリノベーション顛末記 vol.3「キッチンとお風呂と洗面所とトイレと」①

自宅フルリノベーション顛末記 vol.5「さて、床はどうしよう」
いわゆる「フローリング」について、細かく意識したことはありますか?
わたしは、恥ずかしながら床材のことをまったく知りませんでした。
シート張り:合板の上に化粧シートを貼ったもの
突板:合板の上に0.3mmくらいの薄い木材を貼ったもの
挽板:合板の上に2mmくらいの木材を貼ったもの
無垢材:丸太から切り出したままの状態
などなど、たくさんの種類があるそうです。
我が家は、お客さんが来るかもしれない1Fはがんばって無垢材にしました。
ただし、キッチンと洗面所はフロアタイルで防水仕様に。
2Fはシート貼りでコストダウン!パッと見は全然問題無しです。
トイレは、1Fも2Fもクッションフロアです。
コメントをくださった「おかみ」さんの会社、有限会社ウォッシュテックさんのURLはこちら。
https://www.washtech.co.jp/
眺めているとワクワクしますよー!

自宅フルリノベーション顛末記 vol.4「キッチンとお風呂と洗面所とトイレと」②
わたしが洗面台に求めるのはこんなこと。
掃除しやすい
扉や引き出しなど収納が充実していて使いやすい
座って髪を乾かすスペース
造作洗面台はカゴなどを使って収納するのが前提なので、キレイに保つ自信がありません…。
お値段と機能がつりあっていない気がしたので、同じ予算でLIXILの上位グレードの洗面台を購入しました。カウンターとボウルが一体型なので、お掃除が簡単そうなのがうれしい。
コストダウンのためにミラーキャビネットは省略し、洗面台の幅も気持ち小さめに。空いたスペースに造作で棚を作ってもらいました。タオルや風呂上がりの着替えなど、しょっちゅう出し入れするのもはカゴで収納しても問題無さそうです。
www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/lumisis/
トイレ
タンクあり? タンクレス? 一体型?
最後の最後まで迷走しました。一体型は見た目が気に入らないので却下。
最終的には、節水効果に期待してタンクレスに落ち着きました。
www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/satis/

自宅フルリノベーション顛末記 vol.3「キッチンとお風呂と洗面所とトイレと」①
▼キッチン
当初はフレームキッチンに憧れてウッドワンのキッチンを採用したかったんですが、いろいろ考えて無難なシステムキッチンに落ち着きました。
ウッドワンのフレームキッチン、見た目は最高にかっこいいんですけどね…
https://www.woodone.co.jp/product/item/housing/frame_kichen/
決めては「ワイドコンロ」!
パナソニックのミドルグレードキッチン「ラクシーナ」
https://sumai.panasonic.jp/kitchen/lacucina/
▼お風呂
基本的には、最初にリフォーム屋さんから提案してもらったTOTOで良いと思ってたんですが、「ほっカラリ床」に一抹の不安あり。
でも「ゆるリラ浴槽」の魅力にさからえませんでした。
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/
▼フルリノベーション顛末記シリーズ
▼ダイエット中のあなたに
- #019 新型栄養失調にご注意を【あすけん】

本を書きました!
この番組が配信される2023年1月16日の翌日、わたしにとって7冊目の著書となる『HTML/CSSスキルアップレッスン』が発売されます。
10数年間にわたってウェブ系の技術を教えてくるなかで、受講生のみなさんに特に伝えたいことをギュッと詰め込みました。
7冊目ではありますが、ここまで主体的に本の制作に取り組んだのは初めてなので、個人的にとっても思い入れの深い一冊になりました。もし本屋さんの店頭で見かけたら、パラパラしていただけたらうれしいです。
細かい裏話をnoteに書きました。もしご興味あればこちらもお読みください。
『HTML/CSSスキルアップレッスン』ここだけの話 vol.1(全4回)
https://note.com/rico_sengan/n/n2aacfbec75b2

2022年ベストバイを発表!
今年出会って本当によかったものベスト3を発表します。
聴き逃した方は下のリストからどうぞ!
2022年、個人的にはまあまあ試練の年でした。楽しいことより大変なことの方が多かったかも。でも、自分自身は健康で乗り切れたので「よかった」1年です。
2023年が、みなさんにとって健やかで穏やかなものでありますように。
その上でたくさんの幸せが訪れることを心から祈ってます。

引っ越しって大変だー!
引っ越しに際して着物を大量に処分しました。
袖の長さが短い着物って、売り物にならないんですね。知らなかった…。あと、どんなにステキでも正絹じゃないと買取拒否だそうです。状態が良い木綿の帯もあるのになあ。
引っ越し先は今までの家より小さいので最初は暗い気分になりましたが、すぐに慣れるものですね。コンパクトな暮らしも悪くないと思えてきました。
茶白猫がダストor温度差アレルギーで逆クシャミを連発してたんですが、引っ越してからピッタリ止まりました!ちょっと複雑な気分。
丸1週間以上、毎日慣れない荷造り&荷解に加えて重い段ボール箱を運んだりしたので、全身筋肉痛です。引っ越し翌日にたまらず整体に行きましたが、全身エラい状態だったようで、今までやられたことのない施術を受けて冷や汗が出ました。
3月にはまた引っ越しです。
できるだけ荷解したくないので、2ヶ月半は段ボール箱に囲まれて暮らしまーす。

酸素カプセルって、どんなの?
いよいよ師走だし、乗り切らなきゃいけないことがたくさんあるので「ものは試し」と入ってみました。
意外と良い気がする…でもよくわかんない笑
とりあえずわたしの場合、緊張型頭痛は間違いなく治るようです。
近所のサロンの回数券を買ったので、「疲れたなー」と思ったら入りに行くつもり。
酸素カプセルはかなり小さいので、閉所恐怖症の人は抵抗があるかもしれません。
もし「酸素ルーム」があれば、そちらの方が圧倒的に快適ですよー!

自宅フルリノベーション顛末記 vol.2「間取り」
自宅を全面リフォームすることになりました!自分のための備忘録として語ります。
vol.2では
- スケルトンリフォーム
- 水回りの配置変更&トイレ増設
- LDKを大きく
について話してます。

自宅フルリノベーション顛末記 vol.1
vol.1では
- なぜリフォームしようと思ったのか
- 設計会社選び
- 耐震改修補助制度
- キッチン
について話してます。
地方公共団体における住宅リフォーム支援制度検索サイト
http://www.j-reform.com/reform-support/

買ってよかった「愛菜果」
ひさびさに、「買ってよかった!」と思う商品に出会いました。
栃木県で採れる大谷石を粉砕して練り込んだポリ袋なんですが、野菜や果物を保存するときに使うと魔法みたいに長持ちします。
葉物が特に顕著。レタスがシナシナになったりホウレンソウの葉先が黒く変色してしまうことが多かったんですが、最後まで新鮮な状態のまま使い切れるようになりました。
洗うと数回使えるので経済的です。おすすめ!!

あらためて、やっててよかった音声配信
数年に一度やってくる、ありがたいけどやっかいなお仕事に苦しんでおります。
それは、通信講座の動画撮影。
講師として出演しているのですが、事前の準備はもちろん収録当日も頭をフル回転させなくてはならず、朝から晩まで収録すると翌日はクタクタ。
でも、カメラの前で話しながら「いま自分がどんな声を出しているのか」を客観的に判断できるようになっていることに気づきました。
あと、悪いしゃべりグセが分かっているので、できるだけそうならないようにしたり。
まだまだ改善点は山盛りですが、音声配信のおかげで少しでも完成度が高まっているといいなあ。
音声配信を始めてから、日常生活での発声も少し変わった気がします。自分の声を好きな人はあまりいないと思いますが、話し方を変えるとちょっと好きになれるはず。
おしゃべりするだけで気軽に始められるし、お友達からの反響がうれしいし新しいお友達もできるし、音声配信オススメですよー!

オーディオブックでスキマ時間に読書しよう
Amazonの「Audible」というサービスを、契約したり解約したり。
最初のころは自己啓発系とかビジネス書ばかりが目立ってたけど、最近はいろんなジャンルの作品が増えてきた印象。ナレーター陣も豪華です。
個人的には、ある程度込み入った内容の本は字面付きじゃないと理解しづらいと感じます。
また小説は、ナレーターさんとの相性次第でのめり込み度が変わりそう。
ハウツーものは全般的にオーディオブックと相性が良い気がします。
そういう意味では、自己啓発系などは(あんまり好きじゃないけど)オーディオブックと相性が良いのかも。
旅行の定番アイテムを教えていただきました!
タダノブさんが紹介してくださった「ちびふぁい」の商品ページはこちら。
amzn.to/3RcR7Rh

あなたの「最良の一日」は?
わたしにとって、人生最良の一日は「何も無い日」でした。
あなたの最良の日は、どんな日でしたか?

病院選びってだいじ【歯の根管治療で右往左往】
30代で神経を取った歯の根元が腫れるようになり、10年以上悩んできました。
膿がたまって歯茎が腫れるので、かぶせたものを取って根っこを消毒する治療を2度、歯茎の表面をレーザーで焼く治療を1度、2つの歯医者さんでやってもらいました。
でも全く改善せず。もうすっかり諦めモードでした。
このたび通いはじめた歯医者さんで「治るので治療したほうがいい」と薦められ、しぶしぶながら再チャレンジ。おそろしい手術も終わり、あとは結果を待つのみ。どうなるかなー。
bookslopeさんおすすめの「グラナイトギア」
http://www.vertex-corp.co.jp/

足取り軽く旅に出たい【旅行の定番アイテム】
旅支度、好きですか?
わたしはあまり得意じゃないので、最低限必要な旅のお供はスーツケースに入れっぱなしにしてます。
そんなわたしの定番アイテムはコレ!
- パジャマ(スエット上下と半袖のTシャツ)
- ビニールポーチ(歯みがきセット、ヘアブラシ、メイク落とし)
- ビニール製の巾着袋
- 大判ふろしき
- エコバッグ(スーツケースに付けるためのベルトも)
あなたのおすすめアイテムがあれば教えてください!
【Amazon.co.jp限定】旅行便利グッズ バッグとめるベルト ブラック×ブラック
https://amzn.asia/d/8cXBfUi

最高にかっこいい女たちに会いにいこう【女優倶楽部】
5人の『女優』による、本気の倶楽部活動🌹
この番組のジングルを作ってくれた関谷春子さんも参加している、「女優倶楽部」による極上のエンタテインメントをご紹介。歌もお芝居も最高だ!
どの動画も、「無料で観ちゃっていいの?」レベルです。きっと、あなたの芸術の秋のお供になってくれますよ。
※メンバー紹介で「みやもと」と聞こえる箇所がありますが、本人は「皆本」麻帆さんと言ってるつもりです。滑舌が悪くてごめんなさい!
▼【MV】I Sing of Artemis
https://youtu.be/XuHnoV5hb0I
▼女優倶楽部
https://www.youtube.com/channel/UC9decfuPTEF6rOctRciJC_w

ちょっとずつ断捨離中【メルカリ】【ジモティー】
このところ、家電製品や洋服などを少しずつメルカリで売っています。
メルカリの発送が楽すぎることに驚愕!
近くにPUDOステーションがあればすぐ始めた方がいい!
買い手が付かなさそうなものはジモティーで譲ってます。
捨てるしかないようなものでも、喜んでもらってくれたりあわよくば買ってもらえるのはとてもありがたい!
▼メルカリ
https://jp.mercari.com/
▼ジモティー
https://jmty.jp/
わたしが使用していた美容グッズ、もしもらってくださる方がいらしたらご連絡ください。着払いでお送りします。
▼ホットカーラー
番組内では「クリエイツ」と言ってますが「クレイツ」の間違いでした。
これのモデルチェンジ前の商品です。
https://www.shellion.co.jp/products/detail/61